「超獣機神ダンクーガ」放送40周年を迎える今年、メカスマインパクトで発表された

新たなる獣戦機の合体変形トイが、本日より予約開始となりました。

 

 

 

・THE合体 ダイリューガ*2026年1月発売予定

 

 

新たなる第5の獣戦機が、「THE合体 HAGANE WORKS ダンクーガ(別売)」とサイズを合わせた

THE合体で初の立体化。

重戦闘機型のノーマルモード、ガンドールを彷彿とさせる龍型のアグレッシブビーストモード、

そして人型のヒューマロイドモードへの三段変型ギミックを備え、

アグレッシブビーストモードでは全長約590㎜、ヒューマロイドモードでは全高約260㎜の

ビッグサイズを誇り、各関節可動でポージングも決まります。

ノーマルモードの機首はブラスターライフルとなり、ピンが付いた可動式手首で保持が可能です。

そして本体を分解し、ダンクーガへの装着合体を行う事により・・・

 

 

 

余剰パーツなしでアルティメットダンクーガを顕現させられます。

必殺武器の断空真剣は新規パーツで付属し、発動時のマスクパーツ装着も可能です。

パッケージはデザイン担当・大張正己さんによる描き下ろしイラストを採用しています。

 

そして・・・コアとなるダンクーガも、

 

 

 
11月再版が決定し、同じく本日より予約開始となりました。
(再生産のためイーグルファイターアグレッシブエフェクトは付属しません)
 
 
 
アニメロボ系のTHE合体では3万円台となる32,000円(税込)となりましたが、
公式ショップと一般との併売のため、通販サイトによっては値引がない定価販売であるものの、
代引が利用できるのは大きなメリットです。
ダンクーガも一般では定価販売ですが、値上げなしでの再販は魅力と言えます。
さすがに今から両方を揃えようとすると総額90,000円になってしまいますが・・・
 
新たなる究極のダンクーガをその手にしたいと思ったら、6月25日(水)までの予約がオススメです。
もちろん期間内の予約なら確実に購入できます。
 

 

 

 

今月発送されたストフリ弐式&プラウドディフェンダーで打ち止め・・・

とはならないMETAL ROBOT魂SEED FREEDOMシリーズ。

延長戦となるバリエーションアイテムが明日16時より魂ウェブ商店限定で予約開始となります。

 

 

 

・METAL ROBOT魂 ソードインパルスガンダム SpecⅡ*8月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000224099/

 

ソードインパルスがSpecⅡ準拠&METALで初のROBOT魂化。

インパルス本体はソードシルエット装備時に赤と黒へと変化したカラーリングを再現し、

新規造形のソードシルエットもカラーリングと本体のマーキングを含め、SpecⅡ仕様となります。

2振の対艦刀エクスカリバーは設定通り二刀流と連結ができるだけでなく、

長タイプと短タイプの2種類も追加され、これらの連結時には遠近法を活かしたパース付けも可能です。

ビームブーメラン・フラッシュエッジは同じく設定通り連結時の実体式、

分割&エフェクト取り付けのビーム式で使い分ける事もできます。

インパルスの標準装備であるフォールディングレイザー、機動防盾と共に、

劇中後半のオーブ勢標準装備となった試製35式改レールガンも付属します。

 

 

 

DESTINY仕様でもソードインパルスは意外にもMETALを含むROBOT魂は未商品化であっただけに、

今回はFREEDOM仕様で初商品化となりました。

1年前の熱は収まったとはいえ、余裕とはいかないのがFREEDOMであるわけで。

2限ではあるものの、またも開始早々に繋がらなくなるおそれありです。

コレクター泣かせのインパルス、手に入れたい方はこのリスクを承知の上で臨んでください。

しかし・・・その後はブラストインパルスとズゴックも商品化決定の可能性も・・・?

 

 

今朝知って衝撃を受けたニュースがこれでした。

 

 

 

 

 

この瓶入りコーヒー牛乳は、銭湯での風呂上りに欠かせない飲み物として、

フルーツ牛乳と競い合っていたとか・・・という、長く愛されている飲み物でした。

去年の話ですが、家の給湯器が壊れてまともに風呂に入れない時期があり、

その時に少し遠いスーパー銭湯でゆっくり風呂に浸かり、

風呂上がりにこの一杯を味わって至福を堪能したものです。

 

また一つ昭和から続く名物が消えていくのは残念ですが、

新しく切り替わる紙容器での飲み心地は雪印のコーヒーと同じか否かは・・・

何気に気になる所かな・・・と思っています。

 最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

魂アイテム新規追i加分が本日公開され、一般分は3月4日(火)予約開始告知も発表されました。

 

 

 

・超合金 マッハ号*9月発売予定

 

 

「マッハGoGoGo」の主人公車・マッハ号が超合金化発表を経て正式商品化。

約270㎜(1/18スケール相当)のボディに、オートジャッキ、換装式ベルトタイヤ、

カッター装置、防弾・防水ディフェンサー、LED発光式(ヘッドライト)イブニングアイ、

フロッグ装置(潜望鏡)、ボンネットハッチ内装式鳥メカ・ギズモ号の「7つの特殊機能」を

完全再現した完成品モデルとなります。

主人公・三船剛とヒロイン・志村ミチのフィギュアも着座状態で再現されており、

専用ディスプレイケースで大型カーモデルのように飾る事も可能です。

 

 

 

・ROBOT魂 マジンガーX&ジェットスクランダーX*8月発売予定

 

 

(画像左)

「グレンダイザーU」後半に登場したマジンガーZの新生の姿、ROBOT魂で初立体化。

グレンダイザーと同サイズの全高約150㎜にサイズアップしているだけでなく、

ジェットスクランダーXとのスクランダークロスでさらに大型の印象を与えます。

ジェットパイルダー(飛行形態)、X字状の刃になったアイアンカッター、平手も付属し、

宇宙の王者との並び立ちや共闘がさらに映えるようになります。

 

 

 

・HI-METAL R ザブングル(サンライズスピリッツ)*5月発売および発送予定

 

 

サンライズスピリッツ新弾として、HI-METAL Rからザブングルが参戦します。

今回の仕様は4連装キャノン、3連装バズーカ、9連装ミサイルランチャーがオミットされていますが、

本体は過去に魂ウェブ商店で販売された「HI-METAL R ザブングル 40th. Anniv.」と共通の

アップデート版仕様であり、洗練された本体と合体変形ギミックはそのままでありつつ、

お求めやすい価格になっています。

こちらは魂ストア限定商品であり、TAMASHII NATIONS ONLINE STOREでも

本日10時より予約受付開始となっています。

 

 

 

まずは超合金マッハ号。商品化発表からようやくの正式商品化となりました。

しかしながらGoGoGoにちなんで55,500円(税込)はさすがにエグいですが・・・

参考出品から一般商品化となったマジンガーXも・・・ROBOT魂で17,600円(税込)という高額ぶりで、

通常のROBOT魂ですらここまでの大台に乗ってしまう現実にビビります。

そしてサンライズスピリッツ入りしたザブングルは、フル装備用追加武装がオミットされましたが、

プレーンなスタイルで遊べてお求めやすい価格となっているため、

過去商品を持っているなら2体目として買い揃える事もできます。

 

ともかく・・・魂アイテムは他メーカーより安い時代は既に終わりを告げているのでしょうね・・・

 

 

 

 

 

 

 

意外かもしれないけれど納得する事、それがタイトル通りの事です。

 

現在はホビー事業部商品よりコレクターズ事業部商品を激推ししているBANDAI SPIRITSでは、

「大人アンケート調査」を実施しており、今年は「ぬいぐるみ」をテーマにした結果を発表しました。

 

 

 

純粋に飾ったり愛でるだけでなく、お出かけのお供プラス「ぬい撮り」などをする楽しみを

実施している方も多い事がうかがえます。

実際寝そべりやふもふもでそうしている方をXでよく見かけ、和んでいるのは言うまでもありません。

 

とはいえ・・・実行するのは大変であるわけでして・・・小さいものでもかなり体積を取るので。

 

お供のメンバーがこうも多いと・・・ホテルの部屋でのくつろぎしか撮れないわけでして。

(参考画像は去年9月の時です)

 

旅行はもちろん、

 

誕生日のお祝い実施にもピッタリなのかもしれません。

 

推しのぬいぐるみとの日常は、心の癒しの一種です。

 

 

日常の中で感じる些細な幸せ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

現在劇場先行版が公開中の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、

TV放送決定も事前に告知されていましたが、4月8日より毎週火曜24時29分より日テレ系30局ネットで

放送開始となる事が発表されました。

 

『ガンダム』ジークアクス、4月から毎週火曜24時台に放送決定!シリーズ初の「日テレ系」30局ネット放送(オタク総研) - Yahoo!ニュース

 

 

TVシリーズになるとこのままの形では放送されないため、先行版にしかないつなぎ方やシーンが多い劇場先行版を、

放送開始前の予習として観ておくのが俄然オススメです。

元号が何故宇宙世紀なのか?何故シャリア・ブルが健在なのか?こうした多くの「?」を解決するためでもあります。

 

シリーズ初の日テレ系となるGQuuuuuuX、多くの謎の答えを知る意味でも大きな話題は続きます。多分。

 

「やり残した事や思い出などを書いて」と言われれば・・・

やり残した事はただひとつ、こみトレを取って断念した先月の僕ラブの新刊群未入手でした。

しかしながら、こちらは4月の時に一気に挽回できるはずなので、

”冬休みの宿題を春休みにやる”形にはなりますが、当日までのモチベにしていきます。

 

 

 

思い出は、今季2度も行く事となった大阪だったなと思っています。

先月はいつものように土曜の現地入りで、

 

えいがさき第2章に先駆けてティザービジュアルで描かれた場所、

梅田スカイビル屋上展望台を真っ先に巡り、来たるべき公開の時Yでの思いを馳せてきました。

その後は新世界となんばに帰ってきて、いつものように通天閣登りやら道頓堀ぶらりと共に、

食道楽という顛末でした。

 

そして次の日。約1年ぶりのこみトレ参加でした。

買い物と談笑だけでなく、ドリンクサービスコーナーでの淹れたてコーヒー復活も、

楽しみと並ぶ喜びを感じるものでした。

 

早めの撤退でしたが、恒例の南港も抜かりなしです。

夏の時とは違う雰囲気を感じるのも冬ならでは・・・ですね。

この後はまたもいつもの流れで進み、3日目は帰還でした。

 

で・・・今季はこれで終わりにならず、9月にあり得るかもしれないケースへの想定、

およびワンフェスお疲れ様も兼ねて、今月に1泊の強行軍予行演習旅行を組みました。

 

先に新世界へ向かったのは、ザリガニのその後の様子が気になっていた事も大きな理由でした。

それからは通天閣登りとだるま総本店での串かつというお約束を成し、

道頓堀、オタロード、食道楽というこちらもいつもの流れでしたが。

 

前述した”9月にあり得るかもしれないケース”とは、次回もこみトレと僕ラブが被り、

僕ラブを取りつつその翌日に1泊で大阪へ行くとしたら・・・というケース、

同様の場合で名所ではなく万博1点にしたケースです。

また、これとは逆にこみトレを優先して1泊にしたケース、あえて日・月・火の日程で組むケースと、

まだまだ多岐にわたるものとなっています。今回は予行演習とはいえ、ほぼぶっつけ本番ですが。

いずれにしても4月の僕ラブで以降のスケジュールがハッキリとするので、その時にすべてが決まります。

 

 

 

今月の思い出はもうひとつ、

 

優先入場からグダグダだった事も強く印象に残ったワンフェスでした。

実際に入場できた時はめっちゃ閑散としていた状況で、ディーラーの方も困惑していたほどです。

先日からの降雪の影響でディーラーの方の会場入りが遅れ、販売開始が遅れるという事態もあり、

買い物は当初の予定から変わりましたが、OGの新作キットを買えたのでオールオッケーでした。

 

今冬はこんな感じでしたが、いつも以上にハラハラとワクワクに溢れる時でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

販売枠をまたがって魂アイテム新商品が公開されました。

(追記 記事内容を修正しました。勘違いをしてしまい申し訳ありませんでした)

 

 

 

・ROBOT魂 百式 ver. A.N.I.M.E.*8月発売予定

 

 

ver. A.N.I.M.E.Zガンダムシリーズ完全新規造形枠に百式が加わります。

特徴的な金色装甲は塗装表現となり、4種の頭部センサー、ビーム・ライフル、クレイ・バズーカ、

各種エフェクト一式のパーツが付属する他、背部バインダー基部の引き出しで

装備用ラックが出るギミックも備えています。

一般販売商品として、3月4日(火)予約開始です。

 

 

 

・ROBOT魂 ジムⅡ(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E.~バリュート・パック装備~*7月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000224081/

 

ジムⅡのエゥーゴ仕様も、新規造形のバリュート・パックが付いて商品化。

本体はエゥーゴ仕様の色味に変更されたカラーリング以外は共通のため、

造形と可動はそのまま継承されています。

バリュート・パックは着脱が可能ですが・・・他の商品との連動は不明です。

 

 

 

・ROBOT魂 ガンキャノン重装型 ver. A.N.I.M.E.~ジャブロー基地仕様~*8月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000224083/

 

Zガンダム本編に登場したMSVから、ガンキャノン重装型も本編カラーで商品化。

カラーリング違いのため、一連の仕様はMSV版と共通です。

 

 

 

・ROBOT魂 ガンダム ver. A.N.I.M.E.~アースカラ~*4月発売予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000225263/ 

 

ガンダム45周年の一環で発表されたアースカラーが、ROBOT魂でも商品化されます。

サステナブル要素を取り入れたパッケージに加え、本体も水性塗料とバイオナフサ由来の

植物性プラスチック等を用いた環境に優しい商品となっています。

こちらはTAMASHII NATIONS ONLINE STOREでの取扱商品として本日より予約開始です。

 

 

 

・S.H.Figuarts 闇戦士ギルアーク*8月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000224087/

 

劇場版「ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク」から、

アークと相対する闇戦士がウルトラアーツで立体化。

たくましい大胸筋や肩回り等の造形面を忠実に再現し、ギルアークファイナライズエフェクトと

組み合わせたポージング等のアクションも決まります。

別売のアークに対応したアークファイナライズエフェクトと光線衝突エフェクトも付属します。

 

 

 

・METAL BUILD ガンダムエクシア -STORE LIMITED EDITION-*4月発売予定

 

 

METAL BUILD初期のアイテムであるエクシアが、魂ストア限定商品で再登場します。

今回は純粋に初期のエクシアを再現した仕様ですが、全身のカラーリングが刷新されています。

今回分はCLUB TAMASHII MEMBERS会員対象の事前抽選予約販売ですが、

次回以降分の再入荷からであれば、ストア店頭で普通に買えるようになるはずです。

 

 

 

怒涛の如く公開され、挙げるのも大変でした。

それはさておき、プレバン限定商品はすべて本日16時より予約開始となりました。

 

一般枠には百式が来ましたが・・・金が塗装とはいえ通常のROBOT魂で16,500円(税込)は・・・

メガ・バズーカ・ランチャー抜きにしてもさすがに尻込みしてしまいます。

もっと早いタイミングでMETAL ROBOT魂で出ていたなら2万円前後でも頷けるのですが・・・

 

先のワンフェスで展示&予約開始が発表されたレガシー版ボルテスⅤが、

告知通り本日予約開始となりました。今回も2タイプでの商品化です。

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] ボルテスⅤ レガシー*7月発売予定

 

 

*一般流通販売商品

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] ボルテスⅤ レガシー レッツ・ボルトイン!セット

 

 

*プレミアムバンダイ限定商品 7月発送予定

https://p-bandai.jp/item/item-1000224048/

 

 

原点のデザインを踏襲しつつ、CGでハイディテールリデザインされたボルテスⅤの姿を、

合体変形&可動を内包してSMPで再現。

ボルトクルーザー、ボルトボンバー、ボルトパンザー、ボルトフリゲート、ボルトランダーの5機による

ボルテスⅤへの合体が行えるだけでなく、SMPならではの可動機構を多数備えており、

劇中での立膝や天空剣を構えるアクションも行えます。

通常版はここまでですが、お求めやすさと手軽さが大きな売りとなっています。

 

そしてプレバン限定のレッツ・ボルトイン!セットは、こだわり派向けの構成となっています。

ボルトクルーザー用とボルトランダー用のコクピットキャノピーシャッターパーツ、

ボルトパンザー用のディテールアップクローラーパーツにより、

合体時の形状を設定通りに再現する事ができます。

ボルトボンバーには形状重視を可能とする機種延長パーツが追加され、

手首は通常版にも付く武器持ち手と平手の他、ポージング用の拳と平手が追加されています。

武器も通常版と同じ天空剣の他、ボルテスバズーカ、チェーンナックル、

超電磁ストリング2本、超電磁ゴマ2個が追加され、劇中のアクション再現の幅が広がります。

さらに、重戦車形態を再現できる専用パーツ、・Vフォーメーション・合体完成・Vの字斬りなど、

シチュエーション再現に重宝するVの字スタンドも付属します。

このスタンドは過去に発売された初代ボルテス「ブイトゥギャザーセットSPエディション」に

付属しているものの成型色を変更したものです。

 

 

 

昨年夏の初公開から約1年、生まれ変わったボルテスが発売されます。

今回もお求めやすい通常版、こだわり派向けのプレバン限定版の2タイプとなり、

予算やどこまで遊ぶかによって選べるのも嬉しいポイントです。

これも毎度の事ですが、昨日が相変わらず散々だっただけに、

SMPは価格が高いものの予約難易度が低いのが本当に良い所です。

(ホビー事業部商品を含むほとんどの商品が本来こうであるべきなんですがね・・・)

 

バンダイホビー7~9月発売新商品公開ページ「HOBBY NEW ITEM INFO.2025」が本日更新となりました。

 

 

 

7~9月ですが、GQuuuuuuX関連の一部は4月および5月発売となっています。

今回ガンプラはGQuuuuuuX関連のHG、HGガルスJ、RGウイングガンダムゼロ、

MGSDエアリアルなどとなっています。

30MINUTESレーベルは30MM、30MS、アーマード・コアの新商品と共に、

20周年を迎えた初代アイマスとのコラボモデル3体です。

 

で・・・今回平和だと感じたのは、ガンプラは「もう眼中にしない」というスタンスに加え、

OGシリーズが来ていないという事です。

来てたら2期連続で巻き添え喰らって大抵の場合ザ・エンドですからね・・・

バンダイのOGシリーズは魂アイテムか食玩だけでよくね?と思っています。

 

そして最大の謎は・・・お下品で申し訳ないですが、クレイモデルキットという新カテゴリー

「ウンコスルデイズ」が商品化されるという事実です(汗)。

これはキットひとつでウンコキャラができるだけでなく、ねじる・切る・潰す・パーツ差し替え等々・・・

アイデア次第で自由に遊べて自分だけのウンコキャラが作れる謎商品です。

 

現在は大抵の所で大半が完売、DMMでは一部が抽選販売という有様、

当日もかなり厳しさを増している状況なので、ガンプラに対しては現在まで予約している分を除いて

予約・購入するのを辞めたほどです。積んでる分はのんびり消化しますが。

このザマだと新工場が稼働しても・・・焼け石に水でしかないんでしょうね・・・