脚本制作&ようこそC尋ちゃん | 舞台裏

脚本制作&ようこそC尋ちゃん

みなさま、こんばんはニコニコ

 

3月になりました。今日は桃の節句雛人形

 

昨日は朝から雪が降って寒かったですね。

稽古場からの帰り道は運転に気を付けました。

 

うちから稽古場までの経路が2通りあって

昨日は行きと帰りにそれぞれ試してみました。

 

運転し慣れたコンビニや信号のない道か、

途中コンビニや信号のある大きな道か…悩み中ですUFO

 

 

 

* * * * * * *

 


 

さてさて、 
3月2日(土)の稽古場の様子をご紹介しますね。

 

 

 

今回は上沼ふれあいセンターにて、脚本の制作を行いましたニコニコ

 

 

 

 

製本テープをN也さんがA4サイズにカットしてくれましたキラキラ

大きなホッチキススタンバイ中。

 

 

 

 

 

印刷室では、K則さんが脚本を印刷してくれていましたキラキラ

 

 

 

掲示されていた今月の標語。

「死ぬまで少年の心でいる事の出来る人は実に幸いである」(有島武郎)

 

どんちょうでも多く見かける気がします。(特に仕込みの時は男性も女性も男の子女の子

 

 

 

嬉しいことに、見学の方が来てくださいましたブルー音符

過去公演のアルバムを見ていただきましたニコニコ

 

 

 

印刷された脚本の束を手にするM貴ちゃん。

 

「AD味がある…」というM香ちゃんの言葉に納得。

 

 

 

 

印刷された順に、どんどん上へ重ねていきますびっくりマーク

(M貴ちゃん、脱皮しましたね)

 

 

 

 

見学の方も脚本制作を手伝ってくださいました飛び出すハート

 

 

 

最後の1ページを重ねているH恵さんキラキラ

 

 

 

 

トントンと整えます。

 

 

 

 

ホッチキス係のN也さんの元へ。

 

◎右綴じ

◎留める位置

 

緊張する瞬間です真顔

左右が分からなくなります真顔

 

 

 

 

 

製本テープを貼っていきます。

 

 

 

 

少しくらいはみ出たって、切ればいいのですOK

(私も出ました)

 

 

 

 

作業は進み…

 

 

 

第71回公演の脚本が完成しましたニコニコキラキラ

 

タイトルの発表は、しばしお待ちください!

 

 

 

 

お互いに自己紹介し合いましたほんわか

 

 

 

 

今公演で演出を務めるH恵さんスター

 

さっそく脚本について疑問点など話し合いました。

(時代設定や、とある重要な「小道具」などなど)

 

 

 

 

 

 

スタッフについても話題に上がりました。

 

今後は読み合せを行い、

3月中旬にはキャスト&スタッフ発表が行われる予定です花

 

 

 

なななんと、見学の方、

もといC尋ちゃんがその場で入団届を書いて提出してくれましたびっくりマーク

 

 

 

新人劇団員、C尋ちゃんです。

 

よろしくお願いいたします花

一緒に芝居作りを楽しんでいきましょう飛び出すハート

 

 

それではみなさま、良い一週間をお過ごしくださいニコニコ

 

 

 

(くまはち)