こちらにお越しいただき
ありがとうございます
我が家は
パパ ママ 娘 スムチー ロンチー
の
5人家族です
2歳娘との日常や
わんこたちとの生活など
アラフォー専業ママの視点で
綴っています
よろしければ
たくさん
のぞいていって下さいね
旦那さんの実家に久しぶりに遊びに行ってきましたたぶん秋以来かと…ハッキリオボエテナイ
今年のお正月は、お義父さんの職場で12月からコロナが継続的に流行っていたため、兄弟含め集まることはしませんでした。
実家は割と近いところにあるので、お義父さんだけは、娘の好きな果物を時々持って来てくれて、娘の顔を見て、すぐ帰るということが数回
娘は人見知りで、話すこともせず、お義父さん(じぃじ)が車に乗り込み見えなくなると、『ばいば〜いいっちゃったね
』と手を振る感じでした。
そして、久しぶりに実家に行ってみると、ばぁばとひぃばぁばを見て、『このこ だぁれ?』と
じぃじには、言わなかったのです。
人見知りしながらも、ちゃんと認識していたんですね
今回、初めて泣かずに、義実家で数時間を過ごすことができました
これまでは、場所見知り、人見知りで、慣れるまでに1時間ほどはかかっていたのですが、
今回は、『このこ だぁれ?』と着いてすぐから気になったことを聞き、じぃじのお誘いにものって遊び出し、
これまたじぃじが、2歳児の相手がすごく上手で、娘もじっくり遊んでもらいました
・サッカーボール転がし
・ビンゴの時に使う数字のボールがたくさん入っていて、回したら出てくるやつ←回すと出てくるから楽しい♪
・ビンゴカードあけ←ひたすらカードの数字をあけていく
プチ、プチとあけるのが楽しかったらしく夢中に!
・散歩、パパも一緒に
・塗り絵
・フルーツの箱詰め←お持ち帰りできるように用意してくれてました、娘がテーブルから箱まで運ぶ係
・ミニカー
・おやつの時間 などなど
次から次へと、遊びを提供してくれて、じぃじやばぁばといっぱい遊びました
ひぃばぁばは、耳が遠く、たぶん娘の声は聞こえていないのですが、廊下で『〇〇ちゃん はやいよ〜』と娘は走っているところを見せて、
ひぃばぁばも何か話していて、けれど、娘はひぃばぁばの言っていることがわかっていないと思うのですが、←おばあちゃん語なので
娘がケラケラ笑う声が聞こえてきて、2人の間に言葉はなくても、お互いの表情で分かり合えていたのかなと思いました
2歳前後の小さな子ども同士も、言葉がなくても、一緒に遊んだり、追いかけてついていったりするので、そんな感じなのでしょうか
最近感じる、娘の人見知りが少しずつ緩和されてきている感…
少しずつですが、確実に成長しているんだなぁと思います
これからの季節に履くのも、洗濯も楽そうで、色違いで2色購入してみました。体のラインも拾わないらしいので、届くのが楽しみです♪
《アメトピ掲載記事》
《過去人気記事まとめ》