舞台裏 -209ページ目

立ち稽古⑫~稽古場に加湿器が登場&通せるところまで通しました~

みなさま、こんにちは東武バス



先日、稽古場に取材に来て下さった

県北タウン誌『a.ru.ku(アルク)』さん。


※宮城県北を中心とした無料地域情報誌で

 コンビニや飲食店などに置いています。




公演情報や取材の様子を掲載して下さいました!




「読者プレゼント」のコーナーも作って下さり、感激しましたアップ




詳しくはぜひ、直接お手に取ってご覧ください。


(『a.ru.ku(アルク)』さん、ありがとうございました!)



また、


「仙台演劇カレンダー」という、宮城県内の小劇場演劇を中心とした

舞台芸術の情報を掲載しているwebサイトにも

公演情報を掲載 していただきました。


こちらもぜひぜひご覧ください!


(C英ちゃん、ありがとう!)




* * * * * * *



さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。




中田生涯学習センター。

玄関の真上、二階部分が学習室です。



旧 桜場小学校の校舎を改装利用してできた施設です。




敷地内の銀杏も色づいています銀杏秋だ。




そして学習室の様子です。





13:00から集中稽古だどー!




「運転手」チームと…




「森下」が…




大幅にパワーアップメラメラ



『a.ru.ku(アルク)』を読むH恵さん。




「運転手」チームのために何かに扮するK則さん。




ハイタッチハイタッチ





K則さん、スピーカーを持参。




あれ、置き場所が変わっている!?




音がブワーッと広がる様子にビックリ!




あれ、また置き場所が変わっている!?





置く高さ、スピーカーの配置によって聞こえ方が違うんですね。

K則さんのこだわりどころスピーカー


「おこんじょうるり」チームのN氏、稽古場に登場。



そして乾燥するこの季節、強力な救世主が登場!

加 湿 器 ですキラキラ





Y子さんが「『K則』って名前にしよう」と提案。

苦笑いしつつ、まんざらでもなさげの?K則さんにひひ




スモークではないですよ。加湿器のミストです。

(顔にあてている人もいました)




ノドに優しくて、ありがたや~。




稽古を見学する「博史」。




「きれいなおねいさんだ」



「博史」、モザイク仕様で出演中。


ぐずったり飽きることなく集中し続ける、演技派です。

時々とんでもない方向に足が曲がるので、注意せねばなりません。




「清水・マニヤ・あんちゃん」役のMっちー。

脚本を手放し、稽古に臨みます。


稽古を楽しむその姿勢、すごくステキだなと思います。




「松崎」の金のネックレスに目が釘付けになりました。グラニュールネックレス




何かを読む「五木」。


H恵さん、それぞれの立ち位置や動くタイミングなど

役者をしながら引っ張って行ってくれます金h肉





何かを手に放心状態の「森下」。




初代「川上」を演じたY子さんが、脚本を代役で読んでくれ

なんだか刺激になりました。


(2代目がC恵さん、そして3代目がM香ちゃん)




最初のシーンから通せるところまで通しました!

通すと全体の流れが分かりますね。



お芝居という名の「プール」でただただアップアップだったのが、

ようやく自分の泳ぐコースが見えて泳げるようになってきたというか…。



今週の火曜日は、昼から「おこんじょうるり」、

夕方から「ドリームエクスプレスAT」の稽古です!




(くまはち)

立ち稽古⑪~そして「川上」も完全体へ~

みなさま、こんばんは国際興業バス


男子体操チーム、金メダル!


そしてソフトバンク日本一!

おめでとうございます!

楽天が優勝した日を思い出しました。




* * * * * * *


さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




「運転手」チームの集中稽古中…




「木村」は衣装合わせ。

(「五木」「ティム」「木村」で信号カラー信号 byH恵さん)




Y子さん&M子さんの笑い声が、稽古場に響きます。




やけに姿勢の良いご婦人がいるな…と思ったら

「川上」役のM香ちゃん!?衣装もアニマル柄ですてき。

インナーのシャツは初代「川上」を演じたY子さんが

実際に公演で着用したものだとか。




「ティム」のウィッグ、ソバージュ度が増しているような…顔




休憩後、最初から通せるところまで通しました。




「運転手」チームはセリフの嵐嵐嵐!




特に「安川」はセリフ量が多いのに加え、

「早口言葉か」と言うくらいスピーディーです。




「松崎」もセリフ量が多い一人です。


言葉のアメとムチを使い分け、

口が悪いのにでも内容はわりと相手を称えている?!

意外と名言も多くて、聞き逃せません。




「ティム」のカタコトも聞き心地が良いです。





「博史」に続き、ウィッグを装着した「川上」は

モザイク処理に決定ビックリマークいい味出ています。




土曜日は早めに集合して稽古&通しですえいえいおー!

本番が間近に迫り、ここからさらに加速していきますよー加速




* * * * * * *



中田生涯学習センター窓口に置かせていただいている

チラシ&当日精算券のセット、昨夜見たら残り1セットになっていました。


もらって下さった方、ありがとうございます!


ご来場を心からお待ちしております虹




(くまはち)

立ち稽古⑤~色鮮やかな衣装がそろいました~

みなさま、こんばんは西武バス


ここ数日で気温がグッと下がりましたね。

昨夜の稽古はダウンジャケット&マフラーで向かいました。


風邪をひかないよう、温かくしてお過ごしください日本茶



* * * * * * *



さてさて、一昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。



昨夜は久々「おこんじょうるり」の稽古です。



第56回特別公演「おこんじょうるり」は、

登米市内の某小学校様で上演させていただくため

残念ながら一般公開は行いません。


というわけで、


某小学校様の児童のみなさんが

こちらの劇団ブログを見ていないことを前提に、

「おこん」や小道具もモザイク処理無しで

ご紹介して行きたいと思います。

(もしブログをみてくれていても、しらないふりしてね!)



「コロス」の衣装も決まりました。


原色の衣装…色鮮やかでとても好きです。


※『コロス』とは・・・

劇の背景や要約を伝えるという役割があります。

(古代ギリシア劇に由来するそうです)


『親子劇』には必ずと言っていいほど登場しています。




「っぽ~!っぽ~!」

「蔵の中を杉っ葉で煙攻め」にする「イタコのばばさま」。


K子さん演じる「ばばさま」は、声、動き、タイミングなど

分かりやすくて絶妙です。



M子ちゃんと一心同体の「おこん」。




愛嬌があって生き生きしています。



「ばばさま」と「おこん」のやり取りも、お芝居の見どころのひとつです!



「2人ほど寝てる?!」…わけではありません!




「おこん」はどーこだ?

(ヒント:「ばばさま」の背中から見えているのは…?)





「ランニングマン」?!

(よみがえる決起集会 の記憶)




舞台裏では、次のシーンに向けてバタバタと準備中。




もはや親子劇に欠かせない存在のH紀さん。




こんなに舞台上の人達が笑うシーンってあっただろうか。




C子さん演ずる「姫様」、H紀さんの「殿様」、

N氏の「医者」、私の「腰元」。えらいことになってます。




出はけや、セリフのかけあい、タイミング…

つかむのがなかなか難しいです。

カチッと決まりたい!


役者みんなのコンビネーションで、

そして音響や照明が織りなす世界観で…、



「おこんじょうるり」の世界を楽しんでもらえるよう

励みます。



某小学校様向けの「おこんじょうるり」のチラシです。

(K則さん作成!)




別の部屋では、「ドリームエクスプレスAT」チームの

「清水・マニヤ・あんちゃん」役のMっちー、

そして「五木」役のH恵さんが、再演時のDVDを観て

研究に勤しんでいたのでした。


そして、受付の方からいただいた「どん」どーん壁ドン

(ポン菓子とも言いますね)


みんなでおいしくいただいきましたラブラブ

ごちそうさまでした!




(くまはち)

立ち稽古⑩~「博史」完全体へ~

みなさま、こんにちは大阪市交バス


強風が吹き荒れる日曜日、いかがお過ごしですか?




先日ラジオ番組で紹介されていた

「あなたは男性脳?女性脳?」という診断が

おもしろかったので、ご紹介します。


まずは自分の右手を見てください。


あなたは、薬指のほうが人差し指より長いですか?

それとも、人差し指のほうが薬指より長い、もしくはほぼ同じですか?


前者は「男性脳」であり、後者は「女性脳」と定義されるそうです男女


男性脳

  • 積極的
  • 理系タイプ
  • 人に流されない
  • 空間認識能力が高い
  • 神経が太い
  • スリルを求める

    女性脳

  • 言語能力が高い
  • 文系タイプ
  • 神経質
  • 人の心を惹きつける
  • 感情的
  • 噂や流行に流されにくい

    みなさまはどちらでしたか?



    ちなみに先週、キャラメルボックスを観に行った女性陣で

    診断した時は…


    女性脳:C子さん、H恵さん、M子ちゃん

    男性脳:Yさん、くまはち


    となりました。

    (私、地図まったく読めませんのに)



    良かったら、会話のネタにどうぞ!




    * * * * * * *



    さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。




    17:00から稽古が行われました。




    Y子さん、稽古場に登場わーい!




    M子さんの魔法の手により、「博史」は完全体へ!

    めちゃくちゃカワイイですおとこのこ

    公演までのお楽しみにしたいので、「モザイク仕様」とさせていただきます。




    「運転手」の2人、セリフ量の多さに苦戦しつつ奮闘中です。




    前髪セット中のH恵さん。よく見ると頭に何か刺さってる…ギャー!!ビックリマーク




    くしでしたくし




    夕飯後、スイーツどーんキラキラ




    H恵さんの手作りのチョコパウンドケーキケーキ


    ミルクチョコとホワイトチョコを砕いたのもin!

    幸せの味がしましたおいしいごちそうさまでした!




    N元さん、「森下」に変身仮面ライダーDASH!




    お芝居の前半を稽古しました。




    「森下」&「五木」。




    この二人のシーンは接写が多いです私。




    セットするだけでも大変そうな音響機材を操るK野さん。





    後半のとあるシーンの稽古。




    M子さんが新たに、当日精算券などを準備してくれました。

    たくさんの方に観に来ていただけるよう、お芝居の宣伝もがんばります。




    中田生涯学習センターの受付窓口にも

    チラシ&当日精算券のセットを置かせていただきました。




    「ティム」の衣装候補。

    80年代ってスタジャンが流行しましたよねスタジャン




    「清水・マニヤ・あんちゃん」、帽子装着。




    この二人の何気ないやりとりも見ていて楽しい音譜




    照明のプランを練っているYさん。




    スイーツも充実しています(暖色系ですな!)ぐでたま




    稽古の合間を見て、演出と打ち合わせを行います。




    覚えたはずのセリフがとっさに出てこないあせるあせる

    …というわけで、休憩に入ると一斉に脚本を見て確認します。




    Mっちーウィッグを装着!ロングも似合いますなロング



    「次回の水土の稽古で、ある程度固めて通します」

    「プロンプも入れません」とのこと。


    【プロンプ】セリフを忘れた役者にそっとセリフを教えること


    展開も会話もかなりスピーディーなお芝居です。


    お芝居の世界を伝えるために、

    お芝居の世界で生きるために、

    セリフを自分のものにするのはもちろん、

    立ち位置やタイミングを整理しなければくま




    * * * * * * *


    明日の夜は「おこんじょうるり」の稽古ですきつね




    (今朝あまりの寒さに驚いたくまはち)

  • 立ち稽古⑨~公演まで1ヶ月を切りました~

    みなさま、こんばんは京都市交バス


    2015年10月21日16時29分…といえば

    「バックトゥーザヒューチャー」のマーティーとドクが

    過去からやってくる日ですね。


    時差の関係で、日本の日時では22日9時29分だったそうです。

    果たして2人は無事にやって来たのでしょうか。


    タイムトラベルものってワクワクしますね デロリアン====DASH!




    * * * * * * *


    さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。




    中田生涯学習センター1階には…




    「松崎もびっくり」の、どでかポスターを掲示していただきましたビックリマーク

    (ありがとうございます!)


    お立ち寄りの際はぜひご覧ください!

    窓口横にはチラシも置かせていただいております。



    そしてそして…



    お得な当日精算券入りのDM(ダイレクトメール)、

    みなさまのお手元に届きましたでしょうか?


    今日、知り合いが「DM届いたよ!」と教えてくれました音譜


    「DMを送って欲しい」と言う方は

    劇団事務局0220-34-2338(三浦方)か

    公演チケットonline予約フォーム 』からお問合せ下さい。




    「清水・マニヤ・あんちゃん」役のMっちーが

    「ドリームエクスプレスAT」を前回上演した時のDVDを

    食い入るように観ていましたじーっ




    そしてH恵さんがフリマを開催…ではなく

    「木村」の衣装候補を用意してくれていました。

    あ、ありがたや…驚くラブラブ




    演出のOKをもらい、「木村」の衣装決まりましたークラッカー



    「フサフサ博史」のウィッグを装着するC子さん。

    なんでも似合うわー。




    Mっちー、「マニヤグッズ」装着!


    「清水ってとんでもないヤツだー」

    「ただのKYかと思ったら、とんでもないKYだー」


    名言を生み出しつつ、

    積極的に稽古場を盛り上げてくれています音譜




    淡々とそれぞれの仕事に集中する

    音響のK野さん&照明のYさん。

    その姿を見ると、気がひきしまります。




    タイミング、動き、立ち位置などの複雑さに戸惑いつつ、

    こんなに叫んだことないってくらい、叫んでいますおーい




    「安川」、運転手の衣装を装着中。




    次回の稽古は、24日(土)夕方からです。


    通す…のだと思います。

    私も前回のDVDを観て、動きの参考にして来たいと思います!




    稽古後のおやつは、先日観劇した

    「演劇集団キャラメルボックス」の「キャラメル」ですキャラメル




    (くまはち)