神社巡り@岐阜 | 東海林 順の一人旅

神社巡り@岐阜

そういえば、岐阜に来て以来 未だに土地の神様に挨拶してなかったので

昨日は一日使って 周辺の神社巡りをしていました。

自転車しかないので可児市周辺のみですが

結構な数の神社がありました。

地図を見ながらの自転車ツーリングです。

まず、最初に行ったのは廣見神社。


東海林 順の一人旅-0096   東海林 順の一人旅-0097

予想よりも大きな神社でした。

建物の作りはオーソドックスなアレ。

7時ごろ行ったのですが、境内を氏子さんが掃除してました。

巫女さんじゃなくて残念ww

この神社の横にはお稲荷さんもあって

森の中の神社的な雰囲気を大いに醸し出しておりました。

こういう景色が結構好きです。


東海林 順の一人旅-0098

ところで、この神社の裏には公園があり、ひたすらウシガエルが鳴いておりました。

でかかったのです。

で、ウシガエルがいた池の辺に三面の地蔵が。


東海林 順の一人旅-0099

やたら一円玉が奉納されていたのが気になりました。

お次は白鬚神社。

こちらもやはりかなり大きな神社です。


東海林 順の一人旅-0100

本当の参道の入り口が分からず、途中の横道から入ってしまったのですが

まずお稲荷さんが目に飛び込んできました。


東海林 順の一人旅-0101

次にその横を見ると、山神と秋葉の祠があります。

なんだかざっくりした祀り方ですww

肝心の白鬚神社はというと、こんな感じです。


東海林 順の一人旅-0102   東海林 順の一人旅-0103


東海林 順の一人旅-0104

中をじっくり見た後で改めて正面の参道を見てみると・・・

長いです。ひたすら長いです。

途中に生活道が何本も交差していますが、一区画全部使ってます。

順序が逆になりましたが、参道を巡ってみます。


東海林 順の一人旅-0105

入り口に着きました。

前に来たときは、幟が立っておりました。


東海林 順の一人旅-0106    東海林 順の一人旅-0107

大きな鳥居と、長~い参道。

祭りの時には騎馬が走るそうです。見てみたいわ~。

ここで、ちょっと休憩して岐阜の自然を満喫。

しかし、自分で言うのもなんですが、田舎です。

自転車で10分も走ればこんな景色。


東海林 順の一人旅-0108

ひたすら走ると、木曽川に出ます。


東海林 順の一人旅-0109

本当に雄大な川です。でっかいです。

で、川を渡って自然を満喫したら一旦寮に帰ります。

その途中で見つけたちょっと小さな神社たちを紹介します。

まずは富士浅間神社。


東海林 順の一人旅-0110

民家に挟まれていたため、最初見落としてしまいました。


東海林 順の一人旅-0111   東海林 順の一人旅-0112


東海林 順の一人旅-0113

誰もいない神社というのもいい雰囲気です。

お次は寮のすぐ近くにあることが分かった、東山神社です。

田舎の神社らしく、子供たちの遊び場になっておりました。

鳥居をくぐった途端に二人の子供が駆け出してきたのでちょっとびっくりしました。

水鉄砲で遊んでいたようです。

この日は日中最高気温が28度を超えましたので、暑かったのです。


東海林 順の一人旅-0115   東海林 順の一人旅-0116

さすがに合戦の場だけあった土地らしく、小さな神社が無数にありそうな感じがします。

まだまだ発見できていない神社があるかもしれませんので

岐阜にいるうちに巡れるだけ巡ろうと思います。

とりあえず、今回の記事はここまで。

本日も暑くなりそうです。

熱中症には気をつけて、それでは。 ノシ