東海林 順の一人旅 -195ページ目

SBK第二戦カタール(SBK-Race1)

注意:ライダーの略称とレース用語がたくさん出てきます。
イミフwwな方はググってください。以上。



さぁ、SBK第二戦ですよ。

今回は砂漠のど真ん中、カタールはロサイルサーキットです。

MotoGPの開幕戦が行われるサーキットでもあります。

つい先程レースが全て終わりました。

もうなんというか・・・スピーズは大物になれそうです。

MotoGPでいうとハマった時のストーナーです。

わたくしの個人的意見としては

レースの独走は面白くないので、バトルな展開を望みます!!

まぁ、そんなこんなで今回のレースを振り返ってみましょう。

ネタバレ嫌いな方はこの辺でお引き取りください。






さて、今回からセーフティカーがアルファロメオのMitoになっておりますww

可愛い外見で、結構好きになれそうです。

それでは SBK-Race1

ホールショットは先生

17-18 先生-アーガ-シュムッツ-ナカノさん-便  の順番です。

ここで早くも多重クラッシュ発生。そのとばっちりでカガヤマ(ノ∀`) アチャー 

どうやらレコードラインを外すと砂出ててかなり滑りやすいみたいです。

カガヤマは巻き込まれてグラベルでボテ転け。

16-18 ノイキ1コーナーでコースアウト。やはりレコードラインを外すと厳しいみたいです。

14-18ホームストレートで一気に便が三番手に!とにかくヤマハのストレート早い!

後方ではナカノさんとシュムッツがガチバトル中。

ホームストレートでスリップを効かせたApriliaが最高速311km/hを記録!

13-18ロルフォがPITに入りリタイア。 トラブルでしょうか? 

一方で便がファステストをたたき出しながら先頭に迫ります。

12-18 ノイキ画面外でクラッシュアウト

その後は先生とアーガの一騎打ちへ

11-18シュムッツが1コーナーでクラッシュアウト。リプレイで見たら すごいハイサイド!

先頭は三台に絞られます。 ナカノさん単独四番手

またその後方ではファブがクラッシュアウト。

9-18先生のマシンめっちゃ暴れてますがその度に持ち直してます。

後半の左コーナーでハガ若干ミスったけど2位死守

本当にラインをちょっとでも外すとめっちゃ滑るみたいだ、危ないわ。

後半の長い右で先生とアーガめっちゃ接近。 アーガちょっと車体起こしてるし 危なかったかも

6-18で便二番手。その後先生もミスって便TOP!アーガも先生交わして二番手うp

5-18のホームストレートでAprilia313km/h! しかし便が早い。

2-18ハガ1コーナーで先生交わして二番手うp

1-18 1コーナーの突っ込みで先生2番手・・・大回りしてハガ 二番手

結局終わってみれば 便-ハガ-先生-ナカノさん-エース様

といったTOP5でした。

しかし終盤で抜け出したスピーズがここまでリードを広げるとは・・・

しかもパルクフェルメでR1noリアタイヤが見えたけど

他の二台に比べてマジで綺麗に減っているのが分かります。

どんだけタイヤにやさしいのか、と。

公式な順位は


1 19 Spies B. USA Yamaha YZF R1PIT IN 1'59.544 18
2 41 Haga N. JPN Ducati 1098RPIT IN 1'59.511 1.893 18
3 3 Biaggi M. ITA Aprilia RSV4PIT IN 1'59.841 2.168 18
4 56 Nakano S. JPN Aprilia RSV4PIT IN 1'59.866 12.061 18
5 7 Checa C. ESP Honda CBR1000RRPIT IN 1'59.948 12.597 18
6 67 Byrne S. GBR Ducati 1098RPIT IN 2'00.315 12.971 18
7 66 Sykes T. GBR Yamaha YZF R1PIT IN 2'00.037 13.570 18
8 9 Kiyonari R. JPN Honda CBR1000RRPIT IN 1'59.942 19.306 18
9 11 Corser T. AUS BMW S1000 RRPIT IN 2'00.471 19.388 18
10 55 Laconi R. FRA Ducati 1098RPIT IN 2'00.356 20.981 18
11 91 Haslam L. GBR Honda CBR1000RRPIT IN 2'00.047 21.164 18
12 65 Rea J. GBR Honda CBR1000RRPIT IN 2'00.306 21.994 18
13 111 Xaus R. ESP BMW S1000 RRPIT IN 2'00.619 22.917 18
14 23 Parkes B. AUS Kawasaki ZX 10RPIT IN 2'00.366 27.218 18
15 33 Hill T. GBR Honda CBR1000RRPIT IN 2'01.160 31.602 18
16 31 Muggeridge K. AUS Suzuki GSX-R 1000 K9PIT IN 2'01.304 33.934 18
17 99 Scassa L. ITA Kawasaki ZX 10RPIT IN 2'01.665 47.496 18
18 25 Salom D. ESP Kawasaki ZX 10RPIT IN 2'01.664 47.505 18
19 15 Baiocco M. ITA Kawasaki ZX 10RPIT IN 2'01.664 59.278 18
20 77 Iannuzzo V. ITA Honda CBR1000RRPIT IN 2'02.019 59.295 18
21 24 Roberts B. AUS Ducati 1098RPIT IN 2'01.345 59.338 18
22 71 Kagayama Y. JPN Suzuki GSX-R 1000 K9PIT IN 2'01.020 1'04.008 18
0 96 Smrz J. CZE Ducati 1098RRETIRED 1'59.891 12 Laps 6
0 84 Fabrizio M. ITA Ducati 1098RRETIRED 1'59.894 11 Laps 7
0 86 Badovini A. ITA Kawasaki ZX 10RRETIRED 2'01.589 8 Laps 10
0 76 Neukirchner M. GER Suzuki GSX-R 1000 K9RETIRED 1'59.685 13 Laps 5
0 44 Rolfo R. ITA Honda CBR1000RRRETIRED 2'07.436 15 Laps 3

となっております。

しかし、レース1はまだネタが仕掛けられていました。

最後の国旗掲揚で

二番手の芳賀と三番手の先生のそれぞれの国旗が逆に!!

ライダーは国旗を背にしていますから気付いてなかったかもしれませんが

こ れ は ひ ど い ww



とまぁ、こういうわけで記事が長くなってきたので

この記事はこの辺で終ります。

SSPとRace2は次の記事にて。

それではまた次回。 ノシ










SBKこぼれ話

昨日のSuperpole中継を見ていて気付いたこととか。

YZF-R1 にセルが付いている!!

確かにJSBとかST600とか市販車ベースのレースでは

セルの付いているレーサーを見ましたけど

まさかSBKまでセルが付いているとは・・・

まぁ、転んだあとの最始動は楽そうですww

どうもWGPとかMotoGPを長く見ていると

レーサー=押し掛け・クランク直回し

っていう図式が出来上がっているので

昨日の中継見ながら、画面にツッコミ入れてました。

あと、SP3でAprilia勢が走行時間始まってるのに

車体の整備中?でなかなかコースに出られませんでした。

確実に二分はロスしました。

まぁ、SP3にもなってしまうと

長く走ればいいタイムが出るわけではないでしょうけど

今後に向けて整備性がネックか!?

それにしてもSBKとMotoGPとのタイム差がどんどんなくなってきました。

スピーズのタイムは

同じヤマハでもMotoGPで生粋のレーシングマシンである

YZR-M1を駆るコーリン・エドワーズよりも早いです。

今回のスピーズのタイムは

1 19 B. SPIES USA Yamaha YZF R1 1'57.280

ですが

同じロサイルサーキットでのエドワーズのタイムは 1'57.515 です。

ついでにいうと、今回のスピーズのタイムはMotoGPカタールテストの7番手ドプニエよりも早いです。

タイム的に言うとカピロッシの次の7番手に相当。

単純比較は良くないですが

スピーズがこのままMotoGPに行っても

なかなかの成績を挙げられるのではないでしょうか。

確か今25歳でしたから、まだまだチャンスはあるでしょう。

今後が楽しみなライダーです。










SBK第二戦カタール-Superpole

Superpole満喫しました。

こういうノックアウト式は全日本ロードレースでも採用されていますが

予選タイヤの使いどころとタイミングが全てのような気がします。

てか、ワンメイクで予選タイヤなんてあるのか?

 MotoGPではワンメイクになったら

 事実上予選タイヤはなくなるって話だったけど・・・?

以前の一台ずつ出走して 完全クリアラップで競う方が

見ている側としてはあちこちに視線が行かなくて済む分

観戦しやすいのではないかと思ってみたり・・・

まぁ、そんな愚痴はいいとしてSuperpoleの結果です。


1 19 B. SPIES USA Yamaha YZF R1 1'57.280
2 96 J. SMRZ CZE Ducati 1098R 1'57.384
3 3 M.BIAGGI ITA Aprilia RSV4 1'57.694
4 41 N. HAGA JPN Ducati 1098R 1'57.850
5 66 T. SYKES GBR Yamaha YZF R1 1'57.878
6 56 S. NAKANO JPN Aprilia RSV4 1'58.755
7 7 C. CHECA ESP Honda CBR1000RR 1'59.090
8 67 S. BYRNE GBR Ducati 1098R 2'00.021

Superpole 2--------------------------------------------------

9 44 R. ROLFO ITA Honda CBR1000RR 1'58.734
10 84 M.FABRIZIO ITA Ducati 1098R 1'58.919
11 55 R. LACONI FRA Ducati 1098R 1'59.044
12 9 R. KIYONARI JPN Honda CBR1000RR 1'59.055
13 23 B. PARKES AUS Kawasaki ZX 10R 1'59.074
14 71 Y. KAGAYAMA JPN Suzuki GSX-R 1000 K9 1'59.134
15 111 R. XAUS ESP BMW S1000 RR 1'59.435
16 11 T. CORSER AUSBMW S1000 RR 1'59.454

Superpole 1--------------------------------------------------

17 65 J. REA GBR Honda CBR1000RR 1'59.713
18 91 L. HASLAM GBR Honda CBR1000RR 1'59.882
19 76 M.NEUKIRCHNER GER Suzuki GSX-R 1000 K9 1'59.926
20 33 T. HILL GBR Honda CBR1000RR 2'01.336 2'00.108


今回意外だったのは現在ポイントランキング二位のノイキがSP1で姿を消したこと。

マシントラブルだったのか、ピットに入って再出走したんですがタイムアタックは間に合わず。

圧巻だったのはBMWの仕事人、トロイ・コーサー。

タイムアップ後最後のアタックでSP2進出。

なんだかんだでBMWのマシンも なかなかの結果を残しているし。

SP2では開始早々にキヨナリがヘアピンで転倒。

またもやCBRが一回転しました・・・orz

特に怪我もなく、スペアバイクに跨り再出走しましたが

思ったよりタイムが伸びず SP2止まり。

今回のSP3にはAprilia二台が揃って進出しています。

また、新型YZF-R1も二人揃って進出していますし

仕上がり具合の良さが伺えます。

逆に今回伸び悩んでいたのがSUZUKI勢。

前回のフィリップでは圧倒的なストレートスピードを誇っていただけに

わたくしにとっては意外な結果でした。

それにしてもスピーズは凄かった。

縁石でリアが滑りまくっているのにファステストを記録して

最後にもう一回タイムアタックを仕掛けるかと思いきや

1コーナーで減速。

どうやら時間切れだったらしい。

スピーズのフォームを見ているとMotoGPでのホッパーを彷彿とさせます。

あのフォームなら肘を擦れるな。

ワイルドで見ていて楽しいです。



こっから話が変わります。

わたくしは新型R1のデザインがあまり好きではないのですが

走っているところを見ると結構いいかな、とも思えてくるから不思議。

ところでこの新型R1ですが国内仕様が出るんだとか、出ないんだとか・・・

なんでEUの規制より日本の規制が重いのか、理解に苦しみます・・・

炭素利権ならぬ、NOX利権でも・・・あるんだろうなぁ・・・利権大国 日本だしなぁ・・・

現状日本でフルパワー仕様のR1が欲しければ

レースベース車を手に入れるしかないですね。

日本の狭い道でフルパワーなんて要らないだろうと思うでしょうけど

こればかりはオーナーの感性の問題ですから

フルパワーに魅力を感じる人が多い以上、フルパワー信仰は収まりませんよ、きっと。

それはともかく、車検のあるバイクよりも

圧倒的に騒音を撒き散らしているのは

車検のない250cc程度のDQNスクーターであることを お役人は考えられないんでしょうね。

さすが役人脳は違うわ・・・

ETCだって本当に普及させたいなら

車検の時に義務付ければ3年で全車装備達成できるのにさ・・・

なまじっか民間にしてしまったから義務付けも出来なくなってる。

どうしても天下り団体を作りたくて

で、天下り団体に税金を投入したいんだよね・・・

今回のETC助成金は5000億円とも言われているし。

多分こんなこと書いても知らなかったってヒト多いんだろうな・・・

大体のヒトは目先の損得でしか判断しないからなぁ・・・


とまぁ、あまり愚痴ってると この記事のメインが愚痴になってしまうので

そろそろ止めておきます。

それではまた、決勝レースで。 ノシ










宮城県終了のお知らせ&ETCほか

まずはこの記事を読んでみて欲しい。

>>http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090313t11033.htm

要するに、このまま行くと宮城県は2011年度には

県単位での財政再生団体入りだぜ☆

ってことです。

学生という身分では不況を肌で感じる機会がないのですが

これは結構なものですよ!

まぁ、私は宮城県が転ける前に他所の県に行きそうですけどww

てか、地方消費税なんてホント勘弁してくれって感じです。

それこそ消費の落ち込みと貯蓄を招きます。

ただでさえ可処分所得が少ないってのに。



もう一つ、ETCを使うと高速道路が土日に1000円でどこまでも行ける

というタレコミでETCが馬鹿売れみたいですが

もし、これを機にETCを付けようと思っている方がいたら注意してください。

ETCの助成金を受けようという方も注意が必要です。

まず、ETCの助成金が受けられるのは高速道路交流推進財団という

旧道路公団の天下r(ry ゲフンゲフン !!

ところが設定しているお店だけです。

で、申し込みにも注意が必要で

現在ETCカードを持っている方は助成が受けられない可能性が大きいです。

また、携帯電話よろしく、二年間のローンを組まされます。

二回以上の分割払いを強要されるということです。

まとめると、今回助成が受けられるのは

1. 天下り財団指定のお店で、指定のカード会社でETCカードを作って
2. 二年間で二回以上の分割払いを契約する

この二つが条件です。

四輪用のETCなら一万円しないで買えるみたいなのですが

二輪用は三万円近くするので

そういう意味では この助成制度は魅力的なのですが

そのために新規でカード作って借金させられるのは御免です。

  注意:私はローン(分割払い)=借金だと思っているので

と、いうことで 高速道路を頻繁に使う予定もないし

もう少し様子を見ようと思います。

ETCカードだけ持っているのもいいかも。



最後に

携帯電話の契約が納得いきません。

携帯電話の機体の価格を分割払いにして

その分基本使用料を割り引くってのは どうにも納得いかない。

まぁ、そのために中途解約に罰金があるんでしょうけど・・・

で、それが嫌なら一括払いに

となるのでしょうけど

一昔前では機体の金額はタダ同然だったんですが

現行機種を選択した場合、下手すると五万円以上します。

電話機の値崩れを防ぐ苦肉の策なのかもしれませんが

どうにも納得がいきません。

そろそろ今使っている機体も古くなり電池も弱ってきたので

交換時期かと思っているのですが

こういうこともあって、なかなかお店に行っても躊躇してしまいます。

機体を二万円くらいで買って契約変更するのが賢いのかな・・・?










SBK第二戦カタール(一日目)

砂漠のど真ん中、カタールはロサイルサーキットにて

SBK第二戦が始まっています。

今回は土曜日決勝なので、日曜日に繋げて発狂しないように。

と、いうことでフリー走行と予選一発目について

TOPタイムから二秒の範囲で紹介しようと思います。

まずはSSPから。



QATAR Supersport - Free Practice 1st Session

1 26 Lascorz J. (ESP) Kawasaki ZX-6R 2'04.106
2 117 Praia M. (POR) Honda CBR600RR 2'04.159
3 14 Lagrive M. (FRA) Honda CBR600RR 2'04.585
4 35 Crutchlow C. (GBR) Yamaha YZF R6 2'04.745
5 54 Sofuoglu K. (TUR) Honda CBR600RR 2'04.960
6 99 Foret F. (FRA) Yamaha YZF R6 2'04.990
7 24 McCoy G. (AUS) Triumph Daytona 675 2'04.996
8 1 Pitt A. (AUS) Honda CBR600RR 2'05.001
9 21 Fujiwara K. (JPN) Kawasaki ZX-6R 2'05.123
10 8 Aitchison M. (AUS) Honda CBR600RR 2'05.368
11 77 Veneman B. (NED) Suzuki GSX-R600 2'05.428
12 69 Nannelli G. (ITA) Triumph Daytona 675 2'05.692
13 13 West A. (AUS) Honda CBR600RR 2'05.871
14 50 Laverty E. (IRL) Honda CBR600RR 2'06.131
15 96 Smrz M. (CZE) Triumph Daytona 675 2'06.180


嘘みたいです。KWSKがTOPです。

まぁ、MotoGPでもフロントローには何回か並んでいるしな・・・

次はSBKのフリー走行。


QATAR Superbike - Free Practice 1st Session

 1 76 Neukirchner M. (GER) Suzuki GSX-R 1000 K9 2'00.486
 2 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 2'00.514
 3 65 Rea J. (GBR) Honda CBR1000RR 2'00.676
 4 9 Kiyonari R. (JPN) Honda CBR1000RR 2'00.744
 5 96 Smrz J. (CZE) Ducati 1098R 2'00.770
 6 71 Kagayama Y. (JPN) Suzuki GSX-R 1000 K9 2'00.945
 7 56 Nakano S. (JPN) Aprilia RSV4 2'01.162
 8 11 Corser T. (AUS) BMW S1000 RR 2'01.234
 9 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 2'01.261
10 66 Sykes T. (GBR) Yamaha YZF R1 2'01.280
11 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 2'01.457
12 44 Rolfo R. (ITA) Honda CBR1000RR 2'01.464
13 91 Haslam L. (GBR) Honda CBR1000RR 2'01.658
14 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 2'01.698
15 23 Parkes B. (AUS) Kawasaki ZX 10R 2'01.755
16 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 2'01.783
17 100 Tamada M. (JPN) Kawasaki ZX 10R 2'02.204
18 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R 2'02.317


ノイキ絶好調。

しかしモデルチェンジしたてのGSXがここまで早いとは・・・

スピーズもモデルチェンジしたてのYZFで二番手ですし。

前回転倒して右手を気にしていたキヨは四番手タイム。

どうやら心配することもなかったようです。

しかし、ドカ勢のタイムが伸びません。

やはり長いストレートのあるサーキットは さほど優位ではないのか?

前回、フィリップのホームストレートでスリップ効かせても なかなか前に出れなかったし・・・

四気筒勢とのストレート勝負ではハンデの分伸びが無いような希ガス。



そういえば、話がずれますが ホンダからスズキに移った全日本ライダーが

スズキは普通のマシンだ、と称したらしいですが本当でしょうか?

だとしたらCBR1000RRは相当変態なマシンだったということ・・・?



話を戻しましょう。

気を取り直して予選です。

例によってSSPから


QATAR Supersport - Qualifying 1st Session

1 35 Crutchlow C. (GBR) Yamaha YZF R6 2'02.634
2 99 Foret F. (FRA) Yamaha YZF R6 2'02.772
3 54 Sofuoglu K. (TUR) Honda CBR600RR 2'02.883
4 14 Lagrive M. (FRA) Honda CBR600RR 2'02.950
5 8 Aitchison M. (AUS) Honda CBR600RR 2'03.065
6 26 Lascorz J. (ESP) Kawasaki ZX-6R 2'03.111
7 50 Laverty E. (IRL) Honda CBR600RR 2'03.114
8 24 McCoy G. (AUS) Triumph Daytona 675 2'03.177
9 13 West A. (AUS) Honda CBR600RR 2'03.253
10 1 Pitt A. (AUS) Honda CBR600RR 2'03.282
11 69 Nannelli G. (ITA) Triumph Daytona 675 2'03.374
12 51 Pirro M. (ITA) Yamaha YZF R6 2'03.400
13 127 Harms R. (DEN) Honda CBR600RR 2'03.405
14 117 Praia M. (POR) Honda CBR600RR 2'03.410
15 77 Veneman B. (NED) Suzuki GSX-R600 2'03.560
16 21 Fujiwara K. (JPN) Kawasaki ZX-6R 2'04.226
17 19 Szkopek P. (POL) Triumph Daytona 675 2'04.276
18 105 Vizziello G. (ITA) Honda CBR600RR 2'04.326
19 30 Gu"nther J. (GER) Honda CBR600RR 2'04.465
20 96 Smrz M. (CZE) Triumph Daytona 675 2'04.504


例によってTOPから二秒で。

クラッチローがいい仕事してます。

しかしSSPはほとんどヤマハかホンダですね・・・

このクラスにもいろんなメーカーが参戦してもらいたいです・・・

ここ六年くらいずっとCBRがタイトル保持しているし。

そのうちCBRカップになるかもしれません・・・orz


次はSBK。


QATAR Superbike - Qualifying 1st Session

 1 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 1'58.886
 2 65 Rea J. (GBR) Honda CBR1000RR 1'59.177
 3 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 1'59.731
 4 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 1'59.826
 5 9 Kiyonari R. (JPN) Honda CBR1000RR 1'59.937
 6 67 Byrne S. (GBR) Ducati 1098R 1'59.980
 7 96 Smrz J. (CZE) Ducati 1098R 2'00.024
 8 84 Fabrizio M. (ITA) Ducati 1098R 2'00.101
 9 55 Laconi R. (FRA) Ducati 1098R 2'00.232
10 56 Nakano S. (JPN) Aprilia RSV4 2'00.238
11 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 2'00.254
12 66 Sykes T. (GBR) Yamaha YZF R1 2'00.283
13 76 Neukirchner M. (GER) Suzuki GSX-R 1000 K9 2'00.345
14 44 Rolfo R. (ITA) Honda CBR1000RR 2'00.374
15 71 Kagayama Y. (JPN) Suzuki GSX-R 1000 K9 2'00.398
16 11 Corser T. (AUS) BMW S1000 RR 2'00.455
17 111 Xaus R. (ESP) BMW S1000 RR 2'00.610
18 23 Parkes B. (AUS) Kawasaki ZX 10R 2'00.769
19 91 Haslam L. (GBR) Honda CBR1000RR 2'00.799
20 100 Tamada M. (JPN) Kawasaki ZX 10R 2'01.222


スピーズ絶好調!

このルーキーは只者ではないですね。

前回に引き続きレイも絶好調です。

SSPに比べてメーカー欄が とても賑やかで嬉しい限りww

さて、今日13日・・・の金曜日だ!!

それはいいとして

本日はこのあと日本時間の21時からスーパーポールが始まります。

今後の予定は


3/13(金)
21:00-Superpole

3/14(土)
18:00-SuperBike Race1
19:25-SuperSport Race
21:30-SuperBike Race2


となっております。

時間は中央欧州標準時じゃなくて、日本時間ですので悪しからず。

次からはサマータイムにも注意です。

いやはや、この時期 学校も会社もなくて良かったww

それでは、皆様、実況スレでお会いしましょう ←

また後程。 ノシ