やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

テレビ収録日の舞台裏。──大スターとドタバタと、ちょっとだけ休息と。

 

本日は、テレビ収録の日。

 

 

大きな講演会を終えた直後ということもあり、
どこか、気が緩んだのか。

 

 

それとも、睡眠不足がじわじわ響いているのか──

加えて、つい、あれこれと食べ過ぎたせいか、
朝からほんの少し、体調も曇りがちで。

 

けれど。

そんなモヤモヤなど、すっ飛ぶような
“とんでもない逸材”と呼ばれる方との対談が待っておりました。

 

まさに、大スター。
その立ち居振る舞い、生き方、空氣そのものが、
まるで“現代の神話”を前にしているようで。

 

大いなる刺激と、しずかな感動を
たっぷりいただいた一日となりました。

 

さてさて──
これまでは“パタパタ”と動き回っていた私。

いつの間にやら、その足取りも
“ドタバタ”に変わりつつあり、
このままでは“ヘトヘト”の一歩手前かも(笑)

 

いえいえ、まだ、大丈夫。


自分にそう言い聞かせつつ、
今夜こそは早めに、ぐっすりと眠りたいですね。

 

そしてまた、明日へと。
からだと心を、ごきげんに整えて。

 

どなたさまも、どうぞ、あたたかく。
おやすみなさいませ。


 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

 

いつの頃からだろう、「講演は、マイク一本だけで!」 と決めたのは。

この秋冬のやましたひでこの断捨離行脚の中で、最大規模1,500名の講演が終わる。

 

愛知県刈谷市

刈谷市民大学講座

やましたひでこ講演会

断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵

 

満員御礼

 

image

 

いつの頃からだろう。

 

講演は、マイク一本だけで!

 

と決めたのは。

 

余計な演出はなし。

まさに、断捨離を地でいく講演スタイル、

そう、思う。

 

大きく何度も頷いてくださる人々

必死にメモをとってくださる人々

思い切って質問の手を挙げてくださる人々

 

そして、時に笑い、時に涙する人々。

 

ああ、講演には、講演の力があるのですね。

 

それにしても、男性の参加がとても増えてきている。

 

それも、とても、とても嬉しいことですね。

 

image

image

image

有難うございました。

 

 

年内の講演も、残すところあとふたつ。

 

定員200名 残席僅か

 

ホテルプリムローズ大阪
〈主催〉日本総合ヨガ普及協会

https://dansyari.peatix.com/

 


大津市民会館50周年記念講演〈市民教養大学講座〉

全席指定<1,300席>

 

オレンジ色が残席です!

image

 

 

はい、全部、埋まりますように!

 

 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

 

やましたひでこ秋冬の全国「断捨離」講演会

やましたひでこ

秋&冬、全国断捨離講演会

ご案内

 

image

 

08/28  銀座<東京> 銀座ブロッサム 満員御礼終了

10/04  佐渡<新潟> あいぽーと佐渡 満員御礼終了

10/09  盛岡<岩手> 岩手県民会館 満員御礼終了

10/11   宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮 満員御礼終了

10/21   延岡<宮崎> 野口遵記念館 満員御礼終了

10/25  指宿<鹿児島>指宿市民会館 満員御礼終了

11/06  大阪  NHK大阪ホール 満員御礼終了

11/16  刈谷<愛知> アイリス大ホール  満員御礼終了

 

11/30 大阪<大阪> ホテルプリムローズ大阪  

残席僅 

12/07  大津<滋賀>大津市民会館  

販売中

 

 

 

◆2025/11/30(日)大阪

断捨離を通してヨガを語る ヨガを通して断捨離を語る

 

残席僅か

 

ホテルプリムローズ大阪
〈主催〉日本総合ヨガ普及協会

https://dansyari.peatix.com/

 

 

◆2025/12/7(土)大津<滋賀> 


大津市民会館50周年記念講演〈市民教養大学講座〉

 

全席指定<1,300席>
空席状況<オレンジ席>
image
 
 
◆以下、終了講演
みなさま、そして、あなたのご参加に心より感謝申し上げます。
 
◆2025/11/16 刈谷<愛知>   満員御礼 
image
image
◆2025/11/06 大阪     満員御礼
image
 
image
 
 

◆2025/10/25  指宿<鹿児島>   満員御礼

 
image
 
 
 
 

 

◆2025/08/28  銀座<東京>  満員御礼

 

書籍『断捨離』出版15周年記念講演会
銀座ブロッサム

会場&zoom参加 1,300名

 

image

有難うございました。

 

「綴れぬ日々」のごきげん整頓帖。──ああ、書きたいことが多すぎて。

最近、日課にしているブログの更新が、
どうにもこうにも滞りがち。

 

書きたいこと、伝えたいこと、
そして、お知らせしたいことまで──

もう、てんこもり過ぎて、
どこから手をつけていいのやら。

 

これはまさに、
「モノが多すぎて、どこから捨てていいかわかりません」
という、あの断捨離お悩みあるあるにそっくり。

 

ああ、面目ございません。
わたくし、やましたひでこ、自分の情報も渋滞中です(笑)

 

さてさて、そんな中でも「今ここ」へフォーカスを。

昨夜のうちに現地入りして、
本日の講演に備えております。

 

…が、しかし!

ようやく確保できたビジネスホテルが、
狭い!高い!窓の外は室外機!
──三拍子、揃ってます。

 

土曜だから、というのもあるのでしょう。
でも、朝の朝食会場を見渡せば…

スーツ姿のサラリーマンたちが、
侘しい朝ごはんを、黙々と、ひとりで、そそくさと…

 

…あれ?
ちょっと切ないじゃありませんこと。

 

空間フェチの断捨離ひでこ、
テンションがうっかり沈みかけましたけど、

 

いいえ、ここで氣を取り直してまいりましょう。



本日の講演、なんと…

1,500名 満席御礼!


ありがとうございます。
 

年内の講演も、残すところあと2本。

 

ホテルプリムローズ大阪
〈主催〉日本総合ヨガ普及協会

https://dansyari.peatix.com/

 


大津市民会館50周年記念講演〈市民教養大学講座〉

全席指定<1,300席>

 

 

 

そして、もうひとつ、博多でこの希少イベント!

 

カタカムナ学会

互道369合氣・旗揚式(GO–DO MIROKU AIKI)

 


https://ameblo.jp/danshariblog/entry-12944274998.html

 

魂と身体と氣の再統合──
すこ〜し怪しげで、
でも、実はとっても実践的。

どうぞ、こちらもお見逃しなく。

 

ということで、
今日も元氣に、どこへでも。
書けぬ日々も、捨てぬ情熱も、ぜんぶまとめてごきげんに。

 

あと、もうひとふんばり──
まいりましょうか、ひでこさん。

 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

 

戻る場所がない? いえ、実はあるのです!

カタカムナ学会提供

日本方舟チャンネル

 

 

お誘い あなたの戻る場所へ

 

言靈から“体靈”へ──ミロク369合氣で、カラダの奥が目を覚ます。

 

最近、“感じること”が減っていませんか?

五感が鈍る。
氣づきにくくなる。
決断ができない。

それって、
思考の問題ではなく、
もしかしたら──
「体」が、整っていないからかもしれません。

 

私たちは、
空間を整え、
モノを手放し、
関係性を整えて生きています。

けれども、それ以前にある「場」──
それは、まぎれもなく自分自身の「身体」なのです。

 

このたび、
カタカムナ学会が手がける集大成イベント、
『互道369合氣(GO–DO MIROKU AIKI)』旗揚式にて、
私も“断捨離”という角度から講義を担当させていただきます。

 

「合氣」──と聞くと、
どこか武道的?
ちょっとスピリチュアルすぎる?
そんな印象があるかもしれませんね(笑)

 

でも、わたしが現場で日々体感しているのは、
断捨離もまた、まさに“動作としての霊性”なのだということ。

 

▶「だから」と言って行動できない。
▶「言い訳」が習慣になっている。
▶「自分の中心に戻れない」

そんな方こそ──
一度、からだを通して“氣”に触れてみてください。

 

この合氣は、
特別な武道の鍛錬ではありません。

◎日常の動きで“氣”を整える
◎人と人とが“逆らわずに調和する”
◎言靈と身體が統合される

 

言ってみれば、
“動く禊”のような場──
そんなふうに、私は受け取っています。

 

神仏習合1300年の祈りの節目に、
元石清水八幡宮 権禰宜・上原美智子氏による「祝詞奏上」
土佐琵琶・黒田月水氏の奉納演奏も。

魂の奥に“還響”するような二日間。
体験してみませんか?

 

 

 


【互道369合氣】

(GO–DO MIROKU AIKI)】旗揚式


日時:11/27(木)〜11/28(金)
会場:ホテルニューオータニ博多
定員:先着80名
オンライン・アーカイブ参加枠あり

https://katakamuna-ac.com/usajinguubenkyoukai

 

✅やましたひでこの講義あり
✅現地参加者は「化功」体験も可
✅今後、この体術が公開されるのは「最初で最後」とのこと

 

私自身、**からだと魂の“再統合”**を今、強く感じています。
動けるうちに。感じられるうちに。
ぜひ、あなたにもこの“氣の一歩”を体験していただきたい。

ご一緒できますように。
 

やましたひでこ
 

 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

 

実は、ここ数日、 ごきげんではいられない 出来事が続いていて。

◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━━

 

ごきげんさまです。 
断捨離のやましたひでこです。

──と、いつものように
ご挨拶をしながらも、

実は、ここ数日、
あまりごきげんではいられない
出来事が続いていて。

けれど、それでも。
やっぱり「ごきげんでありたい」と思う。

だから、でしょうか──
ある言葉に、
どうしても苛立ってしまうのです。
 
「思いは叶う」
「願いは叶う」
「夢は叶う」

そんなふうに謳う“自己実現系”の
あまりにも軽々しい言葉たちに、
とても違和感を覚える。

なぜなら、
いまの私は──

願いも、思いも、夢も、正直なところ、
ちっとも叶ってなんかいないから。

それでも、とても恵まれている。

 

それは、たしかに。


◎健康に恵まれています。
 だから、全国どこへでも足を運べている。

◎ご縁に恵まれています。
 だから、日々、さまざまな人と出逢い、
 揺さぶられ、磨かれている。

◎仕事に恵まれています。
 だから、楽しくて、面白くて、
 ついつい働きすぎてしまっている。
 
本当は、もっとゆっくり、のんびり、
くつろぎたいと思っているにもかかわらず<笑>

そして、大切な家族や仲間が病にある中、
自分には何もしてあげられない無力感がある。

共に歩んできた人との別れもあった。
伝えたい思いが届かず、
背を向けられる経験もした。
 
叶っていないことの数々…

でも、思いもよらない何かが、
毎日、訪れてくる。

そういう日々を、
私はいま、確かに生きているよう。
 
これは、もしかしたら、
「断捨離」という生き方がもたらした、
ひとつの“副作用”なのかもしれない。
 
余計なモノを抱えて暮らすこと。
手放すべきタイミングを逃して生きること。

その果てにあるのは、
思考の濁り、空間の淀み、
そして魂の停滞。

人生のステージを変えていくには、
まず、自分の空間と心の“始末”から
始めなければならないのです。

2025年も、残りわずか。

迎える2026年という
新たな舞台へと向かうには、

・モノの断捨離
・空間の断捨離
・思考の断捨離

これらを避けては、通れはしませんね。
 
夢が叶わなくてもいい。
思いどおりにいかなくてもいい。

それでも──

思いもよらぬ光に出会える
“余白”をつくること。


そのためにこそ、断捨離があるのだと。

さあ、ごきげんに、
始末していきましょうか。

モノも、コトも、ヒトも!

やましたひでこ

ーーー*ーーー*ーーー


【家を清めて2026年の運をひらく!
       超・大掃除セミナー】

2025年12月13日(土) 13:30-16:00

やましたひでこ・大澤ゆう子による
Zoomウェビナーが開催されます!

ご自宅でリラックスしながら
ご参加いただけます♪

お家と心の大掃除にお役立てくださいね。 
  ↓
詳細・お申し込みはこちら
11月26日(水)まで割引価格でご案内中です。
 
What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪


◎編集後記
━━━━━━━━━━━━
まったくの私ごとですが、
自分史上最高に辛い時期がかつてあり、
当時は「なんで私ばっかり…」と
不運・不遇を恨んだりしたものです。

でも、今ならわかります。
夢も、願いも、思いも、「叶う」ための素地が
まるで整っていなかったんでしょうね。
思考も空間も、詰まり、停滞していた…。

図らずも当時を生々しく思い出しました(^^;
「余白」、、、大事ですね!

山本 響子<断捨離事務局>

 

 

【秋冬講演会のご案内】

今季、以下の2会場のみとなりました。

ご興味ある方は、お早めにどうぞ。
 
◉11/30(日)
大阪・ホテルプリムローズ大阪


断捨離×ヨガ
ーヨガで語る断捨離、断捨離で語るヨガ

 

〈主催〉日本総合ヨガ普及協会

 

定員200 席    残席22席


▶ 詳細・お申し込みはこちら
 


◉12/07(日)
滋賀・大津市民会館
大津市民会館50周年記念講演
〈市民教養大学講座〉

 

定員1,300席


▶ 詳細・お申込みはこちら
 
 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

新鮮で、美味しくて、安い!

熱海 新幹線

大阪 航空機

那覇 航空機

大阪 特急

小松 新幹線

大阪 特急

丹波 新幹線

 

と、わたり歩いた一週間。

 

image

北陸新幹線小松駅

 

image

大阪 朝日

 

image

丹波

 

天候も、気温も、景色も、さまざまだったけれど。

 

課題も色々あって。

 

ご苦労さまでしたね、ひでこさん。

 

で、それより、なにより驚いたのは、

食べ物のお値段。

 

大阪のホテル、

朝食のブッフェは、なんと4,945円

 

驚きの高さ!

 

那覇、地元で人気の食堂、ゆし豆腐定食

image

てんこ盛りで、950円

 

熱海 

image

海鮮の天丼にお刺身がついて、1,300円

 

丹波

image

鯖すしの定食 1,900円

 

どれも、美味しくて、しかも、食べきれない量。

 

それにしても、地方の食の有難いことよ。

 

新鮮で、美味しくて、安い!

 

と、暮らすには、東京より地方だと、

つくづく思う、一週間でしたね。

 

 

そして、暮らすには、ひとりが一番?


【特別対談】70代、さらに自由に。おひとりさま最強!

 

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

戻る場所がない? いえ、実はあるのです!

カタカムナ学会提供

日本方舟チャンネル

 

 

お誘い あなたの戻る場所へ

 

言靈から“体靈”へ──ミロク369合氣で、カラダの奥が目を覚ます。

 

最近、“感じること”が減っていませんか?

五感が鈍る。
氣づきにくくなる。
決断ができない。

それって、
思考の問題ではなく、
もしかしたら──
「体」が、整っていないからかもしれません。

 

私たちは、
空間を整え、
モノを手放し、
関係性を整えて生きています。

けれども、それ以前にある「場」──
それは、まぎれもなく自分自身の「身体」なのです。

 

このたび、
カタカムナ学会が手がける集大成イベント、
『互道369合氣(GO–DO MIROKU AIKI)』旗揚式にて、
私も“断捨離”という角度から講義を担当させていただきます。

 

「合氣」──と聞くと、
どこか武道的?
ちょっとスピリチュアルすぎる?
そんな印象があるかもしれませんね(笑)

 

でも、わたしが現場で日々体感しているのは、
断捨離もまた、まさに“動作としての霊性”なのだということ。

 

▶「だから」と言って行動できない。
▶「言い訳」が習慣になっている。
▶「自分の中心に戻れない」

そんな方こそ──
一度、からだを通して“氣”に触れてみてください。

 

この合氣は、
特別な武道の鍛錬ではありません。

◎日常の動きで“氣”を整える
◎人と人とが“逆らわずに調和する”
◎言靈と身體が統合される

 

言ってみれば、
“動く禊”のような場──
そんなふうに、私は受け取っています。

 

神仏習合1300年の祈りの節目に、
元石清水八幡宮 権禰宜・上原美智子氏による「祝詞奏上」
土佐琵琶・黒田月水氏の奉納演奏も。

魂の奥に“還響”するような二日間。
体験してみませんか?

 

 

 


【互道369合氣】

(GO–DO MIROKU AIKI)】旗揚式


日時:11/27(木)〜11/28(金)
会場:ホテルニューオータニ博多
定員:先着80名
オンライン・アーカイブ参加枠あり

https://katakamuna-ac.com/usajinguubenkyoukai

 

✅やましたひでこの講義あり
✅現地参加者は「化功」体験も可
✅今後、この体術が公開されるのは「最初で最後」とのこと

 

私自身、**からだと魂の“再統合”**を今、強く感じています。
動けるうちに。感じられるうちに。
ぜひ、あなたにもこの“氣の一歩”を体験していただきたい。

ご一緒できますように。
 

やましたひでこ
 

 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

 

人生にも、新陳代謝がある──移動の車窓から

大阪での「ウチ、断捨離しました!」イベントを終えて、
その足で関西空港から沖縄・那覇へ。
そして、那覇から空路と陸路を乗り継いで、北陸・石川小松へ。

 

日本って、広いなあ──と感じます。
夏のような陽気の那覇から、
しとしとと時雨る小松まで、ほんの数時間で到着するのだから。

けれど、同時にこうも思います。
日本って、やっぱり狭いのかもしれない。
どんなに遠くても、心ひとつで繋がっていられるのだから。

 

image

image

懸命な修復、再建がすすむ首里城。

歴史伝統をひきつぐ若い職人さんたちが大勢。

 

image

那覇はハイビスカス、小松は雨にうたれる秋明菊

 

 

今回の移動は、
久しぶりの「家族会議」のためでした。

 

夫・ジュンちゃん、長男・ユウキくん──
ふだんは、ほとんど連絡を取り合うこともないのに、
なにかあれば急に結束するという、
不思議なバランス感覚のわが家。

 

小さなコミュニティだけれど、
これもまた、私の“場”のひとつ。

 

思うのです。
人はそれぞれに「自分の人生」があって、
同時に「家族の一員としての歩み」もある。

 

どちらを優先させるか。
どこに重きを置くか。


それは、人生のステージによって自然に変わっていくものなんですね。

 

大阪のイベントで、ある質問がありました。

「夫の実家はいつも整っていて憧れます。
でも我が家は、いつも散らかってばかりで…」

それを聞いて、つい、微笑んでしまいました。

 

静かな老境の家と、
子どもが育ち盛りの賑やかな家。
それを比べてしまうことこそ、
もしかしたら悩みの根っこなのかもしれませんね。

 

人生には、
「増やすべき時期」と「減らすべき時期」があって。

 

モノ・コト・ヒト。
それぞれに**“出入りの代謝”**がある。

それは一日の中にもあるし、
月や季節や年単位でも、確かに訪れる。

 

散らかっている/片づかないというのは、
ただの“表面”の現象。

本当に大切なのは、
今この時の“新陳代謝”が機能しているかどうか。

 

もう、とっくに終わっているはずの関係。
けれど、まだ終わらせずにそこにあるモノ・コト・ヒト。

 

それに、自分は「決着をつけようとしているのか」
それとも、ただ見て見ぬふりをしているのか。

 

断捨離とは──
そうした問いを、静かに、けれど確かに
自分自身に向け続ける姿勢なのだと
あらためて、移動の車窓から思ったのでした。

 

 

 

🔽YouTube動画はこちら
【特別対談】70代、さらに自由に。おひとりさま最強!

 

 

 

 

優先順位と決着の対談です。

 

ぜひ!


やましたひでこ

 

 

残席僅か!

ヨガで語る断捨離、断捨離で語るヨガ
◉11/30(日) 大阪・ホテルプリムローズ大阪
 

 

 

▶ 詳細・お申し込みはこちら

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

「だから」を手放すと、人生が自由になる──吉川美代子さんとの特別対談、公開中!

 

「年だから」
「女だから」
「ひとりだから」

気づけば、
私たちはいくつもの「だから」に囲まれて暮らしている。

でも、それってほんとうに必要なの?
その「だから」、誰が決めたの?

 

今回のYouTubeでは、
かねてよりお会いしたいと願っていた
キャスター・吉川美代子さんとの特別対談が実現しました。

 

吉川さんとは、
同じ年、同じ大学出身。
テレビ番組「ウチ、断捨離しました!」もご覧くださっていて、
ご自身も「物をため込む親を見て、こうなってはいけない」と
若い頃から“暮らしの整理”を意識されてきた方。

 

そんなふたりで交わした、
自由・年齢・暮らし・そして、断捨離をめぐる時間。

どこか同じ時代を通ってきた者同士だからこそ語れる、
リアルで、ユーモラスで、でも核心を突いた会話が詰まっています。

 

「人生の主語が、モノになっていませんか?」
「優先順位、いつの間にかすり替わっていませんか?」
「“だから”という言い訳に、自分を閉じ込めていませんか?」

 

吉川さんの言葉に、思わずうなずく場面もたくさん。

 

そして私は、こう言いました。

「断捨離とは、“だから”を手放す練習」

「年だから」
「妻だから」
「母だから」

その“だから”を抱えてきたからこそ、
手放すことで、命の中心に“自分”が還ってくる。

 

50代で体調の変化を感じ始めたとき。
60代で役割をひとつずつ降りていくとき。
70代に入って「ひとりの自由」を再発見するとき。

 

どの世代にも、それぞれの断捨離があります。
そしてそれは、必ず“自由と軽やかさ”に還っていく道。

 

こんな方にこそ、ご覧いただきたい動画です:

✔「年齢を理由に、何かをあきらめかけている」
✔「ひとり暮らしって、寂しいこと?」と感じている
✔「何かを手放すことが、怖い」と思っている
✔「決断力を取り戻したい」
✔ そして、断捨離の本質にもう一歩触れたい方へ

 

🔽YouTube動画はこちら
【特別対談】70代、さらに自由に。おひとりさま最強!

 

 

 

 

 

約30分の対談。


週末のお供に、ぜひゆったりとご覧くださいませ。

あなたの中にある「だから」が、
ひとつ、またひとつと外れていきますように。

ごきげんの時間となりますように。


やましたひでこ

 

 

 

ヨガで語る断捨離、断捨離で語るヨガ
◉11/30(日) 大阪・ホテルプリムローズ大阪
 

 

 

▶ 詳細・お申し込みはこちら

 

 

 

どうぞ、あなたの笑顔を、このクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>