ご来場いただき、ありがとうございました!
みなさま、おはようございます![]()
第70回公演『みすゞ凛々』は、昨日11月25日(土)
無事に千穐楽を迎えることができました!
ご来場いただいたみなさま、
行けなかったけど応援していたよというみなさま、
支えてくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
1公演目の後。
Yっちんさん&K子さん&E子さん&H夢くん達が
受付スタッフとして参戦してくれました![]()
2公演目の後。
どんちょう準メンバー、K一くんが
受付スタッフとして参戦してくれました![]()
ピアノ伴奏にご協力いただいた舘内先生と、
どんちょう準メンバーでもあるA美さんがご来場くださいました![]()
舘内先生、初めてお会いしましたが、とても気さくで魅力あふれる方でした![]()
先生のピアノ伴奏と共に、金子みすゞの世界をお客様にお届けできたことを
光栄に思います。
千穐楽後。
前回公演『もやしの唄』でチラシの美しいイラストを描いてくださった
S原さんがご来場くださいました![]()
お芝居の世界に深く感情移入してくださり、
「川本」というキャラクターに「本当にキライ」と怒りが収まらない様子でした![]()
![]()
(N氏よ、最高の誉め言葉だ)
金子みすゞ&朗読チーム![]()
家族写真 その1(金子家&上山家)。
家系図がないとややこしいです。
家族写真 その2(金子家&上山家&川本家)。
複雑な人間関係です![]()
舞台写真、仕込み風景など
後日改めてご紹介させていただきますので
よろしくお付き合いください![]()
それではみなさま、良い一日をお過ごしください![]()
(くまはち)
『みすゞ凛々』本日千穐楽です。ぜひご来場ください!
みなさま、おはようございます![]()
昨日6月24日(金)、初日を迎えることができました。
お足元の悪い中ご来場いただいたみなさま、
本当にありがとうございました!
アンケートへのご協力もありがとうございました。
みんなで大切に読ませていただきます![]()
劇団どんちょうの会 第70回記念公演
『みすゞ凛々』
矢崎節夫「童謡詩人金子みすゞの生涯」による
脚本 /ふじたあさや
音楽 /吉岡しげ美
演出 /三浦勝則
◆公演日程
2023年11月24日(金)①19:00終演
11月25日(土)②14:00完売
11月25日(土)③19:00
②14:00の回は完売いたしましたが、
③19:00の回ならば直接会場へご来場いただいても大丈夫です!
◆入場料金
一般/2,000円 中高校生1,000円 小学生以下/500円
◆会場
登米祝祭劇場 小ホール
◆お問合せ
劇団事務局0220-34-2338(三浦方)
メール donchonokai@gmail.com
※本公演のチケットはCoRich舞台芸術!からチケットを予約していただくか、
メール(donchonokai@gmail.com)でご予約くださいますようお願いいたします。
本日、千穐楽を迎えます。
みなさまのご来場をお待ちしております![]()
(くまはち)
第70回記念公演『みすゞ凛々』、本日初日です
みなさま、おはようございます![]()
いよいよ本日、公演初日です!
久しぶりの秋公演です。
* * * * * * *
さてさて、
11月23日(木)の会場の様子をチラリとご紹介しますね。
昨日も登米祝祭劇場の小ホールにて
朝から会場にて仕込みが行われ、
装置や照明、音響など『みすゞ凛々』の世界が現れました![]()
仕込み2日目の楽しみは「大番」さんでの昼食!
いつも何を頼むか迷います![]()
人のを見ると「今度それを頼もう」と思います。(流されやすい…)
私はカツ丼を完食![]()
エネルギーをチャージできました!
仕込みはどんどん進み…、
午後は照明の場当たりがメインでした。
(シーン数がものすごいことになりました)
仕込みの詳細は、公演後のブログでご紹介させていただきます![]()
祝祭劇場のスタッフのみなさま、
たくさんのサポートをありがとうございます![]()
![]()
2階ギャラリーの音響・照明・〇〇チーム。
この場所であまり見ることのない顔ぶれがズラリ![]()
なんと濃ゆい…。
「私たちがここからお芝居に彩りを添えます
」
* * * * * * *
劇団どんちょうの会 第70回記念公演
『みすゞ凛々』
矢崎節夫「童謡詩人金子みすゞの生涯」による
脚本 /ふじたあさや
音楽 /吉岡しげ美
演出 /三浦勝則
◆公演日程
2023年11月24日(金)①19:00
11月25日(土)②14:00完売
11月25日(土)③19:00
◆入場料金
一般/2,000円 中高校生1,000円 小学生以下/500円
◆会場
登米祝祭劇場 小ホール
◆お問合せ
劇団事務局0220-34-2338(三浦方)
メール donchonokai@gmail.com
※本公演のチケットはCoRich舞台芸術!からチケットを予約していただくか、
メール(donchonokai@gmail.com)でご予約くださいますようお願いいたします。
ご予約、ご来場お待ちしております![]()
それではみなさま、良い一日をお過ごしください![]()
(くまはち)
会場入りしました
みなさま、おはようございます![]()
今週は後半にかけて気温の変化が大きいようです。
登米市の天気予報を見ると
11月23日(木)17℃/0℃
11月24日(金)14℃/2℃
11月25日(土) 5℃/‐1℃
11月26日(日) 9℃/‐2℃
とのこと。
土曜日は雪マークも出ているので、風邪をひかないよう
あたたかくしてお過ごしください![]()
* * * * * * *
さてさて、
11月22日(水)の会場の様子をご紹介しますね。
いよいよ会場入りしました![]()
登米祝祭劇場さん、お世話になります。
午後イチから照明の仕込みが行われ、
某所から装置などを積み込み、登米祝祭劇場小ホールへ搬入しました。
新兵器も登場したとか
こちらは後日ご紹介しますね。
(昼から作業に入った方々、お疲れ様です
)
舞台装置の方はここから更に進化して行きますが、
公演前にお見せできるのはここまでにしたいと思います。
公演本番をどうぞお楽しみに!
* * * * * * *
劇団どんちょうの会 第70回記念公演
『みすゞ凛々』
矢崎節夫「童謡詩人金子みすゞの生涯」による
脚本 /ふじたあさや
音楽 /吉岡しげ美
演出 /三浦勝則
◆公演日程
2023年11月24日(金)①19:00
11月25日(土)②14:00完売
11月25日(土)③19:00
◆入場料金
一般/2,000円 中高校生1,000円 小学生以下/500円
◆会場
登米祝祭劇場 小ホール
◆お問合せ
劇団事務局0220-34-2338(三浦方)
メール donchonokai@gmail.com
※本公演のチケットはCoRich舞台芸術!からチケットを予約していただくか、
劇団事務局までお電話(0220-34-2338)か
メール(donchonokai@gmail.com)でご予約くださいますようお願いいたします。
ご予約、ご来場お待ちしております![]()
それではみなさま、良い一日をお過ごしください![]()
(くまはち)
ラジオCMのお知らせ&仕込み前、最後の稽古
みなさま、こんにちは![]()
地元のラジオ放送局H@!FMさん(76.7MHz)にて、
11月19日(日)から今公演のCMを放送していただいています。
お聞きになられた方、いらっしゃいますか?
【今後の放送予定】
◎20日(月)朝・夜
◎21日(火)朝・昼
◎22日(水)朝・夜
◎23日(木)昼・夕
とのことです。
H@!FMさん、ありがとうございます!
JCBAインターネットサイマルラジオでも聴けます。
今回はH恵さん&M子ちゃんが出演し、Mカちゃんが編集してくれました。
(M子ちゃんはH@!FMさんのパーソナリティーとして活動しています)
ぜひチェックしてみてください![]()
* * * * * * *
さてさて、
11月19日(日)の稽古場の様子をご紹介しますね。
仕込み前、最後の稽古となります。
演出のK則さんから、昨日の通し稽古のダメ出しを一人ずつもらいました![]()
私はとあるシーンの感情表現で悩んでいたので、アドバイスをもらえて良かったです!
各チームでも打ち合わせや作業中![]()
助演出のH恵さんが、出はけや動きなどこまめにアドバイスをくれるのが心強いです。
↑ 最初「Sなちゃんの首がぁぁぁ!」とビックリしました![]()
M子ちゃんの髪を結うY子さん。
\ めっちゃうまくいったんじゃない…?
/
(こんな髪型してみたい。by くまはち)
Y子さん手作りのマジックテープ付きヘアピンを駆使して、
髪を自在にアレンジしてくれました![]()
髪型が決まると、演技力も増していく気がする私です。
シーンごとに部分稽古を行い、
感情の流れや目線など細かいアドバイスをもらえました。
M子ちゃん&N氏、さらに進化を遂げます![]()
N氏はこれまでにない役にチャレンジしていますので、
どうぞお楽しみに!
朗読や歌の練習も行いました![]()
3人のやり取りを見ているとなんだか癒されます![]()
そしてしばし休憩。(各自で夕飯を食べます)
再び集結し、通し稽古に向けて準備中です。
仕込み前、最後の通し稽古です。(写真は順不同)
通し稽古前、演出のK則さんからは
「セリフを間違っても止めず、周りもフォローしてなんとか通してください」
「舞台の段差を意識して、移動のタイミングを計ってください」
「袖で待機している役者も、本番並みに芝居に集中してください」
「最後の稽古です。これまでの集大成を見せてもらえればと思います」
とお話がありました。
本番の緊張感を持ちながらの通し稽古。
シーンからシーンへしっかりバトンが渡り、
確かな手ごたえを感じました。
「今日の出来は今までで一番でした」
「自信をもって本番を迎えられると思います」
「仕込みまでの間、もう一度脚本を読み直し
今までやってきたことを復習と確認しておいてください」
と演出のK則さん![]()
稽古を見ていた他のメンバーからも
「いいお芝居になった」
「一日でなんでこんなに変わるんだ」
とうれしい言葉がもらえました!
「この脚本と向き合った約3ヶ月。稽古をすればするほど…面白くて難しい。
それぞれがぶつかった壁や試練、関わってくれた人の数だけ思いがあります。
私たちはそれを胸に舞台に立ちます!みすゞの生涯を見つめ思いを馳せ、
観客のみなさんへ伝えます!」
「どんちょうの会らしい、素敵な舞台になることを信じて、これから一週間を共に駆け抜けましょう
」
と助演出のH恵さん![]()
稽古後、22日(水)から始まる仕込みの打ち合わせを行いました。
劇団どんちょうの会 第70回記念公演
『みすゞ凛々』
いよいよ今週末、みすゞの世界をみなさまにお届けします。
ご来場お待ちしております![]()
![]()
* * * * * * *
チケット予約、開始しております。
メール(donchonokai@yahoo.co.jp)、
劇団事務局(0220-34-2338 三浦方)にてご予約下さい。
おかげさまで、11月25日(土)14:00の回は完売いたしました。
11月24日(金)19:00、
11月25日(土)19:00の回はまだご予約いただけます。
それではみなさま、よい一日をお過ごしください。
(くまはち)



























































