どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

今回のブログは2/24(土)の菜園から、いい感じに膨らみ始めた極早生種タマネギ葉タマネギ初収穫した様子についてアップしたいと思います~口笛

 

 

どんべい菜園で言うところの6号畝では中早生種の、7号畝では極早生種のタマネギをそれぞれ育てていますニコニコ

写真右側が極早生種、左側が中早生種になっていますが、ここに来て中早生種がだいぶ追い付いて来ていますウインク

 

 

育てているタマネギは、極早生種がタキイ「フォーカス」と、中早生種が同「スマッシュ」の2種類ウインク

 

 

極早生種「フォーカス」は9/2に、中早生種「スマッシュ」は9/9に、どんべい菜園で言うところの4号畝半分を苗床にして種まきしていましたニコニコ

 

 

 

そして、11/3には先行して極早生種「フォーカス」の苗を植え付けしており、11/11には中早生種「スマッシュ」の苗を植え付けていましたニコニコ

 

 

 

その後、12/24には極早生種「フォーカス」に、1/6には中早生種「スマッシュ」にそれぞれ1回目の追肥を行なっていましたニコニコ

 

 
 
そして、1/13には極早生種「フォーカス」の予備苗からペコロスサイズのものを初収穫し、1/27には2種類共に2回目の追肥を行なっていました照れ
 

 

 

 

その後、タマネギがどれぐらい成長が進んだのか、まずは植え付けから110日ほどが経った7号畝の極早生種「フォーカス」の様子を見てみましたニコニコ

偽茎や葉がだいぶしっかり太く育っているのが見てとれますてへぺろ

 

 

株元に近づいてみると、いくつかがいい感じに膨らんでいましたウインク

これなら葉タマネギで収穫出来そうな感じですね照れ

 

 

と言うことで、大きめのものをいくつか引っこ抜いてみました~ルンルン

今季初収穫となる極早生種タマネギの葉タマネギ採ったど~!!

 

 

畝の端っこに植えた予備苗もペコロスとしていくつか収穫し、この日はこんな感じの収穫となりましたてへぺろ

目標だった2月下旬で葉タマネギの収穫が始められることが出来、うれしい限りですね照れ

 

 

収穫した葉タマネギを念のため、サイズを計測してみましたキョロキョロ

直径約7.3cmあり、まずまずいい感じの葉タマネギが収穫出来たので、引き続き来週以降も収穫を楽しみたいですねルンルン

 

 

 

一方、こちらは苗の植え付けから100日ほどが経った6号畝の中早生種「スマッシュ」の様子ですニコニコ

一時は極早生種にだいぶ成長差がつけられていましたが、だいぶ追い上げて来た感じですウインク

 

 

株元に近づいて見てみると、だいぶ偽茎や葉っぱがどっしりとして来た感じがしますてへぺろ

引き続きこの調子で大きく育って欲しいと思います~ラブラブ

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ