東海林 順の一人旅 -187ページ目

SBK Monza Race1

つい先程までネット中継でSBKのレースを観ていました。

昨日のSuperpoleではヤマハの便が五度目のポールポジションを獲得しています。

ところで、今回はイタリアのMonzaということで

ドカの地元だし、ヤマハイタリアの地元ということで

結構いろんなチームなりライダーなりがSPなナニカを用意しています。

アーガはSPメット、ヤマハイタリアは新しいスポンサーが付いています。

で、Race1です。

しかし、オープニングラップから多重クラッシュが発生して赤旗中断となってしまいます。

なんだかシュムッツのマシンが芝を滑走してシケインの中でノイキを撃墜したように見えました。

最初はタマダサンが転んでその辺りにいたバイク3・4台が一気に崩れました。

火も出ていましたし、赤旗で当然でしょうね。

コーサーの上からバイクが降ってきたように見えましたが

本人に怪我は無かったようなのでよかった。

その後、BMWのピットではスタンドが外れてバイクがメカニックに圧し掛かりそうになるなど

ピット内でクラッシュが発生しそうになってましたww

アーガのピットにカガヤマが行ってましたが音声が聞き取れず。

何なんだろうね、アレ と言ってたのは聞き取れましたww

結局、その後の処理で予定時間を一時間以上オーバーして再スタートされました。

以下、簡単に内容です。

ノイキとタマダサン再スタートグリッドにつけず

18周で再開、ということは再スタートによる周回数減は無し。

アーガがホールショット

一周目からレイがシケインをショートカット

ファブ-アーガ-カゲヤマ-スピーズ

1周目コーサークラッシュアウト

ドカワークスの1-2体制

ファブ-アーガ-スピーズカゲヤマ-先生

15-18ファブファステスト

14-18アーガ-スピーズ-ファブ

13-18スピーズTOP

12-18スピーズラップレコード

10-18ファブ2位うp

9-18ファブラップレコード更新

6-18スピーズ-ファブ-アーガ 追いついてきて分かんなくなってきた

5-18 1コーナーでスピーズがストッピーでもTOP

3-18ファブTOP

2-18ロッシみたく右足出してスピーズTOP

バレンティーノロッシ・スタイルだそうだ

ラスト 最終コーナーでTOPの便突然のStop

ガス欠?トラブル?結局15位Fin

ファブ今期初勝利 地元で大喜び

二番手アーガ、三番手先生、四番手キヨ

その後先生シケインショートカットペナルティで+20秒 

11位に降格

表彰台はファブ-アーガ-キヨとなりました

STK1000に続いてイタリア国歌です。

久し振りにインタビューでキヨの下手な英語が聴けましたww

Race1はまたしても凄まじいバトルでしたのでRace2も楽しみです。

それでは。 ノシ













水上のお寺発見!

さて、今日は午前中から出掛けてました。

もちろん自転車です。

で、お隣の美濃加茂市まで足を伸ばしてみました。

県道64号線で木曽川を渡ってもう一本の橋へきたところで

河の中にナニカを発見。


東海林 順の一人旅-0122

気になったので行ってみると

小山観音という文字が。


東海林 順の一人旅-0117


どうやら観音寺のようです。

せっかくなので島まで架かっている橋を渡って参拝してきました。


東海林 順の一人旅-0118   東海林 順の一人旅-0121


東海林 順の一人旅-0119

あまり人はいませんでしたので遠慮なく激写ww

そういえば、この土地の寺に来たのは初めてです。


東海林 順の一人旅-0120

ところで、参拝客用の休憩所にはこんなものがありました。

施しの雨傘、だそうです。

世知辛い世の中で こういうのがあると

この世もまだまだ捨てたもんじゃないな、なんて思ってしまいます。

ちょっと温かい気持ちになりました。

















神社巡り@岐阜

そういえば、岐阜に来て以来 未だに土地の神様に挨拶してなかったので

昨日は一日使って 周辺の神社巡りをしていました。

自転車しかないので可児市周辺のみですが

結構な数の神社がありました。

地図を見ながらの自転車ツーリングです。

まず、最初に行ったのは廣見神社。


東海林 順の一人旅-0096   東海林 順の一人旅-0097

予想よりも大きな神社でした。

建物の作りはオーソドックスなアレ。

7時ごろ行ったのですが、境内を氏子さんが掃除してました。

巫女さんじゃなくて残念ww

この神社の横にはお稲荷さんもあって

森の中の神社的な雰囲気を大いに醸し出しておりました。

こういう景色が結構好きです。


東海林 順の一人旅-0098

ところで、この神社の裏には公園があり、ひたすらウシガエルが鳴いておりました。

でかかったのです。

で、ウシガエルがいた池の辺に三面の地蔵が。


東海林 順の一人旅-0099

やたら一円玉が奉納されていたのが気になりました。

お次は白鬚神社。

こちらもやはりかなり大きな神社です。


東海林 順の一人旅-0100

本当の参道の入り口が分からず、途中の横道から入ってしまったのですが

まずお稲荷さんが目に飛び込んできました。


東海林 順の一人旅-0101

次にその横を見ると、山神と秋葉の祠があります。

なんだかざっくりした祀り方ですww

肝心の白鬚神社はというと、こんな感じです。


東海林 順の一人旅-0102   東海林 順の一人旅-0103


東海林 順の一人旅-0104

中をじっくり見た後で改めて正面の参道を見てみると・・・

長いです。ひたすら長いです。

途中に生活道が何本も交差していますが、一区画全部使ってます。

順序が逆になりましたが、参道を巡ってみます。


東海林 順の一人旅-0105

入り口に着きました。

前に来たときは、幟が立っておりました。


東海林 順の一人旅-0106    東海林 順の一人旅-0107

大きな鳥居と、長~い参道。

祭りの時には騎馬が走るそうです。見てみたいわ~。

ここで、ちょっと休憩して岐阜の自然を満喫。

しかし、自分で言うのもなんですが、田舎です。

自転車で10分も走ればこんな景色。


東海林 順の一人旅-0108

ひたすら走ると、木曽川に出ます。


東海林 順の一人旅-0109

本当に雄大な川です。でっかいです。

で、川を渡って自然を満喫したら一旦寮に帰ります。

その途中で見つけたちょっと小さな神社たちを紹介します。

まずは富士浅間神社。


東海林 順の一人旅-0110

民家に挟まれていたため、最初見落としてしまいました。


東海林 順の一人旅-0111   東海林 順の一人旅-0112


東海林 順の一人旅-0113

誰もいない神社というのもいい雰囲気です。

お次は寮のすぐ近くにあることが分かった、東山神社です。

田舎の神社らしく、子供たちの遊び場になっておりました。

鳥居をくぐった途端に二人の子供が駆け出してきたのでちょっとびっくりしました。

水鉄砲で遊んでいたようです。

この日は日中最高気温が28度を超えましたので、暑かったのです。


東海林 順の一人旅-0115   東海林 順の一人旅-0116

さすがに合戦の場だけあった土地らしく、小さな神社が無数にありそうな感じがします。

まだまだ発見できていない神社があるかもしれませんので

岐阜にいるうちに巡れるだけ巡ろうと思います。

とりあえず、今回の記事はここまで。

本日も暑くなりそうです。

熱中症には気をつけて、それでは。 ノシ















アホか!?

はい、仕事も無いのに五時半起きがデフォになっている中の人です。

まぁ、昨日は21時には寝ていたのでこれでも寝すぎなくらいなのですが・・・

当然のことながら、寮には現在起きている人が誰もいません。

快適ですww

で、今日一日の予定を立てていたのですが・・・

日中最高気温の予想が28度ってどういうこと!?

七月並みとか、本当にもうアホかと。

やってられません。

それはいいとして、本日は昨日から借りたままにしている自転車に乗って

あちこちウロウロするつもりです。

晴れた休日ならバイクで出掛けたいものなのですが

現在は寮生活で、バイクを持ってきていないため それができません。

大学時代ならエコーライン辺りまで出掛けていたんだろうけど・・・

まぁ、仕方ない。

研修中にも関わらず有給取ってMotoGP観てきたんだから

このくらいは我慢しないと。

とはいいつつも、長期間バイクに乗れないと禁断症状が出てくるので

その頃にはまた実家に帰って適当にツーリングでも・・・

とはいえ、これから六月末まで研修なのですが

この先連休があんまりないのよね・・・

お金も掛かるし、しばらくは我慢しかありません。

とはいえ、自転車はあるのですから、ひたすらウロウロして憂さ晴らししてくることにします。

しかし、普通の自転車だとカーブでペダルを擦ったりして、あまり快適ではないのですが・・・

で、土日は寮でも工場でも食事が出来ないのでどこかへ出掛けるしかないのですが

これも地域経済への貢献目的なのだろうか?

それはともかく、安く上げるなら吉野家くらいしか無いのです。

他にも開拓すればあるのかもしれませんが

とりあえず、近場にあって節約を考えるならココしかありませんです。

まぁ、朝食セットとかもあるしね。

貧乏社会人にはちょうど良いかもしれません。



さて、とりあえずこの後7時くらいになったら出掛けます。

まずは朝食を済ませて、その後は・・・特に考えていないのでツーリングでしょうね。

とにかく、6月以降の配属が北の方になっていることを祈ります。



それはそうと、今日はSBKの予選日です。

ネット中継があるので、それまでには帰ってきたいと思います。

それでは、また次回。 ノシ













ブルーカラー労働者

昨日から工場実習ということで

ブルーカラー労働者になっているわけですが

結局昨日は諸々の説明だけで終わってしまいました。

結局やっていることは以前と変わらず。

で、今日は今日で作業場見学に一日使われるようなので

立ち仕事だということ以外は変わりません。

まぁ、一通り説明終わって、ポイっと放り込まれるよりは良いだろうけど・・・

しかも、わたくしの入る予定だったラインは現在一日仕事が無いらしく

同じフロアの違うラインに行ったり来たりすることになるそうです。

どうなんでしょうね?

まぁ、雨風凌げる屋根の下で働けるだけありがたいのではないでしょうか。

しかも、昨日、今日と雨だし。

つくづく南工場でなくて良かったと思ったのでした。

南工場で研修やっている人には悪いけど。

雨の中20分も歩いて仕事場に行く気には、正直なれません。

しかし、この研修にもいい所はあるのです。

それは、今までの集団研修から個人研修になること。

今までは80人ばかり集まって、集団で研修をしていたのですが

これからは多くてもラインの人5名前後なので

要らない馴れ合いから離れることが出来ます。

別に人間関係に躓いているわけではないのですが

やっぱり疲れるのです。

寮に帰ったらいやがうえにも同期と顔を合わせるわけですし。

仕事とプライベートをきっちり分けたいわたくしとしては

寮住まいは考え物なのかもしれません。

ただ単に、人付き合いが苦手なだけかもしれませんけども。




現在目下の課題は、今週の土日です。

晴れるのはいいのですが、気温が28度とか予想されているのです。

もうね、アホかと。

まだ五月のはずなのに、何なのでしょうか・・・?

やはり配属先の希望に北の方を書いておいて良かったと思っています。

まぁ、希望が通るとは限りませんが。

どうせなら札幌とか突き抜けたところが良いです。

誰か、俺を北に還してくれ・・・