立ち稽古が始まりました!
みなさま、こんにちは。
とあるオーディション番組が好きで、
デビューに向けて必死な姿を熱心に見守っています。
ダンスに歌に、お互いを高め支え合う姿がステキです
* * * * * * *
さてさて、
10月4日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
これからハンカチ落としか何かが始まりそうです。
演出のK則さんから、舞台装置の説明を受けました。
最初は姿勢が良かったN也さん。
↓
ちょっと丸くなってきた…。
↓
明日のジョー?
↓
ナニコレ?
N也さんの変化をお届けしました
M子さん、さっそく小道具を作成してきてくれました!
劇中に登場する大事な〇〇です
いよいよ立ち稽古スタート!
(順不同です)
立ち位置や出はけなど、みんなで確認していきます
「早く台本を離せるように頑張りましょう」とSなちゃん。
舞台の上で自由に泳げるようがんばるどー!
七変化のM香ちゃんと、それに対するN也さん。
2人のやり取りがおもしろかったです
動きが入ると立体感が生まれ、生き生きしてきますね
それではみなさま、よい一日をお過ごしください
(くまはち)
読み合せ&早くもチケットのお問い合わせをいただきました
みなさま、おはようございます。
10月になりました。
新米の季節ですね
稲刈りで忙しい農家の方々、本当にお疲れ様です。
* * * * * * *
さてさて、
9月30日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
ここ数日ですっかり肌寒くなりました。
夏よさらば
こちらは、吉岡しげ美さんが作曲された『金子みすゞの世界』のCD。
劇中歌もたくさん収録されています
そして、演出のK則さんから舞台装置図2枚を渡されました。
2日かかったそうです
装置図を基に、照明のYさんと打ち合わせ
今後の稽古スケジュールについて打ち合わせたり、
小道具のM子さんには、「〇〇を1冊準備してほしい」とミッションが出され、
衣装についても案が出ました。
チラシのイメージを具体的にもらえたので、さっそく動いてみたいと思います。
そしてなんと!早くもチケットのお問い合わせをいただきました
お問い合わせくださった方、本当にありがとうございます。
一日も早くご案内できますよう、
役者もスタッフもみんなで加速していきます!
椅子に座っての読み合せも今回で終了。
次回からは立ち稽古が始まります
それではみなさま、良い一日をお過ごしください。
(くまはち)
詩の分析②
みなさま、おはようございます。
午前中は雨降りが続きますね。
明日は気温が少し上がるようですが、
その後は秋らしさが加速していくようです
* * * * * * *
さてさて、
9月27日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
Oh・・・みなさん長袖だ…。(どこ見とんねん)
先週の続きから脚本の最後まで、詩の解釈を進めました。
「時系列と見比べると、一見かわいい詩も悲しい背景があった」とM香ちゃん
詩に出てくる花などからも季節が見えてきます。
曼殊沙華を〇〇と表現したみすゞはすごいなと思いました。
一つの詩から見える背景や想い、
脚本のふじたあさやさんの構成や意図、
両方を読みときながら分析していきます。
おススメの書籍の情報なども共有しました。
みすゞや周囲の人たちとのエピソード、詩の解釈など興味深い内容ばかり。
みんなでどんどん吸収していきたいと思いました
公演題材研修に行く時間はなさそうなので(本当は山口県へ行きたい!)、
「仙崎や下関の、みすゞにゆかりのある場所を紹介してくれた動画を見ましょう」
ということになりました
来週からは10月!そして立ち稽古が始まります。
セリフをしっかり入れるどー!
気温差が大きいので、風邪などひかないようご自愛ください
(半袖だったくまはち)
詩の分析を行いました
みなさま、おはようございます
先週末辺りから気温が下がり、肌寒くなりましたね。
長袖を着ている方も多く目にするようになりました。
9月になっても暑い日が続いていたので、少しホッとします。
* * * * * * *
さてさて、
9月23日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。
今回は、脚本に登場する順で
金子みすゞの詩の分析を行いました。
女性陣がホワイト・ベージュ系でステキ…
◎いつ頃作られたのか
◎掲載された雑誌や年代
◎生まれ育った土地や文化
◎当時のみすゞの心情や状況
◎師である西条八十(やそ)について
◎脚本のふじたあさやさんの意図・想い
各自調べてきたことを持ち寄り、共有しました
いろんな視点で意見を出し合い、分析できるのはとてもありがたいです!
こうして詩を読み込んでいくと…
詩に込められたみすゞの想い、
お芝居の構成の意味、
詩の前後の物語・セリフの関連性が見えてきました。
表情や語り方など、より立体的に表現して行ければと思います
詩の分析は3分の1ほど進みましたが、ここでタイムアップ
「とても重要な作業なので、次回もこの続きから行っていきます」
と演出のK則さん。
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまはち)
読み合せと分析
みなさま、おはようございます。
腕時計をしているところだけくっきり白いくまはちです。
30℃越えの日が続いていましたが、
天気予報を見るとようやく落ち着くようでホッとします
* * * * * * *
さてさて、
9月20日(水)の稽古場の様子をご紹介しますね。
脚本の読み合わせをしながら、分析を行いました。
N氏、得意の『空中書き込み』。
人にはそれぞれ集中しやすいスタイルがあります。
右手がつりそう…。
細かく止めながら、丁寧に人物像の分析を行いました。
「自分の置かれている場面、状況を確認するとセリフの言い方が見えてくる」
「ひとつひとつの場面を紐解きながら、的確に表現していきましょう」
セリフの言い回しなどのアドバイスを演出のK則さんからもらい、メモメモ。
みすゞと〇〇の関係性、当時の結婚観についても分析。
新たな境地に挑むN氏、
本役も(代役も)あらゆる壁を越えて挑むM香ちゃん、
見どころの一つだと思います
今後は金子みすゞの詩についても、共有していきます。
作られた背景や解釈を調べたり考えていくどー!
それではみなさま、良い一日をお過ごしください
(くまはち)