立ち稽古⑫~稽古場に加湿器が登場&通せるところまで通しました~
みなさま、こんにちは
県北タウン誌『a.ru.ku(アルク)』さん。
※宮城県北を中心とした無料地域情報誌で
コンビニや飲食店などに置いています。
公演情報や取材の様子を掲載して下さいました!
「読者プレゼント」のコーナーも作って下さり、感激しました
詳しくはぜひ、直接お手に取ってご覧ください。
(『a.ru.ku(アルク)』さん、ありがとうございました!)
また、
「仙台演劇カレンダー」という、宮城県内の小劇場演劇を中心とした
舞台芸術の情報を掲載しているwebサイトにも
公演情報を掲載 していただきました。
こちらもぜひぜひご覧ください!
(C英ちゃん、ありがとう!)
* * * * * * *
さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。
中田生涯学習センター。
玄関の真上、二階部分が学習室です。
旧 桜場小学校の校舎を改装利用してできた施設です。
敷地内の銀杏も色づいています秋だ。
そして学習室の様子です。
「運転手」チームと…
「森下」が…
大幅にパワーアップ
『a.ru.ku(アルク)』を読むH恵さん。
「運転手」チームのために何かに扮するK則さん。
ハイタッチ
あれ、置き場所が変わっている
音がブワーッと広がる様子にビックリ!
あれ、また置き場所が変わっている
K則さんのこだわりどころ
「おこんじょうるり」チームのN氏、稽古場に登場。
そして乾燥するこの季節、強力な救世主が登場!
加 湿 器 です
苦笑いしつつ、まんざらでもなさげの?K則さん
スモークではないですよ。加湿器のミストです。
(顔にあてている人もいました)
ノドに優しくて、ありがたや~。
稽古を見学する「博史」。
「きれいなおねいさんだ」
「博史」、モザイク仕様で出演中。
ぐずったり飽きることなく集中し続ける、演技派です。
時々とんでもない方向に足が曲がるので、注意せねばなりません。
「清水・マニヤ・あんちゃん」役のMっちー。
脚本を手放し、稽古に臨みます。
稽古を楽しむその姿勢、すごくステキだなと思います。
「松崎」の金のネックレスに目が釘付けになりました。
何かを読む「五木」。
H恵さん、それぞれの立ち位置や動くタイミングなど
役者をしながら引っ張って行ってくれます
なんだか刺激になりました。
(2代目がC恵さん、そして3代目がM香ちゃん)
最初のシーンから通せるところまで通しました!
通すと全体の流れが分かりますね。
お芝居という名の「プール」でただただアップアップだったのが、
ようやく自分の泳ぐコースが見えて泳げるようになってきたというか…。
今週の火曜日は、昼から「おこんじょうるり」、
夕方から「ドリームエクスプレスAT」の稽古です!
(くまはち)