舞台写真その5 | 舞台裏

舞台写真その5

みなさま、こんにちはニコニコ

 

2023年も1ヶ月を切り、あっという間ですね。

大掃除や年賀状の準備などあわただしい時期ですが、

お身体ご自愛ください。

 

私もブログ更新をがんばっていきます!

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、舞台写真をご紹介しますね。

 

みなさまと一緒に振り返って行きたいと思います。

よろしければお付き合いください。

 

それではどうぞ!

 

 

 

【舞台写真その5】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーー幕ーーー

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

【振り返り】

 

 

・昭和3年7月。「正祐」はシナリオライターの道を求めて上京します。

 「みすゞ」は「正祐」や投稿仲間と文通を重ねていましたが、

 新しく始めた食料玩具店もなかなかうまく行かなかった夫から、

 童謡を書くことと、投稿仲間との文通を禁じられます。

 そのうえ、遊郭通いの夫に移された病気がもとで、体調を崩していきます…。

 

・このシーンは、「みすゞ」を追い詰める「川本」のあまりの振る舞いに(演技ですよ!)、

 稽古中もN也さんが「思わず止めに入ろうかと思った」くらいでした。

 

・「みすゞ」は結婚後に『みんなを好きに』『私と小鳥と鈴と』を書いています。

 「みんなを好きになりたい」「みんなちがってみんないい」と歌い、

 夫に心を向けようとしている「みすゞ」にとって、

 童謡を書くことで自分を見つめ反省し、自らを励ましてきた「みすゞ」にとって、

 夫の一言(童謡や手紙を書くことを禁じたこと)は「みすゞ」の存在そのものを否定するようなものでした。

 (『童謡詩人 金子みすゞの生涯』矢崎節夫著より)

 

・『木』と『繭と墓』、お芝居の流れの中で見ると哀しさ、さびしさを感じます。

 でも『繭と墓』は、「正祐」が絶賛している詩の一つです。

 「誰が向上していないと云わうか、まして退歩したと誰が断言しようぞ」

 

・娘の「ふさえ」の成長を見守ることを支えにしていた「みすゞ」。

 昭和5年、離婚を決意するまでに追い詰められていきました。

 「ふさえ」の親権をめぐり問題になりますが、当時は親権が父親にしか認められない時代でした。

 そして「3月10日にふさえを連れに行く」という手紙が届きます。

 

・「ミチ」が語る3月9日の「みすゞ」の様子…。

 その一挙手一投足に、覚悟と「ふさえ」に対する愛情が満ちていたように思います。

 自分の部屋へ向かう「みすゞ」に対する「松蔵」の「おやすみ」も穏やかで優しくて、

 「こんな一面もあるのか」と人間らしさを感じました。

 そして「みすず」は大量の睡眠薬を飲み、自ら命を絶ってしまうのです…。

 

・ぐおおおーっ。「夫」めぇぇぇ~!

 しかし、「みすゞ」を追い詰めたのは「夫」一人ではなく、何人かの「犯人」がいるのです。

 「正祐」もその一人です。

 己の未熟さのせいで「みすゞ」が急に結婚させられ、猛反発して結果的に「夫」を追い出してしまった。

 その夢が破れていった果ての、失望と無関心…。

 「自分に夫を責める資格はない」「テルを死なせた犯人は夫だけではない。親父と、そして自分だ」

 「正祐」は自責の念に駆られます。一緒に過ごしていた「松蔵」「ミチ」も…。

 (『みすゞと雅輔』松本侑子著より)

 

・お芝居の余韻を受けながら歌う『この道』。

 初めは1番から全員で歌っていましたが、最終的なフォーメーションは最終稽古の日、

 H恵さんとM貴ちゃんが生み出してくれました。より心を一つにして歌うことができたと思います。

 『みんなでみんなで行こうよ、このみちをゆこうよ』と言ってくれた「みすゞ」。

 映像の最後の言葉がさびしい…。

 ピアノ伴奏をして下さった舘内先生は「みすゞがお星さまになれますように」と願いを込めて、

 曲の終わりを優しく軽やかに演奏して下さいました星

 

・『私と小鳥と鈴と』は「みんなちがって、みんないい」という「みすゞ」のメッセージを

 会場のみなさまと共有できればと思い、明るい気持ちで歌いました。

 

・余談です。

 千穐楽後の楽屋にて、「川本」役のN氏が「みすゞ」役のM子ちゃんに

 「ひどいこといっぱい言ってごめんね」と声をかけているのを見て、

 「やっぱりN氏だなぁ…」と思いました。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

舞台写真、今回が最終回です。

ボリュームたっぷりになりましたが、お付き合いいただきありがとうございますスター

 

今後は

 

アンケートのご紹介、

公演総括の様子、

仕込みの様子、

舞台装置、

小道具アレコレ、

公演前後アレコレ、

 

などご紹介していきたいと思います。

 

もうしばらくお付き合いいただけると嬉しいですニコニコ

 

 

 

 

(くまはち)