和ビーガンシェフ 本道佳子さんが
我が家にやってくる!
・・・とはいえ
私がお料理が好きとか得意とかいうことは
まったくありません
どちらかというと
食べるの専門でいいんだけどな
だけどね
面倒くさいを断捨離したら
あれもこれもできるようになっている自分がいるんです
もしかして、お料理も
自分の理想の「何か」を想定し
勝手に「何か」じゃないとダメと
思い込んでいるだけなのかもしれない
自分への制限外しをするのが
ダンシャリアンだから・・・
考えるより行動!
おはようございます。
ヘドロ界から天空界へ
ガラクタの海からあなたをレスキュー!
初心者指導専門 断捨離トレーナー新井みづゑです。
今回、本道佳子さんとのコラボを共催させていただく
お料理家のおおつかゆうこさんと
リハーサルを兼ねてZOOM実践会
お料理の生徒さん役
材料は家にあるものを使って
その場で考えるそう。
私大丈夫かな。
カメラ越しにゆうこさんに野菜と調味料を見せながら
調理開始
「酢」は何かありますか?
「甘くするもの」は何かありますか?
それがあるんだったら、○○しましょう。
私はこれを使います
臨機応変に作り方を変えていく
ゆうこさん
最初にレシピありきじゃないんだ!
せんせ~
何センチに切るんですか?
「食べやすい大きさです」
そ、そうですよね?
自分で食べるんだから
食べやすい大きさでいいはずなのに
何で人に聞いているんだろう?
こんな感じで大丈夫ですか~?
「大丈夫です。
お料理に失敗はありません。」
え?ゆうこ先生、
今、なんと?
個人によってできあがりに違いはあるかもしれないけど、
それはそれでいいんです
「お料理に失敗はないんです。」
え~~~~&え~~~~ん!
失敗、成功はない
間違っている、正しいはない
まずいも美味しいも・・・
それはあるけど自分が責任を取ればいい
ということは、私は
お料理が苦手なんじゃなくて
苦手意識があるだけなんだ
自分の家にあったもので
画面越しにゆうこさんと一緒に作った即興サラダ
私にもできたし、美味しかった
お料理に対するパラダイムシフト
そういえば、お料理するときは
写真と同じ出来上がりを目指したり
レビューを気にして作って見たり
いつも他人軸だったじゃないか
だから、苦しかったんだ
だから、苦手だったんだ
自分でやってみたから気づけた
べったり張り付いた他人軸
ここまでくれば、「苦手」を断捨離できる
起点は自分。
その時 その場にあるものを
そこにいる人の智恵を使って調理する
自分軸の料理方法
それでいいんだ。
肩の力を抜いて自分が食べたいものを食べよう♪
ゆうこさんと動画を撮りました
公開は数日内に
今日も一日ごきげんに~
ブログランキングに参加しています
お帰り前にひと押し!
お願いいたします
今日もありがとうございます
P.S.
和ビーガンシェフ 本道佳子さんと
お料理しませんか?
メルマガ登録
現在募集中のサービス
➡ 内容を見てみる
🔰新井みづゑの断捨離体験談
メールレッスン(全5回)でGET!
やましたひでこの公式メルマガ
一般財団法人 断捨離®のFecebook
「ウチ、断捨離しました!」公式サイト
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。