舞台裏 -211ページ目

立ち稽古③~稽古しながら衣装合わせ~

みなさま、こんばんは京阪バス


稲穂の海に見とれるくまはちです。


稲刈り後の田んぼに鴈が群がるのを見ると

季節の移ろいを感じ、シミジミします。


* * * * * * *



さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。





「おこんじょうるり」、3回目の立ち稽古です。

稽古場に持ち込まれた衣装候補が、どっさりと見えます。


第56回特別公演「おこんじょうるり」は、

登米市内の某小学校様で上演させていただくため

残念ながら一般公開は行いません。


というわけで、


某小学校様の児童のみなさんが

こちらの劇団ブログを見ていないことを前提に、

「おこん」や小道具もモザイク処理無しで

ご紹介して行きたいと思います。

(もしブログをみてくれていても、しらないふりしてね!)




「藤太」の腰痛を治しに来た「ばばさま」と「おこん」。

(代役を務めますはH恵さん)



「藤太のかか」のこの笑顔…エンジェル


「藤太」のひげは、太めの両面テープに変えたので

そう簡単には落ちなくなり、一安心しましたヒゲ


C子さん、「姫様」に変身中葉っぱ




「医者」のN氏…違和感がありませんハゲヅラ




女性陣、なんだか楽しげです。




お城から来た「お侍さん」。




新旧「おこん」コンビきつね



もうすでに、通し稽古状態です。





「腰元」の衣装一式、パワーアップしました矢羽





H紀さんといえば、「殿様」というくらい定着している気がします!?


色鮮やかな写真です。




眠れる「姫君」。




目覚める「姫君」。



笑いすぎの「姫君」…と「殿様」。


そこへ、J子先生が稽古場に登場音譜



カーテンコールで、J子先生の伴奏に合わせ

「地べたっこさま」を歌うことになりましたニコニコ


歌もがんばります!




「馬方」。プカー。





さっきまで「殿様」だったH紀さん、今度は…




「馬」に早変わりうま




次回の「おこんじょうるり」の稽古は土曜日のお昼です。




稽古終了後は、汗だく&放心状態。

お疲れ様でした!



(くまはち)



「シアタープロ塾人」さんの第7回公演を観劇して来ました

みなさま、こんにちはbibibi


10月も2週目に入りましたね。

口にする言葉も「暑い」より「寒い」が多くなりました。


風邪も流行し始めているようなので

お気をつけてお過ごしください茶



* * * * * * *




さてさて、昨日10月4日(日)、

劇団シアタープロ塾人さん 第7回公演を観劇して来ました。


遥か彼方へ
~私達は何故生まれてきたのか~



登米祝祭劇場小ホールにて、17:00の回を観劇!


超能力もので、オープニングや効果音など

1つ1つがかっこ良かったですbibibi


登場人物それぞれが抱える悩みを描きつつ

超能力を駆使して、追手から逃げたり対抗したり…。


「エスパー魔美」好きとしてはワクワクしましたキラキラ





パンフレット表紙のイラストも、とっても素敵。


他にも…

小ホールの壁に掲示された、登場人物一人一人の写真のボードなど、

こだわりが随所に見られましたキラキラ




観に行ってよかったです!

また次回作も楽しみにしています。




(くまはち)

立ち稽古⑤~脚本は置いてバスに乗る~

みなさま、こんにちは幼稚園バス


今日もいいお天気ですね。

し、しかし…

寒くて、こたつを出したいくらいです。


こたつを出すと出られなくなるので、

まだ…まだ…我慢します。


もう出された方いらっしゃいますか?




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




稽古前の様子です。




…おっ!




パワーアップしたという「ハンドル」、発見!!




あらま、あひるちゃんではありませんでしたあひる


クラクションやら、いろんなかわいい効果音が出ます!

N也さんの家に「代々伝わるおもちゃ」だそうです。



「車内電話」も搭載!




運転席に座らせてもらう「バズ」バズ




ミッキーさんからバトンを引き継ぎ、「博史」の代役を務めますミッキー

実に凛々しい顔をした幼児です。




それでは、立ち稽古開始屋根付バス停




今回から脚本を手放しますメラメラ




「松崎」さん、こわわわわサングラスDASH!


衣装、小道具候補が続々出始めていますアップ




まさに「ティム」!というパンツを

M子さんから受け取っていたM子ちゃん。楽しみです音譜


(後ろの運転手「安川」、「もみあげスゴイ」と思ったら帽子のヒモでしたあせる




以前も同じ役を演じたことがあるのは、K田さん&N也さん。

とはいえ10~20年も前ですし、2人ともすごいセリフ量。

それでもお芝居の世界の中にちゃんと「居て」、稽古を引っ張ってくれています。




前回「木村」を演じたH恵さんは、今回「五木」を演じます

N元さん演じる「森下」とのかけあいを、じーっと見ていたい。

でも見られない、笑ってはいけない、集中するんだうー




「清水」役のY喜くん、「マニヤっぷり」が板についてきましたFisheye

「笑顔がいいよね~」とM子さんニコニコ




今回は(も?)、一度舞台に登場したら

約1時間半の間、ほぼ袖に下がれない過酷なお芝居ですひょえー




気力&体力を付けて「バス」に乗るぞー。




とはいえ、ずっと立ちっぱなしの役者がほとんど。

こ、腰に来ますあせる



休憩時間は身体を休ませつつ、

脚本に飛びついてセリフの確認をする人々。




脚本を手放すと、役やお芝居の世界に

もう一歩近づける気がします。


役の人物として、その時その場所に居られるよう

心を動かしていきます。


(くまはち)

劇団シアタープロ塾人さん第7回公演「遥か彼方へ~私達は何故生まれてきたのか~」

みなさま、こんにちは富士山(初夢)


今日は「登山(103)の日」だそうです。

お天気もいいし、登山日和ですね。


やっぱり山はにぎわっているのかな?




* * * * * * *



さてさて、公演のお知らせです。



(画像お借りしました)



遥か彼方へ
~私達は何故生まれてきたのか~


劇団シアタープロ塾人さん 第7回公演


◆日  時 : 10月4日(日)①1:30pm~ ②5:00pm~(開場は開演の30分前) 

◆場  所 : 登米祝祭劇場 小ホール

◆入場料金: 大人1,000円(当日1,200円) 小中高校生500円(当日600円)


私は青田あづさ。

私たちは夏季休暇を利用して、北海道にある友人の別荘にいた。

メンバーはインターネットのサイトで知り合った仲間で男女8人。

そのうち6人がそれぞれ特殊な能力の持ち主。

俗に言う超能力者。

私達超能力者6人と、理解ある一般人2人はとても仲が良かった。

お互い自分の能力を語り合う事で、仲間意識も強く、よく皆で旅行にも行った。

そう、今日のように・・・・・・・。

別荘での穏やかな時間を楽しむあづさ達8人。
しかし、招かれざる来訪者達によって、彼女たちの運命が大きく揺らぎだす。


(チラシより引用させていただきました)


私も観に行きたいと思います。


皆様もご都合がつけばぜひ車




(くまはち)

立ち稽古④~ハンドルがパワーアップ~

みなさま、こんにちは都バス


昨夜は大荒れのお天気でしたね。

今朝は青空が見えているものの、風がとても強いです。


お気をつけてお過ごしください風




* * * * * * *




さてさて、水曜日の稽古の様子をお伝え…

したいところですが、

わたくし稽古をお休みしたので、

ブログもお休みするつもりでした。



ところがM子さんから届いた写メ。

すごいインパクトだったので、ご紹介しますね!



ハンドルどーん。



作者はN也さんだそうです。


「ドリームエクスプレスAT」は幼稚園バスだったのか!

(幼稚園バスもこういうハンドルではない)


稽古中、あひる?ちゃんと目が合ったら

噴き出しそうですあせる


運転手の2人は大変そうだ。



早く実物が見たいですにひひ



次回の稽古からは脚本を持てません。

がんばるぞービックリマーク



(くまはち)