南部風鈴何処にいったかなぁ・・。:゚(;´∩`;)゚:。
今日は、休工になり休みに行く日ではなかったけど病院に。。。内科の方にww母の入院してる病院に電話する前にブログでも風鈴があると風に揺れて涼しげに良いね♡亡くなった元旦那と知り合った頃に出あった南部鉄器の数々。本場岩手県産です日本の夏の風物詩でもある風鈴。伝承あるぼんしょう模様の梵鐘風鈴 灯篭閣(とうろうかく)✢お借りしました。この二つの風鈴は、縁側と玄関先に飾ってありました。実家にもプレゼントしましたww風鈴が奏でる不規則な自然のリズム音は、小川のせせらぎや鳥のさえずりと同じ「癒しの音」です窓辺で揺れる風鈴の透き通った音を聞くと、夏の暑さの中に凛とした涼しさを感じますよね⇩音色の違いを感じて下さいね♡こんなに違うの、、、涼しげな南部風鈴の音色南部鉄器の素晴らしさをすべての人に。是非チャンネル登録宜しくお願いします!◆くらしの道具「鉄瓶」ー 南部鉄器 幸工芸 ー https://www.youtube.com/channel/UC0z8Jbf7eCnFhbZX_RRxXew各地の百貨店やイベント会場にて出店、展示販売中↓↓イベント情報は以下からチェック...youtu.be✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼南部鉄器のふるさと、奥州市水沢羽田の鋳物業ってどんな仕事?昔、サスペンスだったかなぁ?出たりしたんだよwwOIGEN ものづくりムービー[会社概要]及源鋳造株式会社 古く900年前の平泉時代より受け継がれている鉄鋳物技術の一端を担いつつ、嘉永5年(1853年)に及源鋳造は及川源十郎鋳造所として創業。 「南部鉄器」という呼び名で親しまれる、岩手県の伝統工芸である鉄器の作り手として、鉄鍋、鉄瓶、鉄急須をいくつもの世代を超えて送り出してきました。明治...youtu.be鉄分足りなければ炊飯器とかに「鉄の玉子」とかあって色んな料理に入れてたりしたちょっと脱線したわね~ww自分で風鈴作りも良いんじゃない?子供がいたら一緒に♡【100均DIY】紙で作る風鈴🎐ダイソーのすき紙を使って風鈴を作りました🎐写真が上手く撮れませんでしたが、実物はとってもかわいいです。夏の飾りに、ぜひ作ってみてください😊【用意するもの】机に敷くもの風船障子紙すき紙ボンド刷毛水ボンド、水を入れるもの風船を置くものピンチハンガー目打ちはさみ折り紙穴あけパンチ綿糸テープ鈴肌が弱い方は手袋などです...youtu.be【100均DIY】画用紙と折り紙で作る風鈴②🎐wind bell wind chime折り紙と画用紙を使って、風鈴を作りました🎐天気が悪くて、動画と写真をきれいに撮ることができませんでしたが、すごくかわいらしい風鈴に仕上がります😊夏休みの工作やお部屋の飾りに、ぜひ作ってみてください。【用意するもの】ちよ紙画用紙のりコンパスはさみ段ボールテープカラーペーパー穴あけパンチ綿糸鈴ビーズなどです。書き...youtu.beではまたね♪