やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba -5ページ目

行き交う新幹線を眺めながら湯船でぽーっとひと息。in 宇都宮

 

雨の宇都宮にて。

 

盛岡から南下し、今は宇都宮の空の下。
気温はぐっと下がり、エアコンも冷房から暖房へ。
季節が、静かに衣替えを始めています。

 

盛岡駅周辺も都会でしたが、宇都宮はさらに活気あふれる大都市。
駅構内の人波と光に、なんだかちょっと圧倒されそう。

 

そんな中、今日の講演にご尽力くださった主催者さんが、
ご用意くださったホテルがまた、とびきりスタイリッシュで。


空間フェチ・やましたひでこ、大満足。
ありがとうございます。

 

なんと、露天風呂付きの贅沢なお部屋。
行き交う新幹線を眺めながら、湯船でぽーっとひと息。
雨に濡れながらの湯浴みも、なかなか乙なものです。

 

 

 

 

さて、午後からは【宇都宮断捨離講演】。

 


 

テーマは──

「人生の新しい扉を開く、断捨離の力」

 

モノを捨てる所作が、なぜ人生を変えていくのか?
聞かれるたびに、「ね、摩訶不思議でしょ?」と微笑みたくなります。


けれど、それが“現象”ではなく、“摂理”だということを、
私はこの20年、現場で何百回も目にしてきました。

 

会場は880席、満席とのこと。
感謝とともに、背筋が伸びる思いです。

 

朝食はホテルのごちそうをしっかりいただき、
気合い十分。……いや、ちょっと食べすぎたかも?(笑)

 

それでは、まいります。


あなたの人生の扉を、断捨離で、

音もなく──

けれど、大きく拓くために。

 

 

 

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

 

こちらは、まだまだ余裕あり!

 

お申し込みは、こちらから。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

食とは、その土地でその気候の下で食べるのが一番美味しいのですよね! in 盛岡

食の豊かさ

 

佐渡もそうだったけれど、

ここ盛岡も食が豊かで、とっても羨ましい。

 

新鮮で、素朴で、逞しくて!

 

そう思うと、東京の食は、なんて頼りないのかしら、と。

華奢で、洗練されてはいるけれど。

 

ところで、今まで、ほとんどの講演会は蜻蛉返り。

でも、でも、盛岡では、講演のサポート隊、断捨離トレーナーたちと慰労会を。

 

image

皆々様、ご苦労さま、そして、有難う。

 

おかげで、佐渡につづいて盛岡でも地味滋養食をしっかり堪能。

 

スペシャルゲストに、久慈のよしこさんも。

 

同じ岩手県久慈市で、断捨離に勤しんでいる存在、この盛岡講演も力強く応援して下さった。

そういえば、よしこさんに久慈の「まめぶ汁」をご馳走になりましたっけ。


◆よしこさん宅断捨離秘話<2022/5/27>

 

 

image

 

image

 

image

これで、わんこ蕎麦五杯分だそう。

 

はい、私は、ご当地の蕎麦と郷土の汁物が大好物!

 

 

そして、今朝は、朝市にも連れていただいて。

 

image

 

 

何でしょう、このきのこ?

 

image

噂のひっつみ汁 

 

里山、畑の幸が並び、買い求めたお惣菜を、その場で食べることもできる。

 

わ〜ん、この市場の隣に住みたい!

 

そうですね、前にもまして、東京で住み暮らしつづける意味が一段と霞んでいく。

 

 

さてさて、あまりに盛岡の食が魅力的だったので、お土産を買い込む。

 

宇都宮に向かう新幹線車中

 

 

でもね、食とは、その土地で、その気候を下で食べるのが一番美味しいのですよね、間違いなく。

 

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

 

こちらは、まだまだ余裕あり!

 

お申し込みは、こちらから。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

舞台の上は、私ひとりだけれど。 やましたひでこ in 岩手県民会館

舞台の上は、私ひとりだけれど。

 

image

 

大勢の仲間たちの、

そう、断捨離®️トレーナー、地元ダンシャリアンさんたち、

いっぱいのサポートがあって。

 

今、この舞台に上がっているのですね。

 

image

南部片富士、美しい岩手山

 

主催 大坊奈津子断捨離®️トレーナー、サポートメンバーと。

 

 

image

 

600名満席は目的ではなく目標、それを見事にクリアして。

 

本来の目的、

一人でも多く人に断捨離をお伝えすること、

そして、沼のような生活を清流に変えていくお手伝いを果たす。

 

それは、もちろん、私やましたひでこの希いでもありますね。

 

まだまだ、お互い道半ばではあるけれど。

 

 

本のサインを200冊近く

image

 

image

アンケートも頂戴して。

 

お話を聞いた後は、

本を読んで復習して、繰り返し実践を!

 

そう、繰り返し、繰り返し、実践を!!!

 

そうすれば、必ず、生活も人生も、

思いもよらぬ世界へと展開していくのです。

 

有難うございます。

 

やましたひでこ

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

 

こちらは、まだまだ余裕あり!

 

お申し込みは、こちらから。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

いえいえ、「奇跡は“起きた”のではなく、“起こした”」 のです。


◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━━

ごきげんさまです。 
断捨離のやましたひでこです。

二十四節気「寒露」も過ぎ、
あれほどしつこかった夏の暑さは、
どこへやら。

街を歩く人々も、
いつの間にか長袖に、そして上着、

そう、「涼しい」が「寒い」になっていくのだと、季節の変わり目を肌で感じるこの頃です。

はい、衣替えの季節ですね。
洋服は迷わず手放す派の私ですが、
このところ、ちょっとした心境の変化が。

特に、ジーンズと綿シャツ──
洗いざらしのカジュアルが、
なぜか心地よくて。

今あるものを大切に、
アイロンをかけて丁寧に整えているという…

あらあら、私、
「トレンド志向の断捨離」から「愛着派」に進化しているのかもしれません(笑)


さてさて、本日10月9日は、岩手・盛岡での講演会です。

 


<当日券は販売はありません>



テーマは「はじめての断捨離」。

主催は、岩手県在住の
大坊奈津子断捨離トレーナー。

事務局も応援しながら、
まさに“身内主催”のチャレンジ講演です。

当初は、告知も集客も…
まあ、なかなかの、いえ、かなりの苦戦。

正直、満席は難しいかもしれないと
思っておりました。

が、ところがどうしたことでしょう。

開催5日前の10月4日、
「満席になりました!」
の報告が飛び込んできて。

えっ、と思わず声が出ました。

なぜならその時点で、
残席は200近くもあったのですから。

奇跡?

いえいえ、
「奇跡は“起きた”のではなく、“起こした”」
のです。


ひとりの地道な努力が、
地域の仲間の協動を呼び込み、
さらに全国のトレーナーの応援となり、
その連鎖が、600席の満席を現実にしたのです。


同じ10月4日、
BS朝日主催「ウチ、“断捨離“しました!」
ファンミーティング、
大阪NHKホール<1,400席超>もチケット完売。

 



奇しくも同じ日に、
東北と関西、両方の断捨離の火が
“満席”という形で灯されましたね。


この秋、
やましたひでこ断捨離講演は全国へ。

それぞれが「ひとりの熱意」から始まり、
何ヶ月も前から
着々と準備を重ねてくださっています。

心から、ありがたく、そして、嬉しい限り。
 

---------------------------------------
やましたひでこ 秋冬講演スケジュール
(10月-12月)
---------------------------------------


10/09(木) 盛岡(岩手) 岩手県民会館【完売】 
10/11(土)  宇都宮(栃木) ライトキューブ宇都宮【
完売
10/21(火)  延岡(宮崎) 野口遵記念館【
完売】 
10/25(土) 指宿(鹿児島) 指宿市民会館【
余裕あり】 
11/06 (木) 大阪 NHKホール「ウチ断」【
完売】 
11/16(日)  刈谷(愛知) アイリス大ホール
11/30(日) 大阪 ホテルプリムローズ
12/07(日) 大津(滋賀) 大津市民会館


中でも、鹿児島「指宿講演」は、まだお席に余裕が。

 

 

お申し込みはこちらから

 

 

断捨離リトリート「リヒト」がある、
この指宿の地で、
あなたとお会いできること──
心より、愉しみにしております。

果報者やましたひでこ、この秋も、冬も、
断捨離の火を灯しながら、全国を巡りますね。

もちろん、現場も忘れずに。

有難うございます。

やましたひでこ


What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

エネルギーの連鎖ってすごいですね!
情熱をもってしたら、できないことなどない。

なんだか私まで大きな希望と勇気をもらった
<満席>エピソードでした٩( 'ω' )و

<断捨離事務局>山本 響子


What’s danshari ?  Let’s danshari !  Viva danshari ♪

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 


In every hand,
the power to hold,
the courage to let go,
the freedom to live.

すべての手に──
握る力、
手放す勇気、
そして生きる自由が宿る。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

【リヒト便り】 2025年10月8日二十四節気「寒露」

2025年10月8日 寒露

寒露とは、夜が長くなり、露がひんやりと冷たく感じられるころ。
朝晩の冷え込みは増してきますが、空気が澄み、秋晴れの過ごしやすい日が多くなります。



ごきげんさまです。
やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー&リヒト管理人の新井みづゑです。

本日のリヒト便りを担当させていただきます。

 

 


中秋の名月、ご覧になれましたか。
指宿はあいにくの曇り空で、お月さまの姿は見られませんでした。それでも、朝方には窓越しに光る星を見ながら季節の移ろいを感じました。
 
さて、9月半ばからリヒトでは数多くの学びと交流の場が開かれました。

やましたひでこと公認断捨離®トレーナーの秋季研修、
龍村修先生のヨガ合宿、
一般社団法人シゼンタイ全国循環型社会協議会様主催「リトリートアライアンス Beginning of Dragon 2025 Vol.1」、
そして、マッピングセラピー協会様主催「おのころ合宿 in Retreat」。

同じリヒトの空間が、催しに応じて自在に形を変え、お役目を果たしていく。

リヒトの滞在は、「空間の力」を目の当たりにできる貴重な機会だと改めて思います。



そして、いよいよ、やましたひでこが指宿へ戻ってまいります。

佐渡・盛岡・宇都宮・延岡と続く、全国行脚の講演会をへて、10月25日(土)、本拠地、指宿市民会館にて、
初の「断捨離講演会」を開催いたします。

 



テーマは 「断捨離の智慧」。

私自身、この智慧に何度も救われてきました。思いがけず心に触れる言葉から、どんな気づきが自分の中に生まれるのか、今回の講演がとても楽しみです。

紙チケットの受付は 10月10日まで。
それ以降はオンラインのみの販売となります。

どうぞ、この機会に砂蒸し温泉と食の旬を迎える秋の指宿へ。

チケットのお申込みは、オンライン、
または、担当者までお問合せください。
https://www.city.ibusuki.lg.jp/main/kyoiku/bunka/page029283.html


リヒトへのご宿泊も合わせて受付中です。10月25日(土)…空室あり

リヒトのご案内はこちら
https://amafuru-oka.com/bayhills/licht.pdf


皆さまを指宿でお待ちしております。


───

◆ 年末年始・特別宿泊

年末年始宿泊(12/28〜1/4)

指宿菜の花マラソン(1/11開催)にあわせた2泊3日(1/10〜1/12)宿泊

ご希望の方はリヒト会員サイトのメッセージよりお問合せください
担当より詳細をご案内いたします。

会員サイトからのメッセージ方法
https://x.gd/0EwxW

 


■一般財団法人 断捨離公式ページ
https://www.dansharizaidan.com

 

 

 

 

⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️

 

 

 

断捨離やましたひでこ、盛岡へ、“手放しの違い”を携えて。

これから盛岡へ。


はい、相変わらずの東京駅──
どこを見ても、人人人。

image

image
美しい駅舎です。
 

けれど、今朝はちょっとだけ余裕のある足取りです。

午前中の用事が予想以上にスムーズに進み、
予定より早く東京駅に到着。

 

……が、肝心の列車は満席。

というわけで、事前に確保しておいた新幹線を待つ間、
めったにしない“東京駅構内見物”など、してみることに。

驚きました。


つい数ヶ月見ぬ間に、なんだかずいぶん様変わりしているのですね。
おまけに──
なんと、岩手県の物産展まで開催中!

盛岡行きを前に、まさかの予行演習。
旅は、こういう小さなシンクロが嬉しいものです。

 

image

image

 

さて、そんなホームの片隅で──
今日もまた、断捨離現場で感じた“ある矛盾”が頭をよぎります。

「スッキリしたい」と言いつつ、手放せない。

断捨離の現場で、
多くの方が口にする、切なる願い。

 

「スッキリしたいんです」

 

けれど、いざその空間に入ると──
「これは使えるから」「いつか必要になるかも」「もったいない」
と、モノたちに対する執着のオンパレード。

 

結局のところ、
モノを一つ手放すことが、空間のスッキリに直結している
──という“あまりにも単純な構造”すら、
実は頭でも理解できていない。

 

ましてや、腑に落ちるには、なおさらのこと。

 

もったいない。
捨てたら後悔するかも。
これ、高かったから。
あれ、頂き物だったし。

**「もったいない構文」**は、
人の心をじわじわと締めつけてくるのです。

「過去から逃れたい」のか、

「未来へ向かいたい」のか。

今週の『ウチ、断捨離しました!』に登場したまゆみさん。
見事な手放しをされました。

 

では──
なぜ、彼女にはできたのか?

それは、ここに尽きるのです。

 

過去を消すために手放すのか、
未来へ進むために手放すのか。

 

どちらも、断捨離の理由として存在する感情。


けれど──
どちらの氣が強く作用しているかによって、
断捨離の“風”の流れはまったく変わってくる。

 

過去にとらわれるほど、手放しは鈍くなる。
未来に向いているほど、モノは軽やかに動き出す。

 

断捨離は「今この瞬間」に立ち戻る行為だけれど、
視線がどこに向いているかで、人生の「次」が決まるのです。

どうぞ、今週の番組もご覧くださいませ。
あなたの断捨離が、未来に向いているか──
静かに腑に落ちるきっかけとなれば嬉しいです。

 

そして、YouTubeでは、住吉美紀さんとの対談動画も公開中。
美紀さんもまた、今とこれからを見据える“視座”を持っておられました。

 

 

▶️ やましたひでこ断捨離公式YouTub
住吉美紀さんとの回、ご好評いただいています

 

 

では、盛岡へ。


空間の“重み”と、“軽さ”の違いを感じに行ってまいります。

またご報告いたしますね。

 

──やましたひでこ

 

 

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

 

満席となりました!     

10/09  盛岡 岩手県民会館<600名>

11/06  大阪 NHK大阪ホール<1,450名>

 

こちらは、まだまだ余裕あり!

 

お申し込みは、こちらから。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

帰路、こだま号にて反芻中

帰路です。
本日も、おなじみ “日帰り断捨離ロケ”を終えて──

 

 

 


ただいま、各駅停車の新幹線こだま号にて、まったっりと移動中。

 

車内は、ほぼ貸切状態。
えっ、これ本当に営業してるの?と思うくらいの静けさで、
ちょっと申し訳ない気すらしてしまいます。
(車掌さんにも「ありがとうございます」と言いたい気分)

 

さてさて、今日の現場。
本音を言えば…もう少し残業したかったんですよね。

 

だって──
あんなに捨てたのに!
あれほど袋を積み上げたのに!
それでもなお…

 

まだまだ。まだまだ。まだまだ!!

 

という、名もなきモノたちの物量ラッシュ。


そして、風穴は……はい、開いておりません。

正確に申し上げますと──
風穴の「入り口らしき気配」が、
ようやく、ぼんやり見えた
程度でしょうか。

 

心残り?
いえ、心、残りまくりの現場です。

 

けれど、そう。
こんな現場も、
こんな日もあるのです。

 

断捨離とは、
劇的ビフォーアフターばかりじゃない。
地味に、淡々と、風の通り道を探す日もあるのです。

 

というわけで──
こだま号とともに、今日のモノたちを反芻しながら、
やましたひでこ、帰還中にて。

 

 

本日、放送日!

 

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

満席となりました!     

10/09  盛岡 岩手県民会館<600名>

11/06  大阪 NHK大阪ホール<1,450名>

 

 

 

こちらは、まだまだ余裕あり!

 

お申し込みは、こちらから。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

こだま号にて、人生の差、断捨離を慮る。

東京駅新幹線ホームにて。



本日も、昨日に引き続き、断捨離現場での一日です。

 

九月からというもの、
気づけば一日おきに新幹線か飛行機に乗っているような気分。


まあ、実際にはそこまでではなくて──
スケジュールと時刻表をにらめっこする日々、
“移動している自分”に追いかけられている気分になるよう。

 

さてさて。

 

たいていの現場で感じること。


床まであふれ出したモノたち。
拭き掃除のされていない空間。
空気は淀み、氣は荒み。

こんな空間で、健やかな心持ちになれと言われても……
それは、さすがに難しいですよね。

 

けれど、多くの人が、
「自分の気分がすぐれないのは、人間関係のせい」
「悩みの原因は、家族や職場のあの人」と、
外に“原因”を求めてしまう。

 

もちろん、誰かの存在が悩みの種であることは確か。


けれど、今の自分の気分をつくっているものの正体は──

実は、自分の家の有り様だったりするのです。

 

けれど、こういったことは頭でわかっていても、
「腑に落ちる」には、やはり行動が必要で。


その行動とは、ずばり──
**「捨てる」**こと。

 

捨てることで、氣が動く。
捨てることで、自分の中に風が吹く。


そして、ようやく
「この行動って、わたしを爽快にしていたのか」と気づける。

 

それをまだ知らない人が、どれだけ多いことか。

 

たとえば──
毎日開け閉めするクローゼットが、
どんより詰め込まれているのか、
うっとりするほど整っているのか。

冷蔵庫が、ぐちゃぐちゃか、すっきりか。

 

その違いは、**“暮らしの差”だけでなく、
やがて、
“人生の差”**になるのです。

 

はい、久しぶりの「こだま号」──
音もなく、すべるように出発しました。

 

では、行ってまいりますね。

 

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

満席となりました!     

10/09  盛岡 岩手県民会館<600名>

11/06  大阪 NHK大阪ホール<1,450名>

 

 

 

こちらは、まだまだ余裕あり!

 

お申し込みは、こちらから。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

佐渡にて──「過去の記憶を超える再会」と。

佐渡の地にて──
まったく、思いもよらぬことが起こる。

それは、ただの「出逢い」ではなく、
「約束されていた再会」だったような。

 

その約束は、いつ結ばれたもの?
1年前? 数年前?
それとも──
もっとずっと、ずっと以前。

 

そう、記憶を超えた“いにしえ”に。

 

「再会」というよりは、
魂の“共鳴”を果たすための再縁。

そういったほうがいい。

 

そのお陰で、
私は佐渡を“講演の場”としてだけでなく、
“縁の記憶を取り戻す場”として味わうことに。

 

image

image

image

 

 

image

image

 

 

image

image

 

豊かな海の恵み。
歴史の残る街並。
懐かしく響いてくる古民家と古物たち。

そして、
何よりあたたかなもてなし。

 

今回の旅は、
「たった一度の講演」では終わらない予感

 

きっとこれから──
幾度も、幾度も、この島を訪れることになる。

 

再び繋がった“縁の糸”が、
さらに響き合いながら、未来を織っていくことになりますね。

 

佐渡にて、深く、静かに、感謝をこめて。

 

──やましたひでこ

 

 

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

 

08/28  銀座<東京> 銀座ブロッサム<満席、終了>

10/04  佐渡<新潟> あいぽーと佐渡<満席、終了>     

10/09  盛岡<岩手> 岩手県民会館完売

10/11   宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮完売

10/21   延岡<宮崎> 野口遵記念館完売

10/25  指宿<鹿児島>指宿市民会館

11/06  大阪 ウチ断ファンミーティング NHK大阪ホール完売

11/16  刈谷<愛知> アイリス大ホール

11/30 大阪<大阪> ホテルプリムローズ大阪 

12/07  大津<滋賀> 大津市民会館

 

お申し込みは、こちらから。

 
 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

 

 

「尊厳死」と「尊厳生」 やましたひでこ in あいぽーと佐渡

 

佐渡講演、無事終了!

やましたひでこ
秋&冬の全国断捨離講演会──
その記念すべきスタートを飾るのは、佐渡

 

はい、おかげさまで、
ホールいっぱいのお客様にお迎えいただき、
講演、無事、そして盛況のうちに終了できました。

 

佐渡の皆さま、
そして遠くからわざわざお越しくださった皆さま──
ほんとうに、ありがとうございました!

 

今回は、
佐渡地域医療・介護・福祉提供体制協議会の主催。
講演のテーマは、ずばり:

 

「人生を豊かに生きる」

 

…ええ、なかなかスケールが大きい。

 

第一部のご登壇は、小田隆晴先生。
**医療歴50年!**というベテランのお医者様。

お話のテーマは──

 

「楽に、穏やかに、死ねるか」=“尊厳死”

 

ならば私、やましたひでこは──

 

「愉快に、潔く、生きられるか」=“尊厳生”

 

image

小田先生と硬く手を握りあって。

 

というわけで、
断捨離的・人生の後半戦の整え方を、
1時間半以上、しっかりとお届けしてまいりました。

(はい、“雄叫び”入りでございます、もちろん。)

 

私が日々訪れている現場──
それはたいてい、
「人が人として、人らしく暮らす」には、ほど遠い空間。

モノが多すぎて、空氣が淀んで、
氣が滞って、氣が病んでいく。

だからこそ断捨離は、

  • より安全に

  • より健康に

  • より元気に

  • より爽快に

“よりよく生きる空間”を整えるための地道な営みなのです。

 

質疑応答も含め、たっぷりの時間。
皆さん、ほんとうに熱心に聞いてくださって、
何度も大きく頷いて、
時に笑って、そして──
目を輝かせて受け取ってくださいました。

 

image

 

image

 

image

 

そう、その姿にいちばん励まされたのは、
この私、やましたひでこです。

 

佐渡という“再起動の島”にて、
断捨離の火を届けられたこと、心より感謝申しあげます。

 

 

これで、次なる地も、
ごきげんに、元気に、断捨離の火を携えていけますね。

 

──やましたひでこ

 

 

やましたひでこ

秋&冬の全国断捨離講演会

ご案内

 

 

10/04  佐渡<新潟> あいぽーと佐渡<満席>     

10/09  盛岡<岩手> 岩手県民会館<完売>

10/11   宇都宮<栃木>ライトキューブ宇都宮<完売>

10/21   延岡<宮崎> 野口遵記念館<完売>

10/25  指宿<鹿児島>指宿市民会館

11/06  大阪 ウチ断ファンミーティング NHK大阪ホール<完売>

11/16  刈谷<愛知> アイリス大ホール

11/30 大阪<大阪> ホテルプリムローズ大阪 

11/16  大津<滋賀> 大津市民会館

 

お申し込みは、こちらから。

 
 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。