昨日はもう一つ、物理的にデカい1体の予約開始がありました。
・THE合体 ペガサスセイバー*2026年4月発売予定
「伝説の勇者ダ・ガーン」第5弾として、サブロボチームのセイバーズが合体するペガサスセイバーが、
THE合体単品史上最大のボリュームで商品化。
ジェットセイバー、ジャンボセイバー、シャトルセイバーは航空機形態から人型へ、
ホークセイバーは鷲型から人型への変形ギミックを備え、
ホークセイバーを除く3機の合体でスカイセイバーが完成し、4機の合体でペガサスセイバーが完成します。
スカイセイバーだけでも全高約250㎜の大型サイズですが、
ペガサスセイバーは全高約280㎜、全長約270㎜の大ボリュームを誇ります。
どの形態も合体トイの常識を超えたスタイリングと可動域を有し、
前述のサイズ感と共に圧倒的存在感をもたらします。もちろん余剰・専用パーツなしの完全合体です。
ジェットブレード、ジャンボアロー、シャトルランサーは合体してスカイセイバーの武器・セイバーランスとなり、
ペガサスセイバーの武器・セイバーアローは、弓と矢を玩具オリジナルのアタッチメントで背部に装備でき、
手持ちでの構えも可動域を活かしてしっかりと決まります。
ペガサスセイバーも商品化決定となり、ダ・ガーンの勇者もランドバイソンを残すのみとなりました。
気になるのはこれだけのサイズとギミックでいくらになるのか・・・?ですが、
通常のTHE合体史上最高額の54,000円という驚愕の価格になりました。
しかし・・・これには明確な理由があります。
スカイセイバーはダ・ガーンXやガ・オーンとほぼ同サイズながら、変形ロボの3体合体ロボであるため、
フォルムと可動、合体変形ギミックの両立が図られているとなれば、これだけでもかなりの額になります。
そしてホークセイバーはペガサスセイバーの下半身のほとんど、胸部、頭部、ウイングを構成する都合上、
そのサイズがスカイセイバーほどではないにせよ、かなりの大きさになってきます。
言うなれば「ダ・ガーンXとガ・オーンの2体セット」に匹敵するほどのボリュームになるため、
この価格というのもうなずけるかと思います。
救いとなるのは、オンライン限定ではなく一般との併売である事です。
これは割引で買えるというのではなく・・・代引が使える通販サイトで予約すれば、
それまでの間に支払用の資金積立ができるという事です。一般は送料無料というのもポイントになりますが。
(直販は最速で届くのがメリットですが)
6月25日(水)までと予約受付期間も長めなので、それまでの間に積立を行って予約する事もできます。
何にしてもこの唯一無二の機会、締切直前まで買うかどうかをじっくり決めてもいいと思います。
当然期間内の予約なら確実に購入できます。
(一昨日と昨日の惨状を知ると本当にこれはありがたいです)