
「待つ」こと、「探す」こと──ゆらぎの朝にて
今朝は、とんでもなく早い時間に目が覚めて、
せっせと鹿児島行きの支度。
せっせと鹿児島行きの支度。
すべては順調──のはずだったのに、
羽田空港に到着してみれば、飛行機の運航トラブル。
あえなく足止め、ということに。
とはいえ、こういうこともありますね。
たいていのことは、
「まあ、そんなもの」と受け止められる心構えはあるのだけれど──
今日は、目的地にて講座が控えている日。
さすがに少しばかり、気が急きます。
でも──
どうあっても「待たなくてはならない」時間ならば、
せめてゆったりとした気分で待ちたい。
焦るか、穏やかにいるか、
どちらを選ぶかは、やっぱり「自分次第」。
それにしても、思うのです。
私たちがいちばんイラッとするのは、
「待たされる」こと。
そして、もうひとつ──
「探しものが見つからない」こと。
探しても、探しても、探しても、
見つからない。出てこない。
そんなときの、あのじれったさ。
身に覚え、ありませんか?
今の私は、そんな“待ち時間”の只中。
ラウンジに腰を落ち着けて、くつろぎモードを試みています。
朝陽は美しく、
ラウンジは広々としていて、
コーヒーの香りが静かに立ちのぼる。
いま、できることは──
ただ、穏やかに祈ること。
振替便が、無事に定刻通り飛び立ってくれることを。
こんなふうに、人生には「待つ時間」も「探す時間」もある。
けれど、それすらも含めて、旅の一部。
そんなふうに思える朝でありますように。
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
移動しながら整える、わたしの断捨離
動きながら、照らす。
──断捨離トレーナー認定講習講・東京の夜にて
よく、よく、踏ん張りましたね──わたし。
まずは、そう言って
自分を褒めておこうかと。
今週、東京での一週間。
月曜から土曜まで、なかなかにタイトな日々。
睡眠時間も削りながら、
氣を抜かず、言葉を届け、場を整え続けた。
……とはいえ、
「持ち堪えた!」「乗り越えた!」と
強調するほどではないのかもしれません。<笑>
でも、じわりと効いていたことだけは、確かです。
今日は、やましたひでこ断捨離®トレーナー認定講習の第4回目。
講習生たちの健気さに、
私のほうが思わず心を打たれました。
私はといえば、
けっこう厳しく接しているつもりなんです。
だって、これは真剣勝負ですから。
断捨離トレーナーの必須条件。
-
笑顔
-
素直さ
-
美意識
-
俯瞰力
──性別も、年齢も、学歴も、経験も問わない。
けれど、その“心のしなやかさ”だけは、どうしても必要。
応援に駆けつけた先輩トレーナーたち。
講習で出会う同期生たちは、
決して「比べる相手」ではなく、
お互いに「刺激を与え合う存在」であってほしい。
誰かの姿に「自分も、そうなりたい」と思えること。
そこに、断捨離の学びがある。
誰かと比べて、落ち込むのではなく、
誰かの輝きが、自分の灯りを思い出させてくれる──
そんな“還りの場”であってほしいのです。
そして私が、トレーナーたちにいちばん強く戒めるのは、たったひとつ。
自分がモノを溜め込んでいるのに、
見て見ぬふりをすること。
氣づいているのに、氣づかないふりをすること。
これこそが、断捨離の道において
いちばんしてはならない“背信”です。
外へ発信するより先に、
まずは自分の“内の棚”を、整えておくこと。
それが、トレーナーとしての出発点です。
さて、明日からまた、移動の一週間が始まる。
ひとところにとどまるより、
やはり“移動しながら整える”ほうが、
私には合っているのかもしれない。
移動とは、停滞しないということ。
移動とは、氣を巡らせるということ。
今日の講習で出会えた人たちが
また新たな火を灯せるように、
私もまた、動きながら照らしていきましょうか。
やましたひでこ
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
じれったい朝に、氣をほどいて
爽やかな朝。
この数日つづいたひどい睡眠不足も、
少しばかり、解消されたような氣がする。
そう、眠くなったらすぐに寝る。
すぐ寝られる──
これって、私にとっては、
幸せな人生のいちばんの条件。
さて。
ここ二週間ほど──
じれったい、のです。
待っているのに、音沙汰なし。
ならば、こちらから動こうか。
いや、それもなんだか憚られる。
そんな逡巡を、ただ繰り返すばかりで。
自分ながら、ちょっと可笑しくもありますね。
そう、断捨離の極意とは、
「信じて、期待せず。」
私たちは、往々にして──
「信じていないくせに、期待しまくる。」
それが常。
自分に対しても、人に対しても。
さあ、氣を落ち着かせましょうか、ひでこさん。
“氣をほどく”。
しずかに、ゆるやかに、
氣をほどいておくということ。
-
執着せず、でも無関心にならず
-
期待せず、でも忘れず
-
焦らず、でも灯し続ける
この三つの “ず” の中で、整えておく。
そうですね。
いつも「氣を入れる」ことばかり考えていたけれど、
「緩める」ことも必要でした。
それが、氣の引き算。
そんなことを、なぜだか朝からつらつらと。
ただ、それだけの、とりとめもない
以上、<公開>独り言にて──。
やましたひでこ
有難うございます。
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
追いつかれる前に、追いかける──今日も、断捨離の風とともに。
追いつかれる前に、追いかける──今日も、断捨離の風とともに。
今週は、いつにも増して慌ただしく──
というより、もはや「追われている」というよりは、
こちらから「追いかけている」ようなモードに突入!
収録と講座の合間に、また収録と講座。
そのまた谷間で、新刊書と文庫再販本の発売準備に向けた原稿や取材対応。
さらには、個人的なご相談も次々と降ってくる毎日です。
……と、あらら、私、少々愚痴めいてしまって。
まあ、こうして言葉にできるということは、
まだ愚痴るだけの氣力と余白がある、ということかもしれない。
さて、新刊書、まもなく刊行
『職場の断捨離 空間から始める、意思決定の整流術』
amazon予約開始
「片づけの本」ではありません。
職場を整えることは、意志と関係性を整えること。
その“流れの回復”にこそ、断捨離の本質があります。
文庫化
モノが減ると、心が潤う。
さらに、今秋〜冬にかけての講演会は、
どの会場も満員御礼・満席目前となっていますね。
やましたひでこ
秋&冬、全国断捨離講演会ご案内
特に全国各地からお招きいただく“招聘講演”では、
収容千人以上の規模の大ホールなので、
責任の重さと、ありがたさを深く感じます。
断捨離の“場”が、みなさまの“いま”と重なる一助となりますように──
深まりゆく秋の氣配とともに、
今日も、少しずつ、手放して。
少しずつ、選び直して。
どうぞ、ご自愛の中に整う一日でありますことを。
やましたひでこ
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
そんな開き直りで「未来の自分」に丸投げです。
◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━━
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
気づけば、十月も半ば。
上旬は、佐渡 → 盛岡 → 宇都宮と、
まるで断捨離・行商ひとり旅。
そして下旬は、延岡 → 指宿と、
今度は九州南部へGO!
で、今は? と言えば…
東京の根城で、
収録!講座!収録!講座!また収録!
まるで文化祭前夜の放送部状態。
はい、お察しの通り、今月は
どエラく立て込んでおりますのです。
けれども、ここは私やましたひでこ、
「今、目の前!」の精神で。
とにかく、
今やるべきことに集中していれば、
意外とどうにかなるものですね。
というわけで、私は──
月間予定表の断捨離を決行中。
「来週? …知らん!
今日のことが精一杯よね!」
そんな開き直りで、
未来の自分に丸投げです。
──と、ここまで言っておきながら、
来年 2026年のお仕事予定が、
ちゃくちゃくと埋まっている矛盾。
ええ、ええ。
私、根っからの気分屋です。
その時・その場・その人と
関わりたいのです。
「来年の10月15日13時に
○○さんと××の会場でお会いします」
なんて、今の私は…想像もつきません(笑)
けれど、そんな現代社会は、
あらかじめの予定、あらかじめの予約、
あらかじめの人生設計が当たり前。
つまり、
私のようなスケジュール反逆者には、
ちと生きにくい世の中です。
…とか言いつつ、
案外と好き勝手にのびのびと、
たくさんの方に支えられて、
ごきげんにやっておりますが(笑)
だって、私にとっての“ごきげん”って、
何より──
「要らないモノを、さっさと捨てる」こと。
そう、それだけで幸せなのですから。
予定でも、モノでも、感情でも──
「要らんモンは、ポイッとな!」
皆さまも、どうぞ、
“予定の断捨離”、お試しあれ♪
ごきげんを手にする、ひとつの方法として。
やましたひでこ
ライトキューブ宇都宮にて
10/21(火) 延岡(宮崎) 野口遵記念館【完売】
10/25(土) 指宿(鹿児島) 指宿市民会館【残席僅か】
11/06 (木) 大阪 NHKホール「ウチ断」【完売】
11/16(日) 刈谷(愛知) アイリス大ホール【残席僅か】
11/30(日) 大阪 ホテルプリムローズ<集計中>
12/07(日) 大津(滋賀) 大津市民会館【残席僅か】
お申し込みはこちらから
断捨離リトリート「リヒト」がある、
この指宿の地で、
あなたとお会いできること──
心より、愉しみにしております。
果報者やましたひでこ、この秋も、冬も、
断捨離の火を灯しながら、全国を巡りますね。
もちろん、現場も忘れずに。
有難うございます。
やましたひでこ
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━
「未来の自分に丸投げ」、、、
うーん、なんて潔くて、カッコいい!
まだ見ぬ未来への信頼、そして何より
自分自身への絶大なる信頼があるからこそ、
できることですねϵ( 'Θ' )϶
<断捨離事務局>山本 響子
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!
In every hand,
the power to hold,
the courage to let go,
the freedom to live.
すべての手に──
握る力、
手放す勇気、
そして生きる自由が宿る。
「阿保って最高。だって、ラッキーだから」by やましたひでこ
断捨離でひらく
心の実践哲学コース 第二章「捨」に寄せて──
おそらく──
この場に集った二十名のダンシャリアンは、
**人生を「再選択する」**という、
内なる火の着火点に、深く集中していたのだと。
本日は、リアル20名限定/全三回講座の第二回。
初回「断」の章から続く流れにおいて、
今回は「捨」の章をテーマに、
それぞれが**“今、再び選び直す”**という構文に向かい、
深層を浮かび上がらせる時間となりました。
わたしやましたひでこ自身も含め、
この瞬間に到達した心の実感は──
あなたも阿保、わたしも阿保──みんな愛すべき阿保
そう、**阿保(アホ)**であるということは、
足掻いてもがいて浮上を試みる、
人間だけに許された、**尊い行”**なのだと思うのです。
そこに至って、こんな気づきが生まれました。
なんて運がいいのだろう、私たち。
だって、「何者かになろう」なんていう幻想(虚構)に、
もう、縛られなくていいって分かってしまったのだから。
──そうです。
あなたも阿保、あなたもラッキー
わたしも阿保、わたしもラッキー
みんなも阿保、みんなもラッキー
断捨離という道は、進めば進むほどに──
わたしたちを、何者でもない “まま” の光へと導いてくれる。
それは、“悟り”という名の高みではなく、
“阿保”という名の柔らかい場所。
言い換えれば、魂の自由場(フリースペース)。
もし、あなたの人生にも、
「再選択」の火が灯っているのなら──
この連続講座の余白に、何かが響くかもしれません。
どうぞ、“阿保でラッキー”なあなたのままで。
以上、内密話の披露にて。
◆2025/10/25 指宿<鹿児島> 残席僅か
問い合わせ
◆断捨離トレーナー<在、鹿児島>
・藤井文 tel 080-5203-7997
・善福睦美 tel 090-7445-0523
QRコードでもお申し込み可能
◆2025/11/16 刈谷<愛知> 残席僅か
全席指定
1階席 1,162席 満席
2階席 343席 残席僅か
詳細&お申込
やましたひでこ
秋&冬、全国断捨離講演会
ご案内
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
東京よ、断捨離やましたひでこは今“地方グルメ”に恋している♡
「秋の断捨離胃袋劇場」〜早朝3時の小さな反乱〜
さてさて、昨夜は21時にパタンと就寝。
襲ってくる睡魔に潔く降参しまして──
当然ながら、今朝の起床は3時。
はい、朝の空気を独占している、やましたひでこでございます。
朝食は、いつもの腸内断捨離スムージー。
(豆乳+青汁粉+生穀物粉+バナナ+セロリ+小松菜)
え? 「腸活」じゃないのかって?
いえいえ、私、なんでも「○活」ってつけるの、ちょっと苦手でして。
だから、「腸内断捨離」!
……って、
それ、「○○断捨離」ってつけてる時点で、ほぼ「○活」なんじゃ……という
自分ツッコミを添えておきますね(笑)。
で、話はここから。
いつもなら、このスムージー一杯で満足するはずの、
私の「腸内在住の虫さんたち」がですね──
「おい、足りんぞ!」と騒ぎ出したわけです。
仕方なく、宇都宮講演でいただいた
好物「草加せんべい」2枚をバリバリ。
それでも黙らない。
はい、ついに保存食のフリーズドライ薬膳粥、発動。
──って、
これって、ただの「食欲の秋」なのでは?
いいえ、きっと、佐渡や盛岡の
あの滋味深きごはんが恋しいのです。
そう、都会から離れれば離れるほど、
“食”のクオリティは上がっていく。
「東京の根城がダメ」とは言いませんが、
冷蔵庫の引き出しを開けても、
佐渡の炊き立て銀シャリは出てこないのです。
来年はもう、断捨離講演ツアー、
地方特化型でまいりましょうか。
できれば「ちょい不便」な土地へ。いえ、かなりの僻地。
もぎたて・摘みたて・採れたて・獲れたて
「身土不二」の精神、ここに復活。
というわけで、
今朝のお腹の虫さんの叛乱を経て──
「食べる断捨離」も、やっぱり愉し。
やましたひでこ、今日も絶好調でまいります♪
◆2025/10/25 指宿<鹿児島> 残席僅か
問い合わせ
◆断捨離トレーナー<在、鹿児島>
・藤井文 tel 080-5203-7997
・善福睦美 tel 090-7445-0523
QRコードでもお申し込み可能
やましたひでこ
秋&冬、全国断捨離講演会
ご案内
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
「ネグレクトなき暮らし」──それが、やましたひでこの断捨離です。
お気に入りグッズ
プラスティックの特大ケーキ用スプーン&ナイフ
現場宅の断捨離品ですよー
さてさて、今朝も朝から「とあるメディア」の取材が入りまして。
やましたひでこの朝の一コマを、パシャリと切り取っていかれましたね。
そう──
なんてことのない、ただの“私の朝のありよう”。
でも、人というのは、どうやら誰かの日常にこそ興味を持つ生き物らしく。
というわけで、公開中の「東京・根城マンションルームツアー」が、なんとなんと大人気。
YouTube、公開3日もたたず、
あれよあれよで再生数20万回超ですって!?
【やましたひでこの自宅公開動画】

▶️ https://youtu.be/FZbkcTk9yq8?si=l_XzqGZIpx47m_r0
そして、今朝の取材者さんとおしゃべりしながら、気づいたことがひとつ。
「ひでこさんのお宅って、モノがないんですね!」
あら、それ、ちょっと違いますのよ。
──余計なモノは、いくらでもある。
沖縄の漆喰のシーサー
タイのセラドンの獅子
カナダのブリキのシャケ熊
……などなど。はたから見れば、完全なる“余計グッズ”。
(旅の記憶、しっかりモノに刻んでおります)
では、私の家に**「ないもの」**とは?
それは──
放置されたモノたち。
・使わなくなって、なんとなくそのまま。
・飽きてしまったけれど、なんとなくそこにある。
・気に入らなくなったけど、見ないふりで置きっぱなし。
そういう“なんとなくゾンビ”のようなモノが、ないのです。
もちろん、完璧にはほど遠いですよ。
時には、あら、ここ手入れしてなかったわ…なんてことも。
けれども。
手放すべき時には、迷わず始末をつける。
それが、やましたひでこの断捨離。
だから、「私の周りにあるモノ」は──
“今ここ”で、生きているモノたちなのです。
ネグレクト(放置)は、関係性の断絶。
人との関係だけでなく、モノとの関係にも言えること。
「使っていない」ではなく、「向き合っていない」。
それが、断捨離でいう“ネグレクト状態”ですね。
さあ、あなたの空間にも──
放置されたまま、忘れられたモノたち、いませんか?
静かに語りかけてみましょうか
。
「あなたのこと、もう見ないふりしてないかしら?」と。
そしてもし、そう感じたら。
今この瞬間こそが、断捨離のチャンスです。
◆2025/10/25 指宿<鹿児島>
残席わずか
問い合わせ
◆断捨離トレーナー
・藤井文 tel 080-5203-7997
・善福睦美 tel 090-7445-0523
QRコードでもお申し込み可能
やましたひでこ
秋&冬、全国断捨離講演会
ご案内
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
神代と人代 この次なる旅路もまた祝祭となりますように。
連続講演を終えて──東京駅から根城へ。
餃子の町・宇都宮駅には、なんと「餃子を背負ったワンちゃん」が鎮座しておりました。
記念に自撮りを試みるも、
なかなか“いい角度”は難しいもので……。
ま、これはこれで愛嬌ですわね(笑)
そして東京駅へ。
連休とあって、駅は人、人、人の波。
さすがに私も「ひでこさん、おつかれさまでした」と、つぶやいてしまいました。
講演ラッシュの後だからこそ、
“根城マンション”に帰れるのは何よりのご褒美です。
そんな中、やましたひでこ断捨離公式YouTubeにて、
【自宅公開動画】がスタートしております。
《心が満たされるシンプルな暮らし》

▶️ https://youtu.be/FZbkcTk9yq8?si=l_XzqGZIpx47m_r0
断捨離提唱者のリアルな住まい、
なぜか皆さま、関心が高いようで……
再生回数もぐんぐん伸びております。
有難うございます。
でも、でも──
こちらもぜひ、ぜひ、ご覧くださいませ。
【日本方舟ちゃんねる】(カタカムナ学会 提供)

▶️ https://www.youtube.com/watch?v=pNJCTWBabhY&t=17s
気づけば、私やましたひでこ、
こちらでもレギュラーのような顔をしておりまして(笑)
最新回は、まさに「神代(かみよ)と人代(ひとよ)」をテーマに、
宇宙原理と現実構造のあいだを縦横無尽に語っております。
実は、住まい(人代)と原理構造(神代)は、
別の次元であって、同じフラクタル(相似象)構造。
カタカムナ的に言えば「ヒトツカタ」。
だからこそ、神代に惹かれ学びながら、
現実の住まいが“ぐちゃぐちゃ・どよどよ”では、何かがズレている。
暮らしの澄みは、心の澄み。
心の澄みは、神代との接点を清める回路。
神代の探究と、
断捨離による人代の整え。
このふたつが融合してこそ、
ほんとうの“再統合”が始まるのかもしれません。
さて──
カタカムナ学会 【緊急】勉強会 in 博多
いよいよ、神仏習合の源流に立ち返る
【宇佐神宮創建1300年】という節目にて。
さえぐさ誠<龍生>・天道仁聞・やましたひでこ、
この三人による特別な“祭祀再演”のような勉強会の開催。
🌿開催日時:
2025年11月27日(木)11:30〜16:30
2025年11月28日(金) 9:00〜15:30
🌿会場:ホテルニューオータニ博多
※配信、アーカイブなし
▶️お申し込みページはこちら
https://katakamuna-ac.com/usajinguubenkyoukai
どうぞ、“場”と“響き”を共有しにいらしてください。
この次なる旅路もまた、祝祭となりますように。
有難うございます。
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。
やましたひでこ、容赦のない断捨離──宇都宮編。
✦ 容赦ない断捨離、半端ない共鳴 in 宇都宮
やましたひでこ、容赦のない断捨離──宇都宮編。
ライトキューブ宇都宮のホール、880席満員御礼!
お越しくださった皆さま、本当にありがとうございます。
驚いたのは、当日ご尽力くださったボランティアスタッフの方々の多さ。
協賛企業スタッフの皆さまも含めると、なんと100名近く──!
これほど多くの方が、陰でこの場を支えてくださっていたなんて。
あらためて、胸がいっぱいになる思いです。
ならば、やましたひでこ──
“容赦のない断捨離”でお応えするしかありません。
(といっても、決して痛くはありませんのでご安心を。笑)
講演では、「捨てる」ことの向こうにある「新しい扉」について、
いつも以上に深く、真っすぐにお伝えいたしました。
そして、毎回そうなのですが──
やはり質疑応答こそが真骨頂。
ご参加くださった皆さまからの率直な問いかけが、
私自身にとっても、あらたな氣づきの時間となりました。
ご来場くださった皆さま
関係者の皆さま
そして、陰で支えてくださったすべての方に、
心よりの感謝を込めて。
本当にありがとうございました。
──やましたひでこ
やましたひでこ
秋&冬の全国断捨離講演会
ご案内
残席わずか!となりました。
お申し込みは、こちらから。
どうぞ、あなたの笑顔をクリックに!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。


























