宮城県終了のお知らせ&ETCほか | 東海林 順の一人旅

宮城県終了のお知らせ&ETCほか

まずはこの記事を読んでみて欲しい。

>>http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090313t11033.htm

要するに、このまま行くと宮城県は2011年度には

県単位での財政再生団体入りだぜ☆

ってことです。

学生という身分では不況を肌で感じる機会がないのですが

これは結構なものですよ!

まぁ、私は宮城県が転ける前に他所の県に行きそうですけどww

てか、地方消費税なんてホント勘弁してくれって感じです。

それこそ消費の落ち込みと貯蓄を招きます。

ただでさえ可処分所得が少ないってのに。



もう一つ、ETCを使うと高速道路が土日に1000円でどこまでも行ける

というタレコミでETCが馬鹿売れみたいですが

もし、これを機にETCを付けようと思っている方がいたら注意してください。

ETCの助成金を受けようという方も注意が必要です。

まず、ETCの助成金が受けられるのは高速道路交流推進財団という

旧道路公団の天下r(ry ゲフンゲフン !!

ところが設定しているお店だけです。

で、申し込みにも注意が必要で

現在ETCカードを持っている方は助成が受けられない可能性が大きいです。

また、携帯電話よろしく、二年間のローンを組まされます。

二回以上の分割払いを強要されるということです。

まとめると、今回助成が受けられるのは

1. 天下り財団指定のお店で、指定のカード会社でETCカードを作って
2. 二年間で二回以上の分割払いを契約する

この二つが条件です。

四輪用のETCなら一万円しないで買えるみたいなのですが

二輪用は三万円近くするので

そういう意味では この助成制度は魅力的なのですが

そのために新規でカード作って借金させられるのは御免です。

  注意:私はローン(分割払い)=借金だと思っているので

と、いうことで 高速道路を頻繁に使う予定もないし

もう少し様子を見ようと思います。

ETCカードだけ持っているのもいいかも。



最後に

携帯電話の契約が納得いきません。

携帯電話の機体の価格を分割払いにして

その分基本使用料を割り引くってのは どうにも納得いかない。

まぁ、そのために中途解約に罰金があるんでしょうけど・・・

で、それが嫌なら一括払いに

となるのでしょうけど

一昔前では機体の金額はタダ同然だったんですが

現行機種を選択した場合、下手すると五万円以上します。

電話機の値崩れを防ぐ苦肉の策なのかもしれませんが

どうにも納得がいきません。

そろそろ今使っている機体も古くなり電池も弱ってきたので

交換時期かと思っているのですが

こういうこともあって、なかなかお店に行っても躊躇してしまいます。

機体を二万円くらいで買って契約変更するのが賢いのかな・・・?