ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

なんかね、昨日は、チュンさんの顔色が

 

悪いような気がすることが多くて・・・悲しい

 

 

「具合悪くない?大丈夫??」

 

と聞いても、

 

本人は、

 

「だいじょぶそうだなー」

(“大丈夫そう?”って周りからよく尋ねられるからね笑)

 

ってずっと言っていたんだけど・・・

 

 

 

夜になって、リバースオエー

 

 

大丈夫じゃないやんけー!!!😅

 

 

 

吐き出した量は大した量じゃなかったけれど

 

やっぱり気持ち悪かったんだね・・・

 
 
 
 
実は、今日、遠足だったんです😅
 
 
みんなが行く遠足だから、
 
自分も絶対参加したかったみたいなのよね。
 
 
 
自分が「具合悪い」って言うと
 
私に「じゃあ、お休みね」って言われちゃうと
 
分かっていたから、黙っていたんじゃないかな…タラー
 
 
でも、結局、お休みしなきゃいけない状況になりました😅
 
 
 
前回の胃腸炎と違い、
 
一度、ケポり丸オエーしただけで
 
本人はスッキリしたみたいで
 
元気そうに飛び跳ねてたけど、
 
4年生の遠足、80分くらい歩く予定になっているから
 
当然、そんな状態では行かせられませんよ!
 
 
 
「遠足はお休みね。」と言って
 
リュックの中身を片付けようとしたら、
 
 
「だめーーー!!えんそく、いくぅぅぅぅ!!!」
 
 
と、めちゃくちゃ怒って、
 
私から、リュックを取り返そうとして
 
私のパジャマズボンを引っ張る、引っ張る・・・アセアセアセアセ
 
ママのズボンを脱がせたところで
 
遠足は行かれません!笑
 
 
 
しばらくの間、めちゃくちゃ怒っていたけれど
 
 
「歩いている途中で、さっきみたいに
気持ち悪くなったら、チュンさん、自分で
先生に『気持ち悪くなってきた』って言える?
ママは一緒に行かないんだよ?
様子見てるだけで、あれ?おかしいなって気付けるの、
ママしかいないんだからね。
具合悪くなったら、自分で言わなきゃ、先生に気付いてもらえないよ?
それで大丈夫?
大丈夫なら、行ってもいいよ。
先生に「途中で具合悪くなったら連絡貰えたら、
そこまで迎えに行って連れて帰りますので」って言うことにするからさ。
できる?」
 
 
って聞いたら、
 
しゅん・・・赤ちゃん泣きって収まった笑
 
 
 
自分から、「気持ち悪い」って言い出せないって
 
自覚はあるんだな😅
 
 
行きたかったのに・・・ってアピールは
 
すごくしてくるけど、
 
そこからは怒らずに
 
(渋々だけどww)お休みを受け入れることが
 
出来ましたわ笑

 

 

 

 

2年生の後半あたりから、胃腸の調子が悪くなると

 

グズグズ長引いて1週間お休みしちゃうのが

 

パターン化しつつあるから

 

今回はどうなることやら。

 

 

でも、段々と私も対処の仕方が分かってきて(?)

 

栄養を取らせないといけないかなと

 

今までは、ちょっとでも何か食べさせようとしてたんだけど

 

チュンさんの場合、胃腸に優しいと言われるものは

 

“チュンさんは食べられないもの”なので

 

とにかく、まず、絶食。

 

 

脱水が怖いから、赤ちゃん用の電解水のみ。

 

赤ちゃん用の電解水って甘みが付いてるから、

 

カロリーは、そこから摂取😅

 

 

やっぱり、しばらく胃腸を使わせないようにするのを

 

優先した方が早く治るね。

 

栄養も大事なんだけどさ。

 

 

 

 

チュンさんが食べられないのに、

 

私が食べ物の匂いさせて

 

ご飯食べる訳にもいかないから

 

私も食べられなくなるけど笑

 

私は、腹回りにたっぷりと

 

浮輪状に栄養が蓄積されてるからチーン

 

無問題滝汗

 

 

チュンさん、明日か明後日には学校行かれるかなぁ・・・

 

長引かないといいなぁ😅

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

アマプラでの配信が終わっちゃうというので

 

見てみました。↓

 

 

自閉症の息子とお母さんのお話。

 

 

息子と母の物語と言っても、

この息子は49歳だったか、50歳だったか😅

オジサンの自閉症者と、年老いたお母さん。

 

 

 

将来の自分と息子を見るようで

 

 

なんとも言えない気持ちが色々と溢れたな。

 

 

 

グループホームかぁ・・・

 

 

本当に自分たちで建てられたらいいよね。

 

 

チュンさんもあまりお喋りが上手じゃないからなぁ。

 

 

一人になっちゃったらどうなっちゃうだろうか。

 

 

 

息子にとっては

 

困難の多い人生で

 

『なんで、こんな風に産んでくれちゃったんだむかつき

 

って思うことがあってもしょうがないよね、ごめんね・・・。

 

だけど、

 

親の私にも、我が子が定型児に生まれてきていたら

 

こんな苦労はしなくても良かったんだろうなぁって

 

思ってしまうことがないわけじゃないけど、

 

でも、やっぱり、チュンさんが生まれてきて

 

一緒に毎日を過ごせることは幸せだし、

 

居てくれて良かったと思う日もたくさんあるんだよね。

 

 

 

成人しても、

 

あー!もう、いっちょ上がり!

子育て終わったし、あとは知らん!

私は自由に好きなことするぞー!

 

って、自分の傘の下から出してしまうことは

 

できないけど、

 

だからこそ、息子をもっと

 

自分とは別の人として

 

見れる時間もたくさん与えられている気がする。

 

 

“この人には、何が合ってるんだろう。

何をしてあげたらいいだろう。”

 

 

って息子のことを

 

もっとよく知る努力をしていかなきゃいけないなぁ。

 

 

子供は別の人間なんだから、

 

いくら親だとしても

 

何にもせずに子供のことが分かるなんて

 

あり得ないものね。

 

 

親でさえ、そうなんだから

 

赤の他人なんて、もっと訳分からんはずで。

 

 

訳分からん相手のことは

 

恐怖で、排除したい対象になっちゃうのは

 

仕方ないことだからねぇ。

 

 

訳分からんヤツの窓口の役を

 

私は、しっかりしていかないと

 

いけないんだよね。

 

 

 

少しでもお互いを理解し合えるように

 

その架け橋役は必要なわけだものね。

 

 

 

まったく相手のことを知らないと

 

不快感さえも覚えるけど、

 

知り合ってみると

 

なんか、そんな悪い人でもないのかな・・・とか

 

思えたり。

 

相手の気持ちがちょっと分かる部分もあったり。

 

 

理解し合うっていう前に、

 

『知り合う』ってことが

 

大事なんだなぁと改めて思った作品でしたねぇ。

 

 

 

 

そして、障害があろうがなかろうが、

 

親から大事に扱われて、育てられてる子供は

 

素直で、心根が優しい、いい子に育つんだよね照れ

 

 

 

将来、チュンさんが知り合った色んな人から

 

 

「なんだ?こいつ・・・

勘弁して欲しいんだけどむかつき

 

 

 

って思われるような人にならないかどうかは

 

 

私がどれだけチュンさんを大事に思えるかに

 

 

かかってるんだよね・・・滝汗

 

 

 

責任重大ー!!!!ww

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

毎年、GW前後になると

 

調子を崩すチュンさん。

 

なんかねぇ、この土日は

 

寝る時間がすごく遅くなったり、

その一方で朝は早めに起きちゃったり・・・

 

 

なんだか睡眠時間が安定してなくて

 

きっと疲れているんだろうなぁ・・・って

 

感じ。

 

 

まだ、甘えられるほどに先生との距離は

 

近づいていないし、

 

本人自身の体力、耐久力も付いてきているから

 

なんとか堪えてはいるけど。

 

 

 

先生と言えば、連絡帳に1行くらい

 

今日の様子を書いてくれる日が増えまして笑

 

ちょっとね、良いことしか書いてないのが

 

気になってはいるんだけどさ😅

 

 

先生だって着任して、やっと1か月・・・とか

 

なんだから、そんなに完璧を

 

要求するのは、酷ってもんよね。

 

 

良くない行動に、本人の疲れ具合とか

 

困っていることが隠れているから

 

出来たことを教えてくれるのも有難いけど

 

出来なかったことも同じだけ

 

教えて欲しいんだけどねぇ。

 

 

通常級だと、「家庭と学校が協力して

子供の教育に当たります。」感が

薄いんだな・・・って感じするねぇ。

 

先生が、あんまり、そういう考え方に

 

ピンと来てない感じするのは、

 

きっとそういうことよね。

 

 

Threadsで、

 

「仕組みがどうなってるのか分からないけど

どうして特別支援教育に通じていない教師が

支援学級に異動させられちゃうのか?

教育界はどうなってるの??」

 

ってつぶやいたら、

 

先生している人が

 

「異動してきた先生を、どこの担当にするかを

決めているのは校長先生だから、

校長が、その配置で行けると思ったんでしょうねぇ・・・」

 

って教えてくれたわ。

 

 

そうなんか、校長が決めとるんかー。

 

 

まあ、でもね。

 

今年、支援学級に配属された先生達は

 

柔らかい雰囲気の先生達だったしね。

 

子供当たりが強くなくて

 

辛抱強そうな感じで選定したら、

 

今年は、この先生達がベストってことだったんだろうな

 

というのも分かるような気がするのよね😅

 

 

まあ、しゃーない、しゃーない。

 

 

不満ばっかり抱いていても、

 

良いことはないからね。

 

先生とのコミュニケーションを細かに取ることを

 

忘れずに行きましょっ!

(子供以外に気を張らなきゃいけない部分が出てくるのは

めちゃくちゃ面倒だけどね・・・アセアセ)

 

 

ちなみに、穏やかなユーザーの割合が多いという

 

うわさのThreadsですが、

 

『健常者が、障害者の回収の見込みのない大赤字を

背負ってやってるのに、これ以上何を望むっていうんですかね。』

 

っていうコメントしてきた野郎もいたよw

 

 

 

背負ってやってるって言うけどさ。

 

 

結局、自分が子供の頃にかけて貰ったお金と

 

将来、自分が働けなくなった時に援助してもらうのに、

 

自分のために、働ける今、金を出している(納税)って

 

思う方が頭に来ないんじゃないの??と思ったりするんだが。

 

 

その金を、国が今、必要なところにあてがってるって

 

だけで、別に払わなくてもいい金を延々と収めさせられている

 

わけじゃなかろう????

 

 

だって、税金の使い道が気に食わないからって

 

今、お金払うのやめたら、自分が年取って働けなくなった時

 

国は、一文も助けてくれないばかりか

 

きっと日本国民としての扱いもして貰えなくなっちゃうよね。

 

 

それじゃ困るから、みんな、嫌でもお金払ってるんじゃないかなぁ??

 

 

だけど、生活苦しいし、

 

それだけ苦しい思いしてお金取られてても

 

誰も自分を認めてくれないし、

 

なんなら、バカにされたり、

 

雑に扱われたり、、、

 

休めないし、疲れてばかりでイライラしてさ。

 

その鬱憤を晴らしたいから、

 

無意識に誰かのせいにして、

 

その誰かを下にして、

 

自分を上にして、少しは気分を良くしようと

 

するんだよね・・・

 

 

「お金をかけただけじゃ、人はまともに育たないんだよ」

(“見ず知らずの人に急に絡んでくる、お前のようにな・・・真顔

と、ついでに言ってやりたかったわ…)

 

って教えてあげたけど笑

 

要領得ない会話になったので、

 

面倒くさくなって、

 

その人との会話は途中で

 

ぶった切ってしまったけどww

 

 

コメントに傷付くというより、

 

別に健常であることは

 

誇る部類の話ではないと思うんだけど

 

そうでもしないと、自尊感情が保てない人が

 

こうも溢れているのよね・・・って

 

ことがまざまざと感じられて、

 

切なく、悲しくなりましたねぇ・・・。

 

 

 

 

みんな、生きるの大変だよね悲しい

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

担任に視力検査の様子を聞いてみたら、

 

家では、「こわかたー(怖かった)」

 

とは言っていたものの、

 

学校では落ち着いてちゃんと検査を受けれていたそうで・・・

 

 

 

うーん。そうか。

 

 

まあね、私も夫も近眼だし、

(私なんて乱視もあって、片目は裸眼0.3もない)

 

学校の時間以外はずっとタブレット見てるしね。

 

 

遺伝的にも生活習慣的にも

 

目が悪くならないはずはないのだから

 

いつかは視力が落ちると思っていたけど

 

もう、きたか・・・😅

 

 

私、視力が落ち始めたの中学生の頃だったからな。

 

まあ、そんなもんなのかな。

 

 

やっぱり眼科でちゃんと視力測って貰わないといけないなぁ。

 

 

学校で隣に大人がついていれば

 

ちゃんと検査は受けられるそうなので

 

普通の眼科の視力測定でも大丈夫そうだけど

 

どうしようかな・・・

 

 

まあ、どっちにしろ、あんまり医者が得意じゃないから

 

日常生活に、さらにストレスを加えることになるしなぁ。

 

夏休み中に視力検査に行くことにしようかな。

 

 

 

今日は耳鼻科健診だったんだけど。

 

 

昨日から

 

「痛くないしさ。

耳の穴と鼻の穴を問題ないかな~って

お医者さんにチェックしてもらうだけだよ。」

 

 

と何度も話し、

 

 

先生には、万が一、動き回ってちゃんと受けられなかったら

 

押さえつけて、ちゃんと健診を受けさせてください。

 

って連絡帳に書いて、学校へ送り出したんだけど。

 

 

『すごく落ち着いていて、

 

むしろ、他の子の方が不安になってじっとできなくて

 

チュン君はしっかり健診受けられてて

 

押さえたりとかする必要も

 

全然ありませんでしたよ。』

 

 

と言われる😅

 

 

 

えぇ?!

 

去年と全然違うじゃん笑

 

 

でもね、昇降口から出てきたチュンさん、

 

すんごく苦しそうな変な顔してたんだよね・・・

 

 

慣れ親しんだ先生(担任)じゃないから

 

甘えちゃいけないって思って

 

結構、無理してるのかもしれない・・・😅

 

 

具合悪くなったりしないか、

 

よく見てないといけないなぁ。

 

 

昇降口から出てきた時に

 

すごく辛そうな、苦しそうな顔しながら

 

出てくるのを見るのも、なんだか親としては

 

辛いものがある悲しい

 

 

 

まあ、そうさ。

 

人生、楽しことばかりじゃないし、

 

なんなら、苦しいことの方が多いかもしれないけどさ。

 

 

 

やっと10歳になるかならんかの年齢で

 

そんなに苦しい顔しながら

 

生きなきゃいけないのか・・・と思うとね。

 

 

自分自身が親の顔色伺って

 

子供らしく、奔放にしてはいけないって

 

思って苦しく生きてきたから、なおのこと

 

可哀想に思えてならないわ・・・

 

 

たとえ、これが、

 

大人になるための練習だとしてもね。

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

あー!!

 

やっとだよぉー!

 

 

この前、首が治りつつある…的なことを

 

書いた気がするのだけれど、

 

それからですね、再びぶり返したりしててですね笑笑

 

 

いや、ぶり返すっていうか、

 

似たところが痛いんだけど、

 

同じところじゃないのよね。

 

どこかが治ると、

 

 

「すみませーん・・・

私も頑張ってて結構傷んでるんですけどぉ・・・😅」

 

 

って、次の筋肉や筋が痛み出すって感じでね。

 

 

 

一遍に全部痛くなられても

 

動けなくなっちゃうから困るけどさ。

 

 

順番に次から次へと首周りが

 

痛むのも、本当に困るわ・・・

 

 

 

でも、本日、ひっさびさに

 

 

(色々作業しておりますが)

 

 

“首が痛いなぁ・・・”と

 

 

1回も感じておりません!!

 

 

ヒャッホーーーーイ!!チューチューチューチュー

 

 

 

痛くないって素晴らしい!

 

 

 

いや、でもね。

 

これで調子に乗ると、またぶり返す可能性あるので

 

まだ安静にしておきます・・・

 

 

昨日、すでにまだちょっと痛かったのに

 

息子が帰ってくる前に・・・と

 

急いでエアコン洗浄・清掃作業を2台分やって

 

疲れましたけどね。

 

 

夜は、息子が寝るのを待てず、

 

私の方が早く22時前に寝っちゃってた

みたいですけどね笑

 

それが良かったのかな?笑笑

 

 

 

とにかく、かなり治りました。

 

 

1か月かかったよ・・・

 

 

 

 

それとは裏腹に・・・

 

 

昨日、チュンさんが学校から

 

 

『視力測定の結果が悪いので眼科に行くことを

おすすめします。』

 

 

って手紙をもらって帰ってきたのですよ・・・。

 

 

えぇ・・・?悲しい

 

 

 

まあさ、タブレットずっとやってるからね。

 

目が悪くなることもあり得なくはないんだけどさ。

 

 

日常生活で遠くが見にくそうとか、見えてないかなって

 

思うことがないので、本当にちゃんと測定できたのかな?・・・

 

という疑問が・・・。

 

 

 

先生がさ、どれくらい補助してくれていたのか・・・

 

 

チュンさん、医者とか診察とか

 

めちゃくちゃ苦手なのよね・・・

 

 

2年生の時に中耳炎になっちゃって

 

治療中に、ちょっと痛いことされてから、

 

ますます医師や診察が大嫌い(恐怖)になってしまい・・・

 

 

ずっと、健診はちゃんと受けられない状態なのを

 

先生が押さえてくれていたって

 

話を聞いていたので・・・あせる

 

 

視力検査は大丈夫かな・・・と思って

 

先生に

 

「しっかり付き添って

押さえつけていいので、ちゃんと受けさせてください。」

 

って言わなかったのだが、

 

やっぱり言わなきゃダメだったかなぁ・・・タラー

 

 

 

チュンさんに聞いたら、

 

 

「(視力検査)こわかったぁ」

 

 

って言ってたから、たぶん、本人に完全に任せていたら

 

真面目にやってない可能性も高いと思うんだよねぇ・・・😅

 

 

 

どんな様子だったか、

 

先生から報告もなかったし・・・

 

 

分かんないことだらけで、

 

こちらも困惑する・・・

 

 

先生が、子供を動かないように

 

ちゃんと検査受けられるように

 

補助してくれないなら

 

まあ、学校で測定は無理ってことだから

 

短時間で視力測定してくれる眼科を

 

探して視力測ってこないといけないかもしれないし・・・

 

 

3歳児健診(だったかな?)でも、

 

視力が測れなくて、

 

数値は出せなかったけど、

 

遠くの人形を目で追うってのは出来てて

 

検査してくれた人から、

 

「目が見えてる確認はできたから平気だと思うけど、

行けるなら就学前に眼科で数値化しに行ってもいいかもね。」

 

 

って言われたのよね・・・

(見えてない感じが一切なかったから、結局行かなかった😅)

 

「右」とか「左」とか言わなくても

 

短時間で視力測ってくれる機械が確かあるのよね。

 

でも、どこの眼科でもあるわけじゃないらしいから、

 

導入している眼科を探していかなきゃいけないんだよね・・・

 

 

正直、車の免許とかじゃないし、

 

見えてるなら、視力がはっきり数値化されてなくても

 

別にいいんだけどさ、私は・・・。

 

 

昨日の検査結果は、1.0未満でした。っていうんだけど、

 

1.0くらいはあると思うんよねぇ・・・

 

 

1m以上離れたところから、1.5cmくらいの大きさの文字

 

読めてたし・・・(1.0を目指すなら、2m位離れないとダメかな?)

 

 

それだけ読めてりゃ、黒板も遠くの文字も大体読めるだろ・・・

 

って思うんだけど。

 

 

医者が苦手な人を連れて行く、私のストレスを

 

考えたら、問題なけりゃ、行きたくない!笑

 

 

 

早く、もっと精神的に育って

 

「我慢」

 

ってものを理解できるようになって欲しいよぉ・・・

 

 

 

今は、「我慢だよ」って言っても

 

 

がまんーーーー!!!

 

 

って叫ぶだけで、何も我慢してくれません・・・アセアセ

 

 

 

 

 

明日は、耳鼻科健診なんだ・・・

 

 

耳鼻科はね、

 

さらに、激しく無理だからね・・・

 

 

明日は、先生にしっかり言っておかないとな・・・

 

 

私でさえ、耳掃除もさせて貰えないし。

 

 

「押さえつけてください」

 

 

って言っておかないとな・・・😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

この前の療育で、

 

「なんだかチュン君、すごく疲れてる様子だけど

学校での様子はどうですか?」

 

って聞かれたのもあったし、

 

 

チュンさんって、大丈夫そうだな~って

 

思ってると、実は、全然大丈夫じゃなくて

 

急に調子が悪くなる・・・って

 

今までも結構あったのよね😅

 

 

療育の先生に、ちょっと心配された時点で

 

チュンさんの様子を

 

もう少し気にしないといけないかも・・・

 

とも思って、新任の担任に

 

 

『なんだか落ち着きがないかな?』とか、

逆に『反応が鈍いかな?』って思った日があれば

教えて欲しいです。

学校と家での様子と合わせて考えて、少し休みが必要そうなら

完全に体調を崩す前に、お休みさせたいので。

 

 

って連絡帳に書いたら、

 

 

なんと、ここ数日、「落ち着きない感じだなぁ」と

 

先生は思っていたそうで😅

 

学校で鼻血出した日もあったらしい・・・アセアセ

 

 

「今日は、少し意識的に声を掛けるようにしたら

いつもより、落ち着いているようにも感じたので、

これから、少し声掛けを増やしていこうかと思います。」

 

 

 

って書いてあったよ・・・。

 

 

先生、それです!!

そういうのを、毎日、1日の引継ぎとして

聞きたい訳なんですよー😅

 

 

保護者が何を気にして、聞きたいと思っているかが

 

やはり分かっていなかったってことかな😅

 

 

聞いてみれば、ちゃんと子供の様子は

 

把握してくださっているようだし、

 

その中の情報の何を相手に伝えるべきかが

 

分からないと、確かに喋りにくいかもね。

 

 

 

まあ、さっそく、昨日は、

 

何も連絡はなかったけど😅

 

 

急には変われないだろうし、

 

少しずつかな。

 

 

でも、これで、少しはチュンさんの様子も聞けそうだし、

 

ちょっと進展したかな😊

 

 

話してくれないとか、分かってないとか、

色々決めつける前に、

やっぱりコミュニケーションって大事ね。

 

 

 

 

さて、そして、これからのチュンさんの様子も

 

しっかり見て行かないとな~😅

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

毎年、市内の小中の支援学級合同で展覧会やっていて

 

今年の初めにも昨年度の展覧会があって、

 

その時に展示された息子の作品の一つ↓

息子の作品

 

スプーンさんと鉛筆立て。

 

展示は赤い髪の女の子の方だけだったんだけど、

 

持ち帰ってきたら、男の子バージョンも。

 

ペアで作ってたんだね!

 

 

でも、ここで学校にて問題発生。

 

誰かが自分のでもないのに、息子の同級生の作品を

 

持って帰っちゃったらしく、

 

「自分の作品じゃないものを

持ち帰っちゃった場合は学校に戻してください」

 

と保護者宛てに連絡が・・・。

 

 

えぇ・・・真顔

 

そもそも、自分のでもない物を持ち帰らせるって

 

どういうこと???滝汗と思いつつも、

 

ふと気になる。

 

 

ペアだと思っていたけど、

 

もしや、これって、お友達の作品なのでは???

 

 

・・・タラー

 

 

 

「ねぇ、チュンさん、これって両方とも

本当にチュンさんが作ったの?

お友達の持って帰ってきてない?

お友達のだったら、返さないといけないんだよ??

これ、両方とも、チュンさんが作った??」

 

『つくたねー』

 

 

 

・・・あせる

 

 

本当かなぁ・・・

 

”両方とも”って意味、分かってるだろうか・・・

 

「(赤い髪の方を僕は)つくたねー」

ってことじゃないだろうなぁ…??あせるあせる

 

 

日を改めて聞いても

 

「つくたよー」

 

としか言ってくれない。

 

 

心配になって、写真を送り、

 

作品が返って来なくなっちゃった子のママに

 

事情を伝えて、

 

「息子の話が当てにならないのだが、

もしかして、これ、息子ちゃんの作品かな?

それなら、ごめんあせるあせる

 

 

ってLINEしたら、違ってた笑

 

 

やっぱり、チュンさんがペアで

 

作ったものだったようで。

 

(「作りたい子は2つ目作ってもいいよ。」って

感じだったようで、

1つしか作ってない子や2つ作ってる子、マチマチだと

判明。)

 

あぁ、良かった😅

 

 

てか、チュンさん、疑ってごめん笑い泣き笑い泣き

 

 

「両方とも、オレが作ったよ」って言ってたんだろうけど

 

 

『ちゃんと喋れない』って思い込んでるから

 

 

本当のことを話してくれていても信じられない・・・😅

 

 

でも、ちゃんと言われてることは分かってるんだな。

 

 

 

この前は、気持ち絵カードなど

 

療育でも使ってた絵カードを自宅用に3種類買ったんだけど、

 

それを箱から出して3種類ともごちゃまぜにしようとしたから

 

 

「えっ!チュンたん、それ混ぜると、

どれがどれのカードだったか、すぐ分からないから

ママ、片付けるの大変なんだけど。

混ぜないで使ってよ」

 

 

って言ったんだけど、、、

 

 

結局、ぐっちゃぐちゃに混ぜちゃってて・・・

 

 

 

怒ったところで

 

結局、片付けてくれるわけじゃないしなぁ…😅と

 

思って、試しに違うことしてみようと

 

 

「混ぜちゃったら、お片付けが大変になるから

混ぜないでねって言ったのにー!!

すぐ片付けられないじゃーーーん!

うわ~~~~んえーんえーんえーん

うわ~~~~んえーんえーんえーんえーんえーん

 

 

って泣き真似したら、

 

 

ビックリした顔してこっちを見た後、

 

 

チュンさんが、そーっと近づいてきて

 

 

「おかたづけしよか・・・」

 

 

って言って、一緒に片付けてくれまして笑

 

 

しかも、私はどのカードが、どの種類の箱に入っていたカードかを

 

うろ覚えだったんだけど、

 

チュンさん、しっかり覚えていて、

 

 

「これって、どっちの箱?」

 

 

って聞くと、

 

 

「こっちねー」

 

 

って迷いなく、カードの仕分けしてくれて、

 

 

どっちだっけ?ってカード一覧の表を

 

私が確認する必要もなく、

 

あっという間に片付きました。

 

 

(ねぇ、最初から、自分でそうやって片付けてよ…真顔)

 

 

とちょっと思ったりもするけど笑

 

 

 

 

喋れないから、勝手に頭悪いって思い込んでるけど

 

意外と、そうでもない部分もちゃんとあるんですねぇ。と

 

改めて思わされましたとさ😅

 

 

 

やっぱり、思い込みは良くないね。

 

「こいつは、これは出来ない」

 

って思うんじゃなくて、

 

いつだって

 

「今日は出来るかもしれない」

 

って思って対面していないと

 

”どうせできない”って思いに引きずられて

 

子供の出来るタイミングを逃しちゃうかも

 

しれないもんね。

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

新年度が始まったということもあるし、

 

初めて来られた先生が担任になったのもあると思うし・・・

 

 

なんとなく、チュンさん、お疲れ気味悲しい

 

 

療育でも

 

 

「なんだかプリントやってる間は

 

机に突っ伏しがちで、

 

すごく疲れてるように見えたんですけど

 

学校ではどんな感じですか?」

 

 

って先生に聞かれたし・・・

 

 

そして

 

「プリントやっていたら、しゃっくりが出始めて

 

すごく苦しそうにも見えたから、

 

今日は、勉強はいいかな・・・って

 

思って、大好きなパズルに切り替えたら

 

しゃっくり止まりました笑」

 

と、先生が笑っていたwww

 
 
 
「学校でやるようなことをすると
 
ちょっとストレスになってるのかなと
 
思うような反応が出るので、
 
学校での様子はどうなのかなと
 
気になったんです。」
 
とね。

 

 

 

まあ、なんとなくの様子はわかるんだけど、

 

今年度、担任になった

 

支援級を教えたことのない、その先生は

 

1日の引継ぎがほとんどなくてね😅

 

 

これまでの先生は、少なくとも

 

帰りには今日やったこととか、子供の様子を

 

口頭で引継ぎしてくれたし、

 

丁寧な先生は、話す時間がなかった時も

 

考慮してか、連絡帳にも簡単に子供の様子を

 

毎日書いておいてくれてたからさ。

 

 

それが「普通」だと思ってたのよね😅

 

 

普通級の先生って、そんなことしないもんね・・・

 

 

うちも、迎えに行ったら、即

 

「じゃ。さよーならー」

 

って言われて、先生いなくなっちゃうしアセアセ

 

 

他の同級生の子のママも

 

「今日は、どんな感じでしたか?」

 

って聞くと、先生は、え・・・って感じで

 

固まっちゃって全然言葉が出てこないんだよね・・・タラー

 

と言っていたし。

 

 

障害児の親とどんな情報を共有したら

 

親の助けになるかとか、分からないままに

 

やってるから、「今日何しました?」って

 

聞かれても、(色々・・・汗)みたいに思っちゃうのかもなぁ😅

 

 

あとは、まだ子供一人一人がどんな子か

 

分かってないから、どこに注目して見たらいいかも

 

分からないとかね・・・。

 

 

普通級の先生達って、意識しないと

 

子供一人一人なんて見てないんじゃないだろうか?😅

 

 

その程度の認識でも問題ないんだから、

 

やっぱり定型児の教育って楽なんだなぁと

 

思ってしまう・・・アセアセ

 

 

 

その新任の先生、異動してきたから新任だけど

 

経歴自体は、次は副校長か、校長か、、、っていうレベルなんだそうで・・・

 

 

今のうちの支援級では最年長なんだよね・・・

 

他は、みんな若い先生ばっかりで😅

 

 

いや~・・・

 

”もっとこうした方が良いんだけどな”ってことがあっても

 

かなり後輩の立場の先生達から

 

助言なんて出来そうにないよなぁ・・・と思ってさ・・・😅

 

 

 

同級生のママ同士でLINEしてて、

 

『今まであった引継ぎもないしさ、

色々情報が混乱しがちだしさ・・・

これで大丈夫なのかなぁ・・・

「もっと、情報をこっちにも出して」って思うのは

こっちが求め過ぎなのかな?』

 

って話になって、

 

 

『先生達同士で解決していくのは難しそうだから

 

これは保護者から、

 

「もっとこうして欲しいです」「こうしてはどうでしょうか?」

 

って要望を出して先生を教育していかないといけないパターンかもね・・・

 

それに、子供から学校の話は全然聞き出せないこともあるし、

 

話してくれるうちでも、子供からの情報より

 

大人が何を想定して、どういうことしたのかって話を

 

大人から聞きたいよね?😅』

 

 

って言ったら、みんなが賛成してくれて

 

保護者会で、もう少し日々の情報共有をして欲しいって

 

言ったりとか、毎日の帰りでも、もう少し突っ込んで

 

色々質問したりして、先生に喋らせよう!

 

って感じの結論になったわ笑

 

 

 

相手が勝手に動いてくれることを期待しちゃいかん

 

ってことよね、きっと😅

 

こちらが誘導していかねば。

 

 

でも、先生にだって長い期間、子供の教育には

 

携わってきた経歴はあるのだから、

 

障害児の教育や親との関わり方を、よく知らないからと言って

 

舐めた態度や物言いをしないように

 

気をつけないといけないよね😅

 

 

あー、今年は大人(オジサン)の教育も必要そうで

 

本当にしんどいわ・・・

 

 

なんで、うちらの学年なんよー赤ちゃん泣き

 

 

 

チュンさん、心配や気になることを

 

どのタイミングで先生に訴えたらいいか

 

たぶん、分からないんだと思うんだよね・・・

 

 

慣れてる先生にはできるみたいなんだけど・・・

 

去年まで、専属のようについてくれてた介助の先生が

 

退職されちゃったのもあって、

 

ますます不安を抱えたまま、

 

毎日の学校生活やってるみたいなんだ・・・

 

 

 

そういうことにも徐々に耐久力は

 

付いてきているようには見えるけど

 

でも、大人だって、なんとなく不安を抱えたまま

 

毎日生活するの、しんどいもんね。

 

 

最近のチュンさんは、ゲームがうまく行かないからって

 

ミーミー赤ちゃん泣きミーミー赤ちゃん泣き泣くことが多くて

 

 

「ゲームくらいで、うるっせぇなぁ!ムキー

 

 

って私は、ついキレてしまうことが多いんだけど😅

 

 

もう少し、優しくしてあげないといけないなぁ・・・😅

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

昨年度、支援学級の先生が二人(男性)異動になりまして。
 
 
今年度、どんな先生が来られるのかと。
 
 
思っていたより、長く外にいると冷えるのに
 
 
スプリングコートで出てきてしまった私だったけれど、
 
 
朝の時間に校庭で行なわれる着任式と始業式を
 
 
立ち見してきました・・・

 

 

冷えて、首が余計に痛くなっても我慢、我慢・・・笑

 

 

 

で、結果ですね。

 

 

今年度の我が支援学級には

 

 

オジサンの先生と、若めの女性の先生が

 

 

来られました・・・。

 

 

 

え、今年、支援学級、男性の先生が二人になってしまうのだけど。

 

 

若い先生一人にオジサン先生、一人。

 

 

パワーありありの活発男児が結構いるのに、

 

 

これで大丈夫なの???

 

 

なんなん?

 

先生の異動って何のためにやるのよ・・・

 

 

 

しかもさ、その新任のオジサン先生が

 

 

チュンさんの学年の担任になっちゃってさ・・・

 

 

 

チュンさん、1年生は、そもそも初めての小学校、

 

2年生、通級クラスから来た、始めてみる顔の先生が担任、

 

3年生、担任が病気でしょっぱな2ヶ月間、入院により代理先生、

 

そして、今年、4年生、またもや、今度は新任の先生・・・。

 

 

 

全然、落ち着かないよ、4月が。

 

 

もう、先週の土曜日あたりから、毎日鼻血出してたのに、

 

 

本日、知らない顔のオジサンが担任になり、

 

 

しかも、同級生が二人増えてた。

 

 

下の学年も新たに支援学級に転籍してきた子が数名。

 

 

転入してきた子もいて、

 

 

よく知らない子が増えてるし・・・。

 

 

頑張ってるけど、私の目から見て

 

チュンさん、緊張してて、パニクり気味悲しい

 

 

 

普段、あんまり気にしてなかったのに、

 

 

昨日は「明日は避難訓練があるね」「避難訓練があるね」

 

 

ってしきりに避難訓練を気にしていたし・・・汗

 

 

 

大きな音が鳴るから、避難訓練は苦手なチュンさん。

 

 

イヤーマフ持たせたし、先生にも連絡帳に

 

 

「イヤーマフをつけるように指導してください」

 

 

って書いて、

 

 

『これつけたら、音が小さくなるから大丈夫だよ、

先生にも”イヤーマフつけてね”って言ってください。って

連絡帳に書いたよ。』

 

 

ってチュンさんをなだめたけど、

 

 

ちょっと時間が経つと、「ひなんくんれんー!」って

 

 

言ってたから、心配なんだよね・・・

 

 

今頃、どうしているやら。。。悲しい

 

 

 

 

分かるよ、安定に慣らせすぎるのが本人のためにならないことは。

 

 

だけどさ・・・

 

 

自分の思いが言葉で口から出せない人に

 

 

プレッシャーはしんどいんだよ!!

 

 

そして、それを本人の表情や様子から

 

 

見落とさないように察し続けなきゃいけない親の方も

 

 

しんどいんだよーーーー!!!!えーんえーんえーん

 

 

 

 

しかもさ、今年のその新任の担任、

 

 

支援学級の子供を教えたことはないそうだ・・・。

 

(同級生のお母さんが、はじめましての次の二言目に、直球で

『先生は、特別支援級とかから来られたんですか?』

って聞いてたのにはビビったけど😅

え、そのタイミングの聞き方は、

「お前、新しく来て障害児に教育できんのか?」

って言ってるのと同じじゃん?・・・

って聞いてる私が冷や汗かいてしもた😅

おかげで情報を聞き出せてはいるのだけどねアセアセ)

 

 

うん、支援学級の子供を教えたことがないんじゃ、

 

 

いちいち、1から説明して、

 

細かく、こうしてください、ああしてください。って

 

言っておかないと、「これくらいできるだろうな」で

 

放置されて、あとから、”あぁ、ダメだったんだ・・・滝汗”って

 

なるパターンになる可能性大だしね・・・。

 

 

 

それしないで、パニクったり、不安が募ったり、

 

先生が分かってくれない・・・って気持ちになるのは

 

チュンさんだからな。

 

 

そう思わせたら、成長スピードがそこで滞る気がするんだよね・・・タラー

 

 

 

首が痛くて、

 

私は悲観的になってるのかもしれん。

 

 

 

はあ・・・

 

 

全然、落ち着かない4月。

 

 

気が気でない4月。

 

 

悪い想像ばかりが湧いてくる4月。

 

 

 

もう、マジでやめて欲しい。

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は花粉に黄砂がひどいという予報で

 

 

外に出なくても済むならそうしたかったけど…

 

 

今日まで学校なんだよね…😅

 

 

もう3年生終了(一応、修了??w)かぁ…

 

 

小学校生活も折り返しちゃうって

 

 

早いなぁ。

 

 

 

今年度で、支援学級の主任をしていた先生が

 

異動になっちゃうので

 

4月から別の先生が主任になるんだけど

 

支援学級の雰囲気が変わってしまわないか

 

心配…

 

 

 

今年度は二人異動になるから

 

来年度から新しい先生が二人入ってくるはずで、

 

ただでさえ学年が上がると

 

担任が変わり、環境が若干変わり・・・で

 

チュンさん、少し不安定になるっていうのに

 

先生が二人も入れ替わっちゃったら

 

ますます不安定になりそうだ・・・タラー

 

 

環境の変化にも動じない練習っていうのが

 

必要なのは分かるんだけど。

 

 

でも、あえてストレスを加えることになるのもなぁ・・・

 

 

 

対象が嫌な先生だったら、嬉しいww”異動”だけど

 

せっかく子供が安定してるのに

 

それを崩してまでの人事異動って

 

あんまり嬉しくは感じないのだよね。

 

 

 

まあ、個人の希望を一つ一つ聞いていたら

 

物事は立ち行かなくなっちゃうからね。

 

 

しょうがないことなんだけど。

 

 

 

4月から、またチュンさんの様子をよく見てないと

 

いけないし、しばらくは気の抜けない日々が

 

続きそうだな。

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村