あなたの”ポチッ”が
私のやる気に繋がります!
毎年、市内の小中の支援学級合同で展覧会やっていて
今年の初めにも昨年度の展覧会があって、
その時に展示された息子の作品の一つ↓
スプーンさんと鉛筆立て。
展示は赤い髪の女の子の方だけだったんだけど、
持ち帰ってきたら、男の子バージョンも。
ペアで作ってたんだね!
でも、ここで学校にて問題発生。
誰かが自分のでもないのに、息子の同級生の作品を
持って帰っちゃったらしく、
「自分の作品じゃないものを
持ち帰っちゃった場合は学校に戻してください」
と保護者宛てに連絡が・・・。
えぇ・・・![]()
そもそも、自分のでもない物を持ち帰らせるって
どういうこと???
と思いつつも、
ふと気になる。
ペアだと思っていたけど、
もしや、これって、お友達の作品なのでは???
・・・![]()
「ねぇ、チュンさん、これって両方とも
本当にチュンさんが作ったの?
お友達の持って帰ってきてない?
お友達のだったら、返さないといけないんだよ??
これ、両方とも、チュンさんが作った??」
『つくたねー』
・・・![]()
本当かなぁ・・・
”両方とも”って意味、分かってるだろうか・・・
「(赤い髪の方を僕は)つくたねー」
ってことじゃないだろうなぁ…??![]()
![]()
日を改めて聞いても
「つくたよー」
としか言ってくれない。
心配になって、写真を送り、
作品が返って来なくなっちゃった子のママに
事情を伝えて、
「息子の話が当てにならないのだが、
もしかして、これ、息子ちゃんの作品かな?
それなら、ごめん![]()
」
ってLINEしたら、違ってた笑
やっぱり、チュンさんがペアで
作ったものだったようで。
(「作りたい子は2つ目作ってもいいよ。」って
感じだったようで、
1つしか作ってない子や2つ作ってる子、マチマチだと
判明。)
あぁ、良かった😅
てか、チュンさん、疑ってごめん![]()
![]()
「両方とも、オレが作ったよ」って言ってたんだろうけど
『ちゃんと喋れない』って思い込んでるから
本当のことを話してくれていても信じられない・・・😅
でも、ちゃんと言われてることは分かってるんだな。
この前は、気持ち絵カードなど
療育でも使ってた絵カードを自宅用に3種類買ったんだけど、
それを箱から出して3種類ともごちゃまぜにしようとしたから
「えっ!チュンたん、それ混ぜると、
どれがどれのカードだったか、すぐ分からないから
ママ、片付けるの大変なんだけど。
混ぜないで使ってよ」
って言ったんだけど、、、
結局、ぐっちゃぐちゃに混ぜちゃってて・・・
怒ったところで
結局、片付けてくれるわけじゃないしなぁ…😅と
思って、試しに違うことしてみようと
「混ぜちゃったら、お片付けが大変になるから
混ぜないでねって言ったのにー!!
すぐ片付けられないじゃーーーん!
うわ~~~~ん![]()
![]()
![]()
うわ~~~~ん![]()
![]()
![]()
![]()
」
って泣き真似したら、
ビックリした顔してこっちを見た後、
チュンさんが、そーっと近づいてきて
「おかたづけしよか・・・」
って言って、一緒に片付けてくれまして笑
しかも、私はどのカードが、どの種類の箱に入っていたカードかを
うろ覚えだったんだけど、
チュンさん、しっかり覚えていて、
「これって、どっちの箱?」
って聞くと、
「こっちねー」
って迷いなく、カードの仕分けしてくれて、
どっちだっけ?ってカード一覧の表を
私が確認する必要もなく、
あっという間に片付きました。
(ねぇ、最初から、自分でそうやって片付けてよ…
)
とちょっと思ったりもするけど笑
喋れないから、勝手に頭悪いって思い込んでるけど
意外と、そうでもない部分もちゃんとあるんですねぇ。と
改めて思わされましたとさ😅
やっぱり、思い込みは良くないね。
「こいつは、これは出来ない」
って思うんじゃなくて、
いつだって
「今日は出来るかもしれない」
って思って対面していないと
”どうせできない”って思いに引きずられて
子供の出来るタイミングを逃しちゃうかも
しれないもんね。
最後に・・・
”読んだよ”のいいね
と、
今日の記事を読んで
「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」
「へぇ、知らなかった」など
あなたの気持ちが少しでも動いたら
下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しい![]()
ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!![]()
![]()
![]()
![]()
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい![]()
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?![]()
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます![]()
↑ポチッとしてね♪
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね![]()
ともよしの小部屋から受け取れます![]()
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ![]()
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます![]()
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。





