「テーマに向かって演技をする」
みなさま、こんにちは
もうそろそろタイヤ交換の時期ですね。
もう交換されましたか?私はまだです。
今週はあたたかい日が続くようですが、
夜や早朝などの運転はお気を付けください
* * * * * * *
さてさて、
11月12日(日)の稽古場の様子をご紹介しますね。
(写真は順不同です)
この日も午後から昼稽古、夜は通し稽古が行われました。
通し稽古前、演出のK則さんから
「仕込み前の通し稽古は残り3回」
「一つ一つだいぶ詰められている。あとはそれらを自分のものにして、
生きた台詞として語られるかということが大事」
「自分の中で『テーマに向かって演技する』ということを意識してください」
「次の場面や出はけをきちっと意識してください」
とお話があり、気持ちが引き締まりました
N氏のとある衣装や女性陣の衣装、パワーアップ!
何変化もする役者が多く(筆頭はM香ちゃん、次点はN氏?)、
時に衣装チームの手を借りながら変身し、舞台へ出ていきます。
昨日の通し稽古を踏まえ、そして昼稽古を経て
各シーンの精度が増し、物語のテンポが良くなった気がします
そこかしこで化学反応が起きていました。
通し稽古後、とあるシーンの動きや歌について整理しました。
「すごく良くなってきている」
「こまかいところを直していき、次の土日に通して仕上げましょう」
「いいお芝居になっています」
とK則さん。
たくさんの方々から、チケットのお申し込みをいただいております。
ご来場、心からお待ちしております
* * * * * * *
先日、『みすゞ凛々』の音楽作曲者であられる
吉岡しげ美さんのコンサートに、H恵さんが行ってきました
(写真掲載の許可をいただいております)
なんと、吉岡しげ美さんから応援メッセージをいただきました
感激…ありがとうございました!
「楽譜の『蜻蛉玉(南京玉)』が可愛くて思わず購入しました」
とH恵さん
吉岡しげ美さんは、震災からずっと岩手県大槌町と繋がりがあるとのこと。
地元の方々と関わりながら毎年コンサートを続けていて
収益は寄付されているそうです。
12月には六本木にて、クリスマスコンサートを開催されるそうです
いつか私も、吉岡しげ美さんのコンサートに行ってみたいです
* * * * * * *
チケット予約、開始しております。
メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、
劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。
お待ちしております
それではみなさま、よい一日をお過ごしください。
(くまはち)
「もっとお芝居のテーマが伝わるように」
みなさま、おはようございます
今朝は冷え込みましたね。(最低気温は-1℃)
今日は外出の際、マフラーを巻いてコートも着ようかと思います。
あたたかくしてお過ごしください
* * * * * * *
さてさて、
11月11日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
午後からの昼稽古、そして夜は通し稽古を行いました。
和服の華やかさがステキ
(写真は順不同です)
出はけがかなり多い今回のお芝居。
稽古のかいあって、かなりスムーズになりました
でも私自身、自分の出番が抜けてしまったところがあります(おいおい)。
次に出るシーンや、どのタイミングで出るのかしっかり確認します。
演出のK則さんからは
「中盤~後半がまだ稽古不足で、まだテーマが見えてこない」
「芝居パートのところをしっかり作り込み、もっとテーマが見えるようにして行きましょう」
「いいお芝居になってきています。ここが踏ん張りどころです」
とお話がありました。
M貴ちゃんの「練乳シャツ」に全部持っていかれました
衣装チームが、衣装の一部に名前を刺繍してくれました。
きっと、溢れんばかりの応援の気持ちを込めて
縫ってくれたのだと思います
背中を押してもらって勇気100倍です
今日の稽古もがんばるどー!
ご来場お待ちしております!
* * * * * * *
チケット予約、開始しております。
メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、
劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。
お待ちしております
それではみなさま、よい一日をお過ごしください。
(くまはち)
それぞれの特訓日でした
みなさま、おはようございます。
週末はかなり冷え込むとのこと。
セーターやマフラーの出番が来たようですね
あたたかくしてお過ごしください。
* * * * * * *
さてさて、
11月10日(金)の稽古場の様子をご紹介しますね。
この日は〇〇チームの特訓日。
通し稽古も大事ですが、こうした特訓日はとてもありがたいです
少人数で集中して、一つ一つのシーンを整理していけるからです。
「このお芝居の要となるシーンなので、徹底的にやります」
と演出のK則さん。
表情や感情の出し入れ、それぞれの思惑や想いが交錯し、
見ごたえのあるシーンとなりました
「どうしたら足がしびれないか」
「正座の時、親指をどうしているか」
など話題になりました。
「親指をとっかえひっかえ重ねるといい」とSさん
こちらはK則さんが用意してくれた「赤い鳥」の復刻版!
お芝居のどこかで登場します
廊下の向こうでは、
助演出のH恵さんとK花ちゃんが特訓中
K花ちゃんもパワーアップ
週末は昼稽古&通し稽古です。
しっかり復習して、シーンのバトンをつないでいくどー!
* * * * * * *
チケット予約、開始しております。
メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、
劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。
お待ちしております
それではみなさま、よい週末をお過ごしください。
(くまはち)
チームごとに部分稽古&ラジオCMの録音
みなさま、こんにちは。
昨夜は冷え込みましたね
日中はあたたかいですが、やはり冬が来たのだなと感じました
* * * * * * *
さてさて、
11月8日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
この日は部分稽古でした
動きなど細かく確認しながら、丁寧に作っていきます。
パワーアップできるチャンスなので、この時間がとてもありがたいです
踊り場では、語り手チームの稽古中。
リラックスして集中できそうです
スタジオでは、M子さん&Y子さん&C子さん達
衣装小道具チームが作業中。
それぞれの衣装を手直ししたり、小道具を作成します
M子さん、衣装の〇〇を作成中。
これは完成が楽しみです
ラジオCMの録音も行いました
担当はM子ちゃん&H恵さん。
M香ちゃんが編集してくれた後、
13日(月)からH@!FMさんの番組内で
放送していただける予定です
チェックしていただけるとうれしいです!
「ブログのネタを提供します」
とN也さん
こちらはN也さんの大事な小道具です。
その名も〇〇…いや、「〇〇ノート」
開くと、様々な書き込みがたくさん!
公演終了後、公開OKをもらえましたのでお楽しみに
ここで唐突に「N氏コレクション」
カワイイ&ゴージャス&メガネ男子…いろいろなN氏が揃っています
「残り少ない稽古です。最後まで気を抜かずに協力しあって走り抜きましょう!」
とM香ちゃん。
公演まであと2週間となりました。
1回1回の稽古、集中して精度を高めていきます
* * * * * * *
脚本のふじたあさや先生からも、応援メッセージをいただきました
こちらは、公演パンフレットの『舞台裏』に掲載させていただきます。
ふじたあさや先生、ありがとうございました
* * * * * * *
チケット予約、開始しております。
メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、
劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。
お待ちしております
それではみなさま、よい一日をお過ごしください。
(くまはち)
歌と詩の特訓&セリフの録音
みなさま、おはようございます。
今日は「立冬」ですね。
二十四節気の一つで、「冬の始まり」を表します。
「ココアの日」でもあるそうなので、
ゆっくりとあったかいココアを飲みたいものですね
* * * * * * *
さてさて、
11月7日(火)の稽古場の様子をご紹介しますね。
この日は歌と詩の特訓を行いました。
(私のとあるセリフの録音も)
本の持ち方、視線、姿勢、フォーメーション?など
細かく確認したりアドバイスをもらえるので、
こういう時間はとてもありがたいです
K花ちゃん&Sなちゃん、
それぞれの詩の情景や想いを感じながら
心を込めて読みます
舘内先生のピアノ伴奏に込められた願い…
そんな裏話をH恵さんから聞いてホロリとしました。
「歌も芝居の一部です♪
音楽に乗せて、みすゞの優しく美しい世界を届けましょう」
とH恵さん。
そして、公演パンフレット『舞台裏』を作成してくれているM貴ちゃん。
その一部を見せてくれたのですが、
分かりやすい〇〇図まで考えてくれていて一同どよめきました
K則さんの「グッドです」も出ました!
完成を楽しみにしたいと思います。
* * * * * * *
チケット予約、開始しております。
メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、
劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。
お待ちしております
それではみなさま、よい一日をお過ごしください。
(くまはち)