こちらにお越しいただき

ありがとうございますニコニコ

 

我が家は

パパ ママ 娘 スムチー ロンチー

 

5人家族ですニコニコ

 

2歳娘との日常や

わんこたちとの生活など

アラフォー専業ママの視点で

綴っています

 

よろしければ

たくさん

のぞいていって下さいねニコニコ

 

 

 

 4月になってから、『入園まで1年間』に入りましたニコニコ



それまでは、主に公園と支援施設が、『お友達』との関わりの場だったのですが、4月からは、ゆる〜い『親子教室』と習い事で『アート教室』にも通っていますにっこり



激しい人見知りは落ち着いたものの、(もう人見知りではなく、性格なのかもしれませんが、)初めての場所、人にはシャッターがおりていますうさぎ


しかし、ひとたび慣れてくると、『こんなことするタイプだったの?』とこちらがビックリするような態度をとったりもします←良くも悪くもニヤニヤ



親子教室は10組程、名前を呼ばれて、返事をすること以外は、楽しいらしく、歌から体操、体操からふれあい遊びなど活動が終わるたび、『たのしかったね〜またやりたいね〜立ち上がる』と言っています。



お返事だけは、家にいる時から『娘ちゃんは、おへんじはできないから、てもあげないから不満』と宣言しており、しばらくはムリそうです汗うさぎ



アート教室は少人数で、こちらはすでに慣れてきていて、家のような態度、変顔したり気に入らないと奇声をあげたりしています真顔



決して『がんばってやる』ことはしない娘にっこり



やりたいことはやり、やりたくないことはやらないスタイルおやすみ



魅力的な活動ばかりだと思うのですが、 娘はハマるハマらないがハッキリしています滝汗



ここでも、苦手な始まりと終わりの挨拶とお返事。



とりあえず立っていますが、やったことはありませんおやすみ



そんな娘が、先日の教室では、最後の挨拶のときに、先生の隣に並びに行き、真似っこしていましたポーン←注目されるの嫌なタイプだと思っていたので、ビックリでした滝汗



支援施設では、慣れている先生のことを『〇〇せんせいにっこり』と呼べるようになりました。



今までは、家では呼んでいましたが、先生の前で呼んだことはありませんでした。娘の中でどんな変化があったのでしょう…歩く



いろいろな場面で、少しずつ娘らしさが出せるようになってきているようですにっこり



午前中に関わりが多かった日は、お昼寝もガッツリニヤニヤ



疲れるんですよね、私も新しい環境は疲れます看板持ち…とくに集団は予防



これから、新しい環境に慣れて、どんな風に成長していくのか楽しみです飛び出すハート



 

 

 

 

 

 

 




《アメトピ掲載記事》

勢いよく止めた娘の驚きの行動

我が家のお年玉事情

2歳娘のまさかの指摘

 

 

《過去人気記事まとめ》

2歳娘のたまにしか着ないブラックフォーマル

手作りしたおままごとキッチン

2歳娘がハマるパズルとは

運筆ってナニ?2歳娘の運筆の始め方

子どもの習い事 英会話の効果とは

 

 

小さなお葬式が実は小さくなかったという現実

今夜は水を出しっぱなしに~災害に備えてできること~