立ち稽古⑤~脚本は置いてバスに乗る~
みなさま、こんにちは
今日もいいお天気ですね。
し、しかし…
寒くて、こたつを出したいくらいです。
こたつを出すと出られなくなるので、
まだ…まだ…我慢します。
もう出された方いらっしゃいますか?
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
稽古前の様子です。
…おっ!
パワーアップしたという「ハンドル」、発見
あらま、あひるちゃんではありませんでした
クラクションやら、いろんなかわいい効果音が出ます!
N也さんの家に「代々伝わるおもちゃ」だそうです。
「車内電話」も搭載!
運転席に座らせてもらう「バズ」
ミッキーさんからバトンを引き継ぎ、「博史」の代役を務めます
実に凛々しい顔をした幼児です。
それでは、立ち稽古開始
今回から脚本を手放します
「松崎」さん、こわわわわ
衣装、小道具候補が続々出始めています
まさに「ティム」!というパンツを
M子さんから受け取っていたM子ちゃん。楽しみです
(後ろの運転手「安川」、「もみあげスゴイ」と思ったら帽子のヒモでした)
以前も同じ役を演じたことがあるのは、K田さん&N也さん。
とはいえ10~20年も前ですし、2人ともすごいセリフ量。
それでもお芝居の世界の中にちゃんと「居て」、稽古を引っ張ってくれています。
前回「木村」を演じたH恵さんは、今回「五木」を演じます
N元さん演じる「森下」とのかけあいを、じーっと見ていたい。
でも見られない、笑ってはいけない、集中するんだ
「清水」役のY喜くん、「マニヤっぷり」が板についてきました
「笑顔がいいよね~」とM子さん
今回は(も?)、一度舞台に登場したら
約1時間半の間、ほぼ袖に下がれない過酷なお芝居です
気力&体力を付けて「バス」に乗るぞー。
とはいえ、ずっと立ちっぱなしの役者がほとんど。
こ、腰に来ます
休憩時間は身体を休ませつつ、
脚本に飛びついてセリフの確認をする人々。
脚本を手放すと、役やお芝居の世界に
もう一歩近づける気がします。
役の人物として、その時その場所に居られるよう
心を動かしていきます。
(くまはち)