ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

最近、学校の行き帰りで

 

すごく気になってることがあってですね。

 

 

場所ははっきりしないのだけれど、

 

どうやら、うちの近くに同じ支援級の子が住んでいるみたいで、

 

1学年下の子なんだけど

 

登下校の時間が同じになることも多くて

 

道端で、よく会うんだけどね。

 

 

その子(B君)は、1年生の間は

 

親御さんが付き添ってたんだけど、

 

2年生になったくらいから

 

一人登下校してて、

 

「長い距離なのに、親は、一人で行かせるの

よく心配じゃないなぁ…」とは

 

思ってたんだよね😅

 

 

だから、たまに、朝とか見かけたら

 

「おはよう」って声かけてて

 

B君はおしゃべりしたがりだから、

 

話を聞いてあげたりしてたんだけどさ。

 

 

段々とうざったくなってきちゃったのよね💦

 

 

私がチュンさんと話していて

 

B君には声かけてない時でも

 

当たり前のように唐突に

 

後ろから話に参加してくるように

 

なってしまって・・・

 

 

私は、行き帰りの時間はチュンさんと話がしたいんだけどさ・・・

(まあ、実際はチュンさんはほぼ喋らないので、私が一人喋りしてるんだけどww)

 

 

私のチュンさんへの問いかけに、

 

B君が自分のことを答えてくるの…アセアセ

 

 

「あぁそうなんだ」って相槌しようものなら、

 

おしゃべりがどんどん進んで、終わりにはならず😅

 

 

 

いるよね、たまに、そういう子…

 

喋るのが苦手なチュンさんは、

 

そういう時、存在を打ち消されちゃうからさ…悲しい

 

 

 

私があまり取り合わなくなったら、

 

今度は、自分をアピールしたいのか、

 

私たちを見つけると

 

走って追いかけてきて、

 

わざと横に並んでくるようになってしまって。

 

しかも、道の内側から横に並んでくるの…

 

 

外側に並ぶと、

 

車が来るから自分が前とか後ろに

 

ずれなきゃいけないことになるからだと思うんだけど。

 

 

絶対に横に並べるように

 

内側から入ってくるんだよね・・・😅

 

 

 

私には、「チュンと自分を同列に扱ってくれ」って

 

意思表示されているように感じて

 

相手は子供なんだけど・・・

 

正直、不快・・・

 

 

「いや、私はあなたとは話したくないんだよね、今。

私は、自分の息子とお話がしたいのよむかっ

 

 

ってイライラしちゃう・・・

 

 

 

「チュンたん、ママが車に轢かれちゃうから

もっと内側に寄って歩いてね」

 

って言ってあっても、

 

チュンさん、気弱っていうか優しいっていうか😅

 

B君に内側に入ってこようとされたら、

 

しょうがないなぁって譲って、

 

自分が外側にずれてあげちゃうからさ笑

 

 

そうやって入ってきて

 

私たちが何を話してるのか聞いて

 

自分も話したい!っていうのが

 

すごくて困ってる・・・

 

 

一番最初に気にして話しかけたのは

 

私だったのに・・・

 

今じゃ、うぜぇな…チーンってうんざりしてる・・・

 

 

私も、自分勝手だよな・・・

 

 

 

 

B君のお母さん、赤ちゃんを連れて

 

B君の送り迎えしてたことがあるから

 

たぶん、B君は、おうちで、もっとママと話したい、

 

話聞いてもらいたいのに、

 

下の子に時間を取られちゃってるんだろうなぁ…とも

 

想像できて…。

 

お母さんの代わりになる人を求めてるんだろうね、きっと。

 

 

だけど、私は、他の子のお母さんの役は無理で、

 

チュンさんの母親しかできそうになくて・・・

 

 

自分から関わっておいて

 

「やっぱり無理ー」って

 

ひどいよね・・・と

 

毎日の行き帰りにB君と一緒になるたびに

 

自己嫌悪に陥ってる😅

 

 

家に帰っちゃうと、チュンさんも

 

帰ったらやろう!って楽しみにしてる

 

ゲームとか、遊びとかあって

 

ただお喋りするって時間として

 

私は、学校の行き帰りの時間って大事してるのよね…

 

 

困っちゃうなぁ・・・汗

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

先週の木曜に、

 

チュンさん、また他害に遭ってしまいました悲しい

 

 

今度は、指の痕くっきり残る内出血・・・。

 

 

前回は、引っかかれて血を出して帰ってきたけど

 

 

今回は傷口がないだけ、マシなの・・・かな・・・

 

 

 

でも、土曜くらいまでは

 

ハッキリくっきりと内出血の痕が

 

分かるくらいだったので

 

実は、怪我の程度はひどかったんじゃないだろうか…

 

 

冷やそうか?と聞いても

 

「へいきー」

 

と言うし、逆に何か貼ってあると気になるし、

 

触られたら痛いし・・・ってことなのかなと

 

思って、そっとしてたけど。

 

 

相手の子(A君)は、同級生だから、

 

10歳前後でも、こんなに酷い怪我させられる

 

力があるんだなぁ…なんて、しみじみ思ってしまったり・・・タラー

 

 

 

A君は、チュンさんのことが気になるんだろうけど

 

チュンさんはあんまり人のこと気にしないタイプだし笑

 

 

A君は、ダウン症なんだけど

 

チュンさんより、言葉が不得手なのね。

 

親とか、本当に近しい大人なら、なんとなく判断できても

 

知らない人だと、まったく言葉は聞き取れない。

(私も何を言わんとしているかは、ほぼ分からない😅)

 

 

おおおお。

 

うぅぅぅぅー。

 

 

そういう赤ちゃんの喃語に近い感じ。

 

 

チュンさんは、チュンさんで、

 

はっきり言葉で言われれば

 

なんとか理解できるけど、

 

察する機能がほぼ機能しないからね😅

 

 

おう、おう!

うううぅぅー。

 

って話しかけられても

 

(はて?)

 

ってなって、知らん顔してどっか行っちゃうのよね…

 

よく分からないから逃げちゃうってことなんだけど…

 

 

たぶん、A君からしたらチュンさんの態度は

 

『無視された』

 

って感じるんだろうなぁ…と。

 

 

A君は言葉は苦手だけど、

 

すごく人に絡みたがる子で

 

積極性がすごいから😅

 

 

グイグイこられることに

 

困惑して、より一層

 

チュンさんの『無視』加減が

 

強いんじゃないかな…と推測😅

 

 

 

同級生からシカトされたら

 

ムカッときて当然だし…

 

何か仕返ししたくなって

 

腕を強く握ったり、引っかいたり…の

 

行動に出ちゃうのも仕方ないのかなぁ、と。

 

 

 

 

本来、社会の中で暮らしていくには

 

そういう感情はコントロールしなきゃいけないけど

 

まあ、なかなかね…

 

フラストレーションが溜まってるところでは

 

感情のコントロールって大人でも難しいものね。

 

 

担任が帰りにチュンさんを連れてきて

 

その時に、怪我をさせられたことを教えられて

 

その場にA君のお母さんも迎えに来てたから

 

A君のお母さんには、すごく謝られたのね。

 

 

担任にも、自分が事態に気付くのが遅くて

 

怪我をさせる前に止めに入れなくて申し訳なかったです。

 

って謝られたし。

 

 

その場で、私は

 

「いえいえ、大した怪我じゃないんで大丈夫ですよー。

そんなに気にしないでー。」

 

とか言っちゃってさ。

 

 

チュンさんにも「大丈夫だよ、って言えるかな?」とか

 

促しちゃったりしてさ。

 

 

 

実際、チュンさんは怪我してて、

 

痛い目に遭わされてるのに、

 

大丈夫じゃないんよね・・・

 

 

子供の目から見たら

 

「僕は痛い思いをしたのに

みんなに『大丈夫、大丈夫』って

僕の怪我は、ママには大丈夫なんだな…赤ちゃん泣き

 

って思えるじゃんねぇ・・・真顔

 

 

 

A君のお母さんが泣きそうな顔しながら

 

「ごめんねぇ・・・痛かったよねぇ・・・

本当にごめんねぇ」

 

って謝ってるのを見て、

 

たぶん、チュンさんは

 

(泣いちゃうのは嫌だな)

 

って思ったんだと思うんだよね…

 

 

だから、私が「大丈夫だよって言えるかな?」って

 

促した時に

 

「だいじょぶよー。へいきー」

 

って、すかさず言ってくれてたんだよな、たぶんだけど…。

 

 

 

そんな風に怪我した本人に「大丈夫」とまで

 

言わせておきながら、、、

 

先生からも、お母さんからも

 

謝罪を受けて、自分でも軽く「平気、平気」って

 

言っちゃってるくせに、、、

 

チュンさんの腕の痣を見るたびに

 

なんだか悲しい気持ちになってしまって・・・。

 

 

 

まあ、こう言っちゃなんだけど・・・。

 

一般的に見ても、

 

自分の思い通りにならないからって

 

相手を雑に扱うって、

 

酷い態度じゃん??

 

 

相手の気持ちを汲んだりもせず、

 

自分の思いだけを相手に押し付けるのも

 

立派に「相手を雑に扱う」ってことでしょ?

 

 

日々、自分がそういう扱いを受けているから、

 

息子が同じようなことを友だちからされたのかと

 

思うと、なんだか、本当に悲しいんだよね。

 

 

 

でもさ。

 

 

そこで憤慨したところで

 

状況は良くなるわけじゃないし、

 

A君も問題は抱えているだろうけど、

 

悪気はないっていうか…

 

故意にっていうよりは、感情の赴くままだった

 

だけで意地悪してやろうってことじゃないと

 

思うんだよね。

 

 

 

それに、自分の子供が人に害を加えたって

 

すごくショック…っていうか。

 

 

我が子の「いい子でいる時間」を知っていればいるほど、

 

なんで、そんなことしちゃったんだろう…

 

って申し訳なさと同時に

 

悲しさとか虚しさとか、とにかくやるせない気持ちで

 

いっぱいだと思うんだよね。

 

 

そういうの考えると、ますますA君のお母さんも

 

A君も責められなくてさ。

 

 

 

 

「大したことないよ、大丈夫だよ。」って

 

軽く言ってしまい、

 

なんなら、怪我してるチュンさんに

 

「ママがいっつも、チュンさん、お口でお返事して。って

言ってるじゃん。

チュンさんが知らんぷりするからA君が悔しくなっちゃうんじゃない?

嫌なら「嫌」でいいから、ちゃんとお返事しないといけないよね?」

 

とか、ダメだししちゃったりしてさ。

 

 

 

 

やらかした人がまずは一番に、自分のことを考えて

 

修正しなきゃいけないんであって、

 

やられた人が真っ先に反省することないよね。

(反省の必要がないとは言わないけどアセアセ)

 

 

 

 

私がよかれと思ってやってることでも、

 

チュンさんには、全然嬉しくないし、

 

安心できるような態度じゃないだろうなぁ

 

って思ったら、

 

親歴10年にもなろうか…って時になってもなお、

 

子供が安心できる場所にはなれてなくて

 

なんだか、自分が情けなくもなり…悲しい

 

 

 

 

そんなことを考え、事が起きてから

 

数日経っちゃってたけど、

 

『チュンたんが痛い思いしたのにさ。

 

ママが先に「大丈夫」って言っちゃったりしてさ。

 

本当は痛かったんだから、大丈夫じゃなかったのに

 

「大丈夫」って言っちゃってごめんね。

 

チュンたんは、A君ママが、なんだか泣きそうだったから

 

「大丈夫だよ」って言ってあげたかったんだよね?

 

だから、ママが「大丈夫って言えるかな?」って聞いた時に

 

だいじょうぶよー。って言ってくれたんでしょ?

 

偉かったね、ありがとうね。

 

ママも、A君ママにちょっと気を遣っちゃって

 

大丈夫って、真っ先に言っちゃったけど…

 

ママが一番最初に言うことは

 

「チュンたん、痛かったよね。可哀想だったね。

大丈夫?」

 

ってチュンたんを心配する言葉なはずなのにね。

 

間違えちゃってごめんね・・・」

 

 

って抱っこしながら、チュンさんに謝ったら

 

チュンさんは、「ごめんねー」って言いながら

 

私をナデナデ、トントンってしてくれたんだ悲しい

 

 

たぶん、

 

「いいよ、その「ごめんね」は受け取ってあげるね。」

 

 

ってことだろうなぁ、と勝手に思っているww

 

 

 

気付かされることはたくさんあるけど、

 

でも、やっぱり他害って本当に良くないね・・・

(自傷ならいいとか、そういうことじゃないけど)

 

 

この内容、本当は先週のうちに書いておこうかなぁと
 
思っていたけど、なんとなく
 
ずっと悲しい気分で、
 
ここのところ、自分の気持ちを文字に変換する気力が
 
なくて、もっぱら本を読むばかり・・・
 
今は自分の中では
 
インプットのフェーズなんだろうなぁと
 
のんびり構えている今日この頃です笑

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

先週は土曜登校で、さらに2時限分の授業参観で

 

動きがなく、ただ立ちっぱなしの時間が長い・・・

 

さらに大雨で、チュンさんの送り迎えも難儀・・・

 

という、私には最悪シチュエーションの土曜日だったんだけれど。

 

 

シチュエーションは最悪ながらも

 

かなり嬉しいこともありまして。

 

 

 

授業参観したうちの1つが道徳の授業で。

 

 

「みんな違って、みんな良い」みたいな内容の授業でね。

 

 

それぞれが自分の好きなものを発表して

 

友だちの好きなものを「それもいいね!」って

 

言い合うような回だったのね。

 

 

チュンさんは自分から手をあげて発言できるタイプじゃないし、

 

 

どっちが好き?って2択でさえも

 

 

選んで好きな方に手を上げるとかもできないんだけど😅

 

 

 

先生が、そういう授業の中であまり発言しない子にも

 

「何が好きかな?」って聞いてくれていたんだけどね。

 

 

チュンさんに

 

「チュン君は何が好きかな?好きなもの思いつくかな?」

 

って聞いてくれたのね。

 

 

長い沈黙のままで、「じゃあ、もう少し考えてみてね」って

 

言われて、他の子に質問が移るだろうって、

 

この時点で私は予想していたのよね😅

 

 

でも、チュンさんは、私の予想とは裏腹に

 

黒板に

 

 

「わたしは〇〇がすきです。なぜなら、~だからです。」

 

 

って定型文が書いてあったんだけど、チュンさんはそれを見て

 

 

 

『わたしは・・・わたしがすきです。』

 

 

 

って小さな声で答えてて、びっくり!!

 

 

先生は、

 

「チュン君は自分が好きなのかな?それはとっても素敵なことだね!」

 

って褒めてくれていたけど、

 

私はとにかく驚いた。

 

 

「自分のことが好き」なんてさ。

 

 

私なんて、最近になって、やっと「まあまあ、自分が好きかも」って

 

思えるようになってきたっていうのに。

 

 

 

家に帰ってきて、言い間違えなのかな~?とも思って、

 

 

「今日さぁ、チュンさん、『私は、私が好きです』って

答えられててすごかったね。

本当に自分のことが好きなのかな?

それなら、ママ、すっごく嬉しいなぁ」

 

って声かけたら、

 

めちゃくちゃ嬉しそうにニヤニヤ、ニヤニヤしてて笑

 

 

寝る間際にも、

 

「チュンさんは、チュンさんのこと好きなのかな?」

 

ってさらに聞いてみたら

 

「すきだねー」

 

って、言っていたから、やっぱり自分のことが好きってのは

 

間違いじゃないっぽい笑

 

 

 

支援学級の中ででさえ、みんなより苦手なことが多かったり

 

出来ないな…って思うことが多かったりするから

 

『出来ない自分』を感じたりして、

 

自分が嫌になったら嫌だな…って思って

 

(つい、こらえきれず、ブチ切れちゃうことも多いけどww)

 

なるべく、出来てることを褒めて、

 

出来ないことは、「ま、いいよ。それは次、頑張ろ」ってして、

 

出来なかったことを叱ったり諭したりするより、

 

いつでも話すことはできたことを話すように

 

って意識はしてきたつもりだけど。

 

 

もしかしたら、チュンさんは、

 

自分の苦手や出来ないことをフォーカスしない生き方に

 

なれているのかもしれないなと思えたら、

 

すごく嬉しかったんだよねぇニコニコ

 

 

 

自分が好き

 

 

そんな風に思えるなんて、本当に素晴らしい。

 

 

それに、それを口に出しても

 

みんながバカにしたり、悪口言ったりしないで

 

黙って聞いていてくれて、

 

先生も「素敵だねおねがい」って褒めてくれて

 

安心して発言できる環境を作り出してくれてる

 

先生たちや友達たちにもすごく感謝できるなぁと

 

今回の授業参観は本当に嬉しい時間だったんだよねぇ飛び出すハート

(足は棒だったけど・・・あせる)

 

 

 

 

そして、その後の特活では、グループに分かれて

 

協力してゲームするんだったんだけど。

 

協力の仕方で、

 

「優しい声掛けが大事だよね」っていう話になり・・・

 

最終的に

 

「今日は誰も言わなかったんだけど。

こういうゲームをしていると、よく聞こえてくるのが

『ちゃんとやって!!』

っていう声掛けなんだよね。

でも、ちゃんとやって!!って言われたらさ。

言われた人はどんな気持ちがすると思う?

なんか、悲しくなってガッカリしちゃうよね??

ちゃんとやれないのには、その子なりの理由があると思います。

 

今はやりたい気分じゃなくて、嫌なのか。

やる気はやるけど、どうしたらいいのか分からなくてやってないのか。

 

もし分からないな…って困ってやってないなら、

優しく教えてあげればいいよね?

だから、『ちゃんとやって!』って怒るんじゃなくて

相手がどんな気持ちでいるのかな?って

相手の子のことを考えるようにしようね」

 

 

っていう先生の総括があって、

 

耳が痛かった😅

 

 

「ちゃんとやりなさいよムカムカ何してんのよ!ムカムカムカムカ

 

って親は怒りがちじゃないですか??滝汗滝汗

 

私は、結構、「ちゃんとやりなさいよ」って

 

まず言ってしまいがちなのよね。

 

 

学校で、そう言ってはいけないって教わってくるのに

 

家で親がそういう声掛けしてたら

 

子供を困惑させて当然よね・・・あせる

 

 

やばいな、気をつけよう…と

心に誓った授業参観でもありました笑

 

 

 

今年はねぇ。

 

遠足直前で具合悪くなって、

 

チュンさん、遠足欠席したおかげで

 

この公開授業に来れたのよね。

 

 

実は、チュンさん、毎年、土曜の授業参観、

 

疲労の末、体調不良でお休みになっちゃってて😅

 

5月の土曜の授業参観って4年目にして

 

初めて見に行かれたんだよね笑

 

 

天気悪くて、

 

片道徒歩30分を2往復することになり、

 

私はヘトヘト過ぎて、実は授業開始の数分遅刻したしww

 

後で、チュンさんに聞いたら

 

ママが来ないから、ちょっと心配したそうだ😅

 

 

私居るのに、いやに後ろをチロチロと振り返って

 

確認してくるなぁ…とは思ってたんだよね笑

 

 

余計な心配もさせてしまったな😅

(遅刻はいかん。でも、結構雨降ってたし、走る元気はなかったww)

 

 

 

 

授業参観から帰ってからは

 

今度は、ご飯作ったり、洗濯片付けたり・・・で

 

バタバタする時間の方が多くて

 

夜になったら、足はパンパンだし、ドッと疲れて

 

あっという間に寝てしまったし、

 

チュンさんじゃないけど、日曜1日じゃ

 

疲れなんて取れないけど笑

 

 

とりあえず、今週も頑張って行かなきゃね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

どうなるかと思っていたけど、

 

昨日は1日、不調にならずには過ごせて

 

本日、チュンさん、登校できましたOKキラキラ

 

 

普段、昇降口まで送って

 

「いってらっしゃい、頑張ってね」

 

って別れると、

 

スーーっと靴脱いで、サッサと教室の方へ

 

向かって行っちゃうんだけど、

 

ちょっと不安なことがあったりする時は

 

靴脱いでから、こっちをチラチラ見たり、

 

下駄箱の前に立ってて、なかなか教室の方に

 

向かわなかったりするのよね😅

 

 

今日も、靴脱いでから、

 

振り返って、私の方見て

 

小さく手を振りながら

 

(いってきます)

 

って口パクして教室に向かって行ったから

 

普段に戻るのが、ちょっと億劫だったんだろうな笑

 

 

 

今週、土曜日も学校あるし、

 

病み上がりだとたった3日間でも

 

ちょっとだるいだろうけどね😅

 

 

なんとか、あとは夏休みまで

 

風邪引かずにボチボチ行けたらいいけどなぁ。

 

 

 

ちなみに、日曜の夜から

 

調子が悪くなったチュンさんですが、

 

「チュン、調子悪いの?」と

 

夫が聞いてきたのは火曜の朝でした・・・。

 

 

 

夫に「〇〇買ってきてくれない?」などの

 

頼み事しなくても済むように

 

段々と、病気になった時の必需品も

 

買いだめするようになったから

 

ますます、私も夫に何にも教えないからなんですけど。

 

 

でも、ひとつ屋根の下には住んでいるんだし、

 

月曜に息子が学校行ってない時点で

 

おや?って思わんのかい!ピリピリ

 

 

自分の『行ってきます』に

 

「いてらしゃい」って言わせることばっかりに熱心で

 

言わせてる相手がどんな状態にあるかは

 

大して興味ないのよね・・・

 

 

これで「親」を名乗られたんじゃあさぁ。

 

こっちは、お前の数百倍も

 

苦労に気苦労を重ねてるっていうのに

 

同じ土台に乗られるのは不愉快極まりないわぃむかつき

 

 

 

最近は、息子にも「パパ」とは呼ばず、

 

「オッサン」と呼んでいる私w

 

 

だって、親戚のおじさん程度にしか

 

関わってないんだし、「おじさん」で十分じゃんねぇ。

 

 

 

よく、男児にとって、男親は「男」の見本で

 

父親を低く扱うと、自分の男としての立場も

 

低く捉えるようになってしまうから、

 

父親を低めてはいけない。って言われるけれど。

 

 

それって、低く扱われたくない気持ちが強い男性か、

 

男を立てなきゃいけないって

 

歯を食いしばって無理して頑張ってきた女性が、

 

『自分がこう思っているんだから、

みんなも、それが正しいと思ってくれよな!』

 

って思って、まことしやかに吹聴してきたことなのでは?

 

と思ったりもするのよね・・・。

 

 

 

身近なサンプルが失敗してるのを、

 

隠し通して誤魔化すことで、本当に人としての

 

いい教育がなされると思う??

 

 

なんか、都合よく洗脳されてる感じがしちゃって。

 

 

親だろうが、なんだろうが、

 

ダメなもんはダメじゃない?

 

 

親じゃなくても、

 

自分のことを思ってくれる

 

良い大人だっているしさ。

 

 

ダメな父親でも、息子が

 

「好き」だというなら、

 

別に私は否定はしないんだけど。

 

 

でも、「親なんだから、もっと子供に関心持って

 

当然なのに、その当然ができないから、

 

チュンにとっても、「パパ」じゃなくて

 

「オッサン」じゃないかなって

 

思うんだよね」って話は

 

よくしてるんだ笑

 

 

 

 

この程度なら

親の子供に対する無関心は

当たり前だ

 

と思って欲しくもないし。

 

 

どんな程度だって

 

親が子供に無関心であることは

 

あっちゃならないんだからね。

 

 

 

ちゃんと、愛着形成出来なきゃ

 

人から愛されて

 

人を愛する人間になるのが

 

すごく難しくなっちゃうんだから。

 

 

 

ちょっと、私が間違えちゃって

 

人に関心を持ってる振りはできるけど、

 

実際は人に無関心な人間を

 

男親に据えちゃったのは、

 

息子に本当に申し訳なく思うけど、

 

どこかで、いつか、息子が

 

“男性”としてのモデルになるような

 

先生とか、師匠みたいな人に

 

出会えたらいいなぁと心から願う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

昨日は、朝起きた途端から

 

なんだかチュンさん、様子がおかしくて。

 

 

どうしたの?

 

 

と聞いても

 

八の字眉になるだけ。

 

 

でも、唇がいつもより白いなぁ・・・

 

という感じがしていたら

 

 

 

「おなか いたい・・・」

 

 

とぼそり呟いて

 

えずいてるし・・・

 

 

調子良く見えたところから

 

一度、ぶり返すのも

 

チュンさん、あるあるだなぁ…

 

 

でも、一昨日、赤ちゃん用の電解水と

 

ハイハイン(赤ちゃんの米粉煎餅)しか

 

食べてないから

 

ちょっと低血糖気味だったのもあったかも😅

 

 

おえぇって言いながらも

 

「ねむい・・・」

 

っていうから、

 

「いいよ、寝んねしなねぇ」って

 

背中を撫でたり、手足撫でたりしてて

 

ウトウトしてきたなぁと思って

 

ちょっと離れて戻ると

 

目を開けてこっちの方見てるし😅

 

 

ごめん、ごめん、ママ、ずっとそばにいるからね~

 

って、結局、あんまりそばを離れられず。

 

結局、15時くらいまで

 

ずーっとチュンさんのそばで

 

寝てるのを見守ってることになり、

 

私は1日何もできませんでした笑

 

 

でも、そのひと眠りの後、

 

赤ちゃん電解水飲んでから、

 

少し元気を取り戻し、

 

 

飲料だと、うわっと血糖値は上がるけど、

 

消化が早いから、すぐに血糖値が下がっちゃうのかもなぁ

 

と思い、

 

ちょっと固形物が少な過ぎて

 

血糖値が下がり過ぎるのも良くないかもと

 

 

「気持ち悪くなかったら、ちょっとだけご飯食べてみる?」

 

って聞いたら、

 

食べたい!って言うし、

 

大人のご飯茶碗に半盛くらいのご飯を

 

少し取り分け皿にとって、

 

「食べられるだけでいいよ。

 

ちょっと食べてみて、やっぱり無理かもって

 

思ったら止めていいんだからね。」

 

って言って様子見てたら、

 

半盛のご飯、ペロッと全部食べちゃって😅

 

 

そこからは結構、元気かも??

 

 

今朝は起きた時から元気そうだったから

 

朝風呂して。

 

 

「今日1日、

 

『あー…、なんか調子悪くなってきちゃったな…どうしよう…』

 

って思うような症状が出ないかチェックして、

 

大丈夫だったら、明日から学校行こうか?

 

それでいい?」

 

って確認したら

 

 

『いいよー』

 

ということで、

 

 

とりあえず、今日はのんびり遊んでます😅

 

 

 

2日ぶりのお風呂で

 

湯船の中でバッチャンバッチャン

 

水しぶき上げながら暴れてたし、

 

ヨーグルトやバナナを食べたり

 

ジュース飲んでみたりしたけど

 

気持ち悪くもなってないみたいだし、

 

大丈夫そうかな。

 

 

1週間は休まなくても

 

復活できそうだな😎

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

なんかね、昨日は、チュンさんの顔色が

 

悪いような気がすることが多くて・・・悲しい

 

 

「具合悪くない?大丈夫??」

 

と聞いても、

 

本人は、

 

「だいじょぶそうだなー」

(“大丈夫そう?”って周りからよく尋ねられるからね笑)

 

ってずっと言っていたんだけど・・・

 

 

 

夜になって、リバースオエー

 

 

大丈夫じゃないやんけー!!!😅

 

 

 

吐き出した量は大した量じゃなかったけれど

 

やっぱり気持ち悪かったんだね・・・

 
 
 
 
実は、今日、遠足だったんです😅
 
 
みんなが行く遠足だから、
 
自分も絶対参加したかったみたいなのよね。
 
 
 
自分が「具合悪い」って言うと
 
私に「じゃあ、お休みね」って言われちゃうと
 
分かっていたから、黙っていたんじゃないかな…タラー
 
 
でも、結局、お休みしなきゃいけない状況になりました😅
 
 
 
前回の胃腸炎と違い、
 
一度、ケポり丸オエーしただけで
 
本人はスッキリしたみたいで
 
元気そうに飛び跳ねてたけど、
 
4年生の遠足、80分くらい歩く予定になっているから
 
当然、そんな状態では行かせられませんよ!
 
 
 
「遠足はお休みね。」と言って
 
リュックの中身を片付けようとしたら、
 
 
「だめーーー!!えんそく、いくぅぅぅぅ!!!」
 
 
と、めちゃくちゃ怒って、
 
私から、リュックを取り返そうとして
 
私のパジャマズボンを引っ張る、引っ張る・・・アセアセアセアセ
 
ママのズボンを脱がせたところで
 
遠足は行かれません!笑
 
 
 
しばらくの間、めちゃくちゃ怒っていたけれど
 
 
「歩いている途中で、さっきみたいに
気持ち悪くなったら、チュンさん、自分で
先生に『気持ち悪くなってきた』って言える?
ママは一緒に行かないんだよ?
様子見てるだけで、あれ?おかしいなって気付けるの、
ママしかいないんだからね。
具合悪くなったら、自分で言わなきゃ、先生に気付いてもらえないよ?
それで大丈夫?
大丈夫なら、行ってもいいよ。
先生に「途中で具合悪くなったら連絡貰えたら、
そこまで迎えに行って連れて帰りますので」って言うことにするからさ。
できる?」
 
 
って聞いたら、
 
しゅん・・・赤ちゃん泣きって収まった笑
 
 
 
自分から、「気持ち悪い」って言い出せないって
 
自覚はあるんだな😅
 
 
行きたかったのに・・・ってアピールは
 
すごくしてくるけど、
 
そこからは怒らずに
 
(渋々だけどww)お休みを受け入れることが
 
出来ましたわ笑

 

 

 

 

2年生の後半あたりから、胃腸の調子が悪くなると

 

グズグズ長引いて1週間お休みしちゃうのが

 

パターン化しつつあるから

 

今回はどうなることやら。

 

 

でも、段々と私も対処の仕方が分かってきて(?)

 

栄養を取らせないといけないかなと

 

今までは、ちょっとでも何か食べさせようとしてたんだけど

 

チュンさんの場合、胃腸に優しいと言われるものは

 

“チュンさんは食べられないもの”なので

 

とにかく、まず、絶食。

 

 

脱水が怖いから、赤ちゃん用の電解水のみ。

 

赤ちゃん用の電解水って甘みが付いてるから、

 

カロリーは、そこから摂取😅

 

 

やっぱり、しばらく胃腸を使わせないようにするのを

 

優先した方が早く治るね。

 

栄養も大事なんだけどさ。

 

 

 

 

チュンさんが食べられないのに、

 

私が食べ物の匂いさせて

 

ご飯食べる訳にもいかないから

 

私も食べられなくなるけど笑

 

私は、腹回りにたっぷりと

 

浮輪状に栄養が蓄積されてるからチーン

 

無問題滝汗

 

 

チュンさん、明日か明後日には学校行かれるかなぁ・・・

 

長引かないといいなぁ😅

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

アマプラでの配信が終わっちゃうというので

 

見てみました。↓

 

 

自閉症の息子とお母さんのお話。

 

 

息子と母の物語と言っても、

この息子は49歳だったか、50歳だったか😅

オジサンの自閉症者と、年老いたお母さん。

 

 

 

将来の自分と息子を見るようで

 

 

なんとも言えない気持ちが色々と溢れたな。

 

 

 

グループホームかぁ・・・

 

 

本当に自分たちで建てられたらいいよね。

 

 

チュンさんもあまりお喋りが上手じゃないからなぁ。

 

 

一人になっちゃったらどうなっちゃうだろうか。

 

 

 

息子にとっては

 

困難の多い人生で

 

『なんで、こんな風に産んでくれちゃったんだむかつき

 

って思うことがあってもしょうがないよね、ごめんね・・・。

 

だけど、

 

親の私にも、我が子が定型児に生まれてきていたら

 

こんな苦労はしなくても良かったんだろうなぁって

 

思ってしまうことがないわけじゃないけど、

 

でも、やっぱり、チュンさんが生まれてきて

 

一緒に毎日を過ごせることは幸せだし、

 

居てくれて良かったと思う日もたくさんあるんだよね。

 

 

 

成人しても、

 

あー!もう、いっちょ上がり!

子育て終わったし、あとは知らん!

私は自由に好きなことするぞー!

 

って、自分の傘の下から出してしまうことは

 

できないけど、

 

だからこそ、息子をもっと

 

自分とは別の人として

 

見れる時間もたくさん与えられている気がする。

 

 

“この人には、何が合ってるんだろう。

何をしてあげたらいいだろう。”

 

 

って息子のことを

 

もっとよく知る努力をしていかなきゃいけないなぁ。

 

 

子供は別の人間なんだから、

 

いくら親だとしても

 

何にもせずに子供のことが分かるなんて

 

あり得ないものね。

 

 

親でさえ、そうなんだから

 

赤の他人なんて、もっと訳分からんはずで。

 

 

訳分からん相手のことは

 

恐怖で、排除したい対象になっちゃうのは

 

仕方ないことだからねぇ。

 

 

訳分からんヤツの窓口の役を

 

私は、しっかりしていかないと

 

いけないんだよね。

 

 

 

少しでもお互いを理解し合えるように

 

その架け橋役は必要なわけだものね。

 

 

 

まったく相手のことを知らないと

 

不快感さえも覚えるけど、

 

知り合ってみると

 

なんか、そんな悪い人でもないのかな・・・とか

 

思えたり。

 

相手の気持ちがちょっと分かる部分もあったり。

 

 

理解し合うっていう前に、

 

『知り合う』ってことが

 

大事なんだなぁと改めて思った作品でしたねぇ。

 

 

 

 

そして、障害があろうがなかろうが、

 

親から大事に扱われて、育てられてる子供は

 

素直で、心根が優しい、いい子に育つんだよね照れ

 

 

 

将来、チュンさんが知り合った色んな人から

 

 

「なんだ?こいつ・・・

勘弁して欲しいんだけどむかつき

 

 

 

って思われるような人にならないかどうかは

 

 

私がどれだけチュンさんを大事に思えるかに

 

 

かかってるんだよね・・・滝汗

 

 

 

責任重大ー!!!!ww

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

毎年、GW前後になると

 

調子を崩すチュンさん。

 

なんかねぇ、この土日は

 

寝る時間がすごく遅くなったり、

その一方で朝は早めに起きちゃったり・・・

 

 

なんだか睡眠時間が安定してなくて

 

きっと疲れているんだろうなぁ・・・って

 

感じ。

 

 

まだ、甘えられるほどに先生との距離は

 

近づいていないし、

 

本人自身の体力、耐久力も付いてきているから

 

なんとか堪えてはいるけど。

 

 

 

先生と言えば、連絡帳に1行くらい

 

今日の様子を書いてくれる日が増えまして笑

 

ちょっとね、良いことしか書いてないのが

 

気になってはいるんだけどさ😅

 

 

先生だって着任して、やっと1か月・・・とか

 

なんだから、そんなに完璧を

 

要求するのは、酷ってもんよね。

 

 

良くない行動に、本人の疲れ具合とか

 

困っていることが隠れているから

 

出来たことを教えてくれるのも有難いけど

 

出来なかったことも同じだけ

 

教えて欲しいんだけどねぇ。

 

 

通常級だと、「家庭と学校が協力して

子供の教育に当たります。」感が

薄いんだな・・・って感じするねぇ。

 

先生が、あんまり、そういう考え方に

 

ピンと来てない感じするのは、

 

きっとそういうことよね。

 

 

Threadsで、

 

「仕組みがどうなってるのか分からないけど

どうして特別支援教育に通じていない教師が

支援学級に異動させられちゃうのか?

教育界はどうなってるの??」

 

ってつぶやいたら、

 

先生している人が

 

「異動してきた先生を、どこの担当にするかを

決めているのは校長先生だから、

校長が、その配置で行けると思ったんでしょうねぇ・・・」

 

って教えてくれたわ。

 

 

そうなんか、校長が決めとるんかー。

 

 

まあ、でもね。

 

今年、支援学級に配属された先生達は

 

柔らかい雰囲気の先生達だったしね。

 

子供当たりが強くなくて

 

辛抱強そうな感じで選定したら、

 

今年は、この先生達がベストってことだったんだろうな

 

というのも分かるような気がするのよね😅

 

 

まあ、しゃーない、しゃーない。

 

 

不満ばっかり抱いていても、

 

良いことはないからね。

 

先生とのコミュニケーションを細かに取ることを

 

忘れずに行きましょっ!

(子供以外に気を張らなきゃいけない部分が出てくるのは

めちゃくちゃ面倒だけどね・・・アセアセ)

 

 

ちなみに、穏やかなユーザーの割合が多いという

 

うわさのThreadsですが、

 

『健常者が、障害者の回収の見込みのない大赤字を

背負ってやってるのに、これ以上何を望むっていうんですかね。』

 

っていうコメントしてきた野郎もいたよw

 

 

 

背負ってやってるって言うけどさ。

 

 

結局、自分が子供の頃にかけて貰ったお金と

 

将来、自分が働けなくなった時に援助してもらうのに、

 

自分のために、働ける今、金を出している(納税)って

 

思う方が頭に来ないんじゃないの??と思ったりするんだが。

 

 

その金を、国が今、必要なところにあてがってるって

 

だけで、別に払わなくてもいい金を延々と収めさせられている

 

わけじゃなかろう????

 

 

だって、税金の使い道が気に食わないからって

 

今、お金払うのやめたら、自分が年取って働けなくなった時

 

国は、一文も助けてくれないばかりか

 

きっと日本国民としての扱いもして貰えなくなっちゃうよね。

 

 

それじゃ困るから、みんな、嫌でもお金払ってるんじゃないかなぁ??

 

 

だけど、生活苦しいし、

 

それだけ苦しい思いしてお金取られてても

 

誰も自分を認めてくれないし、

 

なんなら、バカにされたり、

 

雑に扱われたり、、、

 

休めないし、疲れてばかりでイライラしてさ。

 

その鬱憤を晴らしたいから、

 

無意識に誰かのせいにして、

 

その誰かを下にして、

 

自分を上にして、少しは気分を良くしようと

 

するんだよね・・・

 

 

「お金をかけただけじゃ、人はまともに育たないんだよ」

(“見ず知らずの人に急に絡んでくる、お前のようにな・・・真顔

と、ついでに言ってやりたかったわ…)

 

って教えてあげたけど笑

 

要領得ない会話になったので、

 

面倒くさくなって、

 

その人との会話は途中で

 

ぶった切ってしまったけどww

 

 

コメントに傷付くというより、

 

別に健常であることは

 

誇る部類の話ではないと思うんだけど

 

そうでもしないと、自尊感情が保てない人が

 

こうも溢れているのよね・・・って

 

ことがまざまざと感じられて、

 

切なく、悲しくなりましたねぇ・・・。

 

 

 

 

みんな、生きるの大変だよね悲しい

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

担任に視力検査の様子を聞いてみたら、

 

家では、「こわかたー(怖かった)」

 

とは言っていたものの、

 

学校では落ち着いてちゃんと検査を受けれていたそうで・・・

 

 

 

うーん。そうか。

 

 

まあね、私も夫も近眼だし、

(私なんて乱視もあって、片目は裸眼0.3もない)

 

学校の時間以外はずっとタブレット見てるしね。

 

 

遺伝的にも生活習慣的にも

 

目が悪くならないはずはないのだから

 

いつかは視力が落ちると思っていたけど

 

もう、きたか・・・😅

 

 

私、視力が落ち始めたの中学生の頃だったからな。

 

まあ、そんなもんなのかな。

 

 

やっぱり眼科でちゃんと視力測って貰わないといけないなぁ。

 

 

学校で隣に大人がついていれば

 

ちゃんと検査は受けられるそうなので

 

普通の眼科の視力測定でも大丈夫そうだけど

 

どうしようかな・・・

 

 

まあ、どっちにしろ、あんまり医者が得意じゃないから

 

日常生活に、さらにストレスを加えることになるしなぁ。

 

夏休み中に視力検査に行くことにしようかな。

 

 

 

今日は耳鼻科健診だったんだけど。

 

 

昨日から

 

「痛くないしさ。

耳の穴と鼻の穴を問題ないかな~って

お医者さんにチェックしてもらうだけだよ。」

 

 

と何度も話し、

 

 

先生には、万が一、動き回ってちゃんと受けられなかったら

 

押さえつけて、ちゃんと健診を受けさせてください。

 

って連絡帳に書いて、学校へ送り出したんだけど。

 

 

『すごく落ち着いていて、

 

むしろ、他の子の方が不安になってじっとできなくて

 

チュン君はしっかり健診受けられてて

 

押さえたりとかする必要も

 

全然ありませんでしたよ。』

 

 

と言われる😅

 

 

 

えぇ?!

 

去年と全然違うじゃん笑

 

 

でもね、昇降口から出てきたチュンさん、

 

すんごく苦しそうな変な顔してたんだよね・・・

 

 

慣れ親しんだ先生(担任)じゃないから

 

甘えちゃいけないって思って

 

結構、無理してるのかもしれない・・・😅

 

 

具合悪くなったりしないか、

 

よく見てないといけないなぁ。

 

 

昇降口から出てきた時に

 

すごく辛そうな、苦しそうな顔しながら

 

出てくるのを見るのも、なんだか親としては

 

辛いものがある悲しい

 

 

 

まあ、そうさ。

 

人生、楽しことばかりじゃないし、

 

なんなら、苦しいことの方が多いかもしれないけどさ。

 

 

 

やっと10歳になるかならんかの年齢で

 

そんなに苦しい顔しながら

 

生きなきゃいけないのか・・・と思うとね。

 

 

自分自身が親の顔色伺って

 

子供らしく、奔放にしてはいけないって

 

思って苦しく生きてきたから、なおのこと

 

可哀想に思えてならないわ・・・

 

 

たとえ、これが、

 

大人になるための練習だとしてもね。

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

あー!!

 

やっとだよぉー!

 

 

この前、首が治りつつある…的なことを

 

書いた気がするのだけれど、

 

それからですね、再びぶり返したりしててですね笑笑

 

 

いや、ぶり返すっていうか、

 

似たところが痛いんだけど、

 

同じところじゃないのよね。

 

どこかが治ると、

 

 

「すみませーん・・・

私も頑張ってて結構傷んでるんですけどぉ・・・😅」

 

 

って、次の筋肉や筋が痛み出すって感じでね。

 

 

 

一遍に全部痛くなられても

 

動けなくなっちゃうから困るけどさ。

 

 

順番に次から次へと首周りが

 

痛むのも、本当に困るわ・・・

 

 

 

でも、本日、ひっさびさに

 

 

(色々作業しておりますが)

 

 

“首が痛いなぁ・・・”と

 

 

1回も感じておりません!!

 

 

ヒャッホーーーーイ!!チューチューチューチュー

 

 

 

痛くないって素晴らしい!

 

 

 

いや、でもね。

 

これで調子に乗ると、またぶり返す可能性あるので

 

まだ安静にしておきます・・・

 

 

昨日、すでにまだちょっと痛かったのに

 

息子が帰ってくる前に・・・と

 

急いでエアコン洗浄・清掃作業を2台分やって

 

疲れましたけどね。

 

 

夜は、息子が寝るのを待てず、

 

私の方が早く22時前に寝っちゃってた

みたいですけどね笑

 

それが良かったのかな?笑笑

 

 

 

とにかく、かなり治りました。

 

 

1か月かかったよ・・・

 

 

 

 

それとは裏腹に・・・

 

 

昨日、チュンさんが学校から

 

 

『視力測定の結果が悪いので眼科に行くことを

おすすめします。』

 

 

って手紙をもらって帰ってきたのですよ・・・。

 

 

えぇ・・・?悲しい

 

 

 

まあさ、タブレットずっとやってるからね。

 

目が悪くなることもあり得なくはないんだけどさ。

 

 

日常生活で遠くが見にくそうとか、見えてないかなって

 

思うことがないので、本当にちゃんと測定できたのかな?・・・

 

という疑問が・・・。

 

 

 

先生がさ、どれくらい補助してくれていたのか・・・

 

 

チュンさん、医者とか診察とか

 

めちゃくちゃ苦手なのよね・・・

 

 

2年生の時に中耳炎になっちゃって

 

治療中に、ちょっと痛いことされてから、

 

ますます医師や診察が大嫌い(恐怖)になってしまい・・・

 

 

ずっと、健診はちゃんと受けられない状態なのを

 

先生が押さえてくれていたって

 

話を聞いていたので・・・あせる

 

 

視力検査は大丈夫かな・・・と思って

 

先生に

 

「しっかり付き添って

押さえつけていいので、ちゃんと受けさせてください。」

 

って言わなかったのだが、

 

やっぱり言わなきゃダメだったかなぁ・・・タラー

 

 

 

チュンさんに聞いたら、

 

 

「(視力検査)こわかったぁ」

 

 

って言ってたから、たぶん、本人に完全に任せていたら

 

真面目にやってない可能性も高いと思うんだよねぇ・・・😅

 

 

 

どんな様子だったか、

 

先生から報告もなかったし・・・

 

 

分かんないことだらけで、

 

こちらも困惑する・・・

 

 

先生が、子供を動かないように

 

ちゃんと検査受けられるように

 

補助してくれないなら

 

まあ、学校で測定は無理ってことだから

 

短時間で視力測定してくれる眼科を

 

探して視力測ってこないといけないかもしれないし・・・

 

 

3歳児健診(だったかな?)でも、

 

視力が測れなくて、

 

数値は出せなかったけど、

 

遠くの人形を目で追うってのは出来てて

 

検査してくれた人から、

 

「目が見えてる確認はできたから平気だと思うけど、

行けるなら就学前に眼科で数値化しに行ってもいいかもね。」

 

 

って言われたのよね・・・

(見えてない感じが一切なかったから、結局行かなかった😅)

 

「右」とか「左」とか言わなくても

 

短時間で視力測ってくれる機械が確かあるのよね。

 

でも、どこの眼科でもあるわけじゃないらしいから、

 

導入している眼科を探していかなきゃいけないんだよね・・・

 

 

正直、車の免許とかじゃないし、

 

見えてるなら、視力がはっきり数値化されてなくても

 

別にいいんだけどさ、私は・・・。

 

 

昨日の検査結果は、1.0未満でした。っていうんだけど、

 

1.0くらいはあると思うんよねぇ・・・

 

 

1m以上離れたところから、1.5cmくらいの大きさの文字

 

読めてたし・・・(1.0を目指すなら、2m位離れないとダメかな?)

 

 

それだけ読めてりゃ、黒板も遠くの文字も大体読めるだろ・・・

 

って思うんだけど。

 

 

医者が苦手な人を連れて行く、私のストレスを

 

考えたら、問題なけりゃ、行きたくない!笑

 

 

 

早く、もっと精神的に育って

 

「我慢」

 

ってものを理解できるようになって欲しいよぉ・・・

 

 

 

今は、「我慢だよ」って言っても

 

 

がまんーーーー!!!

 

 

って叫ぶだけで、何も我慢してくれません・・・アセアセ

 

 

 

 

 

明日は、耳鼻科健診なんだ・・・

 

 

耳鼻科はね、

 

さらに、激しく無理だからね・・・

 

 

明日は、先生にしっかり言っておかないとな・・・

 

 

私でさえ、耳掃除もさせて貰えないし。

 

 

「押さえつけてください」

 

 

って言っておかないとな・・・😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村