立ち稽古③~稽古しながら衣装合わせ~
みなさま、こんばんは
稲穂の海に見とれるくまはちです。
稲刈り後の田んぼに鴈が群がるのを見ると
季節の移ろいを感じ、シミジミします。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
「おこんじょうるり」、3回目の立ち稽古です。
稽古場に持ち込まれた衣装候補が、どっさりと見えます。
第56回特別公演「おこんじょうるり」は、
登米市内の某小学校様で上演させていただくため
残念ながら一般公開は行いません。
というわけで、
某小学校様の児童のみなさんが
こちらの劇団ブログを見ていないことを前提に、
「おこん」や小道具もモザイク処理無しで
ご紹介して行きたいと思います。
(もしブログをみてくれていても、しらないふりしてね!)
「藤太」の腰痛を治しに来た「ばばさま」と「おこん」。
(代役を務めますはH恵さん)
「藤太のかか」のこの笑顔…
「藤太」のひげは、太めの両面テープに変えたので
そう簡単には落ちなくなり、一安心しました
C子さん、「姫様」に変身中
「医者」のN氏…違和感がありません
お城から来た「お侍さん」。
新旧「おこん」コンビ
もうすでに、通し稽古状態です。
H紀さんといえば、「殿様」というくらい定着している気がします
色鮮やかな写真です。
眠れる「姫君」。
目覚める「姫君」。
笑いすぎの「姫君」…と「殿様」。
そこへ、J子先生が稽古場に登場
カーテンコールで、J子先生の伴奏に合わせ
「地べたっこさま」を歌うことになりました
歌もがんばります!
「馬方」。プカー。
「馬」に早変わり
次回の「おこんじょうるり」の稽古は土曜日のお昼です。
お疲れ様でした!
(くまはち)