こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。
今日は、我が家の夜泣き対策
というお話しです。
子育てで辛いことの一つに
夜泣きがありますね。
夜泣きが起きると
- 近所に迷惑がかかるかもしれない
- 旦那の仕事に支障が出るかもしれない
などとママとしては心配します。
そこで、夜泣きしないように、
それぞれの家庭では
様々な対策をしています。
そのいくつかをご紹介します。
みんなそれぞれ工夫していますね。
初めての育児ですから
わからないことだらけです。
それでも何とか
自分なりに知恵を出して
頑張っています。
育児を学べば
赤ちゃんの夜泣きの理由が
見えてきます。
すぐに解決法が
見つかりますよ。
せっかく舞い降りてきてくれた天使です。
育児で悩むのはもったいない!
育児を学んで
育児ライフを楽しみましょう!
今日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございます。
目から鱗、
あなたの育児を
大きく変える無料セミナー
毎月一回無料のweb seminarです。
タイトルは
- 目から鱗、あなたの育児が大きく変わる
- 減点主義から加点主義が子供の才能を育てる
- 今だからこそ心と勇気を育てる秘訣
- 天才に育てる方法。天才は遺伝ではなく環境
- イヤイヤ期の対処法女の子編
- イヤイヤ期の対処法男の子編
とりあえず6月まで。
セミナーは40分
その後無料の育児相談20分
合わせて約60分のセミナーです。
第5回は5月19日金曜日10時~11時
今回のテーマは
- イヤイヤ期の対処法女の子編
お申し込み頂いたママには
zoom番号をお知らせします。
今年も「育児が楽しい!」と
言えるママを増やしていきますよ。
あなたも育児を学んで
育児を楽しみましょう!
そして、お子様の才能を
グングン伸ばしてあげましょう!
公式ハッシュタグランクイン記事一覧
#ベビースイミング 2位
ママがお風呂に入れるとギャン泣きする赤ちゃん
#おすわり 23位
赤ちゃんは、何故ティッシュで遊ぶのか
#生後7ヶ月 27位
どうして赤ちゃんはテーブルに登るのか?
日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。
※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。
