ブログ主、ともよしの

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児の

チュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。

あなたの”ポチッ”が

私のやる気に繋がります!

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

先週の木曜に、

 

チュンさん、また他害に遭ってしまいました悲しい

 

 

今度は、指の痕くっきり残る内出血・・・。

 

 

前回は、引っかかれて血を出して帰ってきたけど

 

 

今回は傷口がないだけ、マシなの・・・かな・・・

 

 

 

でも、土曜くらいまでは

 

ハッキリくっきりと内出血の痕が

 

分かるくらいだったので

 

実は、怪我の程度はひどかったんじゃないだろうか…

 

 

冷やそうか?と聞いても

 

「へいきー」

 

と言うし、逆に何か貼ってあると気になるし、

 

触られたら痛いし・・・ってことなのかなと

 

思って、そっとしてたけど。

 

 

相手の子(A君)は、同級生だから、

 

10歳前後でも、こんなに酷い怪我させられる

 

力があるんだなぁ…なんて、しみじみ思ってしまったり・・・タラー

 

 

 

A君は、チュンさんのことが気になるんだろうけど

 

チュンさんはあんまり人のこと気にしないタイプだし笑

 

 

A君は、ダウン症なんだけど

 

チュンさんより、言葉が不得手なのね。

 

親とか、本当に近しい大人なら、なんとなく判断できても

 

知らない人だと、まったく言葉は聞き取れない。

(私も何を言わんとしているかは、ほぼ分からない😅)

 

 

おおおお。

 

うぅぅぅぅー。

 

 

そういう赤ちゃんの喃語に近い感じ。

 

 

チュンさんは、チュンさんで、

 

はっきり言葉で言われれば

 

なんとか理解できるけど、

 

察する機能がほぼ機能しないからね😅

 

 

おう、おう!

うううぅぅー。

 

って話しかけられても

 

(はて?)

 

ってなって、知らん顔してどっか行っちゃうのよね…

 

よく分からないから逃げちゃうってことなんだけど…

 

 

たぶん、A君からしたらチュンさんの態度は

 

『無視された』

 

って感じるんだろうなぁ…と。

 

 

A君は言葉は苦手だけど、

 

すごく人に絡みたがる子で

 

積極性がすごいから😅

 

 

グイグイこられることに

 

困惑して、より一層

 

チュンさんの『無視』加減が

 

強いんじゃないかな…と推測😅

 

 

 

同級生からシカトされたら

 

ムカッときて当然だし…

 

何か仕返ししたくなって

 

腕を強く握ったり、引っかいたり…の

 

行動に出ちゃうのも仕方ないのかなぁ、と。

 

 

 

 

本来、社会の中で暮らしていくには

 

そういう感情はコントロールしなきゃいけないけど

 

まあ、なかなかね…

 

フラストレーションが溜まってるところでは

 

感情のコントロールって大人でも難しいものね。

 

 

担任が帰りにチュンさんを連れてきて

 

その時に、怪我をさせられたことを教えられて

 

その場にA君のお母さんも迎えに来てたから

 

A君のお母さんには、すごく謝られたのね。

 

 

担任にも、自分が事態に気付くのが遅くて

 

怪我をさせる前に止めに入れなくて申し訳なかったです。

 

って謝られたし。

 

 

その場で、私は

 

「いえいえ、大した怪我じゃないんで大丈夫ですよー。

そんなに気にしないでー。」

 

とか言っちゃってさ。

 

 

チュンさんにも「大丈夫だよ、って言えるかな?」とか

 

促しちゃったりしてさ。

 

 

 

実際、チュンさんは怪我してて、

 

痛い目に遭わされてるのに、

 

大丈夫じゃないんよね・・・

 

 

子供の目から見たら

 

「僕は痛い思いをしたのに

みんなに『大丈夫、大丈夫』って

僕の怪我は、ママには大丈夫なんだな…赤ちゃん泣き

 

って思えるじゃんねぇ・・・真顔

 

 

 

A君のお母さんが泣きそうな顔しながら

 

「ごめんねぇ・・・痛かったよねぇ・・・

本当にごめんねぇ」

 

って謝ってるのを見て、

 

たぶん、チュンさんは

 

(泣いちゃうのは嫌だな)

 

って思ったんだと思うんだよね…

 

 

だから、私が「大丈夫だよって言えるかな?」って

 

促した時に

 

「だいじょぶよー。へいきー」

 

って、すかさず言ってくれてたんだよな、たぶんだけど…。

 

 

 

そんな風に怪我した本人に「大丈夫」とまで

 

言わせておきながら、、、

 

先生からも、お母さんからも

 

謝罪を受けて、自分でも軽く「平気、平気」って

 

言っちゃってるくせに、、、

 

チュンさんの腕の痣を見るたびに

 

なんだか悲しい気持ちになってしまって・・・。

 

 

 

まあ、こう言っちゃなんだけど・・・。

 

一般的に見ても、

 

自分の思い通りにならないからって

 

相手を雑に扱うって、

 

酷い態度じゃん??

 

 

相手の気持ちを汲んだりもせず、

 

自分の思いだけを相手に押し付けるのも

 

立派に「相手を雑に扱う」ってことでしょ?

 

 

日々、自分がそういう扱いを受けているから、

 

息子が同じようなことを友だちからされたのかと

 

思うと、なんだか、本当に悲しいんだよね。

 

 

 

でもさ。

 

 

そこで憤慨したところで

 

状況は良くなるわけじゃないし、

 

A君も問題は抱えているだろうけど、

 

悪気はないっていうか…

 

故意にっていうよりは、感情の赴くままだった

 

だけで意地悪してやろうってことじゃないと

 

思うんだよね。

 

 

 

それに、自分の子供が人に害を加えたって

 

すごくショック…っていうか。

 

 

我が子の「いい子でいる時間」を知っていればいるほど、

 

なんで、そんなことしちゃったんだろう…

 

って申し訳なさと同時に

 

悲しさとか虚しさとか、とにかくやるせない気持ちで

 

いっぱいだと思うんだよね。

 

 

そういうの考えると、ますますA君のお母さんも

 

A君も責められなくてさ。

 

 

 

 

「大したことないよ、大丈夫だよ。」って

 

軽く言ってしまい、

 

なんなら、怪我してるチュンさんに

 

「ママがいっつも、チュンさん、お口でお返事して。って

言ってるじゃん。

チュンさんが知らんぷりするからA君が悔しくなっちゃうんじゃない?

嫌なら「嫌」でいいから、ちゃんとお返事しないといけないよね?」

 

とか、ダメだししちゃったりしてさ。

 

 

 

 

やらかした人がまずは一番に、自分のことを考えて

 

修正しなきゃいけないんであって、

 

やられた人が真っ先に反省することないよね。

(反省の必要がないとは言わないけどアセアセ)

 

 

 

 

私がよかれと思ってやってることでも、

 

チュンさんには、全然嬉しくないし、

 

安心できるような態度じゃないだろうなぁ

 

って思ったら、

 

親歴10年にもなろうか…って時になってもなお、

 

子供が安心できる場所にはなれてなくて

 

なんだか、自分が情けなくもなり…悲しい

 

 

 

 

そんなことを考え、事が起きてから

 

数日経っちゃってたけど、

 

『チュンたんが痛い思いしたのにさ。

 

ママが先に「大丈夫」って言っちゃったりしてさ。

 

本当は痛かったんだから、大丈夫じゃなかったのに

 

「大丈夫」って言っちゃってごめんね。

 

チュンたんは、A君ママが、なんだか泣きそうだったから

 

「大丈夫だよ」って言ってあげたかったんだよね?

 

だから、ママが「大丈夫って言えるかな?」って聞いた時に

 

だいじょうぶよー。って言ってくれたんでしょ?

 

偉かったね、ありがとうね。

 

ママも、A君ママにちょっと気を遣っちゃって

 

大丈夫って、真っ先に言っちゃったけど…

 

ママが一番最初に言うことは

 

「チュンたん、痛かったよね。可哀想だったね。

大丈夫?」

 

ってチュンたんを心配する言葉なはずなのにね。

 

間違えちゃってごめんね・・・」

 

 

って抱っこしながら、チュンさんに謝ったら

 

チュンさんは、「ごめんねー」って言いながら

 

私をナデナデ、トントンってしてくれたんだ悲しい

 

 

たぶん、

 

「いいよ、その「ごめんね」は受け取ってあげるね。」

 

 

ってことだろうなぁ、と勝手に思っているww

 

 

 

気付かされることはたくさんあるけど、

 

でも、やっぱり他害って本当に良くないね・・・

(自傷ならいいとか、そういうことじゃないけど)

 

 

この内容、本当は先週のうちに書いておこうかなぁと
 
思っていたけど、なんとなく
 
ずっと悲しい気分で、
 
ここのところ、自分の気持ちを文字に変換する気力が
 
なくて、もっぱら本を読むばかり・・・
 
今は自分の中では
 
インプットのフェーズなんだろうなぁと
 
のんびり構えている今日この頃です笑

 

 

 

最後に・・・

”読んだよ”のいいねグッド!と、

今日の記事を読んで

「なるほど」「同情するわ・・・」「分かるよ」

「へぇ、知らなかった」など

あなたの気持ちが少しでも動いたら

下のバナーをポチッとしてくださると、とっても嬉しいキラキラ

ポチっとして私にあなたの好きな内容をを教えてね!恋の矢

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村