内定者通信教育完了~♪
注意:この記事で使用されている画像は、このブログの中の人によって撮影されたものです。
どうやら我々卒論生の運命は
3月5日の教授会で決定するようです。
まだ結構期間があるなぁ・・・
と、いうことで
表題にある通り、内定先から来ている通信教育が完了しました。
受講費用は会社持ちなので
気は楽ですが、自分たちを信じて投資してくれているのだと思うと
気が引き締まる思いです。
ちなみに今まで三つの提出課題がありましたが
点数を晒してみると
①
② ③
といった感じになっております。
平均点97.33333333・・・・
まぁ、四捨五入して97点でいいでしょう。
このくらいセンター試験で取れてればなぁ・・・
悲しくなってきたので話を変えます。
キャンパス中庭の池がそろそろ完全に跡形も無く消えそうです。
多分新年度には中庭もリニューアルして芝生の中庭になっているのでしょう。
そういえば、センター試験で思い出しましたが
そろそろ旧国立大学の前期試験です。
研究室にも入試時期の立ち入り制限の掲示が出ていました。
それによると、構内には教職員のみ出入りできるとの事。
学生はダメみたいです。
学力試験の日程は25~26日です。
多分今後学校に行く予定は卒業決定者の掲示を見に行くのと
卒業式くらいしかないかもしれませんが
何ともいえない焦燥感が襲ってきております。
PS.
ラジオを聴きながらこの記事を編集しているのですが
世の中結構いろんな動きがあるようで。
不況なのはいつも通りなのですが
中川財務相が辞任して麻生総理は任命責任が云々とか
江東区の女性殺害の犯人が無期懲役の判決だとか
粗鋼の生産量が落ち込んだとか
・・・ろくなニュースがありません・・・orz
そんな中、医師会で産科医院を作ったというニュースがありました。
医師不足だなんだかんだと言われていますが
ちょっと待って欲しい。
我々は「お産」を軽く考えすぎてはいないか?
産科医療ではいろんな議論がなされていますが
よく出てくるのが「訴訟リスク」。
もちろん患者側も訴訟したくてしているわけではないでしょう。
これに関しては、かなりの程度 医療側との意思疎通を円滑にすることで
リスクを抑制できると考えられているみたいです。
それに関して反論する気はありません。
わたくしが考えたのは一般人の認識です。
そもそも生命体にとって次世代の命を作り出すことは自身の死と密接にリンクしています。
自然界では出産と同時に母体が死ぬということが結構頻繁にあります。
哺乳類はある程度子どもを育てる期間がありますが
ヒトのそれは他の動物と比較して極端に長い・・・
まぁ、それは置いといて
こと「出産」に関して我々は軽く考えていないか、ということが気になりました。
医療の進歩で格段に「お産」は安全になりましたが
それでも生命体にとってリスクであることに変わりはありません。
近代の「性の開放」的なイメージで語られることが多い現象で
著名人の「できちゃった婚」などが大々的に報道され
一種のトレンドとして蔓延っているような現在において
そもそも妊娠・出産というものが
生命体にとってリスクとなることが軽く考えられているような風潮を感じます。
セックスの気持ちよさに溺れて
その後のことが考えられないようでは
それは、もはや ケダモノ でしかありません。
好き勝手書きましたがそろそろ止めておきます。
所詮は喪男の戯言です。一笑に付して頂いて構いません。
長々と失礼しました。
また次回 ノシ
どうやら我々卒論生の運命は
3月5日の教授会で決定するようです。
まだ結構期間があるなぁ・・・
と、いうことで
表題にある通り、内定先から来ている通信教育が完了しました。
受講費用は会社持ちなので
気は楽ですが、自分たちを信じて投資してくれているのだと思うと
気が引き締まる思いです。
ちなみに今まで三つの提出課題がありましたが
点数を晒してみると

①
② ③
といった感じになっております。
平均点97.33333333・・・・
まぁ、四捨五入して97点でいいでしょう。
このくらいセンター試験で取れてればなぁ・・・
悲しくなってきたので話を変えます。
キャンパス中庭の池がそろそろ完全に跡形も無く消えそうです。

多分新年度には中庭もリニューアルして芝生の中庭になっているのでしょう。
そういえば、センター試験で思い出しましたが
そろそろ旧国立大学の前期試験です。
研究室にも入試時期の立ち入り制限の掲示が出ていました。
それによると、構内には教職員のみ出入りできるとの事。
学生はダメみたいです。
学力試験の日程は25~26日です。
多分今後学校に行く予定は卒業決定者の掲示を見に行くのと
卒業式くらいしかないかもしれませんが
何ともいえない焦燥感が襲ってきております。
PS.
ラジオを聴きながらこの記事を編集しているのですが
世の中結構いろんな動きがあるようで。
不況なのはいつも通りなのですが
中川財務相が辞任して麻生総理は任命責任が云々とか
江東区の女性殺害の犯人が無期懲役の判決だとか
粗鋼の生産量が落ち込んだとか
・・・ろくなニュースがありません・・・orz
そんな中、医師会で産科医院を作ったというニュースがありました。
医師不足だなんだかんだと言われていますが
ちょっと待って欲しい。
我々は「お産」を軽く考えすぎてはいないか?
産科医療ではいろんな議論がなされていますが
よく出てくるのが「訴訟リスク」。
もちろん患者側も訴訟したくてしているわけではないでしょう。
これに関しては、かなりの程度 医療側との意思疎通を円滑にすることで
リスクを抑制できると考えられているみたいです。
それに関して反論する気はありません。
わたくしが考えたのは一般人の認識です。
そもそも生命体にとって次世代の命を作り出すことは自身の死と密接にリンクしています。
自然界では出産と同時に母体が死ぬということが結構頻繁にあります。
哺乳類はある程度子どもを育てる期間がありますが
ヒトのそれは他の動物と比較して極端に長い・・・
まぁ、それは置いといて
こと「出産」に関して我々は軽く考えていないか、ということが気になりました。
医療の進歩で格段に「お産」は安全になりましたが
それでも生命体にとってリスクであることに変わりはありません。
近代の「性の開放」的なイメージで語られることが多い現象で
著名人の「できちゃった婚」などが大々的に報道され
一種のトレンドとして蔓延っているような現在において
そもそも妊娠・出産というものが
生命体にとってリスクとなることが軽く考えられているような風潮を感じます。
セックスの気持ちよさに溺れて
その後のことが考えられないようでは
それは、もはや ケダモノ でしかありません。
好き勝手書きましたがそろそろ止めておきます。
所詮は喪男の戯言です。一笑に付して頂いて構いません。
長々と失礼しました。
また次回 ノシ
東北大学工事中
注意:この記事で使用されている画像は、このブログの中の人によって撮影されたものです。
またしても
東北大学で工事やってます。
つい先日経済学部棟の耐震補強工事が終わったと思ったら
今度は文系学部中庭を改修するんだと。
で、いままであった古い味のある池みたいのが
ぶっ壊されてました。
もう跡形もありません。
まだ形は残ってるかな?
思い起こせばわたくしが大学に入学してから
卒業するまで存在していたものの一つでした。
全学教育(一般教養)の時は川内北キャンパスでしたが
北キャンパスも全面改修してしまって、なんだか見違えるほど綺麗になりました。
が、昔ながらの有機的な風景はなくなってしまいました。
落書きだらけのサークル棟とか結構味があって好きでした。
どうも今の北キャンパスは無機的で好きになれません。
まぁ、時間が経てばそうでもなくなるのかもしれませんけど。
話は戻って、池のことを少し。
この池、噴水があるのですが
入学して以来、噴水から水が出ているところを見たことがありません。
大学に長くいる方の話では
夜中の12時になると噴水が出るだの
水が出ないのは地下の水道に事故で亡くなった人の云々・・・などという
学校に付物の七不思議的な存在でもありました。
冬場に池の水面に分厚く張った氷の上を歩いてみたりしたのも
今となってはいい思い出です。
ところで、この中庭の改修ですが
わたくしは特に必要を感じていません。
教授の話によると中庭に芝生の山みたいなものを作って
寝転がれるような感じにするらしいですが
そんなどこぞの基督教大学の真似をしなくても・・・ゲフンゲフン
建物の耐震補強工事が終わったのは嬉しいですが
なんだか体よく耐震補強工事をダシに使って好き勝手やってる感は否めません。
どうも今まであったものがガラリと変わる事には
簡単には慣れません。
歳とったものだなぁ・・・
いやいや、年取ったら保守的になるというのは経験則であって
客観論ではないのだろう・・・いや、一応一般論として成り立つのか・・・?
まぁ、いいや。
しかし、卒業が決まった途端に他の四年生は研究室に来なくなりました。
卒業旅行に行ってる面子は置いといて
他のメンバーはどこで何をしているやら・・・?
ちなみにわたくしはなんだかんだで二月も三月もスケジュールが詰まってます。
まだ正式に卒業が決定した訳ではないのですが
四月からの予定もそろそろ立てておかないといけません。
まぁ、こちらは内定先から三月の発行物が送られてこないことには
さっぱり分からないのですけども。
またしても
東北大学で工事やってます。
つい先日経済学部棟の耐震補強工事が終わったと思ったら
今度は文系学部中庭を改修するんだと。
で、いままであった古い味のある池みたいのが

ぶっ壊されてました。

もう跡形もありません。
まだ形は残ってるかな?
思い起こせばわたくしが大学に入学してから
卒業するまで存在していたものの一つでした。
全学教育(一般教養)の時は川内北キャンパスでしたが
北キャンパスも全面改修してしまって、なんだか見違えるほど綺麗になりました。
が、昔ながらの有機的な風景はなくなってしまいました。
落書きだらけのサークル棟とか結構味があって好きでした。
どうも今の北キャンパスは無機的で好きになれません。
まぁ、時間が経てばそうでもなくなるのかもしれませんけど。
話は戻って、池のことを少し。
この池、噴水があるのですが
入学して以来、噴水から水が出ているところを見たことがありません。
大学に長くいる方の話では
夜中の12時になると噴水が出るだの
水が出ないのは地下の水道に事故で亡くなった人の云々・・・などという
学校に付物の七不思議的な存在でもありました。
冬場に池の水面に分厚く張った氷の上を歩いてみたりしたのも
今となってはいい思い出です。
ところで、この中庭の改修ですが
わたくしは特に必要を感じていません。
教授の話によると中庭に芝生の山みたいなものを作って
寝転がれるような感じにするらしいですが
そんなどこぞの基督教大学の真似をしなくても・・・ゲフンゲフン
建物の耐震補強工事が終わったのは嬉しいですが
なんだか体よく耐震補強工事をダシに使って好き勝手やってる感は否めません。
どうも今まであったものがガラリと変わる事には
簡単には慣れません。
歳とったものだなぁ・・・
いやいや、年取ったら保守的になるというのは経験則であって
客観論ではないのだろう・・・いや、一応一般論として成り立つのか・・・?
まぁ、いいや。
しかし、卒業が決まった途端に他の四年生は研究室に来なくなりました。
卒業旅行に行ってる面子は置いといて
他のメンバーはどこで何をしているやら・・・?
ちなみにわたくしはなんだかんだで二月も三月もスケジュールが詰まってます。
まだ正式に卒業が決定した訳ではないのですが
四月からの予定もそろそろ立てておかないといけません。
まぁ、こちらは内定先から三月の発行物が送られてこないことには
さっぱり分からないのですけども。
早速ですが、雪です。
注意:この記事で使用されている画像は、このブログの中の人によって撮影されたものです。
たった今外を見てみたら雪が積もってました。
午前中は快晴で若干風が強いくらいだったのに
午後になって降り出した雪が3cmくらい積もってます。
粉状の柔らかい雪で
普段なら積もらずにすぐ溶けて消えてしまうのですが
今日は気温が低かったため
残っているようです。
予想最高気温2℃だったからな・・・
で、外に出て様子を見てきたところ
道路は見事に凍結してました。
アスファルトの上を薄い氷がコーティングしている
一番質の悪いアイスバーンの状態です。
しかもその上を粉雪がコーティングしているので
若干グリップがあるという恐ろしい状況です
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
見た感じ&触ってみた感じでは本当に砂みたいな雪です。
しかし、このような雪は湿った雪の次くらいに質が悪いのです・・・
明日の朝はどうなっていることやら。
これから外に出られる方はご注意ください。
車の運転にも充分注意してください。
きっと止まりませんから。
たった今外を見てみたら雪が積もってました。
午前中は快晴で若干風が強いくらいだったのに
午後になって降り出した雪が3cmくらい積もってます。
粉状の柔らかい雪で
普段なら積もらずにすぐ溶けて消えてしまうのですが
今日は気温が低かったため
残っているようです。
予想最高気温2℃だったからな・・・
で、外に出て様子を見てきたところ
道路は見事に凍結してました。
アスファルトの上を薄い氷がコーティングしている
一番質の悪いアイスバーンの状態です。
しかもその上を粉雪がコーティングしているので
若干グリップがあるという恐ろしい状況です
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

見た感じ&触ってみた感じでは本当に砂みたいな雪です。

しかし、このような雪は湿った雪の次くらいに質が悪いのです・・・
明日の朝はどうなっていることやら。
これから外に出られる方はご注意ください。
車の運転にも充分注意してください。
きっと止まりませんから。
自己紹介を兼ねて
注意:この記事で使用されている画像は、このブログの中の人によって撮影されたものです。
まだ正式に引越しするかは決めていませんが
簡単に自己紹介をしたいと思います。
名前を 東海林 順 と申します。
オートバイをこよなく愛する ヲタライダー です。
文系人間ですが機械モノが大好きです。
現在の愛車は99年式 YZF-R6 (プチ痛単車仕様)
<写真掲載テスト>
二輪のロードレースが大好きです。
MotoGPとか全日本ロードレース選手権とか
近場のサーキットで開催される時は必ず観に行ってます。
ヲタ としては、現在 東方Project が好きジャンルです。
他にはボカロとか作業用BGMとか・・・
<その他>
人の顔と名前が一致するまでにえらく時間が掛かります。
道路と二次元はすぐに覚えられます!。
バランス感覚と手先の器用さには結構自信あり。
持ち物:99式YZF-R6(青)・PC(自作)・バイク模型・同人誌
フィギュア・音楽プレーヤー(CREATIVE)
MTB(フレーム:マングース)・ママチャリ
ノートPC*2(中身改) 他
能力:一回通った道は忘れない程度の能力
基本的にどこでも寝られる程度の能力
最後に、このブログで扱う予定の話題は・・・
----------------------------------------------------
バイク・YZF-R6・600cc・SS・ツーリング・MTB・デジカメ
東方・痛車・カッティングシート・宮城・仙台・貧乏・大学生
MotoGP・SBK・全日本ロードレース・自作PC・PIXIV・手作り
コミケ・例大祭・同人誌・同人CD・作業用BGM・ニコニコ動画
----------------------------------------------------
この辺のキーワードで引っかかる分野全般です。
更新は週三くらいの頻度を目指して頑張ります。
よろしくお願い致します。
タグてすと
まだ正式に引越しするかは決めていませんが
簡単に自己紹介をしたいと思います。
名前を 東海林 順 と申します。
オートバイをこよなく愛する ヲタライダー です。
文系人間ですが機械モノが大好きです。
現在の愛車は99年式 YZF-R6 (プチ痛単車仕様)
<写真掲載テスト>
二輪のロードレースが大好きです。
MotoGPとか全日本ロードレース選手権とか
近場のサーキットで開催される時は必ず観に行ってます。
ヲタ としては、現在 東方Project が好きジャンルです。
他にはボカロとか作業用BGMとか・・・
<その他>
人の顔と名前が一致するまでにえらく時間が掛かります。
道路と二次元はすぐに覚えられます!。
バランス感覚と手先の器用さには結構自信あり。
持ち物:99式YZF-R6(青)・PC(自作)・バイク模型・同人誌
フィギュア・音楽プレーヤー(CREATIVE)
MTB(フレーム:マングース)・ママチャリ
ノートPC*2(中身改) 他
能力:一回通った道は忘れない程度の能力
基本的にどこでも寝られる程度の能力
最後に、このブログで扱う予定の話題は・・・
----------------------------------------------------
バイク・YZF-R6・600cc・SS・ツーリング・MTB・デジカメ
東方・痛車・カッティングシート・宮城・仙台・貧乏・大学生
MotoGP・SBK・全日本ロードレース・自作PC・PIXIV・手作り
コミケ・例大祭・同人誌・同人CD・作業用BGM・ニコニコ動画
----------------------------------------------------
この辺のキーワードで引っかかる分野全般です。
更新は週三くらいの頻度を目指して頑張ります。
よろしくお願い致します。