舞台裏 -35ページ目

通し稽古を行いました。

みなさま、こんにちは。

 

11月とは思えないような暖かさが続き、日中は半袖の人も見かけます。

寒暖差が大きいので、風邪などひかないようお身体ご自愛ください筋肉

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

11月4日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。

 

今回はかなり写真が多いです!

 

 

 

午後から返し稽古を行い、夜は初の通し稽古を行いました炎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は順不同です。

 

初めての通し稽古…!

シーンが、詩が、歌が、どうつながっていくのかドキドキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は1週間以上ぶりの稽古場でしたが、

衣装や小道具がより充実していて稽古場がパッと華やか花

 

舘内先生のピアノ伴奏や、Kイノマタさんによる音響効果が

お芝居の世界に彩りを与えてくれています音譜

 

一人一人の演技や歌もパワーアップしていて、

お芝居がより立体的になっていましたキラキラ

 

助演出のH恵さん、歌や演技で全体を引っ張りつつ

出はけや立ち位置などサポートしてくれましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役者のふとした表情や視線、演技にドキッとしたり、

この流れで、この台詞の後で、あの歌や詩が来るのはスゴイな…と

密かに鳥肌が立つ場面もありました。(熱じゃないですよ予防

 

N氏爆弾にもやられましたが、一回目の通し稽古は無事終了!

 

それぞれ課題も見えたことと思います。

 

「もう一度台本を読み返して、詩も台詞も入れ直しましょう」

とM香ちゃんルンルン

 

 

 

 

 

演出のK則さんからは

 

「出はけをもっとスピーディーに」

「装置図を見て出はけの位置を確認してください」

「台詞や詩、これまでのダメ出しなど、もう一度確認してください」

「通してみて、段取りなど初めて見えた部分もあると思う」

「場面の意味、役割をもう一度見直しましょう」

 

とお話がありました。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

そして翌11月5日(日)。

 

私はお休みしたのでM貴ちゃんのレポートを基にお届けしますニコニコ

 

この日も午後から、歌やとある台詞の録音作業を行いました。

どんちょう準メンバーであるA美さんも参戦!

アドバイスもいただき、心強い助っ人です。

本当にありがとうございました!

 

その後、シーンを最初から当たり、夜は2回目の通し稽古を行いました。

 

上演時間は昨日より5分縮まりました。

 

 

演出のK則さんからは

「良い芝居になってきているので、もう一歩、二歩頑張りましょう」

とお話がありました。

 

 

ピアノ伴奏の録音にご協力いただいた舘内先生からも

応援のメッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきますキラキラ

(掲載の許可をいただいています)

 

舘内先生、ありがとうございました!

 

 

お芝居や歌の特訓、録音作業、全体稽古など連日奮闘中です。

それらを支え、サポートしてくれている方達への感謝を忘れず、

金子みすゞの優しくて美しい世界をお届けできるよう、がんばるどースター

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

 

チケット予約、開始しております。

 

「CoRich舞台芸術!」の予約ページ、または

メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、

劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。

お待ちしております虹

 

 

 

それではみなさま、よい一日をお過ごしください。

 

 

 

(くまはち)

最高気温が24℃でした(現在11月)

みなさま、こんばんは。

 

11月なのに、この暑さは何なのでしょう?

半袖の方をちらほら見かけます。

 

熊もこの暑さで冬眠しないのでしょうか?熊しっぽ熊あたまジュース

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

11月1日(水)の稽古…は私はお休みでしたアセアセ

 

「最初は歌の練習、そして脚本の前半部分を通しました」

とSなちゃんニコニコ

 

 

舘内先生によるピアノ伴奏録音も、無事に終了。

「全15曲、どれもステキな曲ばかりです♪」とH恵さん。

 

伴奏してくださった舘内先生、編集してくださったA美さん、

本当にありがとうございましたスター

 

 

 

そして11月3日登米市内某所。

朝から装置作り&衣装発掘が行われました。

 

M貴ちゃんの現場レポート&画像でお送りします。

 

「装置創りは110%くらい終わった」とN也さん。

10パーセントが何か気になります!

 

 

 

作業終了後、「新兵器」を駆使するK則さん。

強力なマグネットで、落ちている釘を集めますキラキラ

(20本集まったそうです)

 

「日が短くなってきて、時間が過ぎるのが早く感じました」

とM貴ちゃんにっこり夜の街

 

作業に参加したメンバーのみなさん、お疲れさまでした!

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

 

チケット予約、開始しております。

 

「CoRich舞台芸術!」の予約ページ、または

メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、

劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。

お待ちしております虹

 

 

 

それではみなさま、よい連休をお過ごしください。

 

 

 

(パソコンから更新できているくまはち)

11月になりました~立ち稽古&ピアノ伴奏の様子~

みなさま、おはようございますニコニコ

 

今日から11月ですね。

 

諸事情により、パソコンからの更新が今後1ヶ月は難しくなりそうです。

 

スマホからの更新は不慣れですが、稽古場や仕込みの様子など

お伝えしていきますので、見守っていただけるとありがたいです音譜

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

10月28日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。

 

ちなみに私は先週末から流行り病にかかってしまい、

稽古をお休み中です予防ガビーン

(お薬を飲んですっかり元気です)

 

どんちょうメンバーからの画像や稽古場レポートなどを基に、

お送りいたしますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像はM香ちゃん&Sなちゃんより。

 

「14:00からの昼稽古、19:00からの夜稽古と長丁場でしたが、

一つ一つのシーンのそれぞれの細かい心情の移り変わりなど

丁寧に稽古できる貴重な機会でした」

 

とM子ちゃん。

 

部分稽古や衣装チームの打ち合わせなど、熱が入ります。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

ピアノ伴奏の録音にご協力いただいたのが、

美里町在住、わかば音楽教室の

舘内聖美(タテウチサトミ)先生ルンルン

(ご本人から掲載の許可をいただいております)

 

 

 

 

画像はH恵さんより。

 

どんちょう準メンバーでもあるA美さんと、録音に立ち会わせていただいた時のもの。

(犬のハナちゃんがかわいすぎます…キューン犬

 

今回劇中歌の伴奏を快く引き受けてくださった舘内先生。

脚本を読みこみ、舞台の世界を表現するため試行錯誤してくださったとのこと…!

 

先生は作曲活動もされており、主に小・中学校の合唱曲を中心に楽曲を発表。

 

音楽の教科書に

『てのひら』『夢を追いかけて』の2曲が中学1年生、

『チャレンジ!』が小学4年生の教科書に掲載されているそうですブルー音符

 

 

最後は一緒に歌わせていただいたというH恵さんキラキラ

 

「生ピアノは本当に素敵でした」

「曲の中には劇中の壮大なイメージと細かなこだわりが詰まっています」

「とある曲には涙が溢れました」

「これは舞台の大きな力になるはずです」

「私たちもそれぞれが脚本と向き合い、演技・歌ともにこだわって作り込んでいきましょう」

 

と、熱い思いを語ってくれました。

 

舘内先生、本当にありがとうございました!

先生の伴奏と共に、金子みすゞのたくさんな詩をお客様に届けにいきます。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

 

チケット予約、開始しております。

 

「CoRich舞台芸術!」の予約ページ、または

メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、

劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。

お待ちしております虹

 

 

 

それではみなさま、良い一日をお過ごしください。

 

 

 

(くまはち)

 

登米祝祭劇場 小ホールにてほぼ通し稽古を行いました

みなさま、こんにちは。

 

今夜は十三夜。

日本では十五夜よりも月見に適した夜で、

「豆名月」「栗名月」とも呼ばれるそうですやや欠け月

 

今夜は月が見えたら、大福やお饅頭を食べたくなりそうですねお茶

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

10月26日(木)の稽古場の様子をご紹介しますね。

 

 

 

おなじみのこの照明…!

公演会場である、登米祝祭劇場 小ホールでの稽古でしたニコニコ

 

 

 

 

 

動きや立ち位置の確認をしつつ、

音も付けながら「ほぼ通し稽古」を行いました。

 

 

 

 

 

 

部分稽古で作ってきたシーンが繋がると、

お芝居の流れ、歌や詩、登場人物たちの気持ちも繋がっていきます。

 

大きな流れの中でのそれぞれのシーンや、

自分の役割や課題も見えてきます。

 

 

 

今日は代役祭りで、稽古を支えたM香ちゃん虹

「十変化」、生き生きと楽しそうでしたニコニコ

 

「歌、頑張りましょう。超頑張りましょう」とのこと!

 

 

 

 

 

 

 

途中休憩の合間に、各所で打ち合わせなどが行われていましたメモ

 

 

 

再び立ち稽古スタート炎

 

 

 

 

 

 

改めて作品の構成のすばらしさ、

金子みすゞの詩の持つ優しさと魅力、

吉岡しげ美さんのメロディーの美しさを感じましたスター

 

 

 

 

 

公演まで一ケ月を切りました花

 

出はけのタイミング、動きや小道具の出し入れなど細かいところを整理しつつ、

今後は通し稽古が中心となっていきます。

 

稽古の終わり、演出のK則さん&久々に顔を出したIさんから

前向きで力強い言葉をもらえ自信につながりました。

 

とてもいい作品です。

たくさんの方に楽しんでいただけるよう、がんばるどー!

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

 

チケット予約、開始しております。

 

「CoRich舞台芸術!」の予約ページ、または

メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、

劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。

お待ちしております虹

 

 

 

それではみなさま、良い一日をお過ごしください。

 

 

 

(くまはち)

DM発送いたしました!&部分稽古

みなさま、おはようございます。

 

先日、外干しした洗濯物を取り込んだところ

黒い蜂がくっついていてヒヤッとしました。

 

それ以降は、バサバサ払ってから取り込むようにしていますアセアセ

 

みなさまもお気を付けください。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

さてさて、

10月25日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。

 

 

 

 

DM(公演のご案内)を発送いたしました!

まもなくお手元に届くと思いますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

おお~!稽古場に着物姿の人達がチラホラキラキラ

M子さん&Y子さん、着付けて回ります。

 

 

 

 

 

 

 

歌の稽古から始まり、部分稽古を行いました。

衣装を身に着けると、お芝居の世界にさらに一歩近づける気がします。花

 

そして演技がしやすいよう、小道具もさっと準備してくれるM子さん。

ありがたい…泣くうさぎ

 

 

 

 

稽古のない日も、

衣装発掘、DMの発送準備や装置打ち合わせなど

縁の下で動いてくれている人たちに感謝なのでした筋肉

 

 

 

 

 

 

 

ここからが勝負どころ!

楽しみながら集中してがんばるどーニコニコスター

 

 

【オマケ】

 

 

弾き語りしそうなN氏。

 

 

 

* * * * * * *

 

 

 

 

チケット予約、開始しております。

 

「CoRich舞台芸術!」の予約ページ、または

メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、

劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。

お待ちしております虹

 

 

 

それではみなさま、良い一日をお過ごしください。

 

 

 

(くまはち)