舞台裏 -136ページ目

装置作り&部分稽古&DM発送いたしました!&第62回と第63回公演についてお知らせ

 みなさま、こんばんはたまごっち


季節が逆戻りしたかのごとく、昨日今日と肌寒いですね。

ストーブとこたつをまだ出していて良かった…。(軟弱)


明日は今日より5℃暖かくなるようです。


「運動会」という方も多いと思います。

ケガに気を付けてがんばってください運動会




* * * * * * *




さてさて、5月19日(土)の装置作り&稽古場の様子をお伝えしますね。




登米市内某所にて、朝から装置作りが行われました。




木材を様々な長さに切るN也さん。

何ができるのでしょう?




何やら組み立てています。





物語のシンボル的な○○が完成しました音譜

おそらく公演会場での仕込みで、さらにパワーアップして行くのでしょう。


お昼ご飯は4種のキノコカレー&山菜料理だったとかk.yama*


N也さん&H恵さんお疲れ様でした!



そして夜は稽古です。


稽古場にC聖ちゃん、参戦アップ




K野さんの姿もアップ





M子ちゃん、新しい衣装に身を包みテンションが上がりますアップ




制作作業を進めつつ、稽古を見守ります。




  

  

  

    
前回の続きから部分稽古を行いました。


まだまだ稽古を重ねて行きたいシーンもありますが、

みんな、表情が豊かになって来た気がします。


来週はいよいよ通し稽古が始まります。


テンションを上げて臨むどー!




稽古後、他の部屋で稽古をされていた

劇団シアタープロ塾人のみなさんや、劇団ブリンカーのみなさん、

そしてMっちーに遭遇しました嬉しい (ワハー♪)


観に行きます!

お互いがんばりましょう音譜




* * * * * * *





M子さん&Aくんが愛情を込めて準備を進めていたDM(ダイレクトメール)、

みなさまのお手元に無事届きましたでしょうか?


チラシ&お得な当日精算券が同封されています音譜


ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください


※DMは公演後のアンケートにご住所を書いて下さった方々へ

 郵送させていただいております。
 もし「DMを送って欲しい」という方がいらっしゃれば、
 劇団事務局/0220-34-2338(三浦方)か


 『
公演チケットonline予約フォーム からお問い合わせ下さいませ。



 

* * * * * * *




【劇団どんちょうの会 第62回公演&第63回公演についてお知らせ】

 




  

現在、第61回公演に向けて奮闘中のどんちょうの会から、

早くも第62回公演&第63回公演についてお知らせです。


かなり先のお話なのですが…


劇団どんちょうの会は、2018年12月に第62回公演として

登米市内の某小学校さんにて、児童のみなさんとPTAの方々を対象とした

「学校公演」を開催させていただくことになりました。


そのため、例年の上演時期である11月公演はお休みし

第63回公演(一般公演)は、2019年初春となる予定です!

 


6月公演を見逃されますと、次回お会いできるのは来年となってしまいます!

ぜひぜひご来場くださいキラキラ




* * * * * * *




以上、今回は盛りだくさんの内容でお送りしました。


みなさま、良い週末をお過ごしください。




(くまはち)

通し稽古も間もなく

みなさま、こんばんはひとでっち


ホトトギスや、ホバリングするヒバリの鳴き声が聴こえると

思わず聞き入ってしまいます。


練習中のホトトギスは「トッキョキョカキョクー」ではなく

「トッキョキョクー」と鳴いていたりおもしろいです音譜




* * * * * * *




さてさて、5月16日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。



今回はスマホによるカメラマンが三人。

(M香ちゃん&Aくん&私)


それではどうぞ~音譜




今回もN氏に対する演出のツッコミが炸裂ツッコミドンッ




  

N氏にしか出せない味わいがあり、目が離せません。

M貴ちゃんとのかけあいも見どころの一つです。




  


  


  

  


  


  
今回もシーンごとに部分稽古を行いました。


通し稽古を目前にして、役者同士のかけあいが楽しくなってきましたキラキラ


一人ひとりのキャラクターや、シーンの役割が見えてきたような気がします。




次回の稽古では今回の続きから部分稽古を行い、

来週はいよいよ通し稽古が行われます。


通し稽古をすると、より多くのものが見えてくるはず!


今週末は装置作りや公演題材研修も行われます山




ここ数日は暑い日が続きましたが

明日はグッと気温が下がるようです。


疲れの出る時期ですし、体調管理にご留意くださいねお茶




(くまはち)

特訓

みなさま、おはようございますめめっち


昨日今日といいお天気で、洗濯日和ですね。


ただ、週の後半は雨マーク。

「土曜日は運動会」という方もいらっしゃるかと思います。

雨雲よー、早めに通り過ぎてあげてー風




* * * * * * *




さてさて、5月14日(月)の稽古場の様子をお伝えしますね。




お久しぶりの教室1にて、特訓が行われましたメラメラ


K則さん&N也さん&Yさんがスタッフ会議中でした。




麗しい先輩方もお久しぶりです。





N也さん、「授業中の先生」みたいデス。




  

今回の特訓は、N也さん&Yさん&M子ちゃん&私の4名でした。




土日の装置作りで少しお疲れ気味の演出。

オロナミンCで元気ハツラツだーオロナミンC




  
2人のシーン、会話のやり取りが楽しいです。


駆け引きがあったり、相手のペースに乗ってしまったり、

2人して「?!??」となったり。





似たようなセリフが繰り返されるので、相当頭が疲れそう…。

ここも好きなシーンの一つです。がんばれーキラキラ



私とM子ちゃんの特訓の様子は写真を撮れなかったので、

前回の稽古の未公開写真をどうぞ。





こんな雰囲気です。


今回も演出からたくさんアドバイスをもらえました。

2歩くらい進めたかもです。


「特訓」は、やはりありがたいな~と思いますアップ


楽しいシーンになるように、

整理して次の稽古に臨むどー。


出にくいセリフもいくつかあるので、何回も繰り返したいと思います。



それではみなさま、よい一日をお過ごしください音譜




(くまはち)

装置作り&立ち稽古

みなさま、こんばんはくちぱっち


田植え、終わったど―のくまはちです。

今年も田んぼのカエルやタニシを愛でました。

(サボってやしないか?)


暑すぎず寒すぎず、いい気候で良かったです田んぼ




* * * * * * *




さてさて、5月12日(土)の装置作り&稽古場の様子をお伝えしますね。




昨日、今日と某所にて装置作りが行われました。

きれいなマーガレットまーがれっと


私は田植えで不参加だったため、

M子さん&H夢くんからもらった写真でお届けします!




こちらはチケットに描かれたマーガレットまーがれっと

見渡す限りの当日精算券キラキラ




  

K則さん&N也さん、何やら作成中。




こちらは○○を組み立て中。

公演当日のお楽しみにしたいので、モザイクかけます!


装置作りまで参加してくれるAくんキラキラ

も、もはや劇団員?!




  

この○○は2台あるので、手分けして作業します。



 

○○完成―!

モザイクだらけで何が何やらですね、スミマセンあせる




○○に座ってみます。


ツヤを取るためにやすりで削ったそうです。

(「お尻感」へのこだわりだとか)




反対側を見ると…かわいこちゃん達が

巨大なバイオリンを弾いていました。な、なんだこれ?

(お芝居には登場しませんバイオリン




今日も装置作りや衣装発掘が行われました。

△△の衣装は無事発掘されたかな?


(二日間、朝からの作業お疲れ様でしたー)




そして夜は中田生涯学習センターにて稽古が行われました。



 

  

 
  

  

  
途中何度も止めながら、部分稽古を行いました。


稽古写真からお分かりのとおり、今回のお芝居の舞台は「病院」…のどこかです。

(チラシには詳細を掲載しています)


「笑って泣けるハートフルコメディ」。


お芝居の世界をお客さんに楽しんでいただけるように、

そして客席に届けようという意識を忘れずに、励みますメラメラ


演出によると、通し稽古も間もなく!?

来週は会場である登米祝祭劇場小ホールでの稽古が行われます。




(くまはち)

立ち稽古~チラシ&チケット&ポスター完成~

みなさま、こんばんはたまごっち


雨続きで気温が下がり、寒い日が続きますね。

ストーブ&こたつがしまえないでいるくまはちです。


明日は今日より10℃も気温が上がるとか。


寒暖の差が大きいので、体調を崩さないよう

ご留意くださいねコーヒー




* * * * * * *




さてさて、5月9日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。




  

今公演のチラシ&チケット&ポスターが完成しましたまーがれっと

どうぞお見知りおきを!




  
DM(ダイレクトメール)の発送作業を手伝うAくんキラキラ

も、もはや劇団員?!




発送準備も着々と進んでいます音譜




そしてついに、今回の稽古から脚本を手離しました!




「血管の切れそうなシーン」を始め、

いくつかのシーンを稽古しました。


M貴ちゃんとH夢くん、対決するかのごとくです剣



  


  


  

  

  

  
脚本がないのは不安だけど、字を追わない分

感情の流れなど体感しやすいように思います。


「浮き輪」を離して少しずつ泳げるようになるどー。



今回のお芝居、久々に役者として参戦する人達がいます。


役者だけでなく、助演出・照明・音響・装置作りなど

スタッフとしてもお芝居づくりに深く関わって来た「これまで」が

役者としての深みになっていると、稽古を見ていて感じます。



『見果てぬ夢』の物語を体現すべく、

役者とスタッフみんなが化学反応しあって稽古に励んでいますアップ




(くまはち)