大学卒業決定!!
本日、正式に大学の卒業が決定しました。
先程学校に行って掲示板を確認してきたのですが
しっかりと自分の学籍番号がありました。
今は兎に角
卒業おめでとう!俺!!
しかしこんな日に限って雨とは・・・
雨の自転車通学のときは
バイク用カッパ一式+ゴム長+野球帽
これだけあれば大抵の雨は大丈夫。
多分台風級でも長時間じゃなければ大丈夫。
さて、ホっとしたところで
部屋の方付けを再開しようかね・・・
先程学校に行って掲示板を確認してきたのですが
しっかりと自分の学籍番号がありました。
今は兎に角
卒業おめでとう!俺!!
しかしこんな日に限って雨とは・・・
雨の自転車通学のときは
バイク用カッパ一式+ゴム長+野球帽
これだけあれば大抵の雨は大丈夫。
多分台風級でも長時間じゃなければ大丈夫。
さて、ホっとしたところで
部屋の方付けを再開しようかね・・・
神頼みツーリング@七ヶ浜
昨日の記事での予告通り、神頼みツーリングしてきました。
といってもあまり遠出する気にはなれなかったので
七ヶ浜町という港町まで行ってきました。
往復で約50km程です。
アニメ「かんなぎ」に登場する神社のモデルとなった鼻節神社のあるところです。
ひとまず自宅を出発して県道8号から国道4号へ。
更に県道141号から10号へ。
またまた県道23号から58号へ・・・
途中生協のお店でトイレ休憩。
休憩上がって再び県道58号を道なりに・・・
すると今回の目的地の一つである
諏訪神社がJAの奥に現れます。
ひっそりと存在しているので意識していないと見過ごすかもしれませんが
結構大きな鳥居があるので多分大丈夫・・・かな?
但し、四輪車の入れる駐車場はありません。
車で来た人は 道をはさんで向かいの空き地に停めているようです。
神社の作りは先の鼻節神社とほぼ同一。
この地域の作りはこうなっているのかな?
そうそう、この神社の建物の向かって右側に切り株があります。
鼻節神社はこの位置に切り株がないので
アニメの再現度はこちらの諏訪神社の方が上か?
それはともかく、参拝を済ませます。
「卒業できますように」っと。
実はここにきたのは初詣の時以来です。
卒論を提出したのが2009-01-05で七日に初詣市外ツーリングに行ったのですが
まぁ、二月では特に何も変わらないですね。
初詣ツーリングは前のブログ にログが残ってます。
参拝を済ませたら再び県道58号を道なりに。
5分も走ると鼻節神社の看板が見えてきます。
実はこの看板は仙台方面からだとこの裏側しか見えません。
田んぼの中に突然出現するので見落とさないように。
しかし毎度の事ながら こんな田んぼの中で あと1kmとか言われると萎えます。←
で、今回は鼻節灯台へ先に行ってみることにしました。
先日降った雪のためか かなりぬかるんでおり
マジで転倒しそうになりましたが何とかこらえました。
で、灯台に到着。
若干雲行きが怪しいですがこの後も雨が降ることはありませんでした。
転ばずに着いたのはいいのですが
タイヤとかフェンダーとかが泥まみれに・・・
すごく・・・汚いです・・・
今は洗ったのできれいになりましたけど。
で、満足して鼻節神社へ。
立派な鳥居が目印です。
しかし表参道はこんな感じ。
表参道ですよ!!
ちなみにこちらが裏参道です。
まぁ、こんな感じでわたくしは表参道から攻めます。
すると
こんな感じで表参道からは階段を上ることができますww
結構長いですよ!
ということで Let's トライ!
登りきったら神社です。
アニメのまんまでしょ?
この場で足元見るともっとよく分かると思います。
で、こちらでも参拝を済ませて帰路につきます。
帰りがけにちょこっと眺めた海はなんだか荒れてました。
冬の海はそんなものでしょうか・・・
その後南海部品を冷やかして
一旦研究室に・・・行こうと思ったのですが
腹が減ったので青葉山の工学部キャンパスの食堂へ。
遅めの昼食を摂って 今度こそ一路研究室へ。
どうやら教授会は終わって教授たちは帰ってきている模様・・・
すると突然K教授がやってきて
「あ、○○君 卒業は大丈夫だったよ」
と のたまうではあ~りませんか!!
ネタバレ教授自重www
とかではなくて、なんというか・・・明日の掲示見て嬉しくなりたかったような・・・
まぁ、それはともかく、正式な掲示は明日出るらしいです。
今は兎に角
卒業おめでとう!
オレ!!
・・・明日は明日で正式な掲示を見に行くけどね。
しかしなんというか・・・神頼み 通じたのかな??
といってもあまり遠出する気にはなれなかったので
七ヶ浜町という港町まで行ってきました。
往復で約50km程です。
アニメ「かんなぎ」に登場する神社のモデルとなった鼻節神社のあるところです。
ひとまず自宅を出発して県道8号から国道4号へ。
更に県道141号から10号へ。
またまた県道23号から58号へ・・・
途中生協のお店でトイレ休憩。
休憩上がって再び県道58号を道なりに・・・
すると今回の目的地の一つである
諏訪神社がJAの奥に現れます。
ひっそりと存在しているので意識していないと見過ごすかもしれませんが
結構大きな鳥居があるので多分大丈夫・・・かな?
但し、四輪車の入れる駐車場はありません。
車で来た人は 道をはさんで向かいの空き地に停めているようです。

神社の作りは先の鼻節神社とほぼ同一。
この地域の作りはこうなっているのかな?
そうそう、この神社の建物の向かって右側に切り株があります。

鼻節神社はこの位置に切り株がないので
アニメの再現度はこちらの諏訪神社の方が上か?
それはともかく、参拝を済ませます。
「卒業できますように」っと。
実はここにきたのは初詣の時以来です。
卒論を提出したのが2009-01-05で七日に初詣市外ツーリングに行ったのですが
まぁ、二月では特に何も変わらないですね。
初詣ツーリングは前のブログ にログが残ってます。
参拝を済ませたら再び県道58号を道なりに。
5分も走ると鼻節神社の看板が見えてきます。

実はこの看板は仙台方面からだとこの裏側しか見えません。
田んぼの中に突然出現するので見落とさないように。
しかし毎度の事ながら こんな田んぼの中で あと1kmとか言われると萎えます。←
で、今回は鼻節灯台へ先に行ってみることにしました。
先日降った雪のためか かなりぬかるんでおり
マジで転倒しそうになりましたが何とかこらえました。
で、灯台に到着。

若干雲行きが怪しいですがこの後も雨が降ることはありませんでした。
転ばずに着いたのはいいのですが
タイヤとかフェンダーとかが泥まみれに・・・

すごく・・・汚いです・・・
今は洗ったのできれいになりましたけど。
で、満足して鼻節神社へ。

立派な鳥居が目印です。
しかし表参道はこんな感じ。

表参道ですよ!!

ちなみにこちらが裏参道です。
まぁ、こんな感じでわたくしは表参道から攻めます。
すると

こんな感じで表参道からは階段を上ることができますww
結構長いですよ!
ということで Let's トライ!
登りきったら神社です。

アニメのまんまでしょ?
この場で足元見るともっとよく分かると思います。
で、こちらでも参拝を済ませて帰路につきます。
帰りがけにちょこっと眺めた海はなんだか荒れてました。
冬の海はそんなものでしょうか・・・

その後南海部品を冷やかして
一旦研究室に・・・行こうと思ったのですが
腹が減ったので青葉山の工学部キャンパスの食堂へ。
遅めの昼食を摂って 今度こそ一路研究室へ。
どうやら教授会は終わって教授たちは帰ってきている模様・・・
すると突然K教授がやってきて
「あ、○○君 卒業は大丈夫だったよ」
と のたまうではあ~りませんか!!
ネタバレ教授自重www
とかではなくて、なんというか・・・明日の掲示見て嬉しくなりたかったような・・・
まぁ、それはともかく、正式な掲示は明日出るらしいです。
今は兎に角
卒業おめでとう!
オレ!!
・・・明日は明日で正式な掲示を見に行くけどね。
しかしなんというか・・・神頼み 通じたのかな??
春仕様にしてみた
題名の通り、春仕様にしてみました。
MTBを。
といっても内容は
・タイヤの空気圧を両側とも0.3上げる
・フロントサスのイニシャルを2クリック強める
・ブレーキレバーの距離をネジ3回転広げる
・リアサスの圧側を2クリック強める
・リアサスの伸び側を1クリック強める
とまぁ、こんなかんじです。
この作業をしたのが昨日の夜だったのですが
昨日の深夜から今日の未明にかけて雪が降ってしまって
せっかくの春仕様セッティングが無駄になった気がして悔しいです。←
で、今日は自宅に一日引き篭もって
引越しのための方付けをしてました。
結構ゴミが出たのですが
まだまだ部屋の荷物はコンパクトには程遠い感じです。
そのうちヤケになって必要なものまで捨ててしまいそうです。←
進行状況1割くらいですね・・・
人間割り切るのって意外と難しいものです。
そうそう、それと
ついに明日は我々今年の卒論生の運命が決まる教授会が開催されます。
この教授会は卒業者判定会議といわれていることから
何をするのか察して知るべし・・・
まぁ、この間研究室に行ったら
卒業がマジでヤバ目な生徒には教務から電話が行ってるらしいのですが
どうも自分の目で卒業決定者名簿に自分の学籍番号を見つけるまでは安心できません。
心配性なのは性分なのです。仕方ないのです。
卒論も単位取れたし99%卒業できると信じてはいますが
万が一、単位が足りていなかった、なんてことになったら・・・
などと考えてしまうと気が気ではありません。
一応内定もらっているし、会社持ちの通信教育まで完了しているし・・・
なんといっても卒論指導で迷惑掛けっぱなしだった教授にあわせる顔が無いジャマイカ!!
とまぁ、明日はいろんな意味で重要な日なので
天気が良かったら久し振りにどこかにツーリングして来ようかと思います。
あまり遠出はできないので
往復100km程度のところまで、ということになりますが
いい気晴らしにはなるだろう・・・
六日は例の卒業決定者名簿の掲示を見に行かなくてはならないので
明日くらいは気侭にふらつきたい。
・・・何処かの神社で神頼みでもしてこようかしら・・・?
MTBを。

といっても内容は
・タイヤの空気圧を両側とも0.3上げる
・フロントサスのイニシャルを2クリック強める
・ブレーキレバーの距離をネジ3回転広げる
・リアサスの圧側を2クリック強める
・リアサスの伸び側を1クリック強める
とまぁ、こんなかんじです。
この作業をしたのが昨日の夜だったのですが
昨日の深夜から今日の未明にかけて雪が降ってしまって
せっかくの春仕様セッティングが無駄になった気がして悔しいです。←
で、今日は自宅に一日引き篭もって
引越しのための方付けをしてました。
結構ゴミが出たのですが
まだまだ部屋の荷物はコンパクトには程遠い感じです。
そのうちヤケになって必要なものまで捨ててしまいそうです。←
進行状況1割くらいですね・・・
人間割り切るのって意外と難しいものです。
そうそう、それと
ついに明日は我々今年の卒論生の運命が決まる教授会が開催されます。
この教授会は卒業者判定会議といわれていることから
何をするのか察して知るべし・・・
まぁ、この間研究室に行ったら
卒業がマジでヤバ目な生徒には教務から電話が行ってるらしいのですが
どうも自分の目で卒業決定者名簿に自分の学籍番号を見つけるまでは安心できません。
心配性なのは性分なのです。仕方ないのです。
卒論も単位取れたし99%卒業できると信じてはいますが
万が一、単位が足りていなかった、なんてことになったら・・・
などと考えてしまうと気が気ではありません。
一応内定もらっているし、会社持ちの通信教育まで完了しているし・・・
なんといっても卒論指導で迷惑掛けっぱなしだった教授にあわせる顔が無いジャマイカ!!
とまぁ、明日はいろんな意味で重要な日なので
天気が良かったら久し振りにどこかにツーリングして来ようかと思います。
あまり遠出はできないので
往復100km程度のところまで、ということになりますが
いい気晴らしにはなるだろう・・・
六日は例の卒業決定者名簿の掲示を見に行かなくてはならないので
明日くらいは気侭にふらつきたい。
・・・何処かの神社で神頼みでもしてこようかしら・・・?
MotoGP合同テスト@カタール三日目
カタールのナイトテスト三日目終わって
相変わらずの速さでKCがトップタイムです。
以下リザルト
Martedi` 3 marzo: i tempi finali
1. Casey Stoner (Ducati) 1’55.744 (22 di 31 giri)
2. Jorge Lorenzo (Yamaha) 1’56.733 (64 di 82)
3. Valentino Rossi (Yamaha) 1’56.972 (30 di 75)
4. Chris Vermeulen (Suzuki) 1’57.224 (70 di 70)
5. Nicky Hayden (Ducati) 1’57.225 (35 di 53)
6. Loris Capirossi (Suzuki) 1’57.253 (21 di 42)
7. Randy De Puniet (Honda) 1’57.401 (44 di 77)
8. Andrea Dovizioso (Honda) 1’57.449 (74 di 74)
9. Colin Edwards (Yamaha) 1’57.515 (22 di 46)
10. Alex De Angelis (Honda) 1’57.591 (57 di 61)
11. Toni Elias (Honda) 1’57.804 (64 di 66)
12. Mika Kallio (Ducati) 1’57.938 (28 di 54)
13. Niccolo` Canepa (Ducati) 1’57.946 (16 di 50)
14. Yuki Takahashi (Honda) 1’58.412 (29 di 29)
15. James Toseland (Yamaha) 1’58.786 (35 di 51)
16. Marco Melandri (Hayate) 1’58.851 (73 di 73)
この日はダニが骨折のためテストをキャンセルしています。
ニュースサイトの画像を見るとかなり大きな転倒だったことが伺えます。
開幕戦やばそうです・・・
しかし、結果を見るとKCの速さはすさまじいです。
二番手より約一秒早いです。
ロレンソもBSタイヤに早くも馴染んだのか、二番手タイム。
ロッシは三番手ですが
去年のラグナセカでは予選で一秒早かったKCと
レースでは一騎打ちするまでに仕上げましたから油断はなりません。
そういえば、テスト前に「トップから三秒も遅いマシンで開発も無い状態では参戦するか微妙」
と話していたマルコは予言のごとくTOPからきっちり三秒落ちですが
フル参戦するんでしょうか?
こちらも目が離せません。
速報を待ちましょう。
さて、私事ですが
ほぼ卒業が決まり、来年度から勤め始めるわけですが
只今部屋の片づけ中です。
冗談抜きでモノが多いです。
どれを残してどれを捨てるかも結構重要になってきます。
その上今になって出願する資格とか申請する事とかが沢山出てきており
契約のこともいろいろあるしでなかなか思うように進みません。
分かっていたことですけども・・・
捨てる勇気をください・・・
相変わらずの速さでKCがトップタイムです。
以下リザルト
Martedi` 3 marzo: i tempi finali
1. Casey Stoner (Ducati) 1’55.744 (22 di 31 giri)
2. Jorge Lorenzo (Yamaha) 1’56.733 (64 di 82)
3. Valentino Rossi (Yamaha) 1’56.972 (30 di 75)
4. Chris Vermeulen (Suzuki) 1’57.224 (70 di 70)
5. Nicky Hayden (Ducati) 1’57.225 (35 di 53)
6. Loris Capirossi (Suzuki) 1’57.253 (21 di 42)
7. Randy De Puniet (Honda) 1’57.401 (44 di 77)
8. Andrea Dovizioso (Honda) 1’57.449 (74 di 74)
9. Colin Edwards (Yamaha) 1’57.515 (22 di 46)
10. Alex De Angelis (Honda) 1’57.591 (57 di 61)
11. Toni Elias (Honda) 1’57.804 (64 di 66)
12. Mika Kallio (Ducati) 1’57.938 (28 di 54)
13. Niccolo` Canepa (Ducati) 1’57.946 (16 di 50)
14. Yuki Takahashi (Honda) 1’58.412 (29 di 29)
15. James Toseland (Yamaha) 1’58.786 (35 di 51)
16. Marco Melandri (Hayate) 1’58.851 (73 di 73)
この日はダニが骨折のためテストをキャンセルしています。
ニュースサイトの画像を見るとかなり大きな転倒だったことが伺えます。
開幕戦やばそうです・・・
しかし、結果を見るとKCの速さはすさまじいです。
二番手より約一秒早いです。
ロレンソもBSタイヤに早くも馴染んだのか、二番手タイム。
ロッシは三番手ですが
去年のラグナセカでは予選で一秒早かったKCと
レースでは一騎打ちするまでに仕上げましたから油断はなりません。
そういえば、テスト前に「トップから三秒も遅いマシンで開発も無い状態では参戦するか微妙」
と話していたマルコは予言のごとくTOPからきっちり三秒落ちですが
フル参戦するんでしょうか?
こちらも目が離せません。
速報を待ちましょう。
さて、私事ですが
ほぼ卒業が決まり、来年度から勤め始めるわけですが
只今部屋の片づけ中です。
冗談抜きでモノが多いです。
どれを残してどれを捨てるかも結構重要になってきます。
その上今になって出願する資格とか申請する事とかが沢山出てきており
契約のこともいろいろあるしでなかなか思うように進みません。
分かっていたことですけども・・・
捨てる勇気をください・・・
MotoGP合同テスト@カタール二日目
昨日に引き続きMotoGP合同テストの結果です。
Lunedi 2 marzo - I tempi finali
1. Casey Stoner (Ducati) 1’57.139 (23 di 37 giri)
2. Valentino Rossi (Yamaha) 1’57.747 (39 di 51)
3. Colin Edwards (Yamaha) 1’57.817 (35 di 41)
4. Andrea Dovizioso (Honda) 1’57.879 (57 di 60)
5. Chris Vermeulen (Suzuki) 1’58.018 (24 di 24)
6. Loris Capirossi (Suzuki) 1’58.264 (32 di 42)
7. Jorge Lorenzo (Yamaha) 1’58.400 (63 di 63)
8. Alex De Angelis (Honda) 1’58.441 (32 di 53)
9. Nicky Hayden (Ducati) 1’58.577 (52 di 54)
10. Dani Pedrosa (Honda) 1’58.619 (25 di 28)
11. Randy De Puniet (Honda) 1’58.936 (44 di 55)
12. Toni Elias (Honda) 1’59.036 (56 di 56)
13. Yuki Takahashi (Honda) 1’59.153 (61 di 65)
14. Marco Melandri (Hayate) 1’59.195 (54 di 63)
15. Niccolo Canepa (Ducati) 1’59.266 (26 di 36)
16. Mika Kallio (Ducati) 1’59.764 (40 di 48)
17. James Toseland (Yamaha) 2’00.234 (34 di 51)
トスランドはどうしたのでしょう?
前のテストでの怪我が響いているのでしょうか?
個人的注目のハヤテ・レーシングのメランドリはこれまた微妙な位置に。
昨日の公式コメントでは第一印象は良好らしかったんだけど・・・
そういえばダニは周回数がめっちゃ少ないですが
今回も早退でしょうか?
ホンダワークスではドビッチが頑張っておりホンダ勢の最高位。
テストでは毎年好調?のSUZUKI 勢もいい位置に。
トップタイムのKCと二番手のロッシはまぁ、順当といったところでしょうか。
しかしBSには着替えのエドワーズがここまで上がってくるとは!
前回のテストではタイヤの履き替え勢が苦戦していた印象があるので
そろそろ皆さん慣れてきたという事なのでしょうか。
これまた個人的なことですがずっと16位だった高橋が
最後に順位を上げたのでよかった。
しかし17台のレースはなんだか寂しいです。
先日のSBKは28台出走してましたからね・・・
せめて25・・・20台は出走して欲しいものです。
なんというか・・・レースの見栄え的に。
でもまぁ、ラップタイムに違いがありすぎると
かえって危険な状態になってしまうので
それも考えものですけども。
Lunedi 2 marzo - I tempi finali
1. Casey Stoner (Ducati) 1’57.139 (23 di 37 giri)
2. Valentino Rossi (Yamaha) 1’57.747 (39 di 51)
3. Colin Edwards (Yamaha) 1’57.817 (35 di 41)
4. Andrea Dovizioso (Honda) 1’57.879 (57 di 60)
5. Chris Vermeulen (Suzuki) 1’58.018 (24 di 24)
6. Loris Capirossi (Suzuki) 1’58.264 (32 di 42)
7. Jorge Lorenzo (Yamaha) 1’58.400 (63 di 63)
8. Alex De Angelis (Honda) 1’58.441 (32 di 53)
9. Nicky Hayden (Ducati) 1’58.577 (52 di 54)
10. Dani Pedrosa (Honda) 1’58.619 (25 di 28)
11. Randy De Puniet (Honda) 1’58.936 (44 di 55)
12. Toni Elias (Honda) 1’59.036 (56 di 56)
13. Yuki Takahashi (Honda) 1’59.153 (61 di 65)
14. Marco Melandri (Hayate) 1’59.195 (54 di 63)
15. Niccolo Canepa (Ducati) 1’59.266 (26 di 36)
16. Mika Kallio (Ducati) 1’59.764 (40 di 48)
17. James Toseland (Yamaha) 2’00.234 (34 di 51)
トスランドはどうしたのでしょう?
前のテストでの怪我が響いているのでしょうか?
個人的注目のハヤテ・レーシングのメランドリはこれまた微妙な位置に。
昨日の公式コメントでは第一印象は良好らしかったんだけど・・・
そういえばダニは周回数がめっちゃ少ないですが
今回も早退でしょうか?
ホンダワークスではドビッチが頑張っておりホンダ勢の最高位。
テストでは毎年好調?のSUZUKI 勢もいい位置に。
トップタイムのKCと二番手のロッシはまぁ、順当といったところでしょうか。
しかしBSには着替えのエドワーズがここまで上がってくるとは!
前回のテストではタイヤの履き替え勢が苦戦していた印象があるので
そろそろ皆さん慣れてきたという事なのでしょうか。
これまた個人的なことですがずっと16位だった高橋が
最後に順位を上げたのでよかった。
しかし17台のレースはなんだか寂しいです。
先日のSBKは28台出走してましたからね・・・
せめて25・・・20台は出走して欲しいものです。
なんというか・・・レースの見栄え的に。
でもまぁ、ラップタイムに違いがありすぎると
かえって危険な状態になってしまうので
それも考えものですけども。