ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

毎年、GW前後になると

 

調子を崩すチュンさん。

 

なんかねぇ、この土日は

 

寝る時間がすごく遅くなったり、

その一方で朝は早めに起きちゃったり・・・

 

 

なんだか睡眠時間が安定してなくて

 

きっと疲れているんだろうなぁ・・・って

 

感じ。

 

 

まだ、甘えられるほどに先生との距離は

 

近づいていないし、

 

本人自身の体力、耐久力も付いてきているから

 

なんとか堪えてはいるけど。

 

 

 

先生と言えば、連絡帳に1行くらい

 

今日の様子を書いてくれる日が増えまして笑

 

ちょっとね、良いことしか書いてないのが

 

気になってはいるんだけどさ😅

 

 

先生だって着任して、やっと1か月・・・とか

 

なんだから、そんなに完璧を

 

要求するのは、酷ってもんよね。

 

 

良くない行動に、本人の疲れ具合とか

 

困っていることが隠れているから

 

出来たことを教えてくれるのも有難いけど

 

出来なかったことも同じだけ

 

教えて欲しいんだけどねぇ。

 

 

通常級だと、「家庭と学校が協力して

子供の教育に当たります。」感が

薄いんだな・・・って感じするねぇ。

 

先生が、あんまり、そういう考え方に

 

ピンと来てない感じするのは、

 

きっとそういうことよね。

 

 

Threadsで、

 

「仕組みがどうなってるのか分からないけど

どうして特別支援教育に通じていない教師が

支援学級に異動させられちゃうのか?

教育界はどうなってるの??」

 

ってつぶやいたら、

 

先生している人が

 

「異動してきた先生を、どこの担当にするかを

決めているのは校長先生だから、

校長が、その配置で行けると思ったんでしょうねぇ・・・」

 

って教えてくれたわ。

 

 

そうなんか、校長が決めとるんかー。

 

 

まあ、でもね。

 

今年、支援学級に配属された先生達は

 

柔らかい雰囲気の先生達だったしね。

 

子供当たりが強くなくて

 

辛抱強そうな感じで選定したら、

 

今年は、この先生達がベストってことだったんだろうな

 

というのも分かるような気がするのよね😅

 

 

まあ、しゃーない、しゃーない。

 

 

不満ばっかり抱いていても、

 

良いことはないからね。

 

先生とのコミュニケーションを細かに取ることを

 

忘れずに行きましょっ!

(子供以外に気を張らなきゃいけない部分が出てくるのは

めちゃくちゃ面倒だけどね・・・アセアセ)

 

 

ちなみに、穏やかなユーザーの割合が多いという

 

うわさのThreadsですが、

 

『健常者が、障害者の回収の見込みのない大赤字を

背負ってやってるのに、これ以上何を望むっていうんですかね。』

 

っていうコメントしてきた野郎もいたよw

 

 

 

背負ってやってるって言うけどさ。

 

 

結局、自分が子供の頃にかけて貰ったお金と

 

将来、自分が働けなくなった時に援助してもらうのに、

 

自分のために、働ける今、金を出している(納税)って

 

思う方が頭に来ないんじゃないの??と思ったりするんだが。

 

 

その金を、国が今、必要なところにあてがってるって

 

だけで、別に払わなくてもいい金を延々と収めさせられている

 

わけじゃなかろう????

 

 

だって、税金の使い道が気に食わないからって

 

今、お金払うのやめたら、自分が年取って働けなくなった時

 

国は、一文も助けてくれないばかりか

 

きっと日本国民としての扱いもして貰えなくなっちゃうよね。

 

 

それじゃ困るから、みんな、嫌でもお金払ってるんじゃないかなぁ??

 

 

だけど、生活苦しいし、

 

それだけ苦しい思いしてお金取られてても

 

誰も自分を認めてくれないし、

 

なんなら、バカにされたり、

 

雑に扱われたり、、、

 

休めないし、疲れてばかりでイライラしてさ。

 

その鬱憤を晴らしたいから、

 

無意識に誰かのせいにして、

 

その誰かを下にして、

 

自分を上にして、少しは気分を良くしようと

 

するんだよね・・・

 

 

「お金をかけただけじゃ、人はまともに育たないんだよ」

(“見ず知らずの人に急に絡んでくる、お前のようにな・・・真顔

と、ついでに言ってやりたかったわ…)

 

って教えてあげたけど笑

 

要領得ない会話になったので、

 

面倒くさくなって、

 

その人との会話は途中で

 

ぶった切ってしまったけどww

 

 

コメントに傷付くというより、

 

別に健常であることは

 

誇る部類の話ではないと思うんだけど

 

そうでもしないと、自尊感情が保てない人が

 

こうも溢れているのよね・・・って

 

ことがまざまざと感じられて、

 

切なく、悲しくなりましたねぇ・・・。

 

 

 

 

みんな、生きるの大変だよね悲しい

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村