ロンリー・オル・ナイト -14ページ目

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

以前より「宝石」にはまってる旨のUPをしていましたが…

 

 

 

嬉しい展開があったので、またまた報告です(^^)/

簡単に言うと頑張って動いてみて「理想の指輪」が手に入りました。

その過程が凄く楽しかったので、是非とも聞いてくださいな。

 

さて、そもそもこの店にハマったのがこの指輪に一目ぼれしたから…

リングの形、石の大きさ、色とかね、メッチャ気に入った。

残念ながら即完売したようで、入手は叶いませんでした。

で、ですね、この形状とか宝石って何か月に1回とか定期的に販売されるはず…

と、過去の投稿とか見て考えまして、ずっと待ってました。

でも!?まったく気配なし。そのうちだんだんと業を煮やしまして(笑)

待ってるだけじゃ何にもならん!ダメもとで連絡してみるべ!って事でDM開始。

アイさんやインドネシア語の先生に聞きながらDMしてみました!

(この一連のやり取りは生きたインドネシア語の勉強に凄くなった事を報告します)

コレね「この指輪と同じカスタム出来るか?」って聞いたんです。

したら、どんな宝石が良いの?と前向きな返事が…やったね!

って言うのでリング、石のサイズはコレと同じに。リングのデザインが好きだから、

石は他のでも構わない、写真を送ってくれないか?って頼んだんです。

 

で、翌日すぐに来た写真!もうリングの新規を手配したみたい!

リングは用意出来たよ。石はオレンジサファイアはどうだい?って来ました。

が、自分の理想とは随分と違いますよね。だからまず、丸い小さい石は嫌だ!

四角くて黄色かオレンジが良いと返事しました。

 

で、次に来たのがこの返事。この製品の石を使うか?って感じですね。

この「ヘリオドール」はリングとほぼ同じなので、この石を使ってリングを変えるか?

と要約すれば、そんな事を書いてるんですね。理想にぴったんこハマりますやん♪

 

夢が近づいて来たぜ~って嬉しくなって「Bagus!=めっちゃ良い」連発!!!(笑)

コレね、リングの横の柄もあんたの希望に変更出来るよ?って言ってきたんです。

で、「僕はそのモチーフが好きだ!」「石のサイズもBagus!」とか必死で肯定(笑)

何と言っても「ヘリオドール最高!」ヘリオドールは知ってたんで願ってもない!

 

で、最終的に(値段の提示もあり…)こんな感じで決まり!

リングは上と同じ、石はこのヘリオドールを準備したよって来ました!

いや~嬉しいね。一目惚れを超えた仕様のものが出来そうです。

 

 

という事で17日の独立記念日に引き取りの約束をして行ってきました!

「JAKARTA GEMS CENTER」はジャティネガラ駅の真ん前なので電車で行きます。

独立記念日なので国旗が掲揚されているのね♪

 

もはや通いなれた「JAKARTA GEMS CENTER(ジャカルタ宝石センター)」

 

今日は祝日で多くの店は閉まってましたが、兄やんは店開けて待ってくれてました。

お勧めというかココしか知らない「SUKIRA GEMSTORE」さん、1階にありますよ。

久々の兄やん! 色々やり取りして、なんかメッチャ仲良くなった気がする!

 

コレだよ~って早速見せてくれました! ヘイヘイ!カッコ良くねえ???

異国で言葉の壁を乗り越えてカスタム♪ 釣り具も指輪もカスタム♪

 

欲しかった奴は「ジリコン」だけど、こっちの方が良いよって(多分…)言ったと思う。

それでね、赤だとレア!青だと超レア!って言ったと思う(言葉がよーわからんが…)

(ヘリオドールは緑だとエメラルドだけどなぁ~、青だとサファイアじゃないのか?)

なんかね、メチャクチャ楽しそうに宝石について教えてくれました。本当に好きみたい!?

まあ何にせよ、宝石大好きな兄やん、僕も仲間?に認めてくれたみたい(多分…)

他のを見ても良い?って聞いたら「どうぞどうぞ!」って勧めてくれました!

 

それでは少しですが「宝石の歌」をお楽しみください。

上の大きな丸い奴ってOLDスタイルって言うんだって。1周回って新鮮で良い感じ。

 

 

コレかっこ良かったなぁ~ 次はコレ系だ(笑) リングはバティック柄だそうです。

 

で、お兄さんと雑談中に衝撃の事実が・・・なんと日本人で来る人がいるようです!?

ワオ!出張ベースらしいのですが、そのたびに定期的に来るんだとか。

気になる職業も聞いてビックリ!僕も知ってる人が何人も居る会社だった。

ご同輩!いつかお会いしたいですなぁ♪ その日本人に見せるんだって写真を所望(笑)

 

という訳でインスタストーリーに載りました(笑)

Mr〇〇(僕)日本から訪問してくれてありがとう!だって!

いたい中年の日本人が楽しそうに写っております(笑)

 

という訳でたいへん楽しく交流をし、家に帰ってニヤニヤ眺めております。

 

カッコ良くねえ?

 

ブラジル産なのね。

 

似合うとか似合わないは置いといて…

 

入手経緯や結果に至極満足しております。欲しかったものを手に入れた!

 

夢が叶うというのは楽しいもんです。なんか嬉しかったですね~

まあ好きでやってみたんですが、本当は少し考えている事がありまして、

例えばこの兄やんと仲良くなってルートが出来れば、自分も何か出来るんじゃない?

そんな事を思っています。だから試しにカスタムしてみたんですね。

※ジャカルタ宝石センターでは、普通にリングと石を分けて買うことが可能。

日本で欲しい人とか、こっちのお土産や記念に欲しい人とかと繋げるとか、

そんな素敵な展開が出来れば良いなぁ~とセカンドライフの夢が広がるのでした!

 

 

 

 

 

 

ポチっと頂くと「セカンドライフ計画」に弾みがつきます!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

 

さて、日本に居る時はよく見ていた「サラメシ」

なかなかに面白かったですね~ サラリーマンの昼メシだっけ?

インドネシアでやってみたら面白いんじゃないかなぁなんて思うのは僕だけかな。

 

そう言えば自分の「お昼ごはん」なんて殆ど紹介していなかったですね。

普段は工場の食堂で食べるんですが、それがあまり美味しくない(笑) 

で、たまに嫌になって外にフラ~って食べにいったりするんですが、

店で従業員と出会ったりして、とても驚かれて面白かったりするんです。

まあ、まったく興味はわかないとは思いますが、コッチの「サラメシ」ご紹介をば!

 

さて、例によって食堂がマズそうだったので外に食べに出ました。

時間もおしていたので、直ぐ近所の日本で言う定食屋的な感じのところ。

ジャワ料理の代表的な「ソト・ベトウィ」を頼んでみた!

 

オランダ統治時代にクリームスープを見たインドネシア人が、牛乳(高価で買えず)を、

ココナツミルクで代用したとか言うのが発祥のSOTO(スープ)料理ですね!

癖もなく皆さんの想像の20倍位美味しいです♪

 

で、その話を会社の同僚にしたところ、「コッチの方が美味いよ!」と教えてくれたのが、

その店の隣の隣にあった小さな店。看板にはSATE AYAM(焼き鳥)って書いてた。

 

という訳で、2日連続の「ソト・ベトウィ」

 

同じ料理、同じ地区でも随分と違うなぁ~って感じ。

でも同僚(インドネシア人)が太鼓判を押すだけに、確かに美味しかった!!!

何と言ったらいいのか…美味しい具だくさんのお味噌汁的な味わいです。

 

この工場B(2工場のうちの一つ)は市街地にありまして、色んな店があります。

 

ここは結構有名店でいつもいっぱいなんですね。空いてれば入ります。

国民食的なBAKSO(肉団子)スープ料理。

 

MIE AYAM BAKSO(鳥ラーメンの肉団子入り)

せんべいに隠れてますが麺が良い感じです。でも少し塩辛いですね。

さすが労働者がいっぱい来る店…って感じかな(笑)毎日食うと病気になりそうや(笑)

 

個人的にはコレも近所の名もなき店、つぶれそうなこっちの方が好み!

コレもMIE AYAM BAKSOだよ。素直に美味しいっす。

いっつも客は僕一人です(笑)おっさんが気の無さそうに営業しています(笑)

日本だと結構流行りそうな味ですが、コチラでは普通になるのかなぁ。

 

君もいつかは食べられてしまうのではあるまいか????

いつもいる立派なAYAMくん♪ 

 

で、ですね、ごくごくたまに近所のモールに行くこともあります。

迷うのが嫌なので、そんな時はこの店に一択で決めています。

「Bakmi Kelinci バクミー・クリンチ」

今はやりの「SOLARIA=日本の王将的なチェーン」の前、元祖フランチャイズなんだって。

一時はすごい勢いだったらしいのですが、SOLARIAなどに押されて衰退…

いつの間にか店舗も珍しくなってしまったとか。

管理人さん達から美味しいんだよ~って教えて貰って以来、チャンスがあると来ています!

 

基本的にSOLARIAと同じ感じですな。

またまたMIE AYAM まあラーメンですな。ワイ麺ばっかり食うとる(汗)

個人的にはSOLARIAよか美味しいです。

 

また、気が向いた時はMIE GORENG 焼きそばですな。

これね、本当にまんま焼きそばの味がする!美味しいっす(^^)/

しかし、不健康そうなものばかり食べてるなぁ。。。

こりゃいくら気を付けても太るわね。。。

 

そんでもって、もっとたま~になんですが…

 

気が向くとお粥なんかも食べています。まあどっちかというと中華粥ですね。

こういうのも気が変わってよろしい!まあ滅多にないですが。

 

 

で、僕が一番美味しいと太鼓判を押すのがコチラ!!!

「SOTO KUDUS ソト・クドゥス」 クドゥス地方のスープ料理って意味かな。

これが今のところ僕のサラメシNo.1です。本当に本当に美味しい!!!

特この店(工場Aの近く)は絶品で、本場のKUDUSで食べるのとおなじ味だとか。

2杯あるのは1杯が小さいので複数食べるのが普通なんですね。

日本人の口にもあいまして、インドネシア料理嫌いなのに6杯食べた人も居る位です(笑)

ソトクドゥス・チャンプルーでナシ(ご飯)が中に入ってます。

スープとご飯を別にも出来ますが、やっぱりお勧めはチャンプルー混ぜこぜコチラですね。

 

さて、日本のサラメシと随分と違いますがインドネシアのサラリーマン飯です(笑)

(インドネシアにかぶれて1年中インドネシア料理を食べている日本人の…ですが)

僕は普通になってしまいましたが、日本と比べると随分と違いますね~

本当にインドネシア料理って美味しいので、機会があれば是非とも食べてみてくださいな。

 

 

 

ポチっと頂けると、海外生活の励みになります!!!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

Halo teman teman!

 

少しモヤモヤとしている事がありまして…

でも終わってみたら「あの時は心配だったけど、なにも問題なかったなぁ~」なんて、

笑いながら言ってれば良いなって思うので忘備録として残します。

 

さて、この国在住の皆さんはもうご承知かもしれませんが「オンライン・カジノ」って奴。

コレがこの国の庶民の間で流行っているというか、めちゃ悪く浸食しているようです…

(大谷翔平のマネージャーの…ってのとは少し違う種類のものだと思います)

基本的にこの国は賭け事は禁止されておりますので、パチンコや競馬なんてありません。

まあ言えばギャンブルに対して全く免疫がないんでしょうね。

他愛もなくインチキに引っかかるようです!オンラインなんて詐欺も良いトコじゃん。

勝てるはずのない(なんで解らないんだろ?)オンラインカジノにはまってしまい、

会社の組合への「借入金」が膨大に膨らんで借金返済が出来ない人が多発しまして(汗)

(会社の福利厚生で、利息もあってないようなモノなので非常に借りやすい!)

退職金でも返せなくて、辞める事も出来ず悲惨な状況になってる人が何人も出てきました。

そういう人って外で借金もしていて、会社まで督促の電話や取り立てが来る事態になってます。

経営者側にとっては、他の人間への影響もあって厳しく処分をせざるを得ない状況です。

で、当然ながら法律で禁止、かつ私生活も問題とあって問答無用で解雇しちゃうんですね。

まあ借金で首がまわらず、会社にまで取り立てが来るような人は良い仕事出来ないわね(汗)

 

で、気になるのはココからです。

とても信頼してる僕の運転手さん!過去の色んな騒動も一緒に乗り越えた人なんですが、

その運転手さんが突然「アイさん」に借金を申し込みました…

※アイさんは以前、僕の担当だったので運転手や家政婦さんとWAで繋がりがあります。

微妙な額で多くも少なくもない額です。子供の学校のお金が足りないとか。

嫌なのが「僕には黙っていてくれ」と注釈がついた事ですね。なんか自覚しているみたい。

利口なアイさんは無用のトラブルを避けるために、そのWAごと転送してきました。

「彼にお金をあげますか?それとも断りますか?」とコメントもありました。

衝撃なのは、はなから返ってこないと考えている事でしたね…そう考えるんだ(汗)

あげるのは問題なので、貸してやってくれとアイさんにお金を送金しました。

結局、彼には来月に返すという事でお金を貸し(僕のお金だけど)てあげました。

それが先月なんですね。そうなんです!現段階で運転手からは何も音沙汰ないんです。

もっと嫌な事に前の運転手(今の運転手と仲良し)からもアイさんに借金の申込が…

これまた僕に内緒で。。。もうね、完全に狙っているとしか思えないんですね。

 

アイさん曰くこの時に仲間を見たのが問題だと…

カメラも自転車も凄く高価=お金持ち連中という印象を持ったのではないか?との事。

僕の車でみんな一緒に行ったのですが、全然違う結果をうんじゃったみたいです。

アイさんも働いているので「気安く」借金の申し入れが出来ると考えたと思うとのこと。

現に数年間なかったのに、この後すぐに2人から同額の借金依頼が始まりました。

 

理由は?なんですが…ほんと子供の為って言うのを信じたいですね。心よりそう思う。

でもね…アイさんからは非情にも「オンラインカジノじゃないか?」との言葉が(汗)

僕も腑に落ちるんです。というのが解雇された人達の中に別の運転手仲間もいたから。

少なくともその人を通じて、オンラインカジノに関して情報は入ってるはず。。。

解雇された運転手さんも「まさかこの人がそんな事を!?」な真面目一本の人だったし、

まさかまさかウチの運転手さんが!?とモヤモヤしてるんです。

 

大袈裟な…って思われるかもしれません。でもね、前の運転手さん(恐らくだけど)、

お金の問題で同僚から契約継続を断られて、別の雇い主に変わってしまいました。

悲しい事ですが、お金で(少額でも)人間関係が変わってしまうのを何度も見ています。

今の運転手も前の運転手も気の良い人達で、ずっと続けば良いなぁ~なんて思ってて、

言動や特にお金の面では気を付けていたので、この事態は嫌な感じなんです。

 

まさか知人の所に借金の申込とは…庶民同士の助け合い感覚だったのかも知れませんが、

「それなら返済が遅れる際に何か一言あるべきだ!」とアイさんはご立腹なんですね。

「この人には返さなくていいって決めてるんじゃないか」と思うと言ってます。

こんな事が続くようであれば(汗)色々考えないといけなくなるし・・・

 

早く「Minta Maaf pembayaran tertunda ya」とか連絡しろよ!って言いたい。

なんとかお金返してくんないかなぁ。そして彼はカジノなんかしないと思うけど…

ドツボにハマるのだけは止めてくれ。。。ほんと頼むよ。。。

 

 

 

 

ポチっと頂くと少しだけ気が楽になります(笑)

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Halo teman teman!!

 

ジャカルタに、なんとあの「ニトリ」が出来ました! WOW★

インドネシアに赴任する前は関西で単身赴任だったので「ニトリ」の良さはメッチャ承知です♪

ほぼ全部の生活道具を「ニトリ」で揃えたんですよ!で、もう立派なニトリフリークですわ。

コチラの生活はサービスアパートメントなので、基本的に家具食器は全部揃ってるんです。

むしろ帰任を考えるとコチラでの荷物は極力増やさないのが駐在の鉄則…なんですが、

ずっとココに居る!と決めて以来、いつかは始まるであろう自前で揃える生活。。。

そんな時にIKEAじゃなぁ(汗) やっぱ「ニトリ」が欲しいなんて思ってた矢先でした!

HeyHeyらっきー…コレは行かずばなるまい!?

 

で、土曜日に満を持して行ってきました!!!

日本の優秀さを日本好きのアイさんにも是非解って欲しくて誘ってみました。

日本のIKEAみたいなもんで「More Bagus」だよって言ったら興味深々になったようで、

「行きたい!行きたい!絶対に行く!」となりまして。もちろん付いてきましたよ(笑)

 

場所はジャカルタ中央の「セントラル・ジャカルタ」モール、日系王道ですな。

自分的にはこういう事がない限りまず行かない所です(笑)

 

何で行くか迷ったのですが、やっぱ車で向かいました(運転手さんの残業代を稼がねばならぬ)

 

レセプションで「ニトリ」場所を聞こうとすると、目につくところにチラシが…

おお~ 如何にもニトリって感じやん!? 2階にありますよ。

 

ただ腹が減っては、ってんで先にご飯を食べようという事になりました。

僕たちグループのお勧めはココですね。

 

The People's Cafe - Central Park

 

ココは安くて(この手のレストランにしては…)美味しくてお洒落で良い感じです。

インドネシアのストリートフードを上手にアレンジして食べさせてくれます!

 

で、僕はBUBUR AYAM(鳥のお粥)!

 

アイさんは安定のNasi CUMI GORENG(ご飯と烏賊のあえたの)

めっちゃ美味しそうだった!

 

ピクニック以来会ってなかったんで、色々と近況を報告しながらの会食でした。

 

で、ようやっと「ニトリ」へ。

Japan’s No.1が良いねぇ~ その通りだね。

 

まさかジャカルタでニトリの看板が見れるとは…

 

店内をアイさんに必死で案内するワイ。

なぜか日本代表の気になって「ニトリの良さ」を必死で伝えようと頑張ります(笑)

で、頑張らなくてもインドネシア人の好みにはあってるようで、めちゃ気に入ったとか。

IKEAよりも本当に良いね~なんて嬉しそうに言ってました!

日本クオリティーに改めて「BAGUS(素晴らしい)」だと驚きを持って感じたとか。

 

店内は少し日本の大型店と比べると狭いかな?って感じ。

 

日本人ももちろん多かったですが、現地人の方が多かった気がします。

 

驚愕して声が出たのがコチラ!!! 日本でも売れるんじゃないかな?

ニトリなのに尼国の伝統的な柄「アヤム・ジャゴ」だって!?粋だねぇ!

当然お買い上げ!でも苦労して集めたんで殆どのサイズを持っていた…

 

さて、興味深そうに色々と眺めているインドネシア人。写真撮りまくり。

なに撮ってんの?って聞いたら、画像が送られてきました…

こんなんに反応するのな。ある意味不思議な感覚。

Cute…なんだって。箸が!?

 

コイツもCuteだそうな。

 

猫はみんな好きだねぇ

凄くこの時計が欲しいそうです。真剣に悩んではりました。

 

・・・?

 

苦笑!!!

ワイやんけ。

 

もう普通に家財道具とか備え付けであるので、様子見なだけでしたが…

まあニトリだもんね。物欲大魔王だもんね。買いますわな。

(アイさん達は次回、旦那とまとめて改めて買いにくるそうです)

 

 

コレを我慢できる人間がいるのだろうか?

仲間にうけること間違いなし!既に一人はメロメロ(笑)

 

コレは本当に欲しかった!

キッチンマットと紅茶(お茶)ポット。

 

お皿も最後の取り皿をば購入。これでコンプリート!

おお~ニトリのアヤム・ジャゴ柄とはなぁ~ なんか良い感じ!

 

そんなこんなで、今後困った時に心強い味方となってくれそうです。

日本だと何処にでもあって、意識してないからありがたみが少なかったけど、

やっぱ異国で勝手知ったる生活必需品が買える!って言うのは良いですね。

あ、お値段は少しだけ高めですが「お値段以上」はもの凄く健在でした(^^)/

 

 

ポチ!っと頂ければ海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。

 

さて、最近日本からの来客が立て続けにやって来てまして…

いつもは、あんた達なんか来なくて良いよって奴が殆どなのですが、今回はホントに珍しく!

現地の僕達がぜひ来て助けて欲しい!という事で招いた人達なのです。

だからいつもの役員とか偉い人ではなく、現場指導をするエンジニアなんですね。

やあやあ!本当に良く来てくれました!大歓迎しますよ~って態度を見せなばならない(笑)

だから空港に迎えに行くし、ホテルチェックインのアテンドも自発的にやりますよ!

※あ~あ、なんで来るんだ?あんた?って感じの人へは湧かない感情ですな(笑)

 

で、手っ取り早い歓迎の意は食事だろうってんで「高級レストラン」へ招待しまくり!

※本当は今後社長以下が来尼されるんで、そのアテンド時のレストラン探しだったんだけど。

頑張ってスリブラサ・メンテン店、高級韓国焼肉、イタリアンレストランとか行った中で、

一番評判が良かったレストランをご紹介です(^^)/

この店、いつもの僕のインドネシアの仲間も絡んでまして、それでか僕も一番嬉しい!

 

スナヤンにある「Social Garden」

グランドインドネシアにある「Social House」の関係店でもあります。

 

 

 

 

平日の夜だったけど、本当に満員でした!予約していって正解だった。

GoogleMapからインドネシア語が解らなくとも簡単に予約できます!

当日にWAで確認もあり、時間変更も簡単かつ確実なのでビジネスユースにお勧めです。

 

で、連れてったエンジ君!「こんな高そうな店で良いんすか!?」って言ってくれ、

まずは雰囲気は気に入ってくれた模様! ハッタリ成功!(笑)

 

じゃあ適当にって頼んだ料理がたまたまお勧めだったみたいで、

店員さんは親指突き上げて「BAGUS!」だってさ(笑)

 

シーザーサラダ!これ見た目以上に美味しかった♪

 

IGA BAKAR SAMBAL IJO(骨付き牛肉サンバルソース)

メチャクチャ美味しかった~♪ 街の料理のレベルを上げた感じ。

 

個人的にめちゃ気に入った!

普通にトンセンだけど上品で美味しい!!!

 

ご覧のようにインドネシア料理そのものですが、日本人が食べても全然OKな味です。

パスタやピザもあるけど、それはそれで美味しいみたいです。

 

酒は豊富にあって良かった!コレもこの国ではポイント高し!

 

 

久々にテキーラトニック!

 

ヘンドリックスGINにキューカンバー!

こういう酒を頼めて、こんな飲み方が普通に出来るのってレベル高い~♪

 

気さくにエンジ君たちと飲んで、めちゃ気分よく酔っぱらって帰りました。

ちなみにお勘定は「頭がおかしいんじゃないか?」って現地人に言われる位高かった(笑)

まあええやん? 自分じゃこんなとこ絶対来ないもんね(笑)

料理よりも酒代の方が高かった事をご報告いたします!!!

 

 

【普段はこんな!】

さて、最近ハマってるのがこのトフー(豆腐の揚げたもの)

「TOKO FARIDA ZULFA」ってチェーン店なんですが、めちゃ美味しい!

モールの中のフードコートとかで小さな店を見かけます。行列が出来てるんで解りやすい。

これは探して食べる価値ありですぞ!

 

5個で50,000Rpで少し高めですが…

 

ビールにもめちゃあう!!!

これ以上の組み合わせを僕は知らない…

 

この青トンガラシと食べると最高だっちゃ!

シングルマザー社長が、このトフーで成功したサクセスストーリーがあるみたいですね。

それでか女性ファン(アイさんも!)が多いみたい。女性が大好きそうな味でもあります!

やっぱこういう庶民的な方が良いよね。。。

 

 

 

【突発的に!】

先日、珍しくゴルフに行きまして、帰りにBEER飲み過ぎておしっこがしたくて…

膀胱が破裂しそうで緊急避難的に入ったお店。。。まあ仕方なし、予備知識なし(笑)

 

名前もよく覚えていないが「奥園」?

メチャクチャ高い!!!!(汗)

 

酔ってたのもあって、急遽頼んだもの。トイレ借りれんからね。

モヒートにお茶漬け!!!(笑)

 

美味しかったよ…でもなぁ、酒一杯とお茶漬けで30万Rp越え(3,000円ごえ)

きゃーって思わず請求書とレシートを2度見したよ(汗)

大体が日本と価格差が2~3倍あるから…如何に高いかお解りでしょうか!?

しかも、いっぱい日本人らしき人達がいたし。。。駐在マダムたちか!?

みんなこんな経済観念で暮らしてるんかな?日本に帰った時に心配だぜ。

な~んで尼国にいて日本料理(バカ高い)なんてわざわざ入るのかしら。。。

 

まあ2度と来ることはあるまい。そう思った日本食の高級レストランでした。

まあインドネシア料理の高級レストランも仕事以外じゃ行きませんが(笑)

 

 

 

 

ポチっとしてくれた人が幸せになりますように!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Halo Teman-Teman!!!

 

もの凄く晴れた先週日曜日に「タマンミニ」へピクニックに行ってきました。

「Taman Mini Indonesia Indah」コチラでは有名な観光地の公園です。

インドネシア各地の建物なんかが一同に会しています!知ってました?インドネシアって、

西と東の島の端から端まではUSAよりも広いんですよ!そこに多種多様な民族が住んでいます!

それがココに来るだけで、この公園一カ所で解るという建前ですね(笑)

 

実は先々週のピクニックはこの前哨戦でした(笑)

めっちゃ有名なんで、皆は子供の頃とかに行くのかな?って聞いたんですが、

意外にも行った事のない人が多くて…へぇ~って感じでしたね。

僕はもちろん初めてなんで、誘われて二つ返事でついて行きました。

なんでもリニューアルして凄く綺麗になったとかで、めちゃ楽しみでもあります。

※娘の来訪時に候補に上がりましたが「トイレ問題」で却下。

 

な~んでか、前日に皆が泊りに来るワイの部屋。。。

まあお約束ですね。皆でワイワイと過ごして、翌朝早く全員一緒に向かいます!

 

まず向かうのはコチラ。

ピザハット!公園の近所のをあらかじめ調べてありました。

まあ公園の中に食い物屋はあるみたいですが、高いのと内容が解らないのとで、

どーせならPIZZA(この国じゃご馳走)食べようよ!ってなりまして。

ブカシから来る仲間もいて、そいつとはココで合流です。

皆で相談して1mPIZZA奮発して購入!(笑) 楽しみじゃのう…

 

程なく着いたタマンミニ。

それらしいオブジェ。。。

 

広いねぇ~~なんて言ってましたが…

門の外で駐車場の一部。まだスタートにも立ってなかった!

そーなんです!タマンミニ、Miniのくせにメッチャデカい!!!

ある程度地区を絞らないと一日中歩く羽目になるとか(汗)

 

そんなこんなで経験者から聞いた「ジャワティムール(東ジャワ)」が良い!

と聞いたので、テクテクと向かう我ら。

 

 

しかし暑いワイ(汗)天気は怖い位に良いですね。いつものスモッグなし。

 

このインドネシアの島々をかたどった池のほとり

 

良さげな日陰がある休息所を発見!!!

見つけたやつ、グッジョブ!!! 清潔やしええやん!とココに決定!

目的地と少し違いますが、インドネシア人全く気にしません(笑)

 

じゃん!!!

匂いが漏れてお腹が鳴ってた…お腹減ったなぁ~で皆でそそくさと用意。

 

とーぜんコレも行かねばならぬ!

ワイはコレの為に来たんや!的なPIZZAにはBEER!

暑かったのでキンキンのビールは最高でしたい。

 

黙々と食べる仲間たち!

サンバルソースがあるとこが、コチラらしいでしょ?

 

食い散らかしている最中(笑)

 

ともかく写真が好きな国民なので…なんども記念撮影!

ココでもパシャリ。。。

 

さて、タマンミニは広くて、逆にレンタルバイクとか自転車が盛んです。

コレも楽しみの一つ!だって他じゃバイクに乗れないもんね。

という訳でレンタルバイクを借りて各地を回ってみた!

 

結構するのね…

 

かりそめの愛車!

時速20km以上は出なかったけど(笑)

 

ご機嫌なワイ!アイさんの旦那さんと!

彼とはなんか気が合うんだな。バイク乗って全開バリバリ!!!

 

取り敢えずココ(土産物屋?)に寄ってみた。

 

 

なかなかに欲しくなるような服があった。

でも日本で言ったら「東京タワー」とか書いたTシャツみたいなもん!?

その辺の機微に自信がなかった為、買うのは止めました(笑)

お土産と買うには本当に良いと思いますよ。

 

そうこうしているうちに、バイクは時間になったので返しにいきまして、

そのまま仲間たちとの合流地点までブラブラ~

 

こんな昔風の家とかいっぱい建ってます。

パダン…だったけ?失念しちゃった。

 

なかなかに眺めが良い。

別のアングルからの池ですね。

 

この飛行機はガルーダインドネシアの古い奴!

展示場と内容にコンセプトとかあるのかは不明でした。

 

最後に仲間たちが選んだ場所はコチラ。

なんでか欧米風!? 考えてみりこの国の若者はこの方が良いかも?

日本でも田舎の茅葺屋根の家よりもこういう方が嬉しいもんね。

 

ココでも記念撮影。

後ろの自転車はメッチャ高い、仲間自慢のブツ!

 

ココで僕は昼寝をしていまいましたが、仲間たちは久しぶりに会談したそう。

色々とシリアスな話は出たそうですが、全体的には楽しくHAPPYだったそうな。

楽しかったねぇ~なんて言ってましたい!

 

最後にパシャ!!!

仲間のこれまた自慢の最新iPhoneで!(笑)

 

アイさん夫妻はともかく、久しぶりに会うメンバーもいて良かったです。

いつもいつも思うのですが、なんでワイはココに居るんだろうか?なんてね(笑)

まあ大分慣れましたが…一緒に居ても楽しんでくれてるみたい。まあ嬉しい事かな。

僕のセカンドライフについても話し合い、彼らの協力を得ようと思ってますし、

彼らの方も「OKAY!解りました!任してね!」なんて言ってくれます。

この先どうなるか解りませんが、彼らの協力で楽しそうな生活が送れそうですよ。

 

という訳で、みんな満足して日焼けで真っ赤な顔で帰路に着いたのでした!

 

 

 

 

 

ポチしてくれた方が幸せになりますように!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、すこし考えさせる事がありまして…

 

人の一生ってなんだろう?なんて思います。

僕自身は人生の後半も過ぎ、ずっと死ぬまでゆるやかな下り坂ばっかの人生をおくる、

もしくは、何かのきっかけで世を拗ねて(自分の父親のように…)寂しい晩年をおくる、

まあいずれにしろ、ロクでもない結果というか結末を何となく思ってました。

でもですね、それでは嫌だなって最近は思うようになったんですね。

というのがインドネシアに来て、ここにずっと居たいと思うようになったから。

早く会社員生活を終えて、インドネシアで余生を過ごしたいと思うようになりました。

前から思っていましたが、最近は強く真剣に考えるようになってます。

 

というのが、とても悲しい出来事が2つ重なりました…

 

以前、ひどいデング熱にかかったのに、お金が無くて治療が受けられず、

皆で助けたこの娘。シングルファザーの元のアパートの警備員さんの娘さんです。

泣きじゃくるアイさんから連絡があって、この娘が亡くなったと。。。

信じられないのですが、また再びデング熱に掛かって亡くなりました。

 

この子の誕生日にドーナッツ(この国では贅沢品)をプレゼントしてあげたら、

もの凄く喜んでくれて、可愛いお礼を貰って以来、僕はこの子を気にかけてまして、

前のアパートの会社が解散して無職になったお父さん共々心配していました。

デングを乗り越えても、次は学校に入学用の諸費用がお父さんは用意が出来ず、

学校にも行けるように皆でカンパして学費を工面したり、就職先を探してあげたりで、

なんとか生活が安定して、これからやっと幸せになろうかという矢先でした…

早くに母親をコロナで亡くしているし、食べる物にも事欠くような感じで、

この子の人生で楽しい事ってあったのだろうか?なんて考えると涙がでますね。

 

 

 

奇妙に同じようなタイミングで前職場である大阪支店の部下から連絡があって、

お世話になった取引先さんの方が亡くなられたと…

こちらも本当にビックリしました。状況から自死である可能性が高いと…

え? なんで???? 頭の中をグルグルと同じ思いが回りました。

 

------------------------------------------

リトルN様

ご連絡ありがとうございます。
ベルリッツの成果は完璧だと思いますが、変異株のコロナが大変なようなので、本当に気を付けて赴任してくださいね!
私も海外事業に絡む感じになりますので、その時はHelp連絡します。Win-Winでこちらこそよろしくお願いします。
夏の帰国時に軽く、是非ともお待ちしております!!

今後とも、よろしくお願い致します。

------------------------------------------

 

 これ僕がインドネシアに赴任する時(3年前の6月)に頂いた最後のメールです。

ちょうど転職を決意された時と重なりまして、そのご挨拶文に僕が返答したんですね。

次の職場でも海外事業で絡めそうだったので「ぜひWin‐Winの関係に!」なんて書いたんです。

気軽に夏は帰るんで軽く一杯行きましょうなんて書いちゃって… 不義理してしまった(涙)

ベルリッツの成果って、英会話で習ったから大丈夫でしょうって言ってくれてるんです。

なんかこうして大変気を使ってくれる優しい方で、これ見てると涙がでそうになります。

本当に全く同じタイミングで、お互いに新しい所に旅立ったという事になるかと思います。

そういう事を感じておられたのか、最後の挨拶の際には力強く「ホンマ頑張って下さい!」

と、お互いの拳でグータッチで別れたのを凄く思い出しました。あんなに元気やったのに。

真面目な方でしたので随分と悩まれたのだろうと…もうゆっくり休んで欲しいと思うのです。

本当に心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

さて、この二つの悲しい出来事は僕の心に大きく作用しました。

国や年齢などは違えど、きっとやりたい事とかいっぱいあったと思うんですね。

よく人が言う「死ぬ前にやっとけば良かった…」後悔ってあるじゃないですか?

僕は自分が死ぬときにそんな事は思いたくないって思いました。

そんな中には多分、しなくても良い我慢なんかもあると思うんです!

で、迷ったら断固として行動する方を選ぼうと思いました。

だからね、まだ元気なうちにインドネシアで第二の人生を歩みたいと思うのです。

 

 

 

 

 

 

ポチって頂ければ、海外移住の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村


 

 

 

 

HaLo Teman Teman!!

 

セカンドライフでは飲食店がキーになるかも?ってんで始めた飲食店めぐり。

先だっては特に現地人女性に人気の「お洒落なカフェ」を紹介しましたが、

今回は「行列の出来るレストラン」を紹介です! こっちの方が性にあってます(笑)

日本人はあまり行ってそうにないんで、何かの参考になれば…と思ってます!

 

最初は本当にめちゃめちゃ並ぶジャワ料理レストランの紹介。

少し遠いですが…タンゲランとバンテンの境目、もうはや西ジャワですな。

めっちゃローカルな場所にあるレストラン「Omah Yung Ginah」です!

雰囲気の良い古民家風の造りですね。

 

9時に開店との事ですが、9時半くらいで既に行列が…

 

ジャワ料理、ジョグジャカルタスタイルの料理だそう。

コレね。並んで待ってます!僕らはラッキーで10分位でなんとかなりました。

 

こんな感じで皿に好きな物を取って、清算して食べるシステム。

インドネシアあるあるでレジが遅いのもあって長蛇の列です(笑)

 

まあそれを差っ引いても凄い人でした。。。

場所を取るのも大変だった(汗)

 

料理は伝統的なジャワ料理でジョグジャカルタを彷彿とさせるとか。

勧められるがままに取ってしまった(笑)スープはよけいだったかなぁ。

 

今回は久しぶりに管理人さんも同席でした!めっちゃ食べてた(笑)

皆それぞれ好みがあるようで、少しづつ違ってて面白いです!

奥の方で写ってるのは「卵の油揚げ料理」というカロリー爆弾のような料理(汗)

勧められたけど流石に遠慮しときました。

 

で、お味はというと…

めちゃ美味しいです♪

ほんと、安くて美味しい!皆目を細めてバクバク食べてました(^^)/

 

一つ難があるのは、初めてなんで何処に何があるのか解らないとこ。

外すと長蛇の列に再度並ばないといけない為、選ぶこと難しい(笑)

 

こんな風に家族で来て、お母さんが席取り、お父さんが並ぶ感じ。

それにしても混んでたなぁ。

 

暑さを気にしなければ庭で食べれる事も可能でした!

屋根の下にもテーブルがあって、コレは気持ち良さそう!

 

中庭から写した。

 

こんな感じで安くて美味しい上にピクニック気分で食べれるとあって、

人気なんでしょうね。料理関係は特に女性が気に入ってるようです!

 

ただね、ジャカルタ中心地からはえらく離れてるんでコレだけ目的で来るのは大変かも。

しかも、僕らが食べ終える頃には駐車場も満杯、レジもどれだけ待つ?ってレベル(汗)

比較的涼しい建屋の中では列の人々の「羨ましそう」な視線を浴びながら食べる事に…

う~ん、僕はこの1回で良いかな。次は空いてたらで良いです。

 

 

さて、伝統的な料理も良いですが、色んな料理をミックスする事も多いインドネシア。

皆「MIE」と呼ばれる麺類が大好き!という事で色んなラーメン風の料理があります。

そんな中、SNSで見て行ってみたくて堪らなくなったのがコチラ。

人気みたいなんでアイさん達も興味深々でした!

 

ビンタローの新し目のモールの中にあります。

「Talenta Misoa Ayam」MIEというかラーメン屋ですね!

何というかメチャクチャ混んでたぞ…

まずモールの駐車場が一杯で入れなかった(汗)

 

人人人でしたい!!!

あのね、皆、この店の料理待ち(汗)

 

しかもね冷房なしで暑い暑い、日本人には酷でした(汗)

僕も必死で場所取り、アイさん達が買い出し!

 

調理している所(アイさん撮影=並ぶのも混んでて大変だったらしい)

 

暑いのに熱い鍋を廊下で調理しておりました。

 

暇というか時間をもてあます写真(笑)

座る口実造りで買った「水」と…中々に満員の中で場所取りはキツイ(汗)

 

お待たせ~と30分以上かかって、やっと来たラーメン!

どんな味なのか興味深々ですね。

 

煮卵が気分ですな♪

茶色いのがトッピングの揚げたニンニクスライスです!

 

じゃん!

ええ、美味しかったですが、正直コレだけ並ぶかと言うと…微妙かな。

ただ日本人にはアッサリして向いているかもしれません。

 

恐ろしい事に流行ってるのこの店だけなんですよ。。。

他の店、お粥だったり普通のナシゴレンだったりは、全然人気ないんですよね。

良いのかなぁ~なんて言いながら食べてました。

 

この人達は全員一つの店に…ええのんか!?

 

この店、グーグル評価は少ないですが、現場は怖い位に大盛況でした!

SNSではとても人気があるようで、SNSの力って凄いな…って改めて思いましたね。

条件が変わると…行列が出来るかな!?と少し意地悪く思うのでした!

まあこの国で食べるBAKMIとかとは、どれとも味が違うので受けてるのかも。

 

取り急ぎ、あまりと言うか全く日本人の気配の感じられないレストラン紹介でした!

あ、この国は混んでても、日本みたいに殺気だったりしないんで少し安心ですよ(笑)

 






ポチっと頂くと海外生活の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村


 

 

 

 

 

 

HaLo Teman Teman!!

 

日本はとんでもなく暑いそうで…

コチラは年がら年中同じような気温なので「季節」って感じませんね。。。

どうでも良いんだけど花とか果物ってコチラに旬ってあるのだろうか?

 

さて、セカンドライフを意識しだした私め。

今、暇があるとせっせと「人気カフェ」やら「行列の出来るレストラン」なんかに、

アイさん達と行くようになりました!

コレはデートなんかではありません(笑) 食品関係の商売をしているアイさん夫婦。

彼らが考えているプロジェクトにのっかろうかと相談中なんですね。

その調査という名目で色んなカフェじゃレストランじゃと行っています。

(※僕が接待なんかで使用した店に関しても凄く質問を受けます)

 

まあ僕としては気楽っちゃ気楽なんで趣味を兼ねて楽しくついて行っています(笑)

印象に残ったところなんかを紹介出来たらなぁ~なんて思いました。

 

まず最初はモナスにも近い、お洒落な「CIKINI」ストリート。

こんな小奇麗な通りだった!ローカルに人気なんだそうですよ。

 

その通りの有名店「Kedai Tjikini」

グーグル評価もたくさん!

 

やたらとお洒落!(笑)

 

 

何でも仲間の口コミで知ったらしいです。行ってみるとやっぱ人気でした。

気になるメニュー(調査対象!)

WOW! 中央ジャカルタだけで通用する価格だろうなぁ。

 

このブブルは狂気の値段だね!

72K!!! 地方の4倍だ! ジャカルタですら2倍!

 

気になったんで注文(笑)

いや、普通に中華風のお粥でしたね。でも美味しかった!

 

モクテル(アルコールなしのジュースのカクテル)のモヒート!

CINCINと(笑)このモヒート美味しかった♪

 

美味しく食べて、色々と感想を述べあいました。

(この時に外国人の捉え方、感じ方が凄く参考になるそうな)

アイさんとしては「良いとは思うけど…」的な感じでしたね。

ただ今考えている企画の参考にはなったそうな。。。

 

帰り際のジャランジャラン(散歩)中に見た「パン屋」さん。

クラシックスタイなんだって。

ジャカルタで見るのは珍しいよ~なんて言ってました。

 

 

 

で、次はアイさん(インドネシア女性)がいたく気に入った店。

如何にも女性が喜びそうな感じでしたね。

 

場所は「シティーウォーク」からもほど近い、ローカルストリート。

その中のコス(下宿)の1階の奥まった場所にひっそりとあります。

「at home cafe.」

隠れ家みたいな感じ!

 

コチラもお洒落よん。

 

可愛い女の子が二人でやってました!

めっちゃ若くて可愛いって感じだけど店長さん!

 

気になる(調査対象)メニュー!

僕は食べなかったけどケーキは激ウマだったそうな。

 

ハンバーガーがお勧めで頼んでみた!

小さくて可愛い(笑)

 

でも美味しかった!意外?失礼かもしれないけど本格的。

コーヒーはこの国は何処で飲んでも美味しいです♪

 

ちょっといい写真。

この当時(少し前)はこんな写真ばっか撮ってたなぁ。

 

で、アイさん達は店長さんや店員さんと親し気に話していました。

かなり突っ込んだことも聞いていたと思うのですが、そこはインドネシア!

女の子も普通にニコニコ笑って答えていました。

で、アイさんによると、この可愛いい店長さんはこのコス(下宿)のオーナーの娘さん。

だからこの場所も、何なら開店資金もオーナーの援助でやってるみたい。

何でも企業勤めを嫌だと思って、こういった店を開店する事を決意して学んだみたい。

「そういう人、インドネシアの裕福層には多いよ~」って言ってました。

グーグルの評価は多くないですが、インスタやTikTokでは随分と流れているようです。

店員さんも店も雰囲気が良くて、アイさん大変気に入っておりました!

こんな店をプロデュースしたいなぁなんて言ってましたね。。。

・・・そうなったら僕の出番はなさそうだ(笑)

 

こうやって少し視線を変えて色んなとこに行くと面白いですよ。

どうもこの国は外食文化で「飲食店」のハードルが低そうです。なんか面白そう!

まさかセカンドライフで飲食店がらみの人生を送るかもしれんとは!?

 

 

 

定年後はインドネシアでラーメン屋かも? ポチ!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

 

 

チボダスの植物園「Kebun Raya Cibodas」にピクニックに行ってきました。

 

いつも「海外出稼ぎ」で不在がちなアイさんの旦那さんが久しぶりに帰国し、

リラックスしに一緒に何処かに行こうよ!なんてお誘いがありまして…

そう言えば2年前に行ってノンビリできたチボダス植物園を提案しました。

思いのほか喜ばれまして、ぜひぜひ!なんて話が盛り上がりまして、

せっかくの休みなのに旦那さんが料理をして振る舞いたい!と言いだし、

※アイさん旦那さんは元シェフさんでもあり、料理は激ウマです!!!

そこからとんとん拍子に予定が決まっちゃいました。

 

まず集合場所+調理場は僕の部屋です(笑)なんでやねんな!と思うなかれ、

便利な場所にあるので、いつも集合場所になっとります(笑)

食事代(材料費)などは一切不要、そのかわり僕は車を出す事が条件です。

 

そして先日の土曜日にアイさん夫妻と旦那さんの弟さんの3名が僕の家に。

勝手知ったる僕の家で調理を開始です!料理はすっごい良い匂いだった!

 

そして僕と言えば…

 

 

アイさん夫妻が料理をしているのを途中で抜けて、結婚式に出かけておりました!

会社の人の息子さんが結婚するので招待されたんですね。参加は必須。。。

この国の常として急に誘うもんで、こんな中途半端なスケジュールとなってます(笑)

 

式から家に帰ってからも料理は続いていまして、気合が入ってました!!!

 

で、翌朝が早起きなんで酒もそこそこに早めに就寝。

結局、いつまで彼らが料理してたか僕には解らなかったです。

 

全員が朝は4時起き、5時30分に車に乗って出発!

チボダス方面=山の高原を目指しました!

すっごい良い天気で良かった!標高が高いんで寒い位です。

 

ゴレンガンを買うために立ち寄った路地裏。

 

普段(ジャカルタ)とは趣が異なるので良い感じですなぁ。

 

歌ったりお喋りしたり(僕はずっと寝てたけど…)であっという間に到着!

9時前には目的地におりました。

チボダス植物園の「SAKURA」地区。川が特徴ですね。

 

前に来た時は一人だったなぁ~なんて考えると、随分と生活が変わったもんだ。

 

皆であそこが良いとか、ココが良いとかで決めた場所。

早速、そこにビニールシートとその上に絨毯を敷いて食事の用意です!

ちょっとこの国の感じが出てるでしょう?(笑)皿ではなく紙なのな。。。

 

ナシ・リワットとアヤム・ゴレン!

本当に美味しかった!お世辞抜きですぞ。

 

トゲ(もやし)料理も卵料理もBagus♪

ミゴレンも美味しかった!

 

いつも仲良しラブラブなアイさん夫婦♪

なぜに日本人のオッサンと遊びたがるのかは良くわからん。

二人とも日本が好きなのは間違いないけど…

 

美味いので必死で食べるの図!(笑)

やっぱ皆さん手なのね!? 無言で爆食でした!!!

 

僕は手で食べるのが下手くそなのでスプーン使用。

お代わりした2回目のご飯となります(^^)/

 

ワイはやっぱコレよ!

白い目で見られながらも持って行ったぜ!

 

じゃん!

キンキンに冷えてて最高でしたい!!!!

 

お腹いっぱいで幸せな気分の浸りながら、次のピクニック(そう今日は練習)の打合せ。

また、しばらく会ってなかったのでお互いの近況なんかも話し合いました。

 

少しジャランジャラン(散歩)

 

 

小さな滝があります。インスタの定番ネタですなぁ。

インドネシアで水がキレイなのは新鮮だ!

 

そんなこんなで思いきりリラックスして、少し飽きてきたので退出(笑)

美味しかったねぇなんて談笑しながら少し早いけど帰路に着こうと。。。

 

この時点で昼のまだ1時なんですがね…ええ、そうなんです(汗)

この国の事情を知ってる人から見ると遅かった(汗)

余りにも遅い。。。

 

定番のボゴール・チアンジュール大渋滞!にハマりました(涙)

1時間以上、1mmも動かなかった車の窓から撮影…下りの曲がり角の先(汗)

 

ワンウェイと呼ばれる「交通規制」 ⇒ 結局ね、3~4回こんな目にあった。

1度は道沿いの民家に借り、もう1回は高速道路のわきの木陰でトイレするという。

その立ちションしている間も車は動かず。。。どないやねんな(汗)

やっと期待の高速に乗っても、余りの車の多さで超ノロノロ運転継続だった(汗)

皆を送って、自分の家に着いたのは23時とか。全部で10時間掛かったってか(汗)

レバラン休暇の前回よりも時間がかかった今回のお出かけでした。。。

もうねクタクタでしたわ。。。

 

 

 

座り過ぎて腰やお尻が痛い…応援ポチ世露死苦!

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村