爪火日記

爪火日記

看護助手を二度辞めて、施設の介護士デビューしたド―ゲの仕事と子育ての日記

一昨日から急に喉の痛みと、鼻水、咳と 関節痛で風邪気味の私。

薬は飲んでいますが、

今朝は朝の3時に汗ビッショリで目が覚める。

でも、今日は早出だから行かねば…


遅出が新人研修している子とベテラン職員の2人なので、半休をとらせてもらう。


本当は6月から新人を独り立ちさせる予定でしたが(4月1日入社の素人)

とにかく物覚えが悪く、あと10日は研修となったポン〇ツ…いや、体調不良のせいで口が悪くなる💦


家に帰って大人しく寝ていたが

夜には上の娘も帰って来るし

明日は早出の遅上がりの12時間勤務。

いつまでも寝てはいられません…


今から買い出しに行ってきます。

明日は本当に休めない😭

這ってでも行かねば…


頑張ります。


PS,頼りの旦那は今日は浜島の伊勢海老祭りに駆り出されていない(´;ω;`)

私も体調良ければ行きたかったなぁ😭



今日は私の誕生日で、25年前に入籍した日。

早くも結婚25年…


最初の10年は喧嘩ばかりで、毎日の様に離婚を考えていました。

だんだんお互い諦めと言うか、妥協点がわかるようになったのかな…

年齢的な事もありますが。


今は、昔みたいに友人になっている気がします。

太ったら離婚する🐷と言われ続けていますが、まだ離婚されないので、諦めたか、目が悪くなったんだろうな( 👁‿👁 )

10キロは太ったけどね(笑)


明日の事はわかりませんが

お互い健康で過ごせたらいいな…

60歳になったら離婚するって、

酔うといつも言われるけど💦

それが本音かな❓

まぁ良いけど(*´罒`*)


細かった時代(笑)






今日は休みで、紀伊半島の最南端に向けドライブに出かけました🚗

結婚当初、尾鷲や熊野に行くには42号線しかなく

同じ三重県なのに、果てしなく遠く感じましたが、今は違います。

高速道路バンザイ(ノ≧∀≦)ノ


初めに行ったのは新宮市にある神倉神社。

旦那さんがどうしても行って見たかったそうな。

私は反対したの。







もの凄い急斜面の参道なんです…
山登りか‼️って感じで、上りより下りがヤバい😱
コケたら滑落間違いない☝︎
2月6日のお祭りでは、氏子の男衆が松明を持って、走って下るんですって‼️

次に行ったのは橋杭岩。


実物は迫力でした。やはり行って見ないとわからない。
大きな石がゴロゴロあるんですが、遙か昔の大津波で流されてきた石なんだそう。

それから潮岬へ。

日本に16基ある登れる灯台の一つ。
勿論のぼりましたよ。
三重県にも2基ありますが2つとも登ったのでこれで3つ目。




記念碑が2つ。どちらが良いかしら?

昼は和歌山ラーメン。美味しいです。

慰霊碑。ご冥福をお祈りしました。
こんな綺麗な海で沢山の方が亡くなったそう。台風だったけど🌀

今回行って良かったと思った場所。
明治時代にトルコ🇹🇷の船が座礁し沢山の海兵さんが亡くなったそうですが、
島の住民が救助にあたったそうで、慰霊碑もあります。
トルコと日本が友好関係にあるのはそのおかげ、と言う話は知識としてありました。
以前、イラン・イラク戦争で現地に取り残された邦人を救出したのがトルコの飛行機って知っていますか?

日本からは自衛隊機も国法の縛りで送れず、日本の民間機も勿論飛ばせず(戦争始まったからね)、トルコ🇹🇷が助けてくれたそう。
その時に、日本人にはその海難事故で助けて貰ったんだから、って話らしい。
なんだか泣けました。
そういう助け合いの気持ちがあれば、戦争がなくなるかもしれない…

帰り道で寄り道。鬼ヶ城。




上の娘が小さい時に入口付近までは連れて行きましたが、今回はルートの3分の1くらいまで歩きました🚶‍♀️
全部は無理😣何より怖い😱
落ちたら死ぬ😇

下の方に釣りをしている方が何人もいましたが、どうやって降りるんだろう❓

今日は潮風にあたりすぎて、身体がしおしおになりました(笑)
海は好きですが、もう十分見た(~_~;)

次は何処に行こうかな…



今日は上の娘の誕生日🎂

一人暮らししているので、一緒にお祝いは出来ませんが

健康で無事に誕生日を迎えてくれて

ありがとう、としか言えません。


さて、話は変わりますが

今月いっぱいでうちのユニットのインドネシア人の介護士2人が辞めて、大阪にある病院で働くそうです。

まだまだ若い彼等、こんな田舎で自転車生活はさぞかし大変だったと思います。

都会なら車いらないし、店にも困らないし

同じ国のコミュニティーもあるみたいで

そちらの方が生活しやすいと思います。


彼等の一番のネックは金銭面。

うちの施設、外国人のボーナスはほぼ無し。

1万円もらっただけだそうです💦

そりゃーやる気無くすわ(笑)

介護記録とか、出来ない事もありますが

他の仕事内容は私と何等変わりません。


会社の寮も一人部屋ではなく

2LDKに3人住んでいるらしく

1人はリビングで寝ているんですって…

まぁ、私も昔、郵政の寮で6畳一間を2人でシェアして生活しましたが

1年で出ちゃった(´>∀<`)ゝ


2人抜けるので、シフトがえらいことに…

私は日勤しかしないのですが

普通は早出1人、遅出1人で10時から16時迄仕事を回すのですが

早出遅出を一人でこなす勤務が

明日から来月15日までに9日あります💦

朝7時から夜7時まで、途中昼休憩1時間ありますが、それが続くとやはりキツイ😭


だって、家帰ってからもする事色々あるのに…

今夜は旦那さんが魚焼いたろ、って言ってくれましたが、朝は弁当も作らなきゃならないし、買い物も行かなきゃならないし🚗³₃

毎日甘える訳には行かない。

今だって、家事沢山してくれているのに…


予定残業27時間…残業要らんて😭


介護施設はどこも人手不足…

うちのユニットリーダーさんは前の施設で月の残業80時間で不整脈が出て、ここの施設に居たら死んでしまう~って思って、今の施設に移ったのに、ここもそうなるんかな…🤔って。


うちのユニットで夜勤出来る人は5人になります。

3交替なので、5人で60回か62回の夜勤を取らねばなりません。月12、3回?まぁ私が前に居た病院は夜勤が月14、5回あったからまだ行けるか(笑)


体調不良になっても休めないな…

いや、休むけど( -᷄ _ -᷅ )💭


派遣で働くか、看護助手に戻るかな…

何処も人手不足だろうけどね💦


ちょっと間が空きましたが、

浜松旅行2日目をアップ⤴️


今回の目的のひとつの

ちょっと良いホテルに泊まる。

朝食も美味しくいただきました。

ビュッフェで、朝から何回もおかわりに立つ(笑)
腹ごなしに散歩。
ショパンの銅像。
散歩してたらアルトリコーダーをガチ練しているサラリーマンが‼️
リコーダーなんだけど、オーボエとかの基礎練みたいな感じの曲。
ピアノのハノンとかバッハのインベンションみたいな…
さすが音楽の街🎶

ホテルを出て浜松城へ。
野ずら積みの石垣。
「どうする家康」の総集編を見直さねば…

その後、遠鉄を1区間乗り
友人おすすめのカフェで休憩。

そして、楽しみにしていた楽器博物館🥰
いや~楽しかった(≧∇≦)
ガラガラでしたが。マニアしか行かないのかな❓



うわ~い‼️

ボタンのついた古いオルガン。(リードオルガン)
実は子供の頃、近所の幼なじみの家にあって、弾いたことがあります。
今から考えたら凄いね…さすが旧家…(平安末期から続く家)
体験コーナーで、お筝(琴)とか馬頭琴を弾いてみる。弦楽器、楽しい(≧∇≦)

そして、前日に臨時休業していた餃子店に行ってみる。
ランチ終わる前で、13時半から並び14時には入店。
並んで居る時に、常連のおっちゃんと話をして、浜松ならここか駅ナカにある店(前日に行った店)が美味しいよ、と教えてくれました。はい、昨日行って来たよヾ(●´∇`●)ノ


こちらも皮薄め、キャベツ多目、さっぱり目、ニンニク少なめ、タレもさっぱりだけどラー油が辛くて、タレだけ付けて食べました😋私はこちらの店が好き‼️

浜松餃子が思いのほか美味しくて、
街も綺麗で住みやすそうで
風光明媚で良い街だなぁ(´∇`)
しかも音楽の街だし…
また行きたいと思ってしまった…
ピアノの国際コンクールもあるし。

次は何処に一人旅行こうかな…










今年も一人旅の季節がやって来ました(笑)

たまたま連休が取れたので、1週間前に手配し、楽しみにしていました。


今回の目標は

スマートEXを使う

浜名湖花博に行く

浜松餃子を食べる

ちょっと良いホテルに泊まる


はい、全てコンプリートしましたよ㊗️🎉


花博、会場入りは船を使ってプチ船旅。

会場は広く、足が疲れました🦵
平日でも沢山の人がいました。
高齢者のグループか夫婦旅行ばかりかな。
一人でいる人は少ない。


帰りはシャトルバス。
バス乗り場が遠くて、バス乗り場行きシャトルが欲しかった(笑)

夜は有名な「さわやか」のハンバーグ。
思っていた以上に美味しかった😋
名古屋に店が出来ると良いのに。250グラムのハンバーグ。


からの、浜松餃子。
予定していた店がまさかの臨時休業…
駅ナカの違う店に。

さっぱりした味のビール
石松さんの餃子。甘めのタレ、薄い皮、キャベツ多く、ニンニク臭くない、さっぱり軽い餃子でした。美味しかった😋



ホテルも良かったです。さすが音楽の街。

浜松駅前はどこも綺麗で、住みやすそうな街。
浜松ピアノ国際コンクールもあるもんね。
聞きに行きたいかも…

素敵なお部屋。

夜景も良かったです。43階だもんね。



今日の夕方、隣りのユニットの、スタッフさんが駆け込んできて

「助けてください!Sさんが転倒してしまい出血してて…」とかなり焦っていました💦

うちのユニットはとりあえず落ち着いていたので新人に任せ、

サッと行ってみたら

何と!床に頭からの出血が拡がってえらいことに…私も焦る(;;°;ё;°;;)


とりあえず止血のタオルやら吸水シートを持ってきて

頭を打っているのと、骨折の可能性があるので、起こさずそのまま寝かせて止血して、と指示を出し慌てて看護師に連絡。

看護師が来る間、バイタル測りましたが

利用者さんも認知症で訳が解らず動こうとするため2度もエラー。

そうこうしていると看護師が一人走ってきて

あれやこれや指示を出してくれました。

その後、もう1人看護師が走ってきて状況確認し、「病院受診の手配をします」って

医局に戻り、私は外出用の持ち物の準備、

ケアマネさんや他のユニットスタッフもやって来て、人手が足りたところで自分のユニットに戻りました。


2時間後にこめかみを縫って帰って来ましたが、まぁ大事に至らなくて良かったです。

3月末にもうちのユニットの夜勤帯で同じような転倒事故で救急搬送され、頭を縫って帰って来た利用者さんがいましたが、その時も出血が凄かったと担当スタッフが話していましたが、頭切るとなんであんな出血するんですかねぇ…


準夜勤のスタッフは外国人の子だったので、

熱が出るかもしれないのと、転倒転落は時間が経ってから亡くなる場合もあるので、こまめに様子を見に行く様にとお願いしました。


そして解りました。

私、やっぱり看護助手がしたいんだわ…




早くもGW、ついこの前が正月と思ったのに…

この月日が過ぎるスピード感よ。

24歳すぎたら坂を転がり落ちるスピードと

昔、先輩方に言われましたが

今はロケットで宇宙に飛び出す速度…

知らんけど🙄


さて、1月半ばにインドネシアの20代技能生(実習生では無いよ)、

4月から日本人のド素人40代の人が入りました。

技能生は基本的な介護の訓練をして来日しているので、且つ、やはり優秀な人が多く

仕事を教えても覚えが早く、ついでに日本語もどんどん上手くなる‼️

3ヶ月目だけど、既に1人夜勤してます。


が‼️今月入った新人‼️

何かおかしいって、入ってきてすぐに薄々感じていたけど、

もう月末ですけど、いい加減覚えへん?

毎日同じ事してるんよ❓


前日に大きな間違いしたら、普通は忘れないやん?

翌日同じ事してるんだけど…

前日間違えた際に、こんだけ大々的に間違えたら、二度と忘れんよね~って

笑顔で念押ししたのに、また同じ間違い…

現行犯で「アンタ、昨日同じ間違いしたやんな?私、言ったよな?」

って、キツく言ってしまった/(-_-)\

「あ~、そうでした‼️すみません💦」


いや、命に関わる間違いじゃないから別に良いのよ。

でもね、何回も同じ間違いする人って

今より利用者さんに関わる仕事して、重大事故起こしても、またやっちまう人な訳よ。

ここの施設、基本はワンオペだから、他のスタッフがフォローできないのさ。


それより何より、遅刻すな🏫🏃💦💨

何回遅刻するねん🏫 😱💨

通勤遠いの解るけど、車で40分かかるなら

1時間前に出ろや。

で、終業時刻にさっさと消える…

いや、まだあちこち電気消してないやん😫

アンタの仕事やろ?て、この前も言ったよなぁ…


今日、思い余ってユニットリーダーに相談した。

ちょっと私の指導(言い方)がキツイかも知れません…反省(´๑•_•๑)って言ったら、

「良いんですよ、僕も、同じ事言うの4回目ですけど、ってツッコミましたよ…」


病院ならすぐに追い出しモードに入る位のポンコツ…

でも、施設的にヘルパーの頭数がいないと利用者さんを追い出さないと行けないので

試用期間でも、追い出せない…


ど素人でも、介護って半月もやればちょっとは慣れて、見込みも出てくるって思っていましたが(病院だと3日~1週間で使えるヘルパーか解る)、

今回の新人は手強い…


ていうか、私ってこんなに言い方がキツかったんや…

病院にいた時は私が一番優しいって言われていた気がするけど、勘違いか?

それとも、年齢と共にキツくなるのかな…


毎日反省するのと、私はやっぱり介護向いて無いのかもと、日々自信喪失しています。








先日行った犬山城。

若い頃は名古屋住みで、

犬山は色々施設があり、

彼氏とドライブがてらお出かけする場所でしたが、

犬山城は行った事がありませんでした。


大手門に向かう道が伊勢で言う所のおはらい町みたいな、

観光客向けのお店が沢山。

間口が狭いのに、奥が長い、江戸時代の商店そのままで、それがおはらい町と違います。

でも、奥に行く楽しみがありました。

探索している気分。


食べ歩きをしたかったのですが、

食べ歩くとご当地飯が食べられなくなるので、諦める😭

中年の胃袋は小さい…かな❓


ソメイヨシノは散っていましたが、あちこちに枝垂れ桜が咲いていて見事でした。

あとは、松本城と松江城に行ったら、お城コンプリート(笑)

動ける間に行かなきゃね🚗³₃







先日の金沢旅行、アップしていませんでしたね。

父が手術(予定されていた)だったので、お見舞いに行くつもりで準備していたのですが

さすがに病院は面会が厳しい👏

他県から来る人は面会禁止だそう。


キャンセルも出来たのですが

旦那さんと土日休みもなかなか合わないので

決行する事に。

石川県応援割で、とも思いましたが

他県の例でなかなか取れないらしく、通常料金で行くことに。


伊勢は天気が悪く、道中も道路規制があったりで、金沢まで5時間かかりました…

そんなに遠かったっけ?

初めて見た鼓門。私の知っている金沢駅前じゃなかったよ。
駅前の開発がすごい✨
お昼ご飯は金沢駅で食べました😋
ホテルにチェックインして、尾山神社からの金沢城公園。
今回は兼六園行かず。何回も行ってるからね。
昔、公務員試験のために、石川門抜けて金沢大学に行きましたが、それも無くなっていた…



夜は兄おすすめの居酒屋さんへ。どれも美味しかった~。周りのお客さんの方言が嬉しい…石川県出てからの方が長いけど、石川方言は多分話せる。





翌日は21世紀美術館へ。すごい良かった。



お昼はご当地グルメのハントンライス。若い人ばっかり!確かに、年増には油っこい😅‪‪食べたけど(笑)

中3の夏休み、父親の単身赴任先の金沢の下宿に1ヶ月生活した事があって、
玉川公園の近くだったから片町にも歩いて行ったんだけど、当時は大きな街と思っていましたが
今はこんなに狭い街だったんだ…と今は思う。自分が大人になって、色々経験して、そう感じるようになったのね…

回転寿司に行けなかったのが残念。金沢駅で寿司屋に行ったんだけど、行きたい店じゃ無かったのよ( ̄▽ ̄;)
て事で、そのうち回転寿司リベンジします(笑)