バイクをしない8月の動勢メモ書き | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

テーマ:

今年の関東はロクに雨が降らない空梅雨で、7月頭から延々と太平洋高気圧が絶好調による連日の高温状態。

 

7月6日から続いている真夏日は8月31日まで連続57日間を継続し、8月は1か月間一度も日中の気温が30℃を下回ることはなかった。

これを『十年に一度の暑さ』とは言うが、今後はこれがスタンダードな暑さになるのは誰の目にも明らか。

 

【災害級】と表現される今年の暑さに対しては、『なるべく外に出ない』『エアコン(生命維持装置)を遠慮なく使う』という【生存戦略】を取った。

 

暑さによる身体へのダメージというのは蓄積する。

毎日、少し温い湯にゆっくり浸かり、エアコンを効かせた寝室で羽毛布団をかぶって熟睡(熱帯夜は29日連続)

土日は基本的に引き篭もり&昼寝で身体の回復を優先。

 

その一方で、ゼロ歳児が車内放置で死亡、東京より暑くなった日の北海道では小学生が熱中症で死亡、山形の中学生が熱中症で死亡。

 

高齢者とポンコツ身体者しか死なないコロナ茶番なんかより、こちらの方がよほど脅威。

 

 

いいかい学生さん、

エアコンをな、

エアコンをいつでも入れられるくらいになりなよ。

 

それが、人間

えら過ぎもしない

貧乏過ぎもしない、

ちょうどいいくらいってとこなんだ@w@r

 

 

 

猛暑の中、元気なのは通勤途中の夏に咲く花の百日紅(サルスベリ)のみ

 

人一倍暑さが嫌いな質なので、今年も『お前が咲いて、散ってくれないと暑さが終わらねぇんだよ!』と通勤の度に悪態をつく日々

(駅から会社まで炎天下の焼く7分徒歩で毎日汗だくになる)

 

暑さの収まる気配がないが、とりあえず8月が終わるということで、真夏のバイクOFFシーズン中の生活メモ。

(古今、人の世がたとえどうあろうとも季節が巡らなかった試しなし)

 

 

7月末の週末。

前から自宅に泊まりに行きたいと言っていた両親の内、母親が花火大会を見るついでに泊まりに来た。

 

晩飯は地元の餃子居酒屋。

母親が餃子が好きなことを思い出して選んだが、居酒屋じゃなくて普通にレストランで良かったのでは、と後から考え直した。

 

 

この街に引っ越して自宅マンションから初めてみる、コロナ茶番で4年ぶりの開催となった地元の花火大会。

 

まだ夕暮れで富士山が見えるうちからスタート。

 

 

 逆梁工法に腰かけて、酒とポテチを極めながら、横に見える花火を眺める。

 

これが毎年楽しめる...我ながらいい位置のマンションを買ったじゃないか。

 

 

花火の大トリ、轟音と光が御美事🎆

 

 

 

花火の後は部屋飲み。

テレビがないので、とりあえずアマプラで劇場版△をBGM代わりに流す。

 

形状と生地を厳選したカリモクソファーの寝っ転がり率100%⇒母親ごろり

 

その後、母親は御自慢のWベッドで就寝。

 

還暦越えの母親を流石に床で寝かすのは忍びないが、敷布団はあってもマットレスがなかったので、知多半島ツーリング土産のきし麵を渡しつつ、IMGにキャンプ用品を借りたの図。

 

この上に布団を敷いて、まぁ一晩くらいならイケるか

飲み過ぎ⇒酔って即就寝⇒翌日の午前中まで二日酔いになった模様(来客宅飲み伝統芸)

 

 

一方、母親は朝帰りをして親父と弊社ァ!の福利厚生で貰った野球チケット⇒譲渡したデーゲーム巨人vs中日戦in東京ドームへ観戦に。

 

久しぶりに【勝った試合】が見れたようなので良かった。

(弊社のシーズンシート、なかなか1塁が近い良い席ではないか)

 

 

温泉むすめばかりはどうかと思い、最近は鉄道むすめにも手を出したの図

 

 

 

地元の八王子祭り初日に取引先での会議が長引いて(の長時間残業)、祭り帰り客の人波を逆走して八王子ラーメン屋で晩飯を極める図。

 

どけ1!俺は働いて腹が減ってるんだ@w@r🍜

 

結局、八王子祭自体はスルー

 

 

8月の母親の誕生日祝いに親父の年金で焼肉をジュジュジュのジュw図。

 

焼いた肉をタレに漬けて、ご飯にワンバウンド。

肉と飯を一緒にカキこんで🍺で流し込め。

 

 

 

焼肉後に実家で、美味いマルスウヰスキー長野限定を飲む(蓼科ハーヴェスト流れ解散後に購入したらしい)

八ヶ岳エコーラインの途中にある商業施設で売っていたことを知り、今度からは買って帰ることを誓う。

 

寝落ち親父の図。

 

 

翌朝に母親の誕生日ケーキを朝飯と一緒にいただいた@w@r🎂

 

 

 

自宅に帰ったら、今度はこれまた美事なまでの夕立と虹が見えた。

 

 

世間は盆休み期間に入り、カレンダー通りの自分は初日の山の日㈷は上京カッペの大移動を眺めていた。

 

コロナ茶番明けでド派手な渋滞が帰って来た。

 

東名「バブル方式で帰省する。渋滞拡大の恐れはないと認識している」

中央道「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが上京民の役割だ」

関越道「実家に感動を与えたい。帰省はコロナ禍収束の希望の光」

東北道「(帰省について)渋滞するだろうが、時間が経てば忘れるだろう」

 

 

 

自宅から電車で40分程度なので、「実家を訪問するという認識、帰省するという認識ではない」ということで、手土産まんじゅうを片手に三連休最終日に実家で晩飯。

 

母親への料理リクエストは「舞茸の天ぷら」「あさりの酒蒸し」「ワンタンで四角く肉をアゲターノ」+親父の同郷友人からの福井産の海産物🦐

 

美味い!@w@b

 

 

盆休み後半戦は、近畿地方に台風が上陸して、新幹線が止まり帰省民が駅構内で右往左往で寝泊まりしていた模様。

(残念ながら)関東はノーダメだったのでカレンダー・定刻通りに出社した。

 

正常性バイアス「(帰省は)今更やめられないという結論になった」

 

@w@r

 

 

今年のふるさと納税も手堅く税金缶ビールにしたの図。

合計4ケースが届く定期便は実家へ、ギフトセットは自宅へ。

 

マイナンバーカードのおかげで、ワンストップ申請のために住民票コピー(300円&手間)を取得しなくて済むようになったのは良い点。

 

 

住民税の納付額を確認したら、去年の75,000円のふるさと納税から少し足が出たの図。

しかし、今年は去年より残業で稼いでるので、去年と同様に1ケース(15,000円)でもよかったかもしれない。

 

@w@r『住宅ローン控除(136,500円)+ふるさと納税(72,500円)で、地元に住民税を落とさなくてスマンな』

地元『ええんやで』

 

そういう事になった。

 

バイクオフシーズン恒例、半年に一度の歯医者で歯石取りの図(領収書)

健康保険料を毎月25,000円も収めている健康診断オールA男なので、歯医者くらいしか(今は)恩恵がない。

 

1回の通院で上下の歯を終わらせてくれるので、この街の歯医者は気に入っている。

 

 

IMG『嫁さんが今夜は女子会だから飲みに行こうぜ』⇒Σ@w@r『Tonight?(今夜かよ!)』の図。

 

『イイヨ!イイヨ!』と言いながら、支払いを毎度10:0に持ち込もうとする国家口喧嘩士IMG。

今回は弊社ァ!から貰ったネズミの国割引券(3,000円*2)と財布にあった銀タコ回数券(1枚)で奢ってもらいました。

 

経費にしたい個人事業主と平均的なサラリーマン、稼ぎがダンチだとしても、それでもワイは兄チャンだから出したいねん。

⇒ザ・センターマンのジャッジが求められる(本当の5分と5分はどこだ?w?r)

 

それとして、このカタチの分厚い出汁巻き卵、好きだなぁ~

 

 

 

真夏のバイクオフシーズンの友・その1

 

8月の前半は無料開放のネトゲRO人ホームで遊んだ。

無課金の場合、イベント参加権がないがレベリング・イベントだったので晩酌しながらボス狩り周回の日々。

 

 

真夏のバイクオフシーズンの友・その2

 

無料開放期間後は美プラ部。

 

 

大人の真デブセット🍕&🍺を極めながら作成。

 

素体完成後の後半戦は見るのを貯めていた後編も評判の良い今期ガンダム

 

 

 

ではなく、艦これクソアニメを消化。

 

恵まれた素材からクソな脚本で全部台無しの評判に偽りなし。

信者ブーストをもってしても、アマプラ☆1.9評価は伊達ではない。

 

特に後半は二水戦の誇り!=昭和の根性論とミカンの思い出を連打。

その上で駆逐艦1隻の3次改装に戦局反転の希望を全振り⇒DBでいうならヤムチャを最長老に潜在能力を引き出してもらって完全体セルにぶつけて『なんとかなれー!』って感じ。

(そんな内容の爆死確定でブルーレイ&DVDを発売する模様⇒正気か?カドカワ。特典で釣っても無理があるゾ)

 

 

完成。

対戦ありがとうございました。

 

 

大体、そんな感じ。

 

バイクの車検メンテナンスについては、また次回。