虐待寸前!出口の見えない育児の悩みを解決する顧問契約 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

育児に悩み頭を抱えるママ

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

育児って、難しいですよね。

どうして、こんなにイライラ

してしまうのでしょう?

 

 

「もう、こんなにイライラするのなら

子供なんて産まなきゃよかった・・・」

 

 

そう思ってしまうことも、

度々、出てくるのではないでしょうか?

 

 

出口の見えない育児の悩みが

次々と襲ってきて虐待寸前まで

行ってしまうかもしれません。

 

 

例えば、こんな悩みです。

ある日、このブログのメッセージに、

次のような悩みが寄せられました。

 

 

 

もう毎日毎日、

怒鳴り散らして育児するのが、

疲れてしまいました。

 

 

私は今の息子の前に

1人初期流産していて、

待望の新たな妊娠で、

すごく出産出来て嬉しかったのに…

 

 

あんなに楽しみにしてた我が子に、

毎日怒ってばかりで、

私には育児は向いてないんじゃないか

と感じています。

 

 

泣き叫ぶ赤ちゃんに当惑するママ

 

虐待一歩手前です。

そして、このメッセージから2週間後に

僕と顧問契約を結んで頂きました。

 

 

 

早速の返信ありがとうございます。

 

 

そうですね、まずは何と言っても、

ほとんど毎日イライラしながら

育児をしてしまってるのが、

一番自分でも嫌気がさしている

というか直したい所なんです。

 

 

元は子どもが割と好きで、

主人との子どもも早く

欲しかったんですが、

今の息子の前に

1人初期流産しています。

 

 

なので再び妊娠が分かったときは

本当に嬉しくて、

毎日どんな子が産まれるのか

楽しみに過ごしていました。

 

 

なのに、生まれたら、

そりゃあもう毎日が怒涛のように過ぎ、

自分の時間はおろか、

睡眠もままならず

生後2ヶ月頃まではほんとに

育児ノイローゼ気味になってたんです。

 

 

今は卒乳したので

夜中の授乳はないのですが、

息子が夜泣きやグズグズ泣いて、

ほぼ徹夜状態になると、

眠たすぎて怒鳴り散らしてしまいます。

 

 

イライラは、

ほんとに自分でもどうしようもなくて…

 

 

虐待の域に入ってるんじゃないか

とか思っても、カーッとなると、

その場は抑えられないんです。

 


今日も主人が休みだったので

外出したんですが、

帰りの車の中で息子が寝てしまい、

やむなく起こして自宅に戻ったんです。

 

 

そこで機嫌を損ね、

スイッチが入ったのか、

ずーっとグズグズ泣き続け、

こっちも疲れて寝たいのに、

「なんやねん!!」となり…。

 

 

あまりにもプツンと来てしまい、

隣の部屋に子どもを移動させ、

寝室のドアを閉めてしまいました。

 

 

 

●怒鳴り散らしてしまいます。

●虐待の域に入っている。

●カーッとなると、抑えられないのです。

 

 

非常に、危ない状況ですね。

お子様も怖がっていました。


ぐずる赤ちゃん
 

このまま誰にも相談できないと、

新聞沙汰になっても

おかしくないような状況です。

 

 

少しでも早く、

今の悩みを解決しないと、

限界だと感じました。

 

 

そして、

全力でコンサルさせて頂きました。

5日後にこんなメールをきました。

 

 

不思議と柴田さんの

顧問契約を始めてから、

イライラの解決の糸口が見つかった

のが大きいと思いますが、

怒る事自体が減りました!!

 

 

前にも少し書かせて頂いたんですが、

本当に最近自分でも驚くほど

イライラが減り、怒りに任せて

怒鳴り散らさなくなりました。

 

 

息子自身も、

意味の分からないグズりは、

あまり無いような気がします。

 

 

今日も休みだったのですが、

お家でゆっくり笑顔沢山で

過ごすことが出来ました(*^^*)

 

 

元々可愛いとは思ってましたが、

もう可愛くて仕方ないです(笑)

 

笑顔の赤ちゃん

 

男の子だし、今のうちに、いっぱい

ギューッとしておこうって感じです。

 

 

メルマガも、

続々と読ませて頂いてます。

最近の0歳の記憶面白くて好きです。

息子も、こんな事思ってるのかなー

なんて思いながら読んでます。

 

 

母も興味を持ってくれたので、

教えました★

 

 

なんか変なメールしてすみません。

柴田さんの顧問契約始めたお陰かな

と思ったので送ってしまいました。

 

 

 

息子さんは、現在1歳8ヶ月です。

1年8ヶ月も悩んでおられたのです。

とても危険な状態でした。

 

 

意を決して、

僕と顧問契約を結んで頂きました。

 

 

そして、コンサルを始めて、

わずか1週間で、

我慢できなかった怒りが少なくなり、

そして、10日後、

その怒りも消えてしまいました。


子供と楽しい毎日を過ごすママ

 

様変わりです。

自分一人で悩んでいると、

原因がわからないので、

どんどん深みにはなってしまうのです。

 

 

あなた一人では、

解決できそうもない悩みでも、

専門家に相談すれば、

一気に解決できるのです。

 

  • 赤ちゃんが泣いている理由がわからずに苦しんでいるあなた!
  • 育児をもっと楽しみたいと願っているあなた!
  • ワンオペ育児で疲れているあなた!

 

あなたの出口の見えない育児の悩みを

解決するのが顧問契約です。

 

 

その他にも顧問契約を結んでいる

ママの感想をいくつか聞いてみましょう。

 

 

 

柴田さん、おはようございます。

○○です。

 

 

早速のご連絡ありがとうございます。

これから半年間、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ご相談に入る前に簡単に自己紹介を

させていただきます。

私は現在、埼玉県に住む

28歳の会社員です。

 

 

仕事は外食企業の経理部に

所属しています。

もともとは店舗で勤務していましたが、

昨年12月の復職を機に

経理部に異動させていただきました。

現在は時短勤務ですが、

今月より認可保育園が決まりましたので

様子を見てフルタイムで働く予定です。

 

 

夫は昨年の夏、未経験で就職した

測量系の仕事をしています。

毎日帰りは遅く、

育児、家事ともに協力は

ほとんど得られません。

子どもは1歳7ヶ月の娘が一人です。

 

 

胎教から家庭保育園などをしています。

ただ、育休中も資格の勉強

などがありましたので、

働きかけは意識はしたものの

自信をもって出来たとは言えません。

 

 

ちょうど、昨年12月、

柴田さんのブログをたまたま拝見し、

直感で「これは本物だ」と思いました。

 

 

それから、

著書を拝読させていただきましたが、

大変要点がまとまっており、

子どもをよく観察し、

好奇心を見せたときに

適切な働きかけをする重要性に

気づかされました。

 

 

夫の無職期間が長かったため、

顧問契約に踏みとどまっていましたが、

最近の娘の自我の芽生えと

自己主張を前に、

人格形成をするこの大切な時期に

誤った対応をしたくないと思い、

顧問契約を

申し込ませていただきました。

 

 

 

最近、近所の方から

「ママは大変なのよねー」っと、

しみじみ言われましたが、

(あれ?、大変じゃないな。楽しいな)

っと心の中で思って

ニコニコしてる自分がいましたよ!

 

 

本当にイライラしなくなりました。

 

 

主人に対しても、

もう無くなりそうです。

 

 

娘となら、どんな事でも楽しく笑って

過ごしている状況です。

 

 

今朝は風邪っぴきで抱っこから離れず、

ずっと抱っこひもしながらくるんでいて

何も出来なかったのですが、

泣きじゃくる娘に

「うん。うん。

そんなにママが好きなんかい、

ありがとねー」

っと、おでこに

チュッチュッしてました。

 

 

遠出の疲れもあったようでした。

しばらくすれば落ち着いて

ケロっとしていたのでよかったです。

 

 

前だったら

「洗濯ものが干せないー!」って、

イライラしてたかもしれません。

 

 

最近は主人も理解を示してくれて育児に

参加してくれるようになってきました。

 

 

そのせいか、

私らけっこう面白い事やってんなー

っと思う事があります。

 

 

娘に何かしてやりたい、

でもそれは自分たちがやりたい事

だったりするので楽しいです!

 

 

私は柴田メソッドに出会えて

ラッキーです!! 

 

 

育て方は柴田メソッドですね。

もっと考えてみたいです。

 

 

長々と打ちました。

初めのしんどかった内容とは

異なりますね。

 

 

知るって楽しいな、

もっと勉強したい事が

たくさんありますね。

 

 

読んでくださって

ありがとうございます。

まだまだお話してみたい事ばかりです。

 

 

親子三人が笑顔の家族

 

 

昨日、午後に散歩をしました。

 

 

いつもなら歩けないから

抱っこだとかベビーカーがとか

言い出す距離でしたが、

久しぶりにゆっくりと時間があったので

あれこれ見ながらの散歩ができました。

 

 

すると、当然のように

柴田さんに言われたように、

息子は、あれこれ興味津々。

 

 

昨日は、道路工事に釘付けでした。

ショベルカーでトラックから

土を道路の穴に入れて、

機械で押しつぶしての繰り返しを

現場監督のように一時間も見学です。

 

ショベルカー

 

「なんで、なんで」の連発だったので、

こちらも根気強く

あーだこーだの説明をしました。

 

 

通りすがりのお婆さんに

「集中して見てるわねぇ」

等と声をかけられて得意げでした。

 

 

最近も、思い通りにならないと、

癇癪ならぬ癇癪もどきの嘘泣きの

パフォーマンスをするのですが、

説得に応じ、

コロっと気持ちを切り替えました。

 

 

今朝は6:30分起床。

いつも通りと言えば、

いつも通りですが、

配膳も進んで手伝ってくれます。

 

 

今日はママが仕事のため

パパと過ごす約束でしたが、愚図らずに

「ママお仕事行って来てね。」

と出かけて行きました。

 

 

まだまだ今から改善することは

いっぱいですが、

私もテキストを勉強して

俄然やる気が出てきました。

 

 

なんというか、

やっぱり柴田さんと

定期的に通信しなくては

いけないことがよくわかりました。

 

 

これでいいと思っても、仕事と同じで、

常に見直しは必要だと感じました。

 

 

行き詰まるまえに、

逐一連絡させて頂きます。

引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

明日から、

平日の生活リズム作りを頑張ります(^^)

 

 

スマホで相談するママ

 

 

柴田さん 

アドバイスありがとうございます。

 

 

なるほど、

私はいつも意識されているんですね!!

 

 

意欲を持たせる事は

とても大事な事なので、

いつも見ているよという姿勢を

忘れないようにしたいと思います!!

 

 

食事についてですが、

毎日3食の準備・後片付けに

追われてしまい

時間になったら食べさせなきゃと

義務的になっていたかもしれません。

 

 

お腹がすいたから食べる

という超基本的な事を忘れていました…

 

 

お腹が減るように一緒に遊び、

食事の準備も要領よく作れるように

頑張ってみます。

 

 

 

一度、スッキリした気分に

なってからは、気持ちにもだいぶ

余裕が出てきた気がします。

 

 

本当に、柴田さんのおかげです。

ありがとうございます。

 

 

もし、あのまま一人で鬱々としている

状態が続いたら、

その時はまだ暴言だけで

なんとか留まっていたとしても、

いつかはきっと娘に手が出ていた

のではないかと怖ろしく思います。

 

 

夫も出張中ですが

顧問契約の事については

「我が家で一番大事なことだもの」

と快く応じてくれてます。

 

 

 

柴田さん 

こんばんは。お世話になります。

 

 

癇癪は放っておく。

 

 

これ、わかってきました。

 

 

今までのは、

放ってなかったのかもしれません。

 

 

しつこく説教してたような、

しつこく言った後で

放ったふりをしていたような。

 

 

今回のことは、実母にも話していて、

実母から、

 

「あなたのは放ってないのよ。

説明するのは大切だけど、

花子(仮名)ちゃんは賢いから、

理由なんかは

本当はよくわかってるから、

あんな風にキーキーはじめたら、

さらっと放っておけばいいのよ。」

 

 

なんて、言われました。

 

 

実母には柴田メソッドのことも

話してあって、

よく理解してくれています。

 

 

しかも実母は私の育児をこの1ヶ月間、

つきっきりで見てました。

 

 

私の気づかない、

私の育児がどんななのかを

一番よくわかってたのかもしれません。

 

 

それで、柴田さんと実母からの

アドバイスのもと、癇癪はじまったら、

 

「うん、わかった。

食べる気になったら教えてね。

お母さん先に食べてるね~」

 

と言って、あとは娘が何を

言おうがやろうが、無視。

 

 

そうしたら、あら不思議、

すぐに「花ちゃんもお腹すいた」と、

ぼそっと。

 

 

他の時も、私が無視すると、

すぐにけろっと笑ってるんです。

 

 

私、癇癪を真面目に受け止めすぎてた

のかもしれません。

なんだかひとかわむけたような…

 

 

でも、これは、これまでに、

しっかり説明してきて

信頼関係もあって、

娘の賢さがあるからこそなのかな

と思っています。

 

 

柴田さん、ありがとうございました!

 

 

 

柴田先生、○○子です。

今日は先日相談させて頂いた

東京旅行の結果報告をさせて下さい。

 

 

東京へは21、22日で行きました。

息子と二人なので、

荷物は郵送で送り身軽にしました。

 

 

手荷物にはオムツなどの必需品以外に

小さな袋に小分けされたおやつ、

幼児雑誌と切り分けたシール。

 

 

朝は6時の新幹線。

これだと5時前起床で

着替えは少し泣きましたが、

「新幹線に乗ろうね」と言うと

「パパ?」「カンカン?」

と泣き止み

大人しくし応じてくれました。

 

 

新幹線の中では

発車後静かに窓やら車内やらを見て、

買っていた朝御飯用のパンを食べたら

30分ほどして爆睡。

そのまま新横浜まで寝てくれました。

 

 

東京では元気そうな息子を見て、

主人と相談して

鉄道博物館に行くことを決め、

行って来ました。

 

 

着いたのが10時30分過ぎ。

早いけどお昼ご飯にしようと、

ガラガラのレストランで

窓際の電車が見える席を確保。

 

 

大興奮で電車を見ながら

自分でスプーンを使って

カレーを食べてくれました。

 

 

館内では動くミニチュア電車を

30分以上追いかけ、

広場の滑り台も、いつの間にか

一人で上がって何度も滑ってました。

 

 

頭一つ大きなお兄ちゃんの間で

ジタバタ並んでいる息子は

頼もしかったです。

 

 

驚いたのは、

どちらも集中力があるということ。

誰よりも長く、

夢中で取り組んでいました。

 

 

二日目はゆっくり明治神宮を散歩。

参道の隅のほうで玉砂利で遊びながら、

時に他の参拝客に愛想を振りまき、

遊んでいました。

 

 

帰りの新幹線は

昼食後のお昼寝タイムを

考えていましたが、

11時過ぎに東京駅で

ブラブラしていた時に

寝てしまいました。

 

 

お陰で、お昼が食べれず、

昼食用のパンとおにぎりを買って

ホームへ。

 

 

ホームに着いた時点で

起きてくれたので、

パパともきっちりお別れして

新幹線に乗り込みました。

 

 

昼寝をしていたので、

帰りの新幹線では寝てくれず、

ピンチかと思いましたが、シールと雑誌

昼食で騒ぎも泣きもうろうろもせず、

3時間過ごしてくれました。

 

 

こんなに問題なく

過ごすことが出来たのも

柴田メソッドのおかげだと思います。

 

 

これからも息子を信じて

チャレンジしていこうと思います。

その時にはまた、ご相談させて下さい。

 

 

次のチャレンジは

何にしようか考え中です。

良い案があればご教示下さい。

 

 

それでは、

また悩み事が出来れば

宜しくお願いします。

 

 

 

今晩は。○○です。

今日は一歳半健診でした。

問題なしです。

 

 

歯磨きの話は、

やはり仕上げ磨きをしている、

いないか?でした。

 

 

最初の問診で「していない」と答えると

仕上げ磨きの指導が入ってしまい、

娘が拷問させられてしまいました。

 

 

「泣くけど良いい?」

っと聞いてくれたので、

まだマシな人だったかもしれませんが、

「泣いてもやってね」

っと言われました。

 

 

断っても良かったのですが、

どんな指導してるのだろうと

興味もあったので

娘と耐えて来ました。

 

 

やっぱり…。

 

 

保健センターの指導は

何でも親の気持ちだけ指導です。

 

 

子どもの為の指導のはずが

子供の心を傷づけるような指導です。

 

 

柴田さんに出会っていて

本当に良かったです。

 

 

前もって資料をいただいておいて

本当に良かったです。

 

 

柴田さんにアドバイス頂いてから行こう

と思った私の判断は正しい!

っと思いました。

 

 

保健センターで

指導された事は忘れます。

ただ、

 

「一生懸命に仕上げ磨きをしている

親御さんのお子さんよりも

歯の状態がとても良いです。」

 

っと言われた事は覚えておきます。

柴田さんにもご報告です。

 

 

あと、積み木を重ねる事や

おさるのお口に細い積み木を入れる事

も問診でやりました。

 

 

積み木は5個用意されていて、

全部積む事はしませんでしたが

(少しの昼寝で起こされ

ぼーっとしてました)

左手で丁寧に一つ積んで

 

「几帳面な積み方だね」

 

っと言われましたし、

(娘は高く積み上げていくよりは

オブジェを作り上げるタイプだから

良いのさ)

っと思って来ました。

 

 

保健センターの記録に

言葉数の欄は80です。

二語文も記入してもらってました。

 

 

体重身長もキレイなカーブで

伸びているそうです。

 

 

歯の状態も良く、

保健センターに相談するような悩みは

一つもありませんでした。

(ジュースからお茶に変える時の

アドバイスを頂戴出来たおかげです。

砂糖添加物もブログを読んで

気を付けています)

 

 

柴田さんに出会っていなければ

健診の前に保健センターに

お世話になっていたと思います。

言葉数もここまでなかったですね。

 

 

柴田さん、ありがとうございます。

一歳半健診、問題は無いです。

っと笑顔で去って行けました。

 

 

 

柴田さん こんばんは、○○です。

アドバイスありがとうございました。

 

 

粘土の記事、とても参考になりました。

実践してみたいと思います。

 

 

最近「こっち!」「これ!」

が言えるようになり、

「これ!」と言いながら

読んで欲しい絵本を持ってきます。

 

 

その時は、家事をしていても、

なるべく手をとめて

読んであげています。

 

 

「読んで欲しい本もっておいで」

というと、選んで持ってくるので、

ちゃんと通じているんだな

と感心します。 

 

 

片付けをおぼえさせなきゃ

と思っていましたが、

もっと好奇心を満たしてあげることが、

まずは大事なんですね。

 

 

片付けは焦らず、

ゆっくりでいいですか?

 

 

先日、支援センターの先生に、

「花子(仮名)ちゃんは、

おしゃべりが上手で、

いつもニコニコしていて、

とっても愛嬌があって、

この子は愛されキャラね」

と言われました。

 

 

どこへ行っても、

誰にでもぺこっと頭を下げたり、

手を振ったりするので、

散歩中やお買い物へ行っても、

よく声をかけられます。

 

 

柴田さんのテキストやブログを読んで、

赤ちゃんの発達について

勉強していたおかげで、

泣いてもイライラする事は

全くありません。

 

 

何を伝えようとして泣いているのか

を考えたり、よく話しかけていたのが

よかったんだと思っています。

 

 

同じくらいのお友達が

集まる所へ行くと、

他の子は「あー」とか「うー」

とかは言いますが、

あまりしゃべる子がいません。

 

 

話しをすると、

だいたいのお母さんは

テレビを見せていて、

子供番組を録画しておいて

家事をする時に

繰り返し見せるそうです。

 

 

家では、テレビ見せていないというと

ビックリされます。

 

 

テレビを見せていなし、

よく話しかけているので、

娘は言葉を発してよくしゃべるし、

ニコニコと表情も豊かです。

 

 

生まれる前、

愛嬌のある子になってくれたらいいな

と思っていたので、その通りに育って

くれていてとても嬉しいです☆

 

 

柴田さんのブログで

紹介されているママさん達や、

そのお子さんのようには

まだまだですが、私なりのやり方で、

これからも娘と

接していきたいと思います。

 

 

もっと報告したいことがありますが、

今日はこの辺にしておきます。

これからも宜しくお願いします。

 

 

 

柴田さん、こんにちは。◯◯です。

お返事ありがとうございました。

 


柴田さんに相談するといつも、

なるほどー!そうだったのかー!

と心のモヤモヤがスカッとします。
 

 

久しぶりに

スカッとする事が出来ました!

改めて顧問契約をしていて

良かったと感じました。

 

 

 

柴田さんこんにちは。◯◯です。

ありがとうございます。

柴田さんの言葉で涙が出そうです。

 

 

仰る通り、

顔色をうかがいながら生きてきたし

積極的になれないところ、

人見知りや人を信じられないところは

私のダメなところだと思い、

なんども変えなきゃと思っては

変えられず苦しんできました。

 

 

そして、育児している今も、

うまく良い波に乗れている時もあれば、

突然

突き落とされるような感覚に陥ります。

自分の気持ちもわからなく、

なにもかもわからない日が来たり

苦しくなりました。

 

 

でも、柴田さんに打ち明けられて

気持ちが楽になりました。

 

 

また悪循環がやってきたら、

メール送ってもいいですか?

 

 

それと、きょうだい育児も

軌道に乗ってきました。

 

 

長男の表情も行動もガラリと変わり、

私の育児が楽になり始めています。

 

 

それが今はなにより嬉しいのです。

指導してくださった

柴田さんのおかげです。

 

 

 

顧問契約をお願いしてから

まだ数日ですが、

色々と振り返っています。

 

 

息子のこと、考えているようで

考えていなかったというか、

視点がわかっていなかったなとか、

自分の問題にも

また向き合う必要が出てきたなとか。

 

 

主人も、柴田先生のメールを読むと

安心すると言っています。

 

 

専門家の方に相談出来ると

心強いというのは、

実際にやってみないと

わからないですね。

 

 

本当に素晴らしい

システムだと思います。

 

 

最初はなんとなく敷居が高いと

躊躇していましたが、

思いきって良かったです。

 

 

 

二人の子供の相談をして、

二人分顧問契約料を払わなければ

いけないのでは?と思うくらい

肩の荷がおりました。

 

 

私の育児を見ていて下さる方がいる、

そのことだけでも頑張れる。

 

 

しかも、アドバイスいただける。

 

そして、

アドバイスいただいたからには、

手を抜くわけにはいかない!

 

 

良い意味で緊張感が生まれ、

育児が生活の一部ではなく、

育児が私にしかできない教育なんだ

と思えるようになってきました。

ありがとうございます。  

 

 

 

柴田さん こんにちは、Hです。

 

 

1年間本当に

ありがとうございました!

 

 

顧問契約のおかげで

心に余裕が持てました。

 

 

トラブルや悩み事があっても

すぐ柴田さんに聞ける環境は

とても心強かったです。

 

 

時には旦那や会社の愚痴まで

聞いていただき

ありがとうございました(*_*;)

 

 

1年もあると思っていましたが

終わってみると

本当にあっという間で、、

 

 

でもたくさんアドバイスをいただき

濃い契約期間で大満足です(^^)!

 

 

自慢の子供たちに育っているのは

柴田さんのおかげですm(_ _)m

 

 

1年間、本当に本当に

ありがとうございました!

 

 

またお世話になる日が来る

かもしれませんが、

その時はどうぞよろしく

お願いします。

 

 

お身体に気をつけて

素敵な夏をお過ごしください。

 

 

 

お子様の心の中が見えれば、

育児は本当に楽しくなります。

 

 

天使が舞い降りてきてくれたのです。

その天使を育てるお仕事が

あなたの育児なのです。

 

 

こんなに楽しいお仕事なのに、

悩んでいるのはもったいないです!

 

 

あなたの育児を楽しくするために、

専門家をそばに置きませんか?

 

 

いつでも、どこでも、

何でも相談できる専門家がいれば、

大船に乗った気持ちで

毎日を楽しく過ごせますよ。

 

 

「顧問がいれば安心だけど、値段が心配」

 

 

顧問と言えば、

弁護士が頭に浮かびますね。

弁護士に相談すると、

いくらかかるかあなたはご存知ですか?

 

 

例えば、法律相談でしたら、

 60分で5千円 ~ 1万円が相場です。

 

 

あくまでも相談です。

解決策を出してくれる

わけではありません。

 

 

解決策を出してもらうとすれば、

例えば離婚問題を

例に出してみましょう。

 

 

(例) 夫の暴力が原因で離婚。

慰謝料として200万円と

3歳の子どもの親権・養育費

として毎月3万円の支払いを得る。 .

 

1.離婚調停では、 

着手金 20万円 ~ 30万円 

報酬金 50万円 ~ 70万円
 

2.調停不調で訴訟になると、

着手金 0万円 ~ 10万円

報酬金 20万円 ~ 30万円 ..

 

 

次に、不倫相手に慰謝料請求訴訟を

依頼した場合です。

 

 

(例)夫の不倫により離婚し、

元夫から慰謝料を

受けとっていないケースで、 

元妻が不倫相手に

慰謝料300万円の訴訟を起こし、

和解により慰謝料200万円を

不倫の相手から支払を受けた場合。

 

着手金:20万円から30万円前後
報酬金:20万円から30万円前後


着手金+報酬金は、

40万円~60万円前後というのが

相場のようです。

 

 

弁護士以外に最近は、

アダルトチルドレンや発達障害の

相談の窓口である心理コンサルタント

などの職業もあります。

 

 

あるNPO法人の場合は、

 

会員登録料 15万6,600円(税込)
月額顧問料 3万240円(税込)
初回相談料 1万円(税込) 120分

 

 

当協会の育児相談顧問料金は、

たったの月額契約9,720(税込)です。

 

 

1万円でお釣りが来ます。

登録料も着手金もいりません。

 

 

消費税は上がりましたが、

悩めるママのために

価格は据え置きしました!

 

 

ご相談は、24時間

いつでも受け付けています。

 

 

悩みや疑問が出た時に

すぐにメールを送ることが出来ます。

 

 

そして、その悩みが解決出来るまで、

とことんご相談に乗ります!

 

 

さあ、子供の成長は待ってくれません。

一日も早く、目の前の悩みを

解決しましょう。

 

 

2011年に始めた世界で初めての

育児相談顧問契約は、

今年で11周年です。

 

 

過去10年間で1200人以上の

ママの笑顔を取戻す事ができました。

 

 

しかも、一切の広告費なしで

口コミだけで広がってきました。

 

 

育児の専門家があなたのそばにいる

という安心感を想像してみて下さい。

 

 

きっと、悩みのるつぼに放り込まれて

出口が見えなくなったあなたも

育児を楽しめるようになります!!

 


今すぐあなたの悩みを解決して舞い降りてきた天使との蜜月を満喫しましょう!