『休みが取れるならば...』と両親に誘われ、海の日の3連休明けから中3日を仕事して、21日㈮に有給休暇を取っての、1泊2日の諏訪地方ツーリングに行ったレポート(3連休は先週ぶり・7月3回目)
※KUSHITANIレッグバック修理、余裕の4ヶ月放置突破@w@凸
平日ということで、いつもの土日㈷高速2輪割引(連続100km走行条件)が使えないため、今回は走行範囲が限定されている定額高速乗りホーダイ(ツーリング)プランを契約。
いつものように地元での給油はせず、ペイペイ支払いで30%還元中の笛吹市で給油するため、一宮御坂ICで一度高速を降りて、早速乗り降り自由を活かす。
事前に高速道路に近い還元対象のGSをピックアップ⇒ジッシツ、3割引きで給油@w@b
今回の廃屋単価
笛吹シティ*2回:182円/㍑(ペイペイ30%返し)
蓼科:193円/㍑(有人・現金千円分)
再度、高速に入る前にIC近くのブンブンで朝飯セットを極めた。
今時、珍しくイートイン・スペースがあって助かる(いつも大体、駐車場のタイヤ止め縁石椅子なので)
当初、いつものように談合坂SAでコーヒールンバを極める予定だったが、小仏トンネル~笹子トンネル間で粒雨が降っていたので、『寄ったところで無駄に濡れるだけ』と判断してスルーした。
中央道を走って、諏訪湖を越えて岡谷ICで高速を降りて、下諏訪駅に到着。
同駅にある観光協会内の下諏訪温泉むすめ(ムーミンのミーに似てる)と邂逅。
🐬🐧の分も合わせてグッズを購入(ステッカー2枚おかたじけ)し、パネルとの記念撮影を極めた。
今回はソロなので、法被なしのスタンダートstyle。
撮影報酬に同県で近場なのに不在だった白骨温泉チャンを祭壇に奉納。
諏訪湖から北上して山の中へ
和田峠から美ヶ原高原ではなく霧ケ峰高原方面に走り、車山高原。
少し早めの昼食にコロボックル・ヒュッケバインに入り、お目当てである名物のボルシチセットを極めた。
チョイスした飲み物はサワーミルク。
煮込まれた具材はホロホロで、パンをちぎってスープに浸けてMOGUMOGU
とても美味い(゚д゚)ウマー
■w■r『ボルシチセットは1,300円ではなかったのか、シマ=リン君』
(久しぶりの【ざつコラ▲】)
ジッサイに座った席も背後のこの位置。
テラス席もあったが日差しが強く、パラソルのあるところは満席だった。
日本列島、W高気圧に制圧されて7月の猛暑日連続記録更新⇒更新中!!!🌞
メディア『今年は10年に一度の暑さ』👈ウソツケ!去年も連日ι(´Д`υ)アツィーかったわ!
食後に周辺を散歩。
日差しは強かったが高原を吹き抜ける風は冷たくて気持ちが良い。
空は青空と白い雲、大地は緑の絨毯に黄色のニッコウスギゴケが魅せる。
灰色コンクリートジャングルにはない良い景色を堪能した。
平日でもモンベル装備のスナフキンな人々がそこそこいたが、混雑というほどではない。
なお、前週の海の日・三連休での中日は酷い渋滞と混雑だった模様。
2ヶ月振りの連休にわざわざルパン映画・カリオストロの城の結婚式見物渋滞ごっこ遊びかな?@w@r
霧ケ峰高原まで戻って、ソフトクリームを極めた。
先程のサワーミルクで牛乳成分は接種したので、信州リンゴ🍦
食後にベンチにひっくり返って昼寝。
7月に入って草津に下呂と続けてロングツーリングを極めたので、元より今回はのんびりとしたツーリングにするつもりだった。
なにより下界はι(´Д`υ)アツィー
良い感じの高原の気温と風の中で寝て、宿へと移動を開始。
途中の白樺湖の労損で酒ツマミを購入⇒1,000円分の給油⇒宿である東急ハーヴェスト蓼科アネックスに到着。
軒下駐車は叶わなかったので、露天駐車。
まぁ草津と下呂の走行で既に結構汚れているので、今日のところは気にはならない。
暫くするとゴルフを終えた両親と合流。
ともかく汗を流すために温泉大浴場へ。
ホテルのため流石にラコステチャンスはなし。
風呂上りに軽くビールをあおる。
夕食はレストランになるので、流石にTシャツ+皮パンツ+ライディングブーツというワケにはいかない。
持参したポロシャツとスラックスに着替え、親父から靴を借りた。
(無理矢理パニアに靴も詰めなくはないが、荷物大杉になる)
晩飯はフレンチコース(お値段7,700円。まぁ宿泊料に入ってるんだろうが)
たまにはこういうコース料理を食べるのも良い。
というか、当たり前だが日本人の味覚に合わせてあるので、全体的にとても美味くて満足(幸せダナ)
まして、それが(宿泊費を含めて)親の年金でのタダメシとなったら言わずもがな@w@人アリガトウゴザイマス!!
それにしても母親の退職時に退職祝いで個人的に贈ったiPad Air
既に7年が経過して減価償却済みにも関わらず、相変わらず良い仕事をしていてくれている。
その内、バッテリー交換をしてやればまだまだ働けるか...いや、下取り&データ移行で最新鋭にそろそろ交換の方が良いか?
経年劣化で本体がクラッシュして大事な写真だののデータが取り出せないようになる前に決断しておくのが無難か。
今度、暇な時にでも修理屋に聞いてみるか@w@r
食後に温泉2回目を極めて、親父と少し酒を飲んで就寝。
(母親は早々に寝た)
翌朝。
一晩中降った雨で、バイクがびしょびしょ。
朝風呂に入って、朝食会場に向かう時分には青空が広がって来たので、まぁ日中に降られるよりはマシ。
バス移動で朝食ビュッフェ大合戦場に乗り込む。
系列店にいくつか見覚えのあるホテルがあるな、、、
まずはいつも通り全体を見渡して、戦術(メニュー)を組み立てる。
見たものから手あたり次第に取るのは所詮、ド素人のムーブよ@w@r
昨日が洋食だった分、今朝は和食をベースにした(美味かったパンプキンスープを切る勇気!)
まずは冷や汁の浸け蕎麦ァ!からのサラダ。
次に半熟eggでTKGをしつつ、各種おかずを摘まんでの味噌スープでデルタ食い。
フィニッシュはメイプルシロップ&マーガリンたっぷりパンケーキを珈琲で、という作戦にした。
・・・やれやれ、今回も朝から満腹になってしまったZE!orz
(おかげで昼飯食わずのバイクモードのままに当日を走り切れたから結果オーライよ)
食後に車山高原に向かう両親と別れる。
基本的に両親との旅行は現地集合・現地解散。
久し振りに美味いコース料理が食べられた、ありがとうございました@w@人
昨日の時点でビーナスラインは十分に堪能したので、八ヶ岳高原エコーライン~zoom!zoom!ラインで諏訪南ICから高速道路へ
特に渋滞もなく、甲府盆地の笛吹シティに戻ってきてペイペイ30%還元の再給油。
中央道を大月までまわって富士線は流石に遠回りになるので、御坂みちを駆け上がって推しの(河口)湖へ。
再版された夏の季節アクキー・缶バッチを🐬🐧の分も合わせて購入。
祭壇は『最早誰が足りないか』を探すのが億劫になるほどの圧巻の様。
お次は新グッズが販売開始になった山中湖へ。
東富士五湖道路も高速乗り降りホーダイの範疇のため、河口湖IC~山中湖ICを贅沢に使う。
販売店は以前に何度か来たことがある日帰り温泉施設・紅富士の湯。
前回の下呂ツー時に立ち寄り湯に入って汗を流したが、夏は再スタートで即汗まみれになるという事で、今回はグッズ購入のみで撤収。
おかたじけ@w@人
(当然、入湯特典のポストカードは貰えないが、まぁ特に集めてはいないので)
最後は御殿場を経由して、国道1号線の山岳リザルトを越えて箱根へ。
芦ノ湖湖畔の遊覧船乗り場(海賊船じゃない方)でパネル記念撮影とグッズ購入。
@w@r『追加グッズのアクリルスタンドがあるとは聞いていなかった』
🐬🐧『追加のらぐほ缶バッチだけじゃなくてイチソ艦バッチも買ってきて欲しかった』
👆虚を衝かれた思いがした
箱根と言えど、この日もι(´Д`υ)アツィーかったので、アイスボックスin炭酸飲料でクールダウンしつつ、高速道路が混みだす前に早々に帰宅。
今回の走行距離:520km
乗りホーダイで節約した高速代
八王子~一宮御坂:1,690円(平日)
一宮御坂~岡谷:2,100円(平日)
諏訪南~一宮御坂:1,090円(休日)
河口湖~山中湖:380円
山中湖~須走:380円
箱根口~八王子:1,470円(西湘BP経由・休日)
合計:7,110円
お得:7,110円ー定額3,900円=3,210円
温泉むすめグッズ戦果リザルト
今回、等身アクキーはないが、等身アクスタ箱根*3で令和のネオ冥界三巨頭
『天猛星ワイバーンの箱根彩耶』『天雄星ガルーダの箱根彩耶』『天貴星グリフォンの箱根彩耶』
冥王ハーデス様、バンザイ!グレイテストエクリプス待ったなし!!
翌日、三連休最終日。
前日にバイク早上がり⇒早風呂⇒早酒⇒早寝と極めて、早朝4時に目が覚めて涼しい内に洗濯⇒干し*2回からのバイク洗車と弱虫チェーンメンテ(※)を行った。
※弱虫チェーンメンテ
センタースタンドからバイク(258kg)を降ろす瞬間の『手の中からバイクの重量が消える=倒しそう』が怖すぎるので、忍者千の時から使ってるローラーでチェーン弄り
バッチリ綺麗になって満足@w@r☕
あとは残るウィークリー家事任務とバイク用品の片付けを、エアコンを付けながら粛々と終わらせた。
なお、箱根の祭壇には未着任の磐梯熱海チャンを奉納。
祭壇もこれくらい小規模の方があげやすい。
ご奉名にブログ名でなく、青い鳥がいなくなった【X】名でもなく、おバイク名で答えるのが我ながら実に奥ゆかしい![]()
例年通り、灼熱の8月はバイクオフシーズンとなるので、ツーリングシーズン前半戦はこれにて終了。
シーズン最後に温泉むすめ以前から良く走る&GW九州ロンツー時から気になっていたバイク的な地元っぽい箱根で締めることができて良かったΣ-=三c( cε:)ギャーン!!
(7月上旬の梅雨明けから連日クッソ暑くて、近場のマンネリ日帰りソロツーでさえも走る気がしなかった)
バイクオフシーズン期間中は恒例の美プラ部&ネトゲRO人ホームの予定@w@r


























































































































