舞台裏 -135ページ目

装置作り&部分稽古

みなさま、おはようございますくちぱっち


今日も朝からいいお天気です。


早朝、カッコウの鳴き声がしばらく聞こえていましたカッコウ


「この辺にもいるのか」と思いつつ、

あまりに等間隔で長時間泣いていたので

もしかしたらご近所のアラーム音だったのかもしれません。


みなさまのアラーム音は何ですか?

私は欅坂46です。




* * * * * * * 




さてさて、5月27日(日)の装置作りと

5月28日(月)の稽古場の様子をお伝えしますね。




  

土曜日に続き、登米市内某所にて朝から装置作りが行われました。

マーガレットが力強く咲いています。




  

ウォンバッド…のぬいぐるみがいました

ホンモノかと思いびっくり!ひゃー。


とある装置を「露天風呂に見える」

と言っていたH恵さんが持参したのでした。


温泉に浸かっているみたいデス。


(誰かが「ウォンテッド」を歌い始めたので、

私の頭の中でもしばらく流れていました。)




女性陣でとある装置を塗って行きます。

とってもにぎやか!


離れた所ではN也さんが木を切ったり黙々と作業を進めます。


(ふと、『紅の豚』に出てきた飛行艇の工房を思い出しました)




はけ&ローラー、そしてペンキ&ボンド&水&木くずを使います。




  
いかに効率よくキレイに塗れるか、みんなで知恵を出し合います。




釘を打つM貴ちゃん、頼りになります。




  
乾いたら二度塗りします。




  

お昼は「お食事処 ポスト」にてポスト

そして3時のおやつはアイスをいただきまーす!




  

  
ウォンバッドが見守る中、本日の装置作りは夕方に無事終了!

お疲れ様でしたー。

 



* * * * * * *




続いて、5月28日(月)の稽古場の様子をお伝えしますね。



中田生涯学習センター 教室1にて。




  \ おばんです /

            / 稽古がんばれよー \




  

  

  

  

  

  

  
今回は部分稽古を行いました。


動きのタイミング、テンポを整理し、

よりメリハリがついて来たように思います。


私も演じる役の役割がハッキリと見え、

演技の呼吸がしやすくなりました。


何に生きがいを感じ、何が怖いのか。

その場にどんな気持ちで立っているのか。

一人の「人」としてその場に居られるよう、膨らませて行くどー。




昨日のブログにも書いた

「何度も名前は出てくるけど登場しないキャラ」について…。


H恵さんは「実は私の○○」と、裏設定まで決めていたそうです。


いろんな人間関係を妄想できて、楽しいです音譜

実際に登場して欲しい、「Y崎」。



それではみなさま、暑さにお気を付けて

よい一日をお過ごしください。




(くまはち)

装置作り&部分稽古

みなさま、おはようございますロボッチ


曇り空が広がる月曜日の朝です。


早くも5月の最終週。

6月も目前!1年ももう半分になるのですね。


日が長いし、一番好きな季節です音譜




* * * * * * *




さてさて、5月26日(土)の装置作り&稽古場の様子をお伝えしますね。




登米市内某所にて、朝から装置作りが行われました。

(H恵さん&H夢くんカメラでお送りします)


お天気に恵まれました。




次々と切り出していくN也さん。




とある装置が「露天風呂に見える」とH恵さん温泉

温泉、いいですな~おんせん。。




金づちを叩くM子ちゃん。

なんの装置かな?



とある装置がズラリ。




塗装の際、こちらを使ってアレンジして行きます。




  

「お昼ごはん?」かと思ったら、とんがりコーンでした。

そして外での作業にうれしいアイス。


休憩のお供です。


装置作りは、翌日の日曜日に続きます。




そして夜は中田生涯学習センターにて部分稽古です。



前回の通し稽古を基に稽古を行いました。




衣装決めも行いました。




  

  

  

  

  
とあるシーンの動きやセリフのタイミングを確認しました。

うまく行ったら楽しくなりそうです音譜


また、M子ちゃん演じるキャラクターが熱く語るシーンがあるのですが、

周囲の反応がおもしろく思わず笑ってしまいました。



堤泰之さんの作品を上演させていただくのは、

第48回公演「煙が目にしみる」以来です。


「煙が目にしみる」の時もそうですが、この方の作品は、

『会話の中で名前はよく出てくるのに、お芝居には登場しない』

…というキャラが何人かいます。


(「煙…」なら、「小松のジジイ」)


今回も気になるキャラがいます。


K田さんとH恵さんが、あまりに名前を連呼するので、

そのうち登場するのではないかと期待してしまう私…。


登場人物の「日常」を想像するのも楽しい作品です音譜



それではみなさま、よい一日をお過ごしください。



(くまはち)

通し稽古①~祝祭劇場小ホールにて~

みなさま、こんにちはまめっち


昨夜、寝ようと思ったら、

好きなマンガについて芸人さんが熱く語る番組をやっていて、

思わず見入ってしまいました。


「HUNTER×HUNTER」は名作だと改めて思いました音譜

(分からない方スミマセンあせる




* * * * * * *




さてさて、5月24日(木)の稽古場の様子をお伝えしますね。




今回の稽古場は、登米祝祭劇場小ホール。

初の通し稽古デスメラメラ


実際の舞台の広さを再現すべく、ビニールテープで縁取ります。




  


  


   

衣装合わせをしたり、台詞の確認をしたり

各自ウォーミングアップをします。




  

  

  

  

  

  

実際の公演会場ということもあって、テンションが上がります。

Y子さんの笑い声に背中を押されつつ、

1回目の通し稽古は無事に終了しました。

通し稽古後、演出からは


「全体の場面が見えてきた」

「台詞のテンポが全体的に遅かった。部分稽古で見直していく」

「あと5分くらいは縮められそう」

「土曜日に見直しをして、月曜日にまた通し稽古をする」


と話がありました。



シーンの流れや役割を実感したり、

通し稽古で得られる感覚はとても大事だなと思いました。

ありがたやー。


セリフや動きを改めて確認し、そして一回忘れるどー。





稽古後に嬉しいスイーツcookie*

(M貴ちゃん、ごちそうさまです)



今週末も装置作りが行われます大工道具

スタッフ作業、公演の宣伝もがんばるどー!



通し稽古前、大崎タイムスの記者の方が取材に来て下さり、

演出がインタビューに答えました。

掲載されましたら、改めてご紹介させていただきますね虹




それではみなさま、よい週末をお過ごしください。




(くまはち)

公演題材研修【前半】~室根山でバーベキュー~

みなさま、こんにちはたまごっち


5月らしい陽気が戻りましたね。


明日は28℃まで上がるとか。


運動会など行事の疲れもあると思いますし、

水分補給をしつつ乗り切りましょうポ○リスエット




* * * * * * *




さてさて、5月20日(日)に決行された

公演題材研修の様子をお伝えしますね。


今回の行き先は


つつじまつり を開催中の室根山

 「室根高原 大東ふるさと分校」でバーベキュー


②「館ケ森アーク牧場」



2年ぶりの室根山です!




登米市中田庁舎に集合car*


前日の大雨がウソのような青空が広がります。



牛の銅像さん、お元気そうで。




N元さん号にきっちりと積まれたバーベキューセットキラキラ




  
行って来まーすビックリマーク




もうまもなく室根山。


街の至るところに大きなハニワハニワを見かけつつ、

スーパーへ立ち寄ります。




  
食材を調達!




  
「神プライス!」




瀬戸内レモン風味のサラダスティックを発見。




車に積みこむどー。

N也さん号にもバーベキューセットが並びます!




室根山が見えてきました。




道々のつつじがキレイですつつじ




「室根高原 大東ふるさと分校 」に到着。




目の前には雄大な室根高原が広がります。

そして遠くに見えるは放牧中の牛さん。




  
木彫りの熊さんもお久しぶりです。




荷物を降ろすど―。




お借りしたコンロを運びます。



N也さんの新兵器、「タープ」を張ります。





日よけにもなるし、開放感があるのでいい感じ音譜




N元さん&N也さんの指示の元、準備を進めます。




お借りしたコテージ内部。




  
階段を上るとダイニングとキッチンがありました。





野菜を準備して階段を降りるH恵さんとすれ違いました。

こ・・・こわっ!



  
新鮮野菜どーん。



  
お肉、バナナどーん。




  
コンロに着火準備。




    

  

  

この後、お肉や野菜だけではなく

様々なメニューが出来上がります。


まずはカンパーイ!(ノンアル&ジュース)





「公演題材研修【後半】~室根山でバーベキュー~」

へ続きます。



【研修ブログの次回予告】



焼かれるバナナ。





(くまはち)

部分稽古~公演まであと一ヶ月!~

みなさま、おはようございますふらわっち


洗濯物を外干ししようとして、今年も見つけてしまいました。

この時期なぜか大量発生する赤いアイツ…。


その名も「タカラダニ」さん。


人にも動物にも危害は与えないそうですが、

落ち着くまでは部屋干しにしようと思う私です。ひゃー。




* * * * * * *




さてさて、5月21日(月)の稽古場の様子をお伝えしますね。




今回は部分稽古を行いました。


音響が入り始め、テンションが上がります音譜




そして、どんちょうの音楽担当であるJ子先生が稽古場に登場音譜




  


  


  


  


  
どの役者の代役も動き付きでできるH恵さん、今回も大活躍でした。

代役とは思えないほどの安心感です。


そして、K子さんが代役を演じるのを久々に見ましたが、

キレッキレですさまじいの一言でした。


「代役」は違う視点でお芝居の世界を見ることができるし、

見るのも演じるのも楽しいです音譜



ちなみに前回ブログの稽古写真はYさん&C聖ちゃんも撮影してくれ、

今回は全てAくんが撮影してくれたものです。

 

写真も撮る人によって構図やタイミングが様々で

勉強になります。




次回は公演会場である、登米祝祭劇場 小ホールでの通し稽古。

いよいよ初の通し稽古です。


どのようにシーンがつながっていくのかな?



公演まであと一ヶ月ですメラメラ

1回1回の稽古を丁寧に積み重ねていくどー!





日曜日に開催された「公演題材研修」のお土産です。


研修の様子は後日ご紹介しますねやま。。。y’sバナナ




(くまはち)