東海林 順の一人旅 -199ページ目

SBK開幕!!

注意:画像はSBK公式ホームページ にて公開されているものを使用しています



SBK 2009シーズンがオーストラリアはフィリップアイランドにて始まりました。


東海林 順の一人旅-0019


今日は Superpole という予選が行われております。

どうやら今期もネットで中継が見られるようなので一安心しました。

今期から Superpole は去年と違うノックアウト方式で進められます。

簡単に説明すると12分の予選が三回行われ

トップから20台→16台→8台

と絞られてゆき、三回目の走行で全てのグリッドが決まります。

各走行時間の間のインターバルは7分だそうです。

今回は全28台が出走し

公式リリースでは以下のようになっております。

1 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 1'31.069
2 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 1'31.402
3 65 Rea J. (GBR) Honda CBR1000RR 1'31.596
4 96 Smrz J. (CZE) Ducati 1098R 1'31.600
5 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R 1'31.837
6 91 Haslam L. (GBR) Honda CBR1000RR 1'32.112
7 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 1'32.537
8 55 Laconi R. (FRA) Ducati 1098 RS 09 1'32.649
9 56 Nakano S. (JPN) Aprilia RSV4 1'31.843
10 9 Kiyonari R. (JPN) Honda CBR1000RR 1'31.860
11 71 Kagayama Y. (JPN) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'31.867
12 66 Sykes T. (GBR) Yamaha YZF R1 1'31.881
13 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 1'31.907
14 76 Neukirchner M. (GER) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'31.916
15 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 1'32.119
16 23 Parkes B. (AUS) Kawasaki ZX 10R 1'32.719
17 11 Corser T. (AUS) BMW S1000 RR 1'32.873
18 44 Rolfo R. (ITA) Honda CBR1000RR 1'32.997
19 111 Xaus R. (ESP) BMW S1000 RR 1'33.152
20 33 Hill T. (GBR) Honda CBR1000RR 1'33.363
21 24 Roberts B. (AUS) Ducati 1098R 1'33.588
22 100 Tamada M. (JPN) Kawasaki ZX 10R 1'33.709
23 86 Badovini A. (ITA) Kawasaki ZX 10R 1'34.174
24 25 Salom D. (ESP) Kawasaki ZX 10R 1'34.194
25 31 Muggeridge K. (AUS) Suzuki GSX-R 1000 K9 1'34.341
26 99 Scassa L. (ITA) Kawasaki ZX 10R 1'34.390
27 77 Iannuzzo V. (ITA) Honda CBR1000RR 1'35.767
28 15 Baiocco M. (ITA) Kawasaki ZX 10R 1'36.363

まず驚いたのがポールのスピーズ。

今期からSBKに参戦するルーキーで

しかもモデルチェンジしたてのYZF-R1でポールポジションを勝ち取りました。

去年はMotoGPのアメリカラウンドに出場して

なかなかの成績を修めているライダーですから

これは期待できそうです。

二番手には禿先生。

これまた今期からメーカー参戦し始めるイタリアのApriliaを駆っての成績です。

ビギナーズラックなんて通用しないこの世界で

初戦から二番手スタートはすごいです。

三番手には予選初日から好調を維持しているレア。

以下見ての通りですが

中野さんはSBKでも9位ゲッター発動中。

どうやらタイヤがダメだった様でアーガは13番手と振るわず。

今回は約1秒の間に14台がひしめく様相となりました。

これは決勝が楽しみです。

タイヤが当たればアーガはこの位置からでも巻き返してくるでしょうし

好調の波が続けばレアも実力のあるライダーです。

はたまた新規参戦勢のレースディスタンスを走りきった後も見てみたい。

Aprilia と BMW 勢には要注目です。

そういえば、BMW勢はわたくしの予想よりは上位にいます。

Aprilia勢は予想に反して上位に固まりました。

今期から新たに2つのメーカーが参戦しているSBKから目が離せなくなりそうです。

MotoGPは逆に参戦メーカーが減りそうだったし・・・

明日のバイト休みにしておいて良かった


~ちょっと追記~

今回気付いたことや、マシンに関することなど。

まずはカラーリングの話。

去年と違うカラーリングで走っているチームが結構いました。

特にヤマハイタリアチームは赤→青に変わっていますから

やたら目立ちました。

次にそのヤマハイタリアチームの走らせる

今期モデルチェンジした YZF-R1 ですが

排気音があからさまにMotoGPマシンの YZR-M1 とそっくり。

不等間爆発のビッグバンエンジンという

M1 と同じ形式のエンジンを使っているのだから

当然と思われるかもしれませんが

わたくしは素直に驚きました。

特に最終コーナー立ち上がってからメインストレートに向けて加速してくる時の排気音は

本当に去年の M1 の音とそっくりでした。

レースの成績も M1 そっくりになれることを期待してみましょう。










Kawasaki⇒Hayate!?

MCN のニュースによると

来期MotoGPに参戦予定のメランドリを擁する Kawasaki チームは

名前を Hayate に変更して参戦するらしいです。

ソース(英語注意)↓↓↓
http://www.motorcyclenews.com/MCN/sport/sportresults/mcn/2009/february/23-128/feb2709-kawasaki-to-race-as-hayate/?&R=EPI-106518

それにしても ハヤテ ですか・・・

ちょうど四月から第二期が放送されますからね・・・



いやいやいやいやwww



それはともかく、今度の Kawasaki 参戦のニュースは

今後も紆余曲折ありそうな感じになってきているので

温かい目で見守っていこうと思います。










M.メランドリKawasakiでMotoGP参戦!

Kawasaki キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

東海林 順の一人旅-0018
 写真:2008年日本GPでのA.ウエスト(撮影:このブログの中の人)


どうやらカワサキは生きていたようです!!

ソース↓↓
http://www.motogp.com/ja/news/2009/Melandri+to+start+2009+season+in+onerider+Kawasaki+team

これまで暗いニュースしかなかったモータースポーツに

やっと明るいニュースが舞い込んできました!!

これによると来期のMotoGPにて

カワサキのMotoGP活動休止でシートを失っていた M.メランドリ が

新チームでカワサキのマシンを走らせるらしいです。

カワサキの車体とパーツを使うらしいですが

その他のことはまた後ほど発表とのことです。

多分メーカーとしての開発は無いだろうから

苦戦することが予想されますが

もともと早さを持っていたライダーですから

是非とも健闘していただきたいものです。

これが本当なら今期はメランドリを応援します。











今年のMotoGPは・・・

そろそろ各種モータースポーツの09シーズンが開幕します。

その中でもわたくしはMotoGPを特に楽しみにしているのですが

今年は新入社員研修期間と どっ被りしてしまい

行けるかどうか微妙になってしまっています。

当初は強引に休み取ってでも行く気でいたのですが

まさか人事の人に MotoGP観に行くから研修中でも休みくれ

なんて言えませんです。

既にチケットは取ってあるので何とも歯がゆいです。

土日もびっちり研修だったら諦めるしかないですが

逆に土日休みだったら予選だけでも観に行けるんじゃないかと

希望も持っているんですが・・・



で、先ほどスケジュールを確認してみたのですが

四月は一月全部使って研修になるらしいです。

詳しい日程は三月中旬の発行物が届くまで不明なのですが

流石に名古屋からもてぎまでバイクで走るとなると

結構な強行スケジュールを余儀なくされることは目に見えています。

今度はMotoGPのスケジュールを見てみると

金曜日の予選が全クラス無くなっていました。

金曜日は午後からです。

で、土曜日はフリーと予選があって

日曜日はフリーと決勝。

このスケジュールで行くと

最悪の場合、予選まで観て帰ってくることになってしまいます・・・orz

去年は三日間びっちり通い詰めて楽しかったんですが・・・


東海林 順の一人旅-0015   東海林 順の一人旅-0017


東海林 順の一人旅-0016
去年の日本GPにて撮影したもの(撮影:このブログの中の人)


目前を走り去るGPマシンとライダーと・・・

この光景を毎年見れると思っていたのですが

どうも難しいようです。

ついでに愛車の車検が四月なのでさらに調整が面倒くさいことに・・・

車検は三月末から受けられるので

さっさと出してしまおうとも考えていますが

宮城で出すか、実家の茨城で出すかも考えどころです。

MotoGPを観に行くためには

車検は茨城で受けて、しばらく実家でバイクを預かってもらうのが一番なのです。

しかし四月で研修が終わって配属が決定し

勤務が始まるのはGW明けから なので

話がややこしいことに。

実家に今の自宅から一旦荷物を送るにしても

実家には荷物を置くスペースは無いので倉庫を借りることになります。

そこに引越しの費用とを加えると

四月中は今の自宅を借りておいた方が安上がりということになります。

引越しも一回で済むし。

実家には了解を取っているので

あとは卒業が決まったら内定先に報告するのですが

なんとも面倒くさいものです。





よく、学生は時間があるけどお金が無くて

社会人はお金があっても時間が無いと言われますが

本当にその通りになりそうです。

自分にはバリバリ働くよりも、マターリ薄給が性に合っていると思います。

学生の身分でお金があるというのが一番充実した生活ができるのだなと

今更ながらに思いました。


とにかく、一日だけでも行けるのなら

そのチャンスを逃さず、行ってこようと思っております。












スポーツ中継のCMは邪魔

もうそろそろSBKやMotoGPが開幕しますね。

ということで、去年のレースを録画したビデオを

引っ張り出してきたのですが

地上波放送を録画したビデオを見て愕然とした。

いいところでCMが入ってレースの展開が台無し。

VTRならまだマシなのですが

日本GPは中継だったので

いい勝負が行われていたはずのところが

削られてしまっていました。

まぁ、嫌なら専門チャンネルを契約すればいいじゃんと思うでしょうけど。

もちろんP2Pテレビでは欧米のスポーツ番組を見ています。

ちなみに専門チャンネルでは主に欧州の放送が見られるのですが

欧州の放送の何が良いって

CMの入り方が我慢できる範囲なのです。

同じ地上波放送のはずなのに何故ここまで対応が違うのか?

日本の場合は完全に画面が切り替わってレースが見れなくなった上に

見たくもないCMを画面いっぱいに見せられます。

はっきり言って、こんな迷惑なCMを入れるような会社は嫌だなと思ってしまいます。

特にバイクレース見てるのに車のCMとかやられた日にはもう・・・

本当に○○して××してやろうかと・・・

対して欧州の放送ではレース中継が画面 1/5 くらいに縮まりますが

CMを無視して神経をレースに集中することができるのです。

小さい頃アニメ見てるときのCMが大っ嫌いだったのを覚えているのですが

今現在はそれに輪をかけてテレビCMが嫌いになっています。

来年度社会人になったら、絶対レース専門チャンネルを契約して

CMのない快適なレースを見てやる!!

と、心に誓っております。

まぁ、現地観戦に勝るものはないのでしょうけどね。

多分スポンサードの形態が欧州と日本とではかなり違うというか

その概念すら異なっているためにこういうことが起きているのでしょうね。

今のところ わたくしには欧州の放送形態が魅力的です。