短い夏休み
短い夏休みを取得しました。
と、いうことで8月5日~7日にかけて、仙台~那須へ行ってきました。
まずは仙台です。
この時期の行事といえば、仙台七夕まつり。
とはいえ、目当ては6日からの本番ではなく、前夜祭の花火祭。
仙台には午前中に到着したので、時間つぶしに大倉ダム・・・
の先にある定義さんにてあぶらあげ。
相変わらずおいしいです。
この時期には欠かさず食べていたよせ豆腐もありました。
外に出されていたので若干温まっていましたが、美味しかったです。
震災の後建て替えられて今となっては小奇麗な店舗ですが、
以前のいかにも老舗っぽい佇まいも好きでした。
そして、宿泊するホテルに荷物を置いて、花火大会へ。
いつものごとく、川内南キャンパスの食堂で少し遅めの昼食。
お約束のカレー定食。
これで約450円。
学生時代は良かった・・・
今年は打ち上げ場所が広瀬側の河川敷ではなく、
わが母校、東北大の萩ホール横からの打ち上げとなったようです。
よっていつも見ていた萩ホール前の広場は立ち入り禁止区域。
結局懐かしの川内北キャンパスに陣取って見物。
距離が少々近過ぎたため、首が疲れましたがよく見えました。
パンフレットによると、16000発と花火の量は相変わらず
ラストの花火が微妙な気がしましたが、全体的には良かったです。
今後の打ち上げ場所はどうなるのかな?
で、翌日は朝のうちに七夕祭の見物。
レインボーかき氷なる謎のシロップ全部載せかき氷を食しながら・・・
最後の頃になると氷が茶色になるのはいただけないなw
そして午後から東北道を南下して一路那須へ。
宿泊は御用邸の付近ww
話を聞いたところでは、その昔、慶応大学の学生が御用邸に
フェンスを越えて侵入してえらいことになったとか。
温泉旅館でしたので、温泉を満喫しました。
しばらく体から硫黄のにおいがしてましたね。
その日は久しぶりに家族川の字で就寝。
・・・すみません。嘘です。
一部屋にベッド三つでした。
そして帰りがけにホテル内でクワガタムシを拾いました。
なんと、ミヤマクワガタのメスです。
最初ほこりまみれの何かが動いていただけだったのですが、
良く見てみるとゴキブリではなく、甲虫っぽかったので拾い上げてみたところ・・・
ホテルの外なら分かりますが、館内。
まぁ、玄関口でしたから何かの拍子に入ってきたのでしょう。
とりあえず捕獲して、飼育しているクワガタの仲間に入れてみます。
まずは今年の越冬を目標に。
と、いうことで二泊三日の旅行は無事終了。
台風も近づいていますが、天候は猛暑日ばっかりでした。
晴れていたという点では良かったです。
と、いうことで8月5日~7日にかけて、仙台~那須へ行ってきました。
まずは仙台です。
この時期の行事といえば、仙台七夕まつり。
とはいえ、目当ては6日からの本番ではなく、前夜祭の花火祭。
仙台には午前中に到着したので、時間つぶしに大倉ダム・・・
の先にある定義さんにてあぶらあげ。

相変わらずおいしいです。
この時期には欠かさず食べていたよせ豆腐もありました。
外に出されていたので若干温まっていましたが、美味しかったです。

震災の後建て替えられて今となっては小奇麗な店舗ですが、
以前のいかにも老舗っぽい佇まいも好きでした。
そして、宿泊するホテルに荷物を置いて、花火大会へ。
いつものごとく、川内南キャンパスの食堂で少し遅めの昼食。

お約束のカレー定食。
これで約450円。
学生時代は良かった・・・
今年は打ち上げ場所が広瀬側の河川敷ではなく、
わが母校、東北大の萩ホール横からの打ち上げとなったようです。
よっていつも見ていた萩ホール前の広場は立ち入り禁止区域。
結局懐かしの川内北キャンパスに陣取って見物。

距離が少々近過ぎたため、首が疲れましたがよく見えました。
パンフレットによると、16000発と花火の量は相変わらず
ラストの花火が微妙な気がしましたが、全体的には良かったです。
今後の打ち上げ場所はどうなるのかな?
で、翌日は朝のうちに七夕祭の見物。


レインボーかき氷なる謎のシロップ全部載せかき氷を食しながら・・・
最後の頃になると氷が茶色になるのはいただけないなw
そして午後から東北道を南下して一路那須へ。
宿泊は御用邸の付近ww
話を聞いたところでは、その昔、慶応大学の学生が御用邸に
フェンスを越えて侵入してえらいことになったとか。
温泉旅館でしたので、温泉を満喫しました。
しばらく体から硫黄のにおいがしてましたね。
その日は久しぶりに家族川の字で就寝。
・・・すみません。嘘です。
一部屋にベッド三つでした。
そして帰りがけにホテル内でクワガタムシを拾いました。

なんと、ミヤマクワガタのメスです。
最初ほこりまみれの何かが動いていただけだったのですが、
良く見てみるとゴキブリではなく、甲虫っぽかったので拾い上げてみたところ・・・
ホテルの外なら分かりますが、館内。
まぁ、玄関口でしたから何かの拍子に入ってきたのでしょう。
とりあえず捕獲して、飼育しているクワガタの仲間に入れてみます。
まずは今年の越冬を目標に。
と、いうことで二泊三日の旅行は無事終了。
台風も近づいていますが、天候は猛暑日ばっかりでした。
晴れていたという点では良かったです。
R1完全復活!
ようやく仕事がひと段落しました。
この後短い夏休みに突入できる・・・はずです。
木曜日は23時半くらいまで職場で粘り、
金曜日は結局別件で20時半くらいまでかかってしまいました。
ともかく、ようやく本来業務に戻れそうなのでよかったです。
まぁ、9月議会が控えている訳ですけども。
また作文作業か (´・ω・‘)
で、瞬間燃費計の表示がおかしくなっていたYZF-R1 ですが、
表題の通り、正常に戻りました!
同じトラブルに見舞われた方に教えてもらいました。
なんと、アベレージ燃費計をリセットすると直る!
なんてことでしょう!
ずっと積算しっぱなしではいけないということなんです。
症状が出たタイミングから判断して、
せめて2000㎞に一回はリセットしないといけないようです。
後顧の憂いが無くなったので、今日は朝からツーリング三昧。
とはいえ、体力、気候的に午後二時ごろまで。
衰えたものです。
大学生の頃は、それこそ一日中走っていても・・・
流石に翌日は筋肉痛になっていたような気がするな・・・
それはともかく、北へ。
お約束に道の駅にて。
大子まで来て大洗の話題を発見ww
なんというか、俺のホームはこっちだな、と実感w
で、これまたお約束のソフトクリームを食べて体を冷やします。
午前中とはいえ、結構日差しがきつく、
じりじりと焼けるような暑さでした。
が、走っていれば風は冷たく感じました。
一応茨城県全域に雷注意情報が出ていましたので、
低気圧が近くにあったのかもしれません。
ただ、休憩中のAMラジオは平穏でした。
ちなみにポケットラジオはいつもタンクバッグに入っています。
そういえば、今日は天気予報だと曇り時々晴れくらいになっていたはずなのですが、
すっきりと晴れていましたね。
まぁ、この時は若干積乱雲が出来ていましたけども。
しかし、結局夜まで降らなかったので、この雲は違う方面へ流れて行ったのでしょう。
ラジオの交通情報によると、福島県の磐越道がえらいことになっていたとか。
確かに方向的にはそっち側から流れてきていました。
山を満喫した後は海方面へ。
ひとまずひたちなか港に出て一路那珂湊・大洗方面へ。
まぁ、海水浴場は軒並み大繁盛。
涼しそうだなぁとか思って海側を見ながらのんびり走っていました。
羨ましくなんかないんだからね!
まぁ、それはそれとして、この時期はマッタリしてもいられない。
いつ海水浴場から人が、というかロリショタ 子供たちが飛び出してくるかわからないからです。
まぁ、ともかく、無事に何事もなく。
海水浴場は繁盛していましたが、
いつも繁盛しているイメージの那珂湊漁港の魚市場は対照的にあまり
人出がありませんでした。
駐車場も8割くらいしか埋まっていませんでした。
んで、漁港の奥にある自販機前で再び休憩。
こういう日は冷えた飲み物が本当にありがたい。
家からペットボトルに水を入れて持ってきていたのですが、
良い感じのお湯になっていましたww
そして帰り道のひたちなか港の工場が立ち並ぶ辺りに差し掛かったところで
ODOメーターが3000㎞を表示!
一応の区切りである走行距離3000㎞を迎えました。
購入したのが一月下旬でしたので、
およそ半年で3000㎞・・・
う~ん、思ったより乗れてないな・・・
まぁ、距離走ればいいわけではないのでしょうが、
ちょっと複雑。
しかしこれ以上気候が厳しくなるとどうなるんだか。
今の時点で参っているのに・・・
それはともかく、気温よりもバイク自体が熱いww
特に今日は普段経験のない、ブーツが熱くなっていました。
丁度ラジエターからの熱風が当たる位置にブーツが来ていた模様。
結局のところ、何だかんだで、文句言いつつバイクに乗るのが好きなんですね。
ブログの記事を読み返してみると、ここ数か月バイク関連記事ばっかりです。
夏の暑さには参りそうですが、体がだめにならない限りバイクには乗り続けそうです。
そういえば、最近セカンドバイクを用意して
アパートに配備しようかと考えています。
無駄だと思いつつも、気楽に使える足が欲しい。
困ったものです。
ちなみにR1は実家配備を変える予定はありませんw
この後短い夏休みに突入できる・・・はずです。
木曜日は23時半くらいまで職場で粘り、
金曜日は結局別件で20時半くらいまでかかってしまいました。
ともかく、ようやく本来業務に戻れそうなのでよかったです。
まぁ、9月議会が控えている訳ですけども。
また作文作業か (´・ω・‘)
で、瞬間燃費計の表示がおかしくなっていたYZF-R1 ですが、
表題の通り、正常に戻りました!
同じトラブルに見舞われた方に教えてもらいました。
なんと、アベレージ燃費計をリセットすると直る!
なんてことでしょう!
ずっと積算しっぱなしではいけないということなんです。
症状が出たタイミングから判断して、
せめて2000㎞に一回はリセットしないといけないようです。
後顧の憂いが無くなったので、今日は朝からツーリング三昧。
とはいえ、体力、気候的に午後二時ごろまで。
衰えたものです。
大学生の頃は、それこそ一日中走っていても・・・
流石に翌日は筋肉痛になっていたような気がするな・・・
それはともかく、北へ。
お約束に道の駅にて。

大子まで来て大洗の話題を発見ww
なんというか、俺のホームはこっちだな、と実感w
で、これまたお約束のソフトクリームを食べて体を冷やします。
午前中とはいえ、結構日差しがきつく、
じりじりと焼けるような暑さでした。
が、走っていれば風は冷たく感じました。
一応茨城県全域に雷注意情報が出ていましたので、
低気圧が近くにあったのかもしれません。
ただ、休憩中のAMラジオは平穏でした。

ちなみにポケットラジオはいつもタンクバッグに入っています。
そういえば、今日は天気予報だと曇り時々晴れくらいになっていたはずなのですが、
すっきりと晴れていましたね。

まぁ、この時は若干積乱雲が出来ていましたけども。
しかし、結局夜まで降らなかったので、この雲は違う方面へ流れて行ったのでしょう。
ラジオの交通情報によると、福島県の磐越道がえらいことになっていたとか。
確かに方向的にはそっち側から流れてきていました。
山を満喫した後は海方面へ。
ひとまずひたちなか港に出て一路那珂湊・大洗方面へ。
まぁ、海水浴場は軒並み大繁盛。
涼しそうだなぁとか思って海側を見ながらのんびり走っていました。
羨ましくなんかないんだからね!
まぁ、それはそれとして、この時期はマッタリしてもいられない。
いつ海水浴場から人が、というか
まぁ、ともかく、無事に何事もなく。
海水浴場は繁盛していましたが、
いつも繁盛しているイメージの那珂湊漁港の魚市場は対照的にあまり
人出がありませんでした。
駐車場も8割くらいしか埋まっていませんでした。
んで、漁港の奥にある自販機前で再び休憩。

こういう日は冷えた飲み物が本当にありがたい。
家からペットボトルに水を入れて持ってきていたのですが、
良い感じのお湯になっていましたww
そして帰り道のひたちなか港の工場が立ち並ぶ辺りに差し掛かったところで
ODOメーターが3000㎞を表示!
一応の区切りである走行距離3000㎞を迎えました。

購入したのが一月下旬でしたので、
およそ半年で3000㎞・・・
う~ん、思ったより乗れてないな・・・
まぁ、距離走ればいいわけではないのでしょうが、
ちょっと複雑。
しかしこれ以上気候が厳しくなるとどうなるんだか。
今の時点で参っているのに・・・
それはともかく、気温よりもバイク自体が熱いww
特に今日は普段経験のない、ブーツが熱くなっていました。
丁度ラジエターからの熱風が当たる位置にブーツが来ていた模様。
結局のところ、何だかんだで、文句言いつつバイクに乗るのが好きなんですね。
ブログの記事を読み返してみると、ここ数か月バイク関連記事ばっかりです。
夏の暑さには参りそうですが、体がだめにならない限りバイクには乗り続けそうです。
そういえば、最近セカンドバイクを用意して
アパートに配備しようかと考えています。
無駄だと思いつつも、気楽に使える足が欲しい。
困ったものです。
ちなみにR1は実家配備を変える予定はありませんw

R1が帰ってきました
バイク屋さんからR1 が帰ってきました。
瞬間燃費計の表示がおかしかったのですが、
バイク屋さんの試走で何回か表示を切り替えたら
異常なく・・・
なんだろう、機嫌が悪かったのかな?
で、バイク屋さんまで約30㎞を原付スクーターでトコトコ走って
迎えに行ってきました。
バイク屋さんから受け取って、帰り道で燃費計の表示を確認してみたのですが、
!?
やっぱり0.1km/L~0.3km/Lまでしか変化しない。
L/100km 表示に切り替えてもやっぱり99.9L/100kmのまま。
つまり、表示がおかしい症状は直っていない。
どうなってるんだろう?
もう一回預けないとダメか?
できればあんまり長いこと預けたくないけど・・・
その表示以外でおかしなところはないんだよな・・・
平均燃費は正常みたいだし。
アベレージ燃費は16km/L 。
こっちは正常みたいです。
う~ん、考えものです。
バイク屋さんとも相談ですね。
余談ですが、スクーターからR1 に乗り換えた直後は
ポジションの変化に体がついていきませんでしたw
あれ?こんなに前傾きつかったっけ?って感じで。
腕にめっちゃ力入ってるのが自分でも分かるしww
結局走り出してお尻のポジションを落ち着けたら
いつも通りに運転できました。
改めてポジションは大事です。
で、とりあえず走ることそのものに支障はないので
そのままツーリングに突入しようと思ったのですが・・・
水温Lo で走り出して二回目の信号待ちで早くもファンが回り出し・・・
そして三回目の信号待ちでクラっときた!
さすがにこのままでは危ないと判断してツーリングは断念。
ちょっと遠回りで自宅へ。
なんだかなぁ・・・
その後の気象情報で、この日が猛暑日になっていたことを知りました。
・・・猛暑日は外に出てはいけない!
そうでなくてもR1は真冬でも快適なくらい熱くなるってのに!
今後、猛暑日が予想されている日は引き籠ることにします。
仕事無ければねw
そしてこの記事を書いている今日は鈴鹿八時間耐久ロードレース!!
いきなり豪雨でスタートディレイ。
やっと始まったと思ったら、序盤でヨシムラレジェンドチームがクラッシュ!
リアホイールが割れてライダーも負傷、リタイアとなってしまうのか。
これを書いている時点でアナウンスはされていません。
シュワンツの出番は完全になしなのか。
気になります。
雨のレースということで既にバックマーカーが大変なことになっています。
今日は一日八耐観戦を思っていましたが、外ではなんだか雷が鳴っています。
停電にならないことを祈ります。
それにしても今日は蒸し暑い!
10時くらいに実家から自室に帰ってきましたが、
即クーラー全開です!
一時すら止めたくないww
そろそろ昼食を買いに行こうかと思っていたのですが、
雷と暑さのために足止めを喰らっています。
一回雨が降ったのですが、大して気温が下がっていません。
むしろ蒸し暑さに磨きがかかりました・・・orz
瞬間燃費計の表示がおかしかったのですが、
バイク屋さんの試走で何回か表示を切り替えたら
異常なく・・・
なんだろう、機嫌が悪かったのかな?
で、バイク屋さんまで約30㎞を原付スクーターでトコトコ走って
迎えに行ってきました。
バイク屋さんから受け取って、帰り道で燃費計の表示を確認してみたのですが、
!?
やっぱり0.1km/L~0.3km/Lまでしか変化しない。
L/100km 表示に切り替えてもやっぱり99.9L/100kmのまま。
つまり、表示がおかしい症状は直っていない。
どうなってるんだろう?
もう一回預けないとダメか?
できればあんまり長いこと預けたくないけど・・・
その表示以外でおかしなところはないんだよな・・・
平均燃費は正常みたいだし。
アベレージ燃費は16km/L 。
こっちは正常みたいです。
う~ん、考えものです。
バイク屋さんとも相談ですね。

余談ですが、スクーターからR1 に乗り換えた直後は
ポジションの変化に体がついていきませんでしたw
あれ?こんなに前傾きつかったっけ?って感じで。
腕にめっちゃ力入ってるのが自分でも分かるしww
結局走り出してお尻のポジションを落ち着けたら
いつも通りに運転できました。
改めてポジションは大事です。
で、とりあえず走ることそのものに支障はないので
そのままツーリングに突入しようと思ったのですが・・・
水温Lo で走り出して二回目の信号待ちで早くもファンが回り出し・・・
そして三回目の信号待ちでクラっときた!
さすがにこのままでは危ないと判断してツーリングは断念。
ちょっと遠回りで自宅へ。
なんだかなぁ・・・
その後の気象情報で、この日が猛暑日になっていたことを知りました。
・・・猛暑日は外に出てはいけない!
そうでなくてもR1は真冬でも快適なくらい熱くなるってのに!
今後、猛暑日が予想されている日は引き籠ることにします。
仕事無ければねw
そしてこの記事を書いている今日は鈴鹿八時間耐久ロードレース!!
いきなり豪雨でスタートディレイ。
やっと始まったと思ったら、序盤でヨシムラレジェンドチームがクラッシュ!
リアホイールが割れてライダーも負傷、リタイアとなってしまうのか。
これを書いている時点でアナウンスはされていません。
シュワンツの出番は完全になしなのか。
気になります。
雨のレースということで既にバックマーカーが大変なことになっています。
今日は一日八耐観戦を思っていましたが、外ではなんだか雷が鳴っています。
停電にならないことを祈ります。
それにしても今日は蒸し暑い!
10時くらいに実家から自室に帰ってきましたが、
即クーラー全開です!
一時すら止めたくないww
そろそろ昼食を買いに行こうかと思っていたのですが、
雷と暑さのために足止めを喰らっています。
一回雨が降ったのですが、大して気温が下がっていません。
むしろ蒸し暑さに磨きがかかりました・・・orz
週前半のまとめ
R1を入院させているので気分的に乗らない週が始まりました。
日曜日中に自室に戻ってきました。
途中の日立南ドライブインにて昼食兼夕食。
お約束の満腹セット。
これで満腹しない訳がない。
というわけで、ひとまず今週の前半を乗り切ったのでまとめ記事でも書きます。
月曜日は祝日でしたが、日直当番という仕事でした。
まぁ、一時間半くらい窓口に来て喋っていったじっちゃん以外は
何事もなかった。
で、火曜日から気乗りしない仕事(本番)が始まり・・・
バイク屋さんから連絡が来ました。
修理の目途が立ったのかと思いきや、
瞬間燃費計の表示が正常に戻ったとのこと。
何度か表示を切り替えてみたら直ったというのですが、
なんだか解せませぬ。
機嫌が悪かったのかな?
何はともあれ、直ったのなら問題は何もない。
早速今週末、迎えに行ってきます。
代車の原付スクーターでトコトコ走っていきますよ。
バイク屋さんまで片道約30㎞!!
原付には結構堪える道のりですw
迎えに行ったらその足でツーリングに向かおうかと思います。
お約束の北方面かな。
それとも西に向かおうか・・・
こういう妄想もバイクがあればこそ、ですね。
そして、週の前半は比較的早めに帰宅できています。
「明日できることは今日やらない」精神ですww
特に水曜日はノー残業デーとなっているので、
声掛け役の自分たちがいつまでも残っていては示しがつかない訳でして・・・
まぁ、選挙の時期は別ですけどね。
「やむを得ない事情で」残業突入なわけですし。
で、久し振りに近所の中華料理屋さんへ。
こちらも定番の回鍋肉定食。
ついでに今日は少し贅沢して餃子を注文しました。
中華料理屋さんの餃子。
なんというか、一味違いました。
一個当たりの単価に直すと若干割高ですが、美味しかったので許すw
夕食を多くすると翌朝に堪えるのであまり普段やらないのですが、
たまにはいいでしょう。
これで週の後半に向けて生きていけそうです。
話が変わりますが、自室の近所にコンビニが開店するそうです。
歩いて3分くらいか。
普段、翌日の昼食を帰宅途中のコンビニで買い出しているのですが、
帰宅後に歩いて行けそうです。
朝に買出ししても行けそうなので、
昼の食生活が改善できそうです。
後は何時まで続くか、ですねww
日曜日中に自室に戻ってきました。
途中の日立南ドライブインにて昼食兼夕食。

お約束の満腹セット。
これで満腹しない訳がない。
というわけで、ひとまず今週の前半を乗り切ったのでまとめ記事でも書きます。
月曜日は祝日でしたが、日直当番という仕事でした。
まぁ、一時間半くらい窓口に来て喋っていったじっちゃん以外は
何事もなかった。
で、火曜日から気乗りしない仕事(本番)が始まり・・・
バイク屋さんから連絡が来ました。
修理の目途が立ったのかと思いきや、
瞬間燃費計の表示が正常に戻ったとのこと。
何度か表示を切り替えてみたら直ったというのですが、
なんだか解せませぬ。
機嫌が悪かったのかな?
何はともあれ、直ったのなら問題は何もない。
早速今週末、迎えに行ってきます。
代車の原付スクーターでトコトコ走っていきますよ。
バイク屋さんまで片道約30㎞!!
原付には結構堪える道のりですw
迎えに行ったらその足でツーリングに向かおうかと思います。
お約束の北方面かな。
それとも西に向かおうか・・・
こういう妄想もバイクがあればこそ、ですね。

そして、週の前半は比較的早めに帰宅できています。
「明日できることは今日やらない」精神ですww
特に水曜日はノー残業デーとなっているので、
声掛け役の自分たちがいつまでも残っていては示しがつかない訳でして・・・
まぁ、選挙の時期は別ですけどね。
「やむを得ない事情で」残業突入なわけですし。
で、久し振りに近所の中華料理屋さんへ。

こちらも定番の回鍋肉定食。
ついでに今日は少し贅沢して餃子を注文しました。

中華料理屋さんの餃子。
なんというか、一味違いました。
一個当たりの単価に直すと若干割高ですが、美味しかったので許すw
夕食を多くすると翌朝に堪えるのであまり普段やらないのですが、
たまにはいいでしょう。
これで週の後半に向けて生きていけそうです。
話が変わりますが、自室の近所にコンビニが開店するそうです。
歩いて3分くらいか。
普段、翌日の昼食を帰宅途中のコンビニで買い出しているのですが、
帰宅後に歩いて行けそうです。
朝に買出ししても行けそうなので、
昼の食生活が改善できそうです。
後は何時まで続くか、ですねww
初のスクーター
はい、バイクを乗り換えました!
次の相棒はこいつです!!
ヤマハのJOG でございます!!!
・・・・・・
・・・
・
ごめんなさい。嘘つきました。
結局、YZF-R1 の瞬間燃費計の異常表示の原因究明のために
バイク屋さんに預けることになりました。
所謂、入院です。
で、その間の代車に借りたのがJOG です。
50ccスクーターに乗るなんて久し振り過ぎます。
自動車の教習の際にあった原付講習以来ですから・・・10年近く前です。
ついでに、スクータータイプのバイクで公道に出るのはこれが初。
バイク屋さんから出発するときは柄にもなく緊張しました。
でもまぁ、慣れてしまえば運転はめっちゃ楽です。
流石スクーター。
荷物も入るし、素敵。
公道で走っててスロットル全開なんて久し振り過ぎる。
前の GPX250RⅡ に乗っていた時に数回あるかってくらいでしょう。
自分にはこれが身の丈に合ってるんじゃないかとすら思えてきましたw
やっぱりバイクって排気量だけじゃないんですね。
50ccでもちゃんとバイクです。
現在R1と125ccの何かの二台持ちを計画しているのですが、
普段の足に原付スクーターもありだな・・・
さて、ただバイク屋さんに預けるだけではつまらないので
雨の間を縫ってショート-ツーリングしてきました。
茨城の海では子供たちの夏休み突入を待っていたかのように
各地で海開きを迎えています。
今日通り掛かったところ(阿字ヶ浦~平磯海岸・大洗海岸)でも例外なく今日が海開き。
いいですね。
楽しそうです。
こっちはバイクを入院させるってことで若干気分が沈んでいましたが、
走っているうちはやっぱり楽しい。
現金なものです。
参考のために書いておきますと、R1のトラブルはメーターの表示だけです。
瞬間燃費計のkm表示にしたとき、
どんなに燃費走行にしたとしても 0.1~0.2km/L と表示されるのです。
試しに L/100㎞ 表示にした時はず~っと 99.9L/100km のまま。
地味にショッキングな数字w
ちなみにマイル表示の時は正常なようなんです・・・
まぁ、他には全くトラブルが無いのでこのままでもいいかなと思っていたのですが、
二週間前のツーリングの時にはちゃんと10.0km/L~20.0km/L とか
メーターの数字が動いていたので直せるものなら直ってほしい。
結構燃費の数字が動くの面白かったんです。
もしパーツの入荷に時間がかかるようなら一旦引き取って、
パーツが来てから再度持ち込みということにしたいです。
で、原付スクーターでおっかなびっくり自宅へ帰ってきた訳です。
小回りも効くし、唯一前輪ブレーキの貧弱さが気になりますが、
まぁ、近所をのんびり回るには丁度いい。
帰っていったん休憩した後、今度はクルマに乗り換えて買い出しに出かけました。
ちょうど昼時も過ぎていたので、日立南ドライブインにて昼食。
今回は「本日の海鮮ちらし」です。
その日の入荷によってネタが変わる海鮮丼です。
ちなみにこれで780円。
コスパ高いですw
結構量もありますので、大抵の人は満足できるでしょう。
食べ終わって出てきたら西の空がまずい感じになっていました。
しかし、この空模様の割にAMラジオが安定していたので
実は大したことなかったのかも。
実際雨も強くならなかったし。
何の脈絡もないですが、買い出しの間にユニクロに寄って
エアリズムのパンツとシャツを購入しました。
生地が柔らかいので着易いです。
ついでに、さらっとしているので履き心地、着心地もなかなかのもの。
夏はこれだけあればいいかも。
次の相棒はこいつです!!

ヤマハのJOG でございます!!!
・・・・・・
・・・
・
ごめんなさい。嘘つきました。
結局、YZF-R1 の瞬間燃費計の異常表示の原因究明のために
バイク屋さんに預けることになりました。
所謂、入院です。
で、その間の代車に借りたのがJOG です。
50ccスクーターに乗るなんて久し振り過ぎます。
自動車の教習の際にあった原付講習以来ですから・・・10年近く前です。
ついでに、スクータータイプのバイクで公道に出るのはこれが初。
バイク屋さんから出発するときは柄にもなく緊張しました。
でもまぁ、慣れてしまえば運転はめっちゃ楽です。
流石スクーター。
荷物も入るし、素敵。
公道で走っててスロットル全開なんて久し振り過ぎる。
前の GPX250RⅡ に乗っていた時に数回あるかってくらいでしょう。
自分にはこれが身の丈に合ってるんじゃないかとすら思えてきましたw
やっぱりバイクって排気量だけじゃないんですね。
50ccでもちゃんとバイクです。
現在R1と125ccの何かの二台持ちを計画しているのですが、
普段の足に原付スクーターもありだな・・・
さて、ただバイク屋さんに預けるだけではつまらないので
雨の間を縫ってショート-ツーリングしてきました。

茨城の海では子供たちの夏休み突入を待っていたかのように
各地で海開きを迎えています。
今日通り掛かったところ(阿字ヶ浦~平磯海岸・大洗海岸)でも例外なく今日が海開き。
いいですね。
楽しそうです。
こっちはバイクを入院させるってことで若干気分が沈んでいましたが、
走っているうちはやっぱり楽しい。
現金なものです。
参考のために書いておきますと、R1のトラブルはメーターの表示だけです。
瞬間燃費計のkm表示にしたとき、
どんなに燃費走行にしたとしても 0.1~0.2km/L と表示されるのです。
試しに L/100㎞ 表示にした時はず~っと 99.9L/100km のまま。
地味にショッキングな数字w
ちなみにマイル表示の時は正常なようなんです・・・
まぁ、他には全くトラブルが無いのでこのままでもいいかなと思っていたのですが、
二週間前のツーリングの時にはちゃんと10.0km/L~20.0km/L とか
メーターの数字が動いていたので直せるものなら直ってほしい。
結構燃費の数字が動くの面白かったんです。
もしパーツの入荷に時間がかかるようなら一旦引き取って、
パーツが来てから再度持ち込みということにしたいです。
で、原付スクーターでおっかなびっくり自宅へ帰ってきた訳です。
小回りも効くし、唯一前輪ブレーキの貧弱さが気になりますが、
まぁ、近所をのんびり回るには丁度いい。
帰っていったん休憩した後、今度はクルマに乗り換えて買い出しに出かけました。

ちょうど昼時も過ぎていたので、日立南ドライブインにて昼食。
今回は「本日の海鮮ちらし」です。
その日の入荷によってネタが変わる海鮮丼です。
ちなみにこれで780円。
コスパ高いですw
結構量もありますので、大抵の人は満足できるでしょう。
食べ終わって出てきたら西の空がまずい感じになっていました。

しかし、この空模様の割にAMラジオが安定していたので
実は大したことなかったのかも。
実際雨も強くならなかったし。
何の脈絡もないですが、買い出しの間にユニクロに寄って
エアリズムのパンツとシャツを購入しました。
生地が柔らかいので着易いです。
ついでに、さらっとしているので履き心地、着心地もなかなかのもの。
夏はこれだけあればいいかも。