ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

この前の療育で、

 

「なんだかチュン君、すごく疲れてる様子だけど

学校での様子はどうですか?」

 

って聞かれたのもあったし、

 

 

チュンさんって、大丈夫そうだな~って

 

思ってると、実は、全然大丈夫じゃなくて

 

急に調子が悪くなる・・・って

 

今までも結構あったのよね😅

 

 

療育の先生に、ちょっと心配された時点で

 

チュンさんの様子を

 

もう少し気にしないといけないかも・・・

 

とも思って、新任の担任に

 

 

『なんだか落ち着きがないかな?』とか、

逆に『反応が鈍いかな?』って思った日があれば

教えて欲しいです。

学校と家での様子と合わせて考えて、少し休みが必要そうなら

完全に体調を崩す前に、お休みさせたいので。

 

 

って連絡帳に書いたら、

 

 

なんと、ここ数日、「落ち着きない感じだなぁ」と

 

先生は思っていたそうで😅

 

学校で鼻血出した日もあったらしい・・・アセアセ

 

 

「今日は、少し意識的に声を掛けるようにしたら

いつもより、落ち着いているようにも感じたので、

これから、少し声掛けを増やしていこうかと思います。」

 

 

 

って書いてあったよ・・・。

 

 

先生、それです!!

そういうのを、毎日、1日の引継ぎとして

聞きたい訳なんですよー😅

 

 

保護者が何を気にして、聞きたいと思っているかが

 

やはり分かっていなかったってことかな😅

 

 

聞いてみれば、ちゃんと子供の様子は

 

把握してくださっているようだし、

 

その中の情報の何を相手に伝えるべきかが

 

分からないと、確かに喋りにくいかもね。

 

 

 

まあ、さっそく、昨日は、

 

何も連絡はなかったけど😅

 

 

急には変われないだろうし、

 

少しずつかな。

 

 

でも、これで、少しはチュンさんの様子も聞けそうだし、

 

ちょっと進展したかな😊

 

 

話してくれないとか、分かってないとか、

色々決めつける前に、

やっぱりコミュニケーションって大事ね。

 

 

 

 

さて、そして、これからのチュンさんの様子も

 

しっかり見て行かないとな~😅

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

毎年、市内の小中の支援学級合同で展覧会やっていて

 

今年の初めにも昨年度の展覧会があって、

 

その時に展示された息子の作品の一つ↓

息子の作品

 

スプーンさんと鉛筆立て。

 

展示は赤い髪の女の子の方だけだったんだけど、

 

持ち帰ってきたら、男の子バージョンも。

 

ペアで作ってたんだね!

 

 

でも、ここで学校にて問題発生。

 

誰かが自分のでもないのに、息子の同級生の作品を

 

持って帰っちゃったらしく、

 

「自分の作品じゃないものを

持ち帰っちゃった場合は学校に戻してください」

 

と保護者宛てに連絡が・・・。

 

 

えぇ・・・真顔

 

そもそも、自分のでもない物を持ち帰らせるって

 

どういうこと???滝汗と思いつつも、

 

ふと気になる。

 

 

ペアだと思っていたけど、

 

もしや、これって、お友達の作品なのでは???

 

 

・・・タラー

 

 

 

「ねぇ、チュンさん、これって両方とも

本当にチュンさんが作ったの?

お友達の持って帰ってきてない?

お友達のだったら、返さないといけないんだよ??

これ、両方とも、チュンさんが作った??」

 

『つくたねー』

 

 

 

・・・あせる

 

 

本当かなぁ・・・

 

”両方とも”って意味、分かってるだろうか・・・

 

「(赤い髪の方を僕は)つくたねー」

ってことじゃないだろうなぁ…??あせるあせる

 

 

日を改めて聞いても

 

「つくたよー」

 

としか言ってくれない。

 

 

心配になって、写真を送り、

 

作品が返って来なくなっちゃった子のママに

 

事情を伝えて、

 

「息子の話が当てにならないのだが、

もしかして、これ、息子ちゃんの作品かな?

それなら、ごめんあせるあせる

 

 

ってLINEしたら、違ってた笑

 

 

やっぱり、チュンさんがペアで

 

作ったものだったようで。

 

(「作りたい子は2つ目作ってもいいよ。」って

感じだったようで、

1つしか作ってない子や2つ作ってる子、マチマチだと

判明。)

 

あぁ、良かった😅

 

 

てか、チュンさん、疑ってごめん笑い泣き笑い泣き

 

 

「両方とも、オレが作ったよ」って言ってたんだろうけど

 

 

『ちゃんと喋れない』って思い込んでるから

 

 

本当のことを話してくれていても信じられない・・・😅

 

 

でも、ちゃんと言われてることは分かってるんだな。

 

 

 

この前は、気持ち絵カードなど

 

療育でも使ってた絵カードを自宅用に3種類買ったんだけど、

 

それを箱から出して3種類ともごちゃまぜにしようとしたから

 

 

「えっ!チュンたん、それ混ぜると、

どれがどれのカードだったか、すぐ分からないから

ママ、片付けるの大変なんだけど。

混ぜないで使ってよ」

 

 

って言ったんだけど、、、

 

 

結局、ぐっちゃぐちゃに混ぜちゃってて・・・

 

 

 

怒ったところで

 

結局、片付けてくれるわけじゃないしなぁ…😅と

 

思って、試しに違うことしてみようと

 

 

「混ぜちゃったら、お片付けが大変になるから

混ぜないでねって言ったのにー!!

すぐ片付けられないじゃーーーん!

うわ~~~~んえーんえーんえーん

うわ~~~~んえーんえーんえーんえーんえーん

 

 

って泣き真似したら、

 

 

ビックリした顔してこっちを見た後、

 

 

チュンさんが、そーっと近づいてきて

 

 

「おかたづけしよか・・・」

 

 

って言って、一緒に片付けてくれまして笑

 

 

しかも、私はどのカードが、どの種類の箱に入っていたカードかを

 

うろ覚えだったんだけど、

 

チュンさん、しっかり覚えていて、

 

 

「これって、どっちの箱?」

 

 

って聞くと、

 

 

「こっちねー」

 

 

って迷いなく、カードの仕分けしてくれて、

 

 

どっちだっけ?ってカード一覧の表を

 

私が確認する必要もなく、

 

あっという間に片付きました。

 

 

(ねぇ、最初から、自分でそうやって片付けてよ…真顔)

 

 

とちょっと思ったりもするけど笑

 

 

 

 

喋れないから、勝手に頭悪いって思い込んでるけど

 

意外と、そうでもない部分もちゃんとあるんですねぇ。と

 

改めて思わされましたとさ😅

 

 

 

やっぱり、思い込みは良くないね。

 

「こいつは、これは出来ない」

 

って思うんじゃなくて、

 

いつだって

 

「今日は出来るかもしれない」

 

って思って対面していないと

 

”どうせできない”って思いに引きずられて

 

子供の出来るタイミングを逃しちゃうかも

 

しれないもんね。

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

新年度が始まったということもあるし、

 

初めて来られた先生が担任になったのもあると思うし・・・

 

 

なんとなく、チュンさん、お疲れ気味悲しい

 

 

療育でも

 

 

「なんだかプリントやってる間は

 

机に突っ伏しがちで、

 

すごく疲れてるように見えたんですけど

 

学校ではどんな感じですか?」

 

 

って先生に聞かれたし・・・

 

 

そして

 

「プリントやっていたら、しゃっくりが出始めて

 

すごく苦しそうにも見えたから、

 

今日は、勉強はいいかな・・・って

 

思って、大好きなパズルに切り替えたら

 

しゃっくり止まりました笑」

 

と、先生が笑っていたwww

 
 
 
「学校でやるようなことをすると
 
ちょっとストレスになってるのかなと
 
思うような反応が出るので、
 
学校での様子はどうなのかなと
 
気になったんです。」
 
とね。

 

 

 

まあ、なんとなくの様子はわかるんだけど、

 

今年度、担任になった

 

支援級を教えたことのない、その先生は

 

1日の引継ぎがほとんどなくてね😅

 

 

これまでの先生は、少なくとも

 

帰りには今日やったこととか、子供の様子を

 

口頭で引継ぎしてくれたし、

 

丁寧な先生は、話す時間がなかった時も

 

考慮してか、連絡帳にも簡単に子供の様子を

 

毎日書いておいてくれてたからさ。

 

 

それが「普通」だと思ってたのよね😅

 

 

普通級の先生って、そんなことしないもんね・・・

 

 

うちも、迎えに行ったら、即

 

「じゃ。さよーならー」

 

って言われて、先生いなくなっちゃうしアセアセ

 

 

他の同級生の子のママも

 

「今日は、どんな感じでしたか?」

 

って聞くと、先生は、え・・・って感じで

 

固まっちゃって全然言葉が出てこないんだよね・・・タラー

 

と言っていたし。

 

 

障害児の親とどんな情報を共有したら

 

親の助けになるかとか、分からないままに

 

やってるから、「今日何しました?」って

 

聞かれても、(色々・・・汗)みたいに思っちゃうのかもなぁ😅

 

 

あとは、まだ子供一人一人がどんな子か

 

分かってないから、どこに注目して見たらいいかも

 

分からないとかね・・・。

 

 

普通級の先生達って、意識しないと

 

子供一人一人なんて見てないんじゃないだろうか?😅

 

 

その程度の認識でも問題ないんだから、

 

やっぱり定型児の教育って楽なんだなぁと

 

思ってしまう・・・アセアセ

 

 

 

その新任の先生、異動してきたから新任だけど

 

経歴自体は、次は副校長か、校長か、、、っていうレベルなんだそうで・・・

 

 

今のうちの支援級では最年長なんだよね・・・

 

他は、みんな若い先生ばっかりで😅

 

 

いや~・・・

 

”もっとこうした方が良いんだけどな”ってことがあっても

 

かなり後輩の立場の先生達から

 

助言なんて出来そうにないよなぁ・・・と思ってさ・・・😅

 

 

 

同級生のママ同士でLINEしてて、

 

『今まであった引継ぎもないしさ、

色々情報が混乱しがちだしさ・・・

これで大丈夫なのかなぁ・・・

「もっと、情報をこっちにも出して」って思うのは

こっちが求め過ぎなのかな?』

 

って話になって、

 

 

『先生達同士で解決していくのは難しそうだから

 

これは保護者から、

 

「もっとこうして欲しいです」「こうしてはどうでしょうか?」

 

って要望を出して先生を教育していかないといけないパターンかもね・・・

 

それに、子供から学校の話は全然聞き出せないこともあるし、

 

話してくれるうちでも、子供からの情報より

 

大人が何を想定して、どういうことしたのかって話を

 

大人から聞きたいよね?😅』

 

 

って言ったら、みんなが賛成してくれて

 

保護者会で、もう少し日々の情報共有をして欲しいって

 

言ったりとか、毎日の帰りでも、もう少し突っ込んで

 

色々質問したりして、先生に喋らせよう!

 

って感じの結論になったわ笑

 

 

 

相手が勝手に動いてくれることを期待しちゃいかん

 

ってことよね、きっと😅

 

こちらが誘導していかねば。

 

 

でも、先生にだって長い期間、子供の教育には

 

携わってきた経歴はあるのだから、

 

障害児の教育や親との関わり方を、よく知らないからと言って

 

舐めた態度や物言いをしないように

 

気をつけないといけないよね😅

 

 

あー、今年は大人(オジサン)の教育も必要そうで

 

本当にしんどいわ・・・

 

 

なんで、うちらの学年なんよー赤ちゃん泣き

 

 

 

チュンさん、心配や気になることを

 

どのタイミングで先生に訴えたらいいか

 

たぶん、分からないんだと思うんだよね・・・

 

 

慣れてる先生にはできるみたいなんだけど・・・

 

去年まで、専属のようについてくれてた介助の先生が

 

退職されちゃったのもあって、

 

ますます不安を抱えたまま、

 

毎日の学校生活やってるみたいなんだ・・・

 

 

 

そういうことにも徐々に耐久力は

 

付いてきているようには見えるけど

 

でも、大人だって、なんとなく不安を抱えたまま

 

毎日生活するの、しんどいもんね。

 

 

最近のチュンさんは、ゲームがうまく行かないからって

 

ミーミー赤ちゃん泣きミーミー赤ちゃん泣き泣くことが多くて

 

 

「ゲームくらいで、うるっせぇなぁ!ムキー

 

 

って私は、ついキレてしまうことが多いんだけど😅

 

 

もう少し、優しくしてあげないといけないなぁ・・・😅

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

昨年度、支援学級の先生が二人(男性)異動になりまして。
 
 
今年度、どんな先生が来られるのかと。
 
 
思っていたより、長く外にいると冷えるのに
 
 
スプリングコートで出てきてしまった私だったけれど、
 
 
朝の時間に校庭で行なわれる着任式と始業式を
 
 
立ち見してきました・・・

 

 

冷えて、首が余計に痛くなっても我慢、我慢・・・笑

 

 

 

で、結果ですね。

 

 

今年度の我が支援学級には

 

 

オジサンの先生と、若めの女性の先生が

 

 

来られました・・・。

 

 

 

え、今年、支援学級、男性の先生が二人になってしまうのだけど。

 

 

若い先生一人にオジサン先生、一人。

 

 

パワーありありの活発男児が結構いるのに、

 

 

これで大丈夫なの???

 

 

なんなん?

 

先生の異動って何のためにやるのよ・・・

 

 

 

しかもさ、その新任のオジサン先生が

 

 

チュンさんの学年の担任になっちゃってさ・・・

 

 

 

チュンさん、1年生は、そもそも初めての小学校、

 

2年生、通級クラスから来た、始めてみる顔の先生が担任、

 

3年生、担任が病気でしょっぱな2ヶ月間、入院により代理先生、

 

そして、今年、4年生、またもや、今度は新任の先生・・・。

 

 

 

全然、落ち着かないよ、4月が。

 

 

もう、先週の土曜日あたりから、毎日鼻血出してたのに、

 

 

本日、知らない顔のオジサンが担任になり、

 

 

しかも、同級生が二人増えてた。

 

 

下の学年も新たに支援学級に転籍してきた子が数名。

 

 

転入してきた子もいて、

 

 

よく知らない子が増えてるし・・・。

 

 

頑張ってるけど、私の目から見て

 

チュンさん、緊張してて、パニクり気味悲しい

 

 

 

普段、あんまり気にしてなかったのに、

 

 

昨日は「明日は避難訓練があるね」「避難訓練があるね」

 

 

ってしきりに避難訓練を気にしていたし・・・汗

 

 

 

大きな音が鳴るから、避難訓練は苦手なチュンさん。

 

 

イヤーマフ持たせたし、先生にも連絡帳に

 

 

「イヤーマフをつけるように指導してください」

 

 

って書いて、

 

 

『これつけたら、音が小さくなるから大丈夫だよ、

先生にも”イヤーマフつけてね”って言ってください。って

連絡帳に書いたよ。』

 

 

ってチュンさんをなだめたけど、

 

 

ちょっと時間が経つと、「ひなんくんれんー!」って

 

 

言ってたから、心配なんだよね・・・

 

 

今頃、どうしているやら。。。悲しい

 

 

 

 

分かるよ、安定に慣らせすぎるのが本人のためにならないことは。

 

 

だけどさ・・・

 

 

自分の思いが言葉で口から出せない人に

 

 

プレッシャーはしんどいんだよ!!

 

 

そして、それを本人の表情や様子から

 

 

見落とさないように察し続けなきゃいけない親の方も

 

 

しんどいんだよーーーー!!!!えーんえーんえーん

 

 

 

 

しかもさ、今年のその新任の担任、

 

 

支援学級の子供を教えたことはないそうだ・・・。

 

(同級生のお母さんが、はじめましての次の二言目に、直球で

『先生は、特別支援級とかから来られたんですか?』

って聞いてたのにはビビったけど😅

え、そのタイミングの聞き方は、

「お前、新しく来て障害児に教育できんのか?」

って言ってるのと同じじゃん?・・・

って聞いてる私が冷や汗かいてしもた😅

おかげで情報を聞き出せてはいるのだけどねアセアセ)

 

 

うん、支援学級の子供を教えたことがないんじゃ、

 

 

いちいち、1から説明して、

 

細かく、こうしてください、ああしてください。って

 

言っておかないと、「これくらいできるだろうな」で

 

放置されて、あとから、”あぁ、ダメだったんだ・・・滝汗”って

 

なるパターンになる可能性大だしね・・・。

 

 

 

それしないで、パニクったり、不安が募ったり、

 

先生が分かってくれない・・・って気持ちになるのは

 

チュンさんだからな。

 

 

そう思わせたら、成長スピードがそこで滞る気がするんだよね・・・タラー

 

 

 

首が痛くて、

 

私は悲観的になってるのかもしれん。

 

 

 

はあ・・・

 

 

全然、落ち着かない4月。

 

 

気が気でない4月。

 

 

悪い想像ばかりが湧いてくる4月。

 

 

 

もう、マジでやめて欲しい。

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は花粉に黄砂がひどいという予報で

 

 

外に出なくても済むならそうしたかったけど…

 

 

今日まで学校なんだよね…😅

 

 

もう3年生終了(一応、修了??w)かぁ…

 

 

小学校生活も折り返しちゃうって

 

 

早いなぁ。

 

 

 

今年度で、支援学級の主任をしていた先生が

 

異動になっちゃうので

 

4月から別の先生が主任になるんだけど

 

支援学級の雰囲気が変わってしまわないか

 

心配…

 

 

 

今年度は二人異動になるから

 

来年度から新しい先生が二人入ってくるはずで、

 

ただでさえ学年が上がると

 

担任が変わり、環境が若干変わり・・・で

 

チュンさん、少し不安定になるっていうのに

 

先生が二人も入れ替わっちゃったら

 

ますます不安定になりそうだ・・・タラー

 

 

環境の変化にも動じない練習っていうのが

 

必要なのは分かるんだけど。

 

 

でも、あえてストレスを加えることになるのもなぁ・・・

 

 

 

対象が嫌な先生だったら、嬉しいww”異動”だけど

 

せっかく子供が安定してるのに

 

それを崩してまでの人事異動って

 

あんまり嬉しくは感じないのだよね。

 

 

 

まあ、個人の希望を一つ一つ聞いていたら

 

物事は立ち行かなくなっちゃうからね。

 

 

しょうがないことなんだけど。

 

 

 

4月から、またチュンさんの様子をよく見てないと

 

いけないし、しばらくは気の抜けない日々が

 

続きそうだな。

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

水曜の大雪をなんとか乗り越えられたと

 

思ったら、その日の夜。

 

 

ふとした瞬間に、首に違和感を覚えたら、

 

みるみるうちに激痛に変わり、

 

上はまったく向けず・・・

 

痛いとはいえ、横になるのもやっとで、

 

寝返りも打てず・・・な状態に泣

 

 

ぎっくり首かな・・・えーん

 

 

Threadsで「首が死亡しました・・・」って

 

愚痴っていたら、

 

 

『ぎっくり首じゃないですか?

繰り返しているとヘルニアになってしまうから

気をつけてね』

 

 

と通りすがりの人に教えられる・・・

 

 

最近、首、肩、背中がおかしくなって

 

動かせなくなることがちょくちょくあるので

 

ほんと、日々の姿勢に気をつけないといけない赤ちゃん泣き

 

 

まだ痛いんです・・・

 

 

治ったらストレッチをしっかりやらないとな・・・😅

 

 

 

 

 

 

最近、ちょっとショックだったこと。

 

 

チュンさんはワオッチのこどもSDGsの動画が大好きで

 

全部セリフを覚えちゃうくらい何度も見てるのね。

 

 

その動画のうちの1つで

 

「自分らしさを大事にしよう!」

 

っていうのがあるんだけど・・・

 

 

この動画の中で

 

お母さんがカッコいい洋服を着ていて

 

ワオッチが

 

「『お母さん』らしくない服装じゃない?その洋服カッコよすぎない?」

 

っていうようなことを言うシーンがあるんだけどね。
 

 

 

 

そのシーンのセリフで、ワオッチが

 

『他のママは可愛いスカートを履いてるのに

どうしてかなぁ?って・・・』

 

 

って言うんだけど。

 

 

 

チュンさんがその部分だけ、何度も私に言ってくるの・・・😅

 

 

 

「うん、ごめんね、ママ、可愛いスカート履いてなくて・・・タラー

 

 

と返事すると、さらに

 

 

「他のママは可愛いスカート履いてるのに・・・」

 

 

って言われるあせるあせる

 

 

 

「ねぇ、チュンさんにはママがどう見えてるの?

オジサンみたいな服着てるなぁ、とか?」

 

 

って聞いたら、ニヤニヤ笑ってるだけなんだけどさ笑

 

 

 

 
「もっと、おしゃれしないの?」
 
 
って言いたいらしい・・・
 
 
 
息子から、”だっせぇなぁ・・・”って思われてたらしいです笑い泣き
(そういうことは分かるんだね?・・・滝汗滝汗)
 
 
 
 
 
夫が朝決まった時間に起きてこないから
 
寝室にある洋服ダンスから
 
なかなか服を取り出せなくて、、、
 
 
 
最初のうちは、前の日に洋服を選んでおいてたんだけど、
 
バタバタしてる日は、うっかり翌日の服を
 
出しておくのを忘れちゃって
 
朝起きたら、すぐ着るものがないってことが
 
昔、何回かあってから、
 
いつでも服が取り出せるように
 
リビングにドラムバッグに何枚かの服を詰めて
 
置いておくようになったのよね・・・アセアセ
 
 
 
だから、いつも同じ洋服だし、
 
くしゃくしゃに仕舞っても大丈夫なものに
 
なっちゃうのよねぇ・・・
 
 
別居で家を出たら、洋服も、もっと
 
好きな着たいものを色々揃えようって
 
思ってたけど・・・
 
 
今のままじゃ、息子に悪いかなぁ・・・😅

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

この「偉いわね」「上手ね」って声掛けが

絶対ダメっていうのがね…

 

 

私には違和感があるんだよなぁ・・・

 

 

 

確かに、好奇心を伸ばしたり、

 

好きなことを追い求められる、

 

そんな人間に育てるってことを

 

念頭に置いた子育てには

 

絶対」なんだと思うんだけど。

 

 

でもね、

 

親に十二分に褒められるってことも

 

人として精神を健やかに成長させるには

 

かなり重要なファクターだと思うのよね。

 

 

 

↑の理論は、好きでやっていたことが

 

親から褒められたいからやるようになってしまうから

 

偉いねとか、上手ねって本人を褒めてはいけなくて

 

「この絵は素晴らしい、お母さんはこれ、好きだなぁ!」とか、

 

本人が好んでやっている、そのものを褒めないといけない

 

っていうんだけどね。

 

 

 

「親から褒められたくなる」ってことは、

 

普段、親に十二分に褒められて認められてないってことじゃん?

 

そこが満たされていたら、

 

褒められて嬉しいし、「もっと上手になりたい!」「もっと知りたい!」

 

って気持ちにちゃんとシフトしていくと思うんだよな。

 

 

愛着形成が不全な状態で、

 

本人が得意なことだけを伸ばそうとするから、

 

「本人を直接褒めてはいけない」

 

ってやり方になってしまうんじゃないだろうか。

 

 

『偉いね、上手だね、すごいねって褒めちゃいけない』って

 

なんか、いびつに感じません???

 

 

そうやって育てたら、

 

”専門性が高いことは非常に上手で、

 

その仕事を社会からは評価されるけど

 

人とのコミュニケーションはうまくできないから

 

関わる人間たちからは好かれない。”

 

 

 

っていう、癖のある人間が出来ちゃうんじゃないでしょうかね・・・😅

 

 

 

 

そりゃさ、

 

どんな親だって、

 

できることなら、我が子に

 

「人に感銘を与えられて

 

『素晴らしい』と言われるような

 

特技を身に付けて欲しい」と希望はするよね。

 

 

 

でも、本当に欲しいのってそこですかね?

 

 

大したスキルもなく、

 

すべてが平凡で

 

出来る!と自慢できるほどに

 

上手くできることなんか1つもなくても、

 

 

『周りの人間から、いつも愛されて大事にされる、

 

本人も周りの人間を愛して大事に出来る』

 

 

そういう人に育ってくれたら、

 

「まあ、それが一番いいよね。良かった、よかった照れ

 

って思いませんか?

 

 

 

子育てされてるお母さん、お父さん。

どう思われます?

 

 

育児の方法や能力を伸ばす方法って

 

いろんな偉い先生が、

 

色んな方法を提唱しているけど、

 

 

「あぁ、そうなんだ」って言って

 

 

丸鵜呑みにするのは、あまりよろしくないと思うのよね。

 

 

 

あなたが本当に望む子供の姿って何ですか?

 

いや、

 

(現実とは違って)あなた自身が、

本当はどんな子供でいたかったですか?

 

 

我が子って思うと、つい欲が出てしまって、

もっと、もっと・・・って求めてしまいがちだからね😅

 

 

でも、自分が子供に戻ったとして考えたら、

 

自分自身のことだから何が出来て、何が出来ないか、

 

よく分かるじゃない?

 

 

その上で、親からどう育てられて、

どういう子供になれたら良かったなーって思いますか?

 

 

たぶんね、

 

ごちゃごちゃ理論を述べる大人はたくさんいるだろうけど、

 

そんな教育理論なんかよりね、

 

 

それが、あなたの子供を健やかに育てるための

 

正解なんだと思うんですよね。

 

 

どう思います??

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

チュンさんが寝ている時ににじり寄ってくるから
 
私は変な体勢で寝ることになりやすいのだけれど
 
 
今日はよほど変な格好をしていたのか、
 
朝から腰と脇腹の間、みたいなところが
 
非常に痛く・・・
 
 
ぎっくり腰といいますか、ぎっくり脇腹といいますか・・・
 
 
なんか、そんな感じ😅
 
 
 
湿布で多少痛みは緩和したものの
 
ちょっとした動きで、ウッとなることもあり、
 
重い荷物を持つと地味に痛くなったり・・・
 
 
長いこと座っていると痛むので
 
適度なタイミングに立ち上がって動かなきゃいけない・・・
 
 
なんやねんむかつき
我ながら、めんどいわ!笑
 
 
年は取りたくないなぁ・・・
 
 
もっと変な体勢で寝ても、すぐに痛くならない
屈強な身体が欲しい。。。えーん
 
 
 
一方で、チュンさんは、微小に成長中。
 
 
今日は、寝転がってyoutube見ていたチュンさんに
 
「のんびりしている時に水を差すようで悪いけどさ。
チュンたん、今日、宿題あるのよ?覚えとる?」
 
と声を掛けたら
 
 
 
『めんどくさすぎる』

 

 

 

って返事が返ってきた😅

 

 

 

「そうやんなー😅

面倒くさすぎるよな。

先生に”今日は宿題できなかったので、

明日、2日分やります。”って言っておこうか?」

 

って言ったけど、本人は

 

 

「宿題やる」

 

 

って言って、プリントをサササッと書いていたわ。

 

 

 

”めんどくさすぎる”ってぇ🤣🤣

 

 

そんなこと言えるの?!

5W1Hには答えられないのに???笑

 

 

脳みそって思った通りに成長しないのね・・・

 

 

このアンバランスな成長もASDからくるのかしら???

 

 

 

不思議w

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は、もう3学期も終わろうというこの時期に、

 

授業参観でした笑

 

 

本当は先週のはずだったんだけど

 

雨が降って延期になっていた分。

 

 

 

今日は、とても良いお天気で

 

ただ立って見ているだけでも

 

じんわり汗をかくほどだったんだけど・・・

 

 

暖かくなったら、花粉の量が増したよね?・・・

 

 

寒い間は、「風が強い日はちょっと鼻水多くなるなぁ・・・」で

 

済んでいたのに、

 

暖かくなった途端に、外に出ただけで

 

鼻に滝ができるんですけど・・・チーン

 

目がかゆいし・・・

 

 

チュンさんも、アレルギー症状が

 

少し軽減されたのかと思っていたけど

 

私と時を同じくして、

 

目を痒がるようになり、

 

鼻に滝をつくっております・・・

 

 

特に、目も目の周りも赤くて

 

見るからに可哀想感がぐすん

 

 

今日の授業参観も外の授業だったので

 

昇降口出てきて、

 

即、目をゴシゴシ・・・

 

そのせいで、もたもた歩くから

 

クラスのみんなに置いて行かれてました笑

 

 

手持無沙汰で地面をいじった手で

 

目を触ったりするから

 

余計に炎症を起こしそうで、

 

心配だ・・・

 

 

今日は、授業終わったら即、帰宅だったので

 

帰ってから、即行、シャワー。

 

 

嫌がっても逃がさずw顔も目の周りも目も

 

お湯で流してなるべく汚れを早めに落としました。

 

 

とりあえず、帰ってきた時よりかは

 

目の周辺の赤みは減っているから

 

今日は大丈夫そうだな。

 

 

 

うへー・・・この状況がしばらく続くのかぁ・・・とは

 

思うものの、

 

実は、来週で学校はおしまいだし、

 

卒業式の練習などがたくさんあって、

 

高学年以外は時短授業の日も有ったり・・・

 

祝日もあるし、卒業式の日も5,6年生以外はお休みだし。

 

 

しんどい状態になってきたところで

 

家の中で過ごせる時間も増えてくるので

 

ちょっとはマシかな。

 

 

 

今週は週末、雨模様なのよね・・・

 

 

まあ、晴れて、暖かくて、風が強いより

 

マシか・・・

 

 

外に出なければ、そんなに症状がひどくならないのだから

 

同じ花粉症だって、まだマシな方なのよね。

 

 

とりあえず、週末はこもるとしましょう😅

 

 

 

もう、今日は何時間か外に居たおかげで、

 

鼻水と目のかゆみが辛いので

 

寝ることにします!笑

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ちょっとしたことなんですけどね。

 

 

チュンさんは、手動の鉛筆削り器で鉛筆を

 

削るのが大好きなんです😅

 

 

 

昨日の夕方、

 

私がキッチンにいる間に

 

自分から宿題を始めたチュンさん。

(自分から宿題を始めたところも

「あれ?珍しくえらいじゃん・・・」と

驚いたんだけど😅)

 

 

筆箱の鉛筆をまず削り始めたところで、

 

どうやら鉛筆削り器に芯が詰まっちゃったようで、

 

勝手に分解して、削り刃のパーツを取り出して、

 

ゴミ箱に詰まった削りカスを捨てようとしてたんです・・・

 

 

一度、芯が詰まった時に鉛筆削り器を

 

私が分解して、詰まった芯を刃の隙間から

 

取り除いていたのを見て、

 

やり方覚えていたようで・・・😅

 

 

でも、分かるのは分解するところまでなわけです。

 

元に戻すのは、薄っすら刻印されている印と印を

 

合わせて・・・とか、少しコツがいるんですよ。

 

 

で、ガチャガチャやってるところに

 

私がキッチンから戻り、

 

怪我をしてからでは遅いしなぁと思い、

 

 

「コラ―!勝手に分解しないの!

そういう時はママに聞くんでしょ?

『詰まっちゃったけど、開けていい?』って聞くんです。

分かった?」

 

 

って怒ったら、なんて言ったと思います?

 

 

 

 

 

 

 

いやだ。

 

 

 

 

だって・・・。

 

 

 

くぅ・・・むかつき

 

 

「嫌だじゃないでしょ。

自分で元に戻せないんだから、

自分で出来ないものはママに聞かないといけないの!むかつき

 

 

 

って再び怒ったら、もう、癇癪。

 

 

花粉対策眼鏡のレンズの部分を

 

手でグリグリ触っちゃったりして、

 

 

「もう!次から次へとやらなくていいことしないの!!むかつき

 

 

って言ったら、眼鏡を破壊しようとしたので、

 

 

完璧に私に怒られ、

 

 

尻叩きに遭っておりましたあせる

 

 

 

 

いちいち、ママにやっていいかを聞いてやるのは嫌なんだそうですよ・・・

 

 

できることは勝手にやりたいらしい・・・

 

 

 

うぜぇよぉ・・・チーン

 

 

結局、最後まで出来ないで、尻拭いするのは

 

こっちなんだぞムキー

 

 

 

それなら、トイレとかを自分で勝手に行かれるようになって欲しいんだが泣

 

 

 

出来て欲しいことはやろうとせず、

 

そんなことやらなくていいから・・・ってことを

 

自力で自由にやりたがる・・・えーん

 

しかも反抗的だしwww

 

 

子供って、みんな、こんなもんかしらねぇ😅

 

 

 

「出来て欲しい」も、

「そんなこと」も、

私からの視点なのであって、

 

チュンさんにとっては

そうじゃないのだから

まあ、こうなって当然なんだろうなぁ😅

 

 

 

 

それに今回、一度癇癪が始まってしまったから、

 

宿題も途中まででおしまいか・・・汗

 

思っていたら、

 

一泣きした後で、ちゃんと戻ってきて

 

ちゃんと宿題完成させてて、

 

そこの部分も、成長したなぁと驚きましたポーン

 

 

 

 

 

 

最近、夜、ゲームをしたがって、

 

なかなか寝ない時に

 

 

「寝ないとブッチュウぶちゅーだけどいいの?」

 

 

 

って言うと

 

 

「だめぇ!」

 

 

と言って寝たふりするのよね・・・

 

 

ママからのチュウチューも、

 

ちょっと前までは嫌がる素振りも

 

大してなかったのに笑

 

 

 

最近じゃ、「やめてぇ~!!!」って

 

逃げられることが増えたwww

 

 

 

 

ずっと、いつまでも赤ちゃんっぽいままなのかと

 

思っていたけど、

 

ちゃんと時がくれば、それなりに

 

自立心とか、親にべったりすることを

 

心地よく思わなくなる時が出てきたりとか

 

するんですねぇ。

 

 

 

この調子だと、

 

まだ、甘えん坊な時もそれなりにあるけど、

 

ある時から急に

 

「もういいよ」

 

って言われちゃうかもしれないね😅

 

 

 

甘えん坊も、もう少し楽しんでおいた方がいいのかもな😅

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村