「食と農の自分ブランド作り
~体にも環境にもやさしい
地産地消&旬菜旬消&ホールフード」
ーをテーマに
茨城県セカンドキャリア教育事業
「実践農業講座」にて7月12日、
登壇させていただきました。
セカンドキャリアとは、
人生における「第2の職業」を指し、
終身雇用が主流だった時代には、
育児や子育て後、定年退職後に従事する職業を意味していました。
最近では、
定年退職前に早期退職をされて、
セカンドキャリアを選択される方も
増えているようです。
実際に身近なところでも、
脱サラをされて、
好きなことを仕事に
生き生きと活躍されている方がいらっしゃいます。
茨城県では、
転職や復職、起業に関する講座を開設して、
第二の人生における職業を考える機会を提供する事業を実施。
会場は、筑西市の茨城県県西生涯学習センター。

茨城県県西生涯学習センター
〒308-0843 茨城県筑西市野殿1371
定員の2倍ほどの61名様から
お申込みをいただいたとのこと。
増席しての開催。
受講生の皆さま大変熱心に聴いてくださりました。
5回の講座のうち、
料理研究家の私は
「食と農の自分ブランド作り」(7月)
「畑の料理教室」(9月)をテーマに
2回登壇。
セミナーはセミナーでも
料理研究家である
私は、エプロン講演家。
調理室ではない、
講義室での講演会も、
料理体験付きの
”おいしい講演”が特徴!
講義+
発酵ケチャップ&
オレンジのデトックスウォーターレシピをご紹介しました。
発酵ケチャップは、
自分で材料を調合して実習。
お持ち帰りいただいて、
お家で発酵させて完成!
デトックスウォーターは、
国際有機オレンジ、
広島産レモン、
国産しそ入り。
暑い季節に野菜を使った
水分補給!
おいしく召し上がっていただきました。
受講生の皆さまと
できるだけ触れ合いや
ライブ感を大切にレクチャーさせて
いただいています。
ワーク体験の間には、会場内を歩いて、
お話させていただいています
受講生より
講座のご感想をいただきました。
・・・・・
・You are what you eat.
何を食べるか、どう食べるか、
改めて食事の大切さに
気付かせていいただきました。
・発酵ケチャップは出来上がるのが楽しみです。
うちは、すごくケチャップを使うので、
おうちでも完熟トマトが塾トマトがあるときに
作ってみようと思います。
・体験に基づく話に引き込まれました。
もっともっと聞きたかったです。
・セカンドキャリアに役立つ講座でした。
・デトックスウォーター
すごく香りもよく美味しかったです♡
ちょうどハーブの勉強もしたいと思っていて、
お庭にハーブを植えているので
私も作ってみようと思いました。
・とても楽しくて、あっという間の時間でした。
次回の畑の料理教室も楽しみです。
・・・・・
皆さま、
大変熱心に聴いてくださりました。
ご感想ありがとうございます。
受講生の坂入淳子さん(写真左)、
素敵な動画作成してくださりました。
実践農業講座
「食と農の自分ブランド作り」が
日常に生かすヒントとなり、
よりよいセカンドキャリアの
応援となりましたら嬉しく思います。
次回は、
9月13日(土)
畑の料理教室をお届けします。
会場は、
ロングランでコラボを開いている
有機農園つくばいしだファーム。

料理研究家のわたくしは、
発酵料理レシピをご紹介します。
受講生の皆さま、お楽しみに。
・・・・・・
企業、団体、自治体、教育機関での
講演会、講座の講師、承っております。
料理研究35年、料理教室23年の体験を元に
ご要望に合わせた
オーダーメイドスタイルの
レクチャーをお届けします。
講演実績
お問い合わせはこちらから
茨城県土浦市・つくば市
マクロビオティック料理教室
イエローハーモニー
小川原智子(おがわらともこ)
【関連記事】
【登壇レポ】乾物ビストロ~目から鱗のヘルシーレシピ(千葉)
【登壇レポ】幸せを作る〈食べる温活〉~羽釜ごはんでおむすびワークショップ付(つくば神郡塾)
【満席御礼】茨城県セカンドキャリア教育事業
![]()

◇体の中からキレイに♪健康に♪なる〈食べる温活〉の秘訣をお届け

◇今日からできる!子宮温活法を大公開
