あなたの”ポチッ”が
私のやる気に繋がります!
冷えて、首が余計に痛くなっても我慢、我慢・・・笑
で、結果ですね。
今年度の我が支援学級には
オジサンの先生と、若めの女性の先生が
来られました・・・。
え、今年、支援学級、男性の先生が二人になってしまうのだけど。
若い先生一人にオジサン先生、一人。
パワーありありの活発男児が結構いるのに、
これで大丈夫なの???
なんなん?
先生の異動って何のためにやるのよ・・・
しかもさ、その新任のオジサン先生が
チュンさんの学年の担任になっちゃってさ・・・
チュンさん、1年生は、そもそも初めての小学校、
2年生、通級クラスから来た、始めてみる顔の先生が担任、
3年生、担任が病気でしょっぱな2ヶ月間、入院により代理先生、
そして、今年、4年生、またもや、今度は新任の先生・・・。
全然、落ち着かないよ、4月が。
もう、先週の土曜日あたりから、毎日鼻血出してたのに、
本日、知らない顔のオジサンが担任になり、
しかも、同級生が二人増えてた。
下の学年も新たに支援学級に転籍してきた子が数名。
転入してきた子もいて、
よく知らない子が増えてるし・・・。
頑張ってるけど、私の目から見て
チュンさん、緊張してて、パニクり気味
普段、あんまり気にしてなかったのに、
昨日は「明日は避難訓練があるね」「避難訓練があるね」
ってしきりに避難訓練を気にしていたし・・・
大きな音が鳴るから、避難訓練は苦手なチュンさん。
イヤーマフ持たせたし、先生にも連絡帳に
「イヤーマフをつけるように指導してください」
って書いて、
『これつけたら、音が小さくなるから大丈夫だよ、
先生にも”イヤーマフつけてね”って言ってください。って
連絡帳に書いたよ。』
ってチュンさんをなだめたけど、
ちょっと時間が経つと、「ひなんくんれんー!」って
言ってたから、心配なんだよね・・・
今頃、どうしているやら。。。
分かるよ、安定に慣らせすぎるのが本人のためにならないことは。
だけどさ・・・
自分の思いが言葉で口から出せない人に
プレッシャーはしんどいんだよ!!
そして、それを本人の表情や様子から
見落とさないように察し続けなきゃいけない親の方も
しんどいんだよーーーー!!!!
しかもさ、今年のその新任の担任、
支援学級の子供を教えたことはないそうだ・・・。
(同級生のお母さんが、はじめましての次の二言目に、直球で
『先生は、特別支援級とかから来られたんですか?』
って聞いてたのにはビビったけど😅
え、そのタイミングの聞き方は、
「お前、新しく来て障害児に教育できんのか?」
って言ってるのと同じじゃん?・・・
って聞いてる私が冷や汗かいてしもた😅
おかげで情報を聞き出せてはいるのだけどね)
うん、支援学級の子供を教えたことがないんじゃ、
いちいち、1から説明して、
細かく、こうしてください、ああしてください。って
言っておかないと、「これくらいできるだろうな」で
放置されて、あとから、”あぁ、ダメだったんだ・・・”って
なるパターンになる可能性大だしね・・・。
それしないで、パニクったり、不安が募ったり、
先生が分かってくれない・・・って気持ちになるのは
チュンさんだからな。
そう思わせたら、成長スピードがそこで滞る気がするんだよね・・・
首が痛くて、
私は悲観的になってるのかもしれん。
はあ・・・
全然、落ち着かない4月。
気が気でない4月。
悪い想像ばかりが湧いてくる4月。
もう、マジでやめて欲しい。
最後に・・・
”読んだよ”のいいねと、
今日の記事を読んで
「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」
「へぇ、知らなかった」など
あなたの気持ちが少しでも動いたら
下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しい
ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。
