立ち稽古⑩~「博史」完全体へ~
みなさま、こんにちは
強風が吹き荒れる日曜日、いかがお過ごしですか?
先日ラジオ番組で紹介されていた
「あなたは男性脳?女性脳?」という診断が
おもしろかったので、ご紹介します。
まずは自分の右手を見てください。
あなたは、薬指のほうが人差し指より長いですか?
それとも、人差し指のほうが薬指より長い、もしくはほぼ同じですか?
前者は「男性脳」であり、後者は「女性脳」と定義されるそうです
男性脳
↓
女性脳
↓
みなさまはどちらでしたか?
ちなみに先週、キャラメルボックスを観に行った女性陣で
診断した時は…
女性脳:C子さん、H恵さん、M子ちゃん
男性脳:Yさん、くまはち
となりました。
(私、地図まったく読めませんのに)
良かったら、会話のネタにどうぞ!
* * * * * * *
さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。
17:00から稽古が行われました。
Y子さん、稽古場に登場
M子さんの魔法の手により、「博史」は完全体へ!
めちゃくちゃカワイイです
公演までのお楽しみにしたいので、「モザイク仕様」とさせていただきます。
「運転手」の2人、セリフ量の多さに苦戦しつつ奮闘中です。
前髪セット中のH恵さん。よく見ると頭に何か刺さってる…
くしでした
夕飯後、スイーツどーん
H恵さんの手作りのチョコパウンドケーキ
ミルクチョコとホワイトチョコを砕いたのもin!
幸せの味がしましたごちそうさまでした!
N元さん、「森下」に変身
お芝居の前半を稽古しました。
「森下」&「五木」。
この二人のシーンは接写が多いです私。
セットするだけでも大変そうな音響機材を操るK野さん。
M子さんが新たに、当日精算券などを準備してくれました。
たくさんの方に観に来ていただけるよう、お芝居の宣伝もがんばります。
中田生涯学習センターの受付窓口にも
チラシ&当日精算券のセットを置かせていただきました。
「ティム」の衣装候補。
80年代ってスタジャンが流行しましたよね
「清水・マニヤ・あんちゃん」、帽子装着。
この二人の何気ないやりとりも見ていて楽しい
照明のプランを練っているYさん。
スイーツも充実しています(暖色系ですな!)
稽古の合間を見て、演出と打ち合わせを行います。
覚えたはずのセリフがとっさに出てこない
…というわけで、休憩に入ると一斉に脚本を見て確認します。
Mっちーウィッグを装着!ロングも似合いますな
「次回の水土の稽古で、ある程度固めて通します」
「プロンプも入れません」とのこと。
【プロンプ】セリフを忘れた役者にそっとセリフを教えること
展開も会話もかなりスピーディーなお芝居です。
お芝居の世界を伝えるために、
お芝居の世界で生きるために、
セリフを自分のものにするのはもちろん、
立ち位置やタイミングを整理しなければ!
* * * * * * *
明日の夜は「おこんじょうるり」の稽古です
(今朝あまりの寒さに驚いたくまはち)