こちらにお越しいただき
ありがとうございます
我が家は
パパ ママ 娘 スムチー ロンチー
の
5人家族です
2歳娘との日常や
わんこたちとの生活など
アラフォー専業ママの視点で
綴っています
よろしければ
たくさん
のぞいていって下さいね
我が家の地域でも、明日は氷点下になりそうで、水道菅凍結防止のために、水をチョロチョロ出しておく予定です。
あまり、こういう経験がないので、水の出しっぱなしに抵抗がありますが、給水が不能になるのも困りますし、水道管が破裂したら、もっと困るので、対策はしておくに越したことはないですね
水道代より水道管修理代の方が、圧倒的に高いですから、予防にお金をかけたいと思います。
我が家は、地震や台風などの災害に備えて、食糧の他にもいくつか用意してあるものがあります。
【非常用トイレ】
大きな災害の時には、もちろん使えますが、今回のような水道管凍結や断水など、水が出なくなってしまった時にも使用できます。
私は、子どもの頃、断水を経験していて、それはもう大変だった記憶があります。私以上に親の方が大変だったのは、もちろんですが、今は親の立場ですので、こうして便利な物↑を備えておいて、いざという時には使えるようにしておきたいのです。
【ポータブル電源】
本日4時間限定で2万円OFFクーポンでています
旦那さんが、『絶対にいる』とのことで購入しました。我が家は、災害が起きたとき、自宅での生活を考えていますし、スマホの充電など、電気が必須です。アウトドアをやる方なら、普段から使用できるかと。
【折りたたみソーラーパネル】
ポータブル電源にも繋げて充電できますし、直接スマホなども充電できます。停電になった場合、長い目で見たら、電気を作ることが必須です。
【ランタン】
普段から、インテリアとして、飾っておきたかったので、おしゃれなものを購入しました。
リビングにひとつ、寝室にひとつ置いています。
もしもの時は、ふたつ一緒に使うことで、明るさも確保できると思います。
【カセットコンロ】
我が家は、普通の室内用のカセットコンロを用意していますが、こういった↑外でも使いやすい物もあります。カセットボンベも一緒に保管しています。
大きなものは、こんな感じで備えています。
日常生活では、便利すぎて忘れがちな不便さ。
本当は、これらを使って一度生活してみる方が、いいのでしょうね。
もっと、自分に必要なものが見えてくるはずです。
しかし、なかなかそうできないのも本音でして、せめて、備えてあるものを、年に一度は見直して、ローテーションが必要なものは、していきたいと思っています。