「メカスマ NEW LINE UP 2025」で衝撃の商品化が発表されたMODEROIDの1体が、

満を持して本日より予約開始となりました。

 

 

 

・MODEROID オーディアン*2026年1月発売予定

 

 

「銀装騎攻オーディアン」後半の主人公機となるオーディアンが初立体化となり、

放送開始25周年を迎えた本日より予約開始の時を迎えます。

その姿を全高約180㎜で再現し、各部の可動により様々なポージングも決められます。

フェイスパーツは交換式で、組み合わせにより隻眼フェイス、両眼フェイス、

隻眼マスクフェイスの3種類を選択可能です。

グングニル・スピアとランサーユニットは連結で「グングニル・ランサー」が完成し、

スピアは槍と粒子砲の2形態をパーツ差し替えで再現できます。

スピアおよびランサー使用時の腕部ケーブル接続、腕部内蔵グリップもパーツ差し替えで再現可能です。

オーディアンのコクピットとなる前半の主人公機、リムヒューガン・龍牙(ドラゴンファング)と

終盤に登場したラウド・リムヒューガン・セイムセイムも同スケールで付属し、

(龍牙は約20㎜、セイムセイムは約25㎜)

世界観の再現にも一役買っています。

 

 

 

元がWOWOWで放送されたアニメであり、前半は正統派リアルロボットアニメの作風、

後半は北欧神話をベースにしつつスーパーロボットを交えた作風への転換という異色の路線のみならず、

OP主題歌もある種の話題となった事が今も語られています。

この作風が後に「勇気爆発バーンブレイバーン」のティザービジュアル公開の時点で、

「あ・・・これ途中からスーパーロボットが出てくるやつじゃね?」と思わせるに至ったわけです。

・・・が、実際は1話から本性を出して視聴者が驚愕したというオチでしたが。

 

話を戻すと、広く知られていなかったためか立体化の機会に恵まれておらず、

龍牙のアクションフィギュアが出た以外は全く音沙汰なしでした。

そんな不遇の時代が続いていましたが、メカスマによって再び光が差し込み、

晴れてオーディアン初立体化という奇跡が起こりました。

前述した通り、放送開始25周年の今日予約開始というのも粋な計らいと言えます。

 

グラヴィオン、ブレイバーンと共に大張監督作品のロボを揃えて、

MODEROIDだからこそできる醍醐味を堪能していただきたいです。

パートナーショップとの併売で、公式ショップでは6月25日(水)まで受け付けています。

(期間内なら確実に予約できます)

本日の主役です💙

 

という事で、本日はニジガクで一番やべーやつ・・・もとい、お台場の正統派美少女、

しずくちゃんの誕生日です。

 

今日もまだ雨模様のうえ予約品の受け取り・・・これがデカくて重い都合上、

電車移動で向かって受け取った後、お昼も兼ねて近くのガストでお祝いしました。

今回は平日限定10:30からオーダーできるガストフィットメニューを選び、

3品のうちカットステーキ(3枚)ガーリックソース、ミニたれカツ丼の2品をメインに、

 

ガトーショコラ(食後)という布陣をチョイスしました。

これだと+250円かかりますが、デフォルトの1,060円でもスープバーとドリンクバー込みというのは嬉しいです。

デザートもあるのでしずくちゃんもニッコリです。

 

そして・・・

 

ウチの子一同からと、

 

主からのプレゼントも欠かしていません。取りに行った予約品はこれで、今日に合わせて受け取りました。

台座のプリントミス以外は硬めな部分があるものの問題なしです。

この確認のため開封しつつ梱包された状態で動かしましたが、ギミック・可動・強度・重量感は抜群です。

プリントミスの件に関してはドラゴンホース社のXで対応が記載されていますので、

開封して該当していた方はそちらを確認して記載された手続を行って下さい。

 

改めて・・・しずくちゃん、誕生日おめでとう!

 

どうするかで迷いに迷った9月の大阪旅、

最終的な答えは「7(日)・8(月)・9日(火)の日程で行く」事としました。

 

これには土・日・月よりも安く収まる事情に加え、利用している予約サイトがじゃらんであり、

よく利用しているホテルの予約でスペシャルウィークのクーポンが使える事も決め手でした。

最終的には25,000円ちょっとが2,000円オフのクーポンと3,000ポイントの併用により、

20,000円ちょっとに抑えられました。これでも少し前より張りますが・・・

 

戦略に関しても、「こみトレを選んだ場合」と「僕ラブを選んだ場合」のどちらかでも

対応できるようにしています。

前者の場合は当日入りという形を取り、遅くとも10時半くらいには最後尾に到達する試算です。

かなりの来場者数の後ろなので入る時間は遅れますが、15分~20分後程度ならさしたる支障はなく、

むしろ迅速な行動(走るのは厳禁ですよ!)を取るようにできると思っています。

後者の場合は新幹線乗車がギリギリにならない行動スケジュールと滞在時間の短さを求められ、

12時半には会場を離れなければなりませんが、この辺は後々や当日の状況次第で変わるかもしれません。

どちらにしても観光もしくは万博が2日目という形となり、8時から行動を開始できるのが強みです。

 

すべてがイレギュラーずくめになりますが、違った流れを楽しむという点では大きな刺激になります。

それでも「串かつとたこ焼きは外さない」所は変わりませんが。

 

万博は今も色々と言及・懸念・ツッコミはありますが、

行った方々が「楽しかった」と思える”場”である事を願うばかりです。

 

 

旅に出るなら国内or海外

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

先週の魂ウェブ限定商品予約開始商品が立て続けに在庫切れが起こりましたが、

24時間も持たずに在庫切れとなったアイテムの、2次・3次予約開始が決定しました。

 

 

 

・S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーストロンガー*2次(11月発送分) 4月2日(水)16時開始

https://p-bandai.jp/item/item-1000225785/

*現時点のページでは予約終了です

 

ストロンガーは他に比べて開始日は結構もっていた方でしたが、翌朝の時点で在庫切れが起きました。

しかしながら、割と早い段階で2次予約が決定し一安心・・・というわけでもありません。

V3が1次・2次共に早期終了となった前例もあるため、開始時に予約するのが無難です。

 

 

 

・METAL BUILD ゴッドガンダム&ゴッドガンダム弐(セカンド) 3次・抽選販売(2026年1月発送分)

4月2日(水)12時応募受付開始

https://p-bandai.jp/item/item-1000228086/

*現時点のページでは予約終了です

 

1時開始前から告知された通り昨日2次予約が行われましたが・・・こちらも早期に終了となりました。

今回は調べた所15分ほどはもっていたらしく、その後も長めの在庫復活時間もあった様子でした。

とはいえ・・・2次でも通常受注なら早期に終了するのは当然であるわけで・・・

さすがに3次は抽選販売になるのもうなずけます。

これまでの抽選販売と同様、1次お呼び2次での購入者は応募不可であると思って下さい。

 

 

 

ゴッドガンダムは当然の流れでしたが、ストロンガーが早期に在庫切れになるのは驚きでした。

真骨彫昭和ライダーはライダーマンとXが締切まで残っていただけに驚くかもしれませんが、

V3が1次・2次共に早期終了となった前例もありました・・・

いずれ来る新1号と新2号もプレバンだった場合、V3やストロンガーと同じケースになるおそれも・・・

どのアイテムにも言えますが、欲しいなら開始時に確保するのが一番です。

(中には繋がらないため確保できない場合もありますが・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

先のオンラインイベント「メカスマ NEW LINE UP-2025 WINTER-」で発表されたアレが、

告知通り26日より予約開始となり、現在絶賛予約受付中です。

 

 

 

・MODEROID エルドラソウル*11月発売予定

 

 

「ガンxソード」の中でも強烈なインパクトを与えたエルドラⅤの新たな姿エルドラソウル、

MODEROIDで満を持して立体化。

エルドラⅤをベースとしているものの、設定通り分離合体変形機構をオミットしており、

形状の異なる部分を新規造形で再現しています。

カラーリングも「内蔵されたブッチエンジンの出力を全開にすると機体が黄金に輝く」・・・のではなく、

「フルパワーによる余熱で塗装が剥がれ地色が露出した」だけで以降もこのままとなってしまった

”アルティメットモード”の仕様を再現しています。

左腕のエルドラブロックは差し替えで展開状態、エルドラブロックシュートを再現でき、

アニメスタッフ監修により実現した本編未登場武器・エルドラバンカーは右腕に装備し、

射出状態を再現する事が可能です。

クリアー成型の平手左右と組手も付属し、本来はエルドラⅤの設定にのみ存在したものの、

スパロボで初めて映像化された必殺技「エル・インフェルノ・イ・シエロ」までも再現可能です。

(当然ながらエルドラソウルでも使われていない技ですが・・・本編とスパロボの双方とも)

ちなみに、「エル・インフェルノ・イ・シエロ」はスペイン語で「地獄と天国」を意味するなど、

ガオガイガーのヘル・アンド・ヘブンが元ネタである事が示唆されています。

バックパックには電池交換ギミックを内包し、電池パーツ2本を装填可能です。

ボーナスパーツとしてカルメン99のホバーバイク「タンダー」も付属し、電池パーツ取付も可能です。

なお、エルドラソウルとして組む事はできますが、エルドラⅤとして組む事はできません。

 

 

 

エルドラⅤから予想できたエルドラソウルも、ようやくの商品化となりました。

そして、ダンの再販も8月発売で決定しているため、

 

 

 

最終回でダンをブン投げてカギ爪の男のヨロイ・バースデイへのトドメの布石となり、

スパロボで合体攻撃となった「弾丸エルドラダン」も再現できるようになります。

ダンは4月23日(水)、エルドラソウルは6月25日(水)締切ですが、当然期間内なら確実に予約できます。

 

ガンxソード20周年を飾るバカ&童帝のヨロイと熱き爺さん達のヨロイ、並べてナンボと言えますね。

 

今週中は天気が芳しくないため、花見は今しかないと思い大宮公園まで出張りました。

 

満開の上に晴天という好条件もあって、かなりの活気に包まれていました。

まあ・・・今日か明日しかチャンスはないとも言いますが。

 

恒例のスポットである池の周りもこのように彩られていました。

 

 

今年は最高の条件で愛でる事ができました。

来年はどのような光景を見せてくれるのか、それはまた来年の話です。

 

 

昨日はもう一つ、物理的にデカい1体の予約開始がありました。

 

 

 

・THE合体 ペガサスセイバー*2026年4月発売予定

 

 

「伝説の勇者ダ・ガーン」第5弾として、サブロボチームのセイバーズが合体するペガサスセイバーが、

THE合体単品史上最大のボリュームで商品化。

ジェットセイバー、ジャンボセイバー、シャトルセイバーは航空機形態から人型へ、

ホークセイバーは鷲型から人型への変形ギミックを備え、

ホークセイバーを除く3機の合体でスカイセイバーが完成し、4機の合体でペガサスセイバーが完成します。

スカイセイバーだけでも全高約250㎜の大型サイズですが、

ペガサスセイバーは全高約280㎜、全長約270㎜の大ボリュームを誇ります。

どの形態も合体トイの常識を超えたスタイリングと可動域を有し、

前述のサイズ感と共に圧倒的存在感をもたらします。もちろん余剰・専用パーツなしの完全合体です。

ジェットブレード、ジャンボアロー、シャトルランサーは合体してスカイセイバーの武器・セイバーランスとなり、

ペガサスセイバーの武器・セイバーアローは、弓と矢を玩具オリジナルのアタッチメントで背部に装備でき、

手持ちでの構えも可動域を活かしてしっかりと決まります。

 

 

 

ペガサスセイバーも商品化決定となり、ダ・ガーンの勇者もランドバイソンを残すのみとなりました。

気になるのはこれだけのサイズとギミックでいくらになるのか・・・?ですが、

通常のTHE合体史上最高額の54,000円という驚愕の価格になりました。

しかし・・・これには明確な理由があります。

スカイセイバーはダ・ガーンXやガ・オーンとほぼ同サイズながら、変形ロボの3体合体ロボであるため、

フォルムと可動、合体変形ギミックの両立が図られているとなれば、これだけでもかなりの額になります。

そしてホークセイバーはペガサスセイバーの下半身のほとんど、胸部、頭部、ウイングを構成する都合上、

そのサイズがスカイセイバーほどではないにせよ、かなりの大きさになってきます。

言うなれば「ダ・ガーンXとガ・オーンの2体セット」に匹敵するほどのボリュームになるため、

この価格というのもうなずけるかと思います。

 

救いとなるのは、オンライン限定ではなく一般との併売である事です。

これは割引で買えるというのではなく・・・代引が使える通販サイトで予約すれば、

それまでの間に支払用の資金積立ができるという事です。一般は送料無料というのもポイントになりますが。

(直販は最速で届くのがメリットですが)

6月25日(水)までと予約受付期間も長めなので、それまでの間に積立を行って予約する事もできます。

 

何にしてもこの唯一無二の機会、締切直前まで買うかどうかをじっくり決めてもいいと思います。

当然期間内の予約なら確実に購入できます。

(一昨日と昨日の惨状を知ると本当にこれはありがたいです)

 

これが今朝の衝撃でした。

「30」から約4年の時を経て、家庭用ハードにスパロボが帰ってきました。

 

 

 

タイトルは「スーパーロボット大戦Y」、現行ハードのSWITCHとPS5、PC用STEAMで今年発売予定です。

現時点での参戦作品は以下の通りです(*は家庭用新規参戦 〇は新規参戦)。

 

・超電磁ロボ コン・バトラーV

・聖戦士ダンバイン

・機動武闘伝Gガンダム

・銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

・コードギアス 復活のルルーシュ

*劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ

*ゲッターロボアーク

〇機動戦士ガンダム 水星の魔女(Season1)

 

and more・・・

 

おなじみとなった5作品に加え、劇場版マクロスΔとゲッターアークが家庭用初参戦、

そして水星の魔女1期が初参戦を果たしており、これだけでも衝撃と言えるのですが・・・

「and more・・・」が示す通り、今後は新たな参戦作品、追加DLC参戦作品が加わる可能性もあり、

まだまだ予断を許さない所であると言えます。

また、オリジナル主人公機とキャラクターも公開されています。

 

そして今回も存在する超限定版には・・・主人公機の最速立体物となる

「ROBOT魂<SIDE OG> ルーンドラッヘ」と共に、デジタルサントラ(全76曲)を入手できる

シリアルコードチラシ、オリジナルキャラクター6人分とタイトルロゴをデザインした

アクリルスタンドが同梱されています。

特典はデジタルデラックスエディションとアルティメットエディションの購入特典、

パッケージ版早期購入特典が付きます(詳細は後日公開)。

超限定版は現時点でアソビストアにて予約受付中です。

 

 

 

 

 

どちらも在庫が切れ次第終了となりますのでご注意下さい。

 

 

 

 

ガチで衝撃が走りましたが、家庭用が終わらないという事にも安堵しました。

今回は珍しく参戦作品の全出しがないのも珍しく、

「どうなるんだ・・・?」という期待感を煽っているのでしょうね。

そしてオリジナル初のROBOT魂というのも、今後の展開への布石とも取れるため、

これを機に商品化の機会に恵まれない機体の商品化にも期待したいです。

とはいえ・・・超限定版が残っているのは・・・30の時に痛い目を見た転売ヤーが回避したから・・・

だと思いたいですね。純粋に欲しい方のもとへ行き渡るのが当然の事ですから。

 

 

 

・追記

 

本作にも登場するゴッドガンダムのMETAL BUILDですが、

昨日の予約開始早々に在庫切れが起き、現在は8月発送分が予約終了となりました。

(昨夜の復活で拾えた方もいましたが)

しかし・・・事前に告知していた通り、10月発送分の2次予約を31日(月)12時より開始します。

 

https://p-bandai.jp/item/item-1000225783/

 

通常の受注方式なのか抽選販売なのかは判明していませんが、

逃した方はこの機を逃さないようにしていただきたいと思っております。

 

ウチも開始時にリロードした所・・・SORRY PAGEにならなかったため、

 

・「予約する」を押す

・「大変混みあっているため、商品をカートに入れることができませんでした」→「OK」を押す

 

これの繰り返しで運良くカートに入り、無事予約する事ができました。

 

本日は記事的に午前中の更新になります。

 

年末度真っただ中に魂ウェブ商店限定アイテム怒涛の発表があり、

本日16時と明日16時予約開始である事が告知されました。

 

 

 

・METAL BUILD ゴッドガンダム&ゴッドガンダム弐(セカンド)*8月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000225783/

 

今川総監督総監修のもと進められていたMETAL BUILD ゴッドガンダム、遂に商品化!

現在の最新技術をも積極的に取り込み、モビルファイターの躯体が繰り出す可動とギミック、

METAL BUILDならではのディテールと細部機構をアップデートさせています。

背面の円環は彩色のみならず、裏面の造形にも凝った事で新たな表現を実現しています。

新たに外伝小説で披露されたシャイニングフィンガー再現用パーツ、

そしてゴッドガンダム弐(セカンド)を再現できる換装ウイングパーツも付属しています。

換装ウイングは上段が丸ごと偃月刀(えんげつとう)に、中段先端が棍(こん)・双節棍(そうせつこん)・

三節棍(さんせつこん)の3タイプに、下段先端が釵(さい)に変形するギミックを備えています。

 

 

 

・S.H.Figuarts ラクス・クライン(パイロットスーツVer.) ライドオン再現セット*9月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000225784/

 

本編終盤のエ〇スーツ・・・もとい、決意と覚悟を決めたラクスの姿を再現。

羽・ヘルメット・靴は別パーツ式で各々の展開状態再現もでき、

共鳴状態のフェイスパーツもボーナスパーツで付属します。

台座はプラウドディフェンダーコクピットシートと機体そのものをイメージした造形で、

専用の下半身パーツとの交換でどの角度から見ても綺麗なポージングも行えます。

別売のMETAL ROBOT魂と併せれば、さらなる劇中再現も捗ります。

 

 

 

 

・S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーストロンガー*10月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000225785/

 

「天が呼ぶ!地が呼ぶ!人が呼ぶ!悪を倒せと俺を呼ぶ!!」

50周年を記念し、栄光の7人ライダー最後の一人であるストロンガーが真骨彫で登場。

大型の角・カブトショックや大型の複眼・ビッグアイを備えた頭部、

カブテクターに覆われたマッシブな上半身を忠実に再現し、

布マフラーと一部の軟質素材による質感とポージングも決まります。

手首パーツも豊富に揃い、腰に手を当てたポーズのみならず、

「そんな事、俺が知るか!」でおなじみ(?)のポーズも決まります。

 

そして・・・10人ライダーに先んじた最終話の7人ライダーを再現できる

「栄光の昭和ライダーエディション」始動が決定し、その1発目として真骨彫新1号と新2号、

新サイクロン号発売が決定しました。

ライダーはマフラーが現行商品と同じ布製となり、新2号には客演時の黒ヘルメットが追加されます。

新サイクロン号は下部に泥汚れが追加され、名シーン再現に一役買います。

こちらは今後の詳細公開をお待ち下さい。

 

 

 

ようやくNATIONでの宿題がいくつかクリアーされました。

ゴッドガンダムは弐への換装を備えているため、プレイバリュー面でも期待値は大きいです。

ただし・・・本日16時予約開始は急ですが・・・しかも44,000円という価格も・・・

元々の8月分の生産数が少ないのと瞬殺完売になる事を想定してか、

開始前から次月以降の2次予約予定も発表されているのは意外ながらも朗報と言えます。

そのデザインぶりに騒然となったパイロットスーツ姿のラクスも、

待っていた方には待望の商品化となり、こだわった仕様というのも好ポイントであると言えます。

そして栄光の7人ライダーも、ストロンガーの商品化とダブルライダー再登場により、

買い逃した無念を晴らせる時が来たと思うと胸熱の感ありです。

ラクスとストロンガーは明日16時予約開始です。

 

千値練RIOBOTxスパロボOGの快進撃、さらに加速します。

今年だけでも6月予定のソウルゲイン、7月予定のGコンパチカイザーが控えていますが、

間髪入れず商品化決定が発表された”あの機体”が本日より予約開始となりました。

 

 

 

・RIOBOT ヴァイサーガ(センチネルストア限定商品)*9月発送予定

 

 

出自である「スーパーロボット大戦A」に登場した5機の主人公機の1体・ヴァイサーガ、

RIOBOTでマスプロダクト初の立体化(全高約270㎜)。

剣撃戦闘用特機ながらソウルゲインの一部設計を流用している事もあり、

ダイキャストフレームとヒザ関節のクリック機構によって堅牢な保持力のみならず、

広範囲かつ大胆な可動を堪能する事ができます。

Aではシールド防御にも用いていたマントは布とワイヤーの二重構造で、様々な表情付けが行えます。

本体のフィニッシングも暗めながらツヤのあるメタリックブルー、ツヤを抑えたガンメタ、

クリアーパーツをふんだんに採用し、メリハリのある仕上がりとなっています。

また、一部クリアーパーツはブラックライトで発光できます。

クナイ型の烈火刃3本は保持用サポートパーツで保持できるだけでなく、

エフェクトパーツとサポートパーツ、支柱で投擲ディスプレイも可能です。

(エフェクトパーツもブラックライトで発光します)

鉤爪型の水流爪牙は差し替えで伸縮を再現し、前腕のロールと併せて自由度の高いポージングも可能です。

そして得物である五大剣は鞘からの抜刀が可能で、納刀時は可動式の鍔でロックされます。

剣の柄は差し替え式の短・短(ピン付)・長の3本があり、ピンなし保持用のサポートパーツも付きます。

鞘用のサポートパーツも付くため、指可動式の手首でも保持が可能となります。

剣用サポートパーツを取り付けた場合、柄を任意の位置で回転できるため、

「奥義・光刃閃」で見せる”剣を返す動き”も再現できます。

 

 

 

24年の時を経て、立体化の機会が多いソウルゲイン、HGで初立体化となったアシュセイヴァー、

アクションフィギュアで唯一ながら最速立体化を果たしたアンジュルグに続き、

機会に恵まれないヴァイサーガが初立体化を果たしました。

OG2以降のOGではラミアの機体、Aポータブルでは2週目以降の愛機として使っていたため、

個人的にも感無量の想いありです。

ただし今回は前述した通りセンチネルストア限定のため、決済方法を熟読したうえで予約して下さい。

5月30日(金)23:59まで受け付けていますが、受注状況によっては期間内でも終了のおそれがあります。

なので・・・逃したくない方は早めの予約がマストです!

 

さらに・・・

 

 

 

早くも雷鳳商品化決定発表と共に、試作原型もお披露目されました。

 

 

 

・余談

 

ハイエイジトイは高いもの・・・というのは今に始まった事ではないですが、

他メーカーと比べて安い位置付けの魂アイテムがかなり高騰しており、

高いとされていた中国や香港のメーカー製品が安価になるという逆転現象も珍事ではなくなりました。

(むしろMOSHOWTOYSやCCSTOYSの方が安価過ぎてバグっているとも言えますが・・・)

そんな中でも千値練の商品は元から他より高いと思われていた・・・のですが、

カラバリであっても大きな値上げをしておらず、現在も標準的なRIOBOTでも4万を切る価格のため、

今ではトントンという印象・・・に思えてきます。まあそれでも結構な値段ですが(汗)。