体質に合った自分に最適な食で
今よりもっと美しく健康に!
生涯現役✨
自分の体の取り扱い説明書
【食の処方箋 医食同源レシピ】
資格講座主宰
(プロフィールはこちら)
食事栄養コンサル
遺伝子検査(肥満、高血圧・糖尿病・脂質異常症・脳血管疾患リスク)
食の処方箋 医食同源レシピ講座
コンサルや講座のお問い合わせは
公式ラインから受付しています↓

動物性脂肪をたくさん食べると心疾患のリスクや血糖値が上がる
今日はいい肉の日ですね!
焼肉、鉄板焼き、などなど
私も大大大好きです。
今日はいい肉の日だから特別に
とはいっても…
やはり、食べ方や量には気をつけて
味わいたいところですね!
夕食時や遅い時間帯に
肉などの脂肪の多い動物性食品を
たくさん食べることは
心疾患のリスクが高まることが
わかっています。
また、動物性脂肪の過剰摂取は
内臓脂肪の蓄積につながりますが、
内臓脂肪がたくさん蓄積すると
血液中に中性脂肪から分解された
遊離脂肪酸という脂肪分が
大量に放出されます。
この遊離脂肪酸は
肝臓や膵臓に影響を及ぼして
どんどん血糖が上がることも
わかっていることです。
健康診断結果の
血圧、コレステロール、中性脂肪、血糖値などは
相互に関連しあっているのです。
肉などの動物性脂肪の摂り過ぎだけが
原因ではありませんが、
大きな要因のひとつです。
ただ、今日は、いい肉の日ですし!
時にはお肉を美味しく食べたいところ。
なので、肉を食べる際に
最低限、意識したいことは
以下の通りです。
肉を食べるときは
腸内環境を整えたり
消化吸収を促すべく
たっぷりの野菜と一緒に食べること!
ワサビもおすすめです!
肉の消化吸収を促進してくれます。
血液凝固を防いでくれるため
血栓予防も期待できます。
焼き鳥は
キノコ類や大葉、ネギなどと
一緒に焼いたもの最高!
お酒好きな方は
アルコールの量も
適量に気をつけましょう!
(自戒を込めて)
◇【医食同源レシピ】更年期からのコレステロール対策!
◇【医食同源レシピ】コレステロールを下げる餃子!
◇動脈硬化を防ぐコレステロールのバランスとは
◇中性脂肪は悪玉LDLコレステロールをもっと悪玉にする!
◇果物を食べるとうつ病リスクが3分の1に減少!
バランスの良い
食事の質や量、
食べ方について
さらに知りたい
外食が多いなどで
どう改善していいかわからない
という方は
個別コンサルで
5年後も10年後も
理想の体型と艶肌を維持し
体調も良く
心もイキイキと
充実した人生を謳歌できる
毎日の食事が薬になる
医食同源レシピ
をわかりやすくお伝えいたします!
医食同源レシピを伝授する
【食事バランス診断&栄養分析】の詳細はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/dietitian-chouchou/entry-12773334952.html
▶公式LINE
LINEにご登録いただくと
オーダーメイドで
食生活のお悩みの解決策を処方する
3大特典をプレゼント中です!
「血液サラサラ美人度診断」PDF
食生活に関する13個の質問に答えるだけで
あなたの血液サラサラ度がわかる
無料診断が受けられます!
「食と栄養バランス 1週間無料フィードバック」
食事内容を写メで送っていただくと
質やバランス、栄養のプチ知識などを
1週間フィードバックします!
「個別LINE無料アドバイス」
食生活のお悩みについて
お気軽にご相談ください!
公式LINEの
リッチメニューから
お申し込みください
↓↓↓