若宮丸漂流民物語の異聞がテレビで放送されましたが

 

 昨日7月12日、NHK仙台放送局の『東北ココから』で「知られざる 石巻の“漂流民”〜船乗り「善六」からのメッセージ~」という題の番組が放送されました。

 

 

 NHKのアナウンサーと御当地アイドルの子が司会し、「若宮丸漂流民の会」事務局長の大島幹雄氏と東北大学名誉教授の平川新先生が解説するという形で番組は進行した。二十数分の番組の枠では、大島氏も平川先生も話足りなかったでしょう。

 

10年ほど前に宮城県海外移住家族会の総会で、平川先生にお願いして若宮丸漂流民について講演していただいたことがあります。日本に帰国できた4名の漂流民は、初めて世界一周した日本人であると同時に、初めてブラジルに上陸した日本人でした。ブラジル連邦サンタカタリーナ州のフロリアノーポリス市にはブラジル宮城県人会によって記念にモニュメントが建てられています。

 

 「 若宮丸漂流民   」 とは   

  (江戸時代1793年:寛政5年)、宮城 県石巻湊から江戸に向かって船出した千石船「若宮丸」は福島 県沖で遭難し、はるかアリューシャン列島まで流された。当 時日本との貿易を望んでいたロシア政府の意向で、彼ら乗組 員はシベリアを横断してサンクトペテルブルグへ、そこから帆 船「ナジェージダ号」に乗せられて西回りで世界一周し、1804 年(文化元年)日本に帰ってきました。若宮丸漂流民の会とは、彼ら若宮丸漂流民の数奇な運命に惹かれ関心を抱き、彼らの足跡を調査し広報に努めている会です。

 

 

詳細については、若宮丸漂流民の会のホームページをご覧ください。

 

 

昨日のNHK『東北ココから』で取り上げられた漂流民キセリョフ善六は、世界一周はしていません。善六はロシアに帰化することを選択し、ロシア正教に入信し、洗礼名キセリョフを受けてます。テレビ番組の中で語られていたように、日本語とロシア語の通訳として力を発揮しており、近世の外交史に足跡を残しています。

 

 世界一周して日本に戻ってきたのは、津太夫、儀兵衛、太十郎、左平の4名です。番組の中では全く取り上げられませんでしたが、この4名を中心に若宮丸漂流民を語るイベントが7月20日17時より有ります。洞林寺が会場になってます。

 

 

 

 

チケットのお問合せは、主催者の代表佐藤さん(090-6251-6079))まで。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

七ヶ浜町 鳳寿寺 本葬

 

 

 

5月31日、6月1日、七ヶ浜町の東宮山鳳寿寺で18世中興大透義博大和尚本葬が執り行われました。

 

そんなに働いたわけではないんですが、ちょっと重い役を頂いてしまったので、打合せ会には結構参加しました。「亡き師匠のために一生懸命勤めよう。」という遺弟さんの思いが伝わる葬儀だったと思います。

 

 自分の本葬がいつになるかわかりませんが、自分の弟子が慌てなくて済むよう、少しずつ準備をしておかねばと思って居ります。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

第40回全国教誨師大会が札幌でありました

 

 5月28日29日、札幌市の札幌パークホテルで、全国教誨師連盟主催の通称「全国大会」が開催されました。2年前、仙台が会場でしたが、新型ウイルス感染の恐れがあることから「参加人員をかなり制限せざるを得なくなり」、また「懇親会も乾杯のワイン以外はノンアルコールとせざるを得ない。」という異例の開催でした。

 

今回は、そういう制約の無い、従来の形で開催されました。

 

 

基調講演は、法務省矯正局長が行うのが通例なのですが、国会開催中のため局長は出張できないため、課長さんの講演となりました。数年前、仙台にある女子少年院の園長を務めていたそうです。霞が関と現場を行ったり来たりしていたようで、現場での経験を踏まえた形で最近の行刑の制度改革を講演されました。わかりやすく、現場での感覚も伝わってくる、良い講演でした。

 

 記念講演は、ノンフィクションライターの堀川恵子氏。我々教誨師には『教誨師』の著者として知られている。私も一応この本だけは読んでます。堀川氏は講演の中で、『教誨師』の前の著書である『死刑の基準 「永山裁判」が遺したもの』『裁かれた命 死刑囚から届いた手紙 』についての話があった。死刑が確定し、既に刑が執行されているが、判決が果たして妥当であったかどうか問題提起した著書であったようです。永山則夫の事件は有名であり、私が中学高校の頃連続殺人事件としてニュースで大きく取り上げられていたから多少記憶してます。しかし詳しい動機やライフヒストリーについてはほとんど知らなかったので、目からうろこの話であった。あらためて犯罪者を捕らえ正しく裁くことの難しさと怖さを感じました。

 講演は更に『教誨師』に進みましたが、私の低下した理解力と記憶力では十分にお伝え出来そうにありません。全国大会の記事はここまでとさせていただきます。 中途半端な記述となりまして、誠に申し訳ございません。

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

伝道標語  令和6年春彼岸

 

春彼岸に掲示した伝道標語でです。

現在も掲示されてます。

 

  

  手を合わせ

  思い浮かべた人が

  喜んでくれるよう

  今を生きよう

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

今日の河北新報朝刊に洞林寺のイペーが載りました

 

今日の河北新報朝刊の25ページに、洞林寺境内に咲くイペーの記事が載りました。

 

 

 

新聞に紹介していただいたのは有難いことですが、肝腎のイペーの花はあと数日で全部散ってしまいそうです。

 

4年前初めて咲いた時も河北新報で記事にしていただきましたが、記事になった時点では花は二輪ぐらいしか残っておらず、記事掲載の二日後には全部散ってしました。記事を読んで花を見に来られた方が何人かおられましたが、全部散った後に来られた方が何人かおられました。

 

現在は20個ほど花が咲いてますが、ここ数日次々と花びらが散っていますので、実物を見てみたい方はなるべく早くお越しください。

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

Brasilの国花イペー 其の後の開花状況

 

4年振りに開花したイペー。

 

北限のイペー 4年ぶりに開花 | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)

 

2024年5月5日にブラジルの国花イペーが開花したことを報告させていただきました。2016年6月に苗木を植えていただき、約4年かけて2020年5月16日に初めて開花しました。

 

現在、洞林寺にあるイペーの樹高は3メートル50センチぐらいです。4年前に比べると、樹高は1メートルぐらい伸びております。其のお陰かもしれませんが、4年前よりも花の数が増えました。

 

低い位置の枝にも、咲きました。

 

 

 

 

とは言っても、2021年の冬に幹の部分が枯死したらしく、2022年5月に幹の部分に葉がつきませんでした。

2022年5月15日 撮影

2023年5月25日 撮影

 

2022年の時点で、まだ細かった枝が2023年には新たな幹として成長してくれました。2016年6月に苗木を植えていただいてから8年になります。順風満帆に生育してきたわけではありません。南米原産の樹木が仙台の地で何とか生き延びてきたことは凄いことだと思います。

 

5月8日、河北新報の「せんだい」情報部の山田記者が取材に来られました。洞林寺にイペーの木がある経緯については聞かれましたので、丁寧に説明し(したつもりです)、山田記者も一生懸命メモを取っていました。

 

ブラジルの国花イペーの樹の苗木が洞林寺に植えられました | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)

 

新聞の記事にはなるようですが、移民の歴史と日本ブラジル友好について詳しく書いていたら、全面記事になってしまうでしょう。取材した記者もまとめるのに苦労しているかもしれません。

 

 4年前も新聞記事でイペーのことを紹介していただきましたが、新聞に載ったのが取材後4日目か5日目でした。新聞掲載後、記事の見てイペーの実物を見ようと思って洞林寺mAde来られた方が何名かおられました。すぐに来た方は2輪か3輪の花を見ることが出来たようです。しかし、新聞掲載の二日後には花は全部散っていましたので、せっかく見に来たけど「残念。」な結果になってしまった方も居られました。

2020年5月27日  河北新報朝刊

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

北限のイペー 4年ぶりに開花

 

ブラジルの代表的な樹木であるイペーの花が4年ぶりに開花しました。

2020年5月に初めて咲きました。其の後、2021年、2022年、2023年と咲きませんでした。

 

4月28日のブログ記事で「花の蕾がだいぶ膨らんでいる」旨を書きました。

今年はイペーの花が咲きそうです | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)

 

あれから一週間でようやく咲きました。前回の記事で低い位置にある枝の蕾の写真を載せました。ブログに乗せた写真の蕾は開花には至らず、葉になりました。写真に撮りにくい、高い位置にある枝から開花しました。

 

10年前、群馬県太田市在住の鈴木信弥さんがイペーの木の苗を持ってきて植えて下さいました。太田市の鈴木さんの自宅の庭にも、兄弟木というべきイペーの木があります。鈴木家のイペーも2020年に初めて開花しました。其の後、開花しない年が続きましたが、2023年には開花したそうです。そして、今年は4月28日に開花したそうです。

群馬県太田市 鈴木家のイペー

 

太田市の隣の大泉町は日系ブラジル人が大勢働いていることで有名ですが、鈴木さんは日本とブラジルの友好と交流のため、イペーの植える活動を進めて居られます。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

今年はイペーの花が咲きそうです

 

 ブラジルの知合いの御縁で、平成26年にブラジルの代表的な花であるイペーの苗を頂戴しました。

 

もう10年になるんですね。その時の事情については、下記の記事をお読みください。

 

 

 

 

苗木は無事成長しましたが、花はなかなか咲きません。令和1年(2020年)5月に初めて咲きました。其の時の記事がこれです。

 

「ブラジル原産の樹木 日本北限での開花」

 

 

 

河北新報にも掲載されました。

 

 

 

しかし、その後は新しい芽が出て、葉っぱは出ました。しかし、花の蕾は出てきません。新聞記事を覚えていて、「イペーの花は咲きましたか?」という問い合わせが毎年数件あります。南米原産の植物ですから、寒さには弱いです。氷点下6℃~7℃くらいの寒さだと開花に影響するようです。

 

今年の1月2月は割と暖かく、最低気温が氷点下1℃~2℃ぐらいでした。仙台気象台のホームページで令和1年1月2月の最低気温を見ると、氷点下2℃ぐらいでした。そういう点から、今年はイペーの開花が期待できそうです。令和2年~5年まで毎年4月下旬から5月にかけて、枝の先に目が出てそれが大きな葉となったり新たな枝となったりしてます。今年は花の蕾らしき状態になってます。期待できそうです。今日4月27日に撮影した写真を載せておきます。

 


 

 

 

 

 

 

令和1年の時は5月16日に開花しました。今年は5年前よりも早そうです。毎日、様子を見るように努めたいと思います。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

名残

 

4月10日で本堂前の花御堂は終了しました。

ライトアップも終了しました。

桜の木、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

仙台気象台は桜の満開を発表しましたが

 

 我が寺の桜は散り始めました。

地面にも花が咲いたと思えばいいんでしょうね。

 

 

「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」という林芙美子の一節は有名ですね。でも全文を読んだことは無いなあ。そういう意味で、インターネットは便利で有難い。

 

全文を紹介している記事が有ったので、引用させていただきます。

 

風も吹くなり 

雲も光るなり

 生きてゐる幸福(しあわせ)は 波間の鷗のごとく

 漂渺とたゞよひ

 生きてゐる幸福は 

あなたも知ってゐる 

私もよく知ってゐる

 花のいのちはみじかくて

 苦しきことのみ多かれど

 風も吹くなり 

雲も光るなり

 

全文を読めば、決してネガテイブな詩で無いことはわかります。花の命は短い。だから、咲いた瞬間の美しさは尊いのだと思います。我々を感動させ、我々の心を潤してくれるのだと思います。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村