ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

どうなるかと思っていたけど、

 

昨日は1日、不調にならずには過ごせて

 

本日、チュンさん、登校できましたOKキラキラ

 

 

普段、昇降口まで送って

 

「いってらっしゃい、頑張ってね」

 

って別れると、

 

スーーっと靴脱いで、サッサと教室の方へ

 

向かって行っちゃうんだけど、

 

ちょっと不安なことがあったりする時は

 

靴脱いでから、こっちをチラチラ見たり、

 

下駄箱の前に立ってて、なかなか教室の方に

 

向かわなかったりするのよね😅

 

 

今日も、靴脱いでから、

 

振り返って、私の方見て

 

小さく手を振りながら

 

(いってきます)

 

って口パクして教室に向かって行ったから

 

普段に戻るのが、ちょっと億劫だったんだろうな笑

 

 

 

今週、土曜日も学校あるし、

 

病み上がりだとたった3日間でも

 

ちょっとだるいだろうけどね😅

 

 

なんとか、あとは夏休みまで

 

風邪引かずにボチボチ行けたらいいけどなぁ。

 

 

 

ちなみに、日曜の夜から

 

調子が悪くなったチュンさんですが、

 

「チュン、調子悪いの?」と

 

夫が聞いてきたのは火曜の朝でした・・・。

 

 

 

夫に「〇〇買ってきてくれない?」などの

 

頼み事しなくても済むように

 

段々と、病気になった時の必需品も

 

買いだめするようになったから

 

ますます、私も夫に何にも教えないからなんですけど。

 

 

でも、ひとつ屋根の下には住んでいるんだし、

 

月曜に息子が学校行ってない時点で

 

おや?って思わんのかい!ピリピリ

 

 

自分の『行ってきます』に

 

「いてらしゃい」って言わせることばっかりに熱心で

 

言わせてる相手がどんな状態にあるかは

 

大して興味ないのよね・・・

 

 

これで「親」を名乗られたんじゃあさぁ。

 

こっちは、お前の数百倍も

 

苦労に気苦労を重ねてるっていうのに

 

同じ土台に乗られるのは不愉快極まりないわぃむかつき

 

 

 

最近は、息子にも「パパ」とは呼ばず、

 

「オッサン」と呼んでいる私w

 

 

だって、親戚のおじさん程度にしか

 

関わってないんだし、「おじさん」で十分じゃんねぇ。

 

 

 

よく、男児にとって、男親は「男」の見本で

 

父親を低く扱うと、自分の男としての立場も

 

低く捉えるようになってしまうから、

 

父親を低めてはいけない。って言われるけれど。

 

 

それって、低く扱われたくない気持ちが強い男性か、

 

男を立てなきゃいけないって

 

歯を食いしばって無理して頑張ってきた女性が、

 

『自分がこう思っているんだから、

みんなも、それが正しいと思ってくれよな!』

 

って思って、まことしやかに吹聴してきたことなのでは?

 

と思ったりもするのよね・・・。

 

 

 

身近なサンプルが失敗してるのを、

 

隠し通して誤魔化すことで、本当に人としての

 

いい教育がなされると思う??

 

 

なんか、都合よく洗脳されてる感じがしちゃって。

 

 

親だろうが、なんだろうが、

 

ダメなもんはダメじゃない?

 

 

親じゃなくても、

 

自分のことを思ってくれる

 

良い大人だっているしさ。

 

 

ダメな父親でも、息子が

 

「好き」だというなら、

 

別に私は否定はしないんだけど。

 

 

でも、「親なんだから、もっと子供に関心持って

 

当然なのに、その当然ができないから、

 

チュンにとっても、「パパ」じゃなくて

 

「オッサン」じゃないかなって

 

思うんだよね」って話は

 

よくしてるんだ笑

 

 

 

 

この程度なら

親の子供に対する無関心は

当たり前だ

 

と思って欲しくもないし。

 

 

どんな程度だって

 

親が子供に無関心であることは

 

あっちゃならないんだからね。

 

 

 

ちゃんと、愛着形成出来なきゃ

 

人から愛されて

 

人を愛する人間になるのが

 

すごく難しくなっちゃうんだから。

 

 

 

ちょっと、私が間違えちゃって

 

人に関心を持ってる振りはできるけど、

 

実際は人に無関心な人間を

 

男親に据えちゃったのは、

 

息子に本当に申し訳なく思うけど、

 

どこかで、いつか、息子が

 

“男性”としてのモデルになるような

 

先生とか、師匠みたいな人に

 

出会えたらいいなぁと心から願う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村