思考を変えて、その先へ ー H style ー -20ページ目

Hiromiです。
2月は逃げて走ると言われていますが、
本当にその通りで、
もう2月もあと少しですね。
さて、あなたは自分を
どんな人だと思っていますか?
いわゆる”本当の自分”とは?です。
今、自分をどんな自分だと思っているのか
思い浮かべてみてくださいね。
今の自分を気に入っているなら
最高ですね!
変えたいところがあるなら
それも最高です!
変えたいところを分かっているのは、
潜在意識レベルで、
”変えられること”を知っているからです。
変えていくためには、
思考だったり思いこみだったり
便利なツールがたくさんありますからね!
セッションもそんなツールのひとつです。
わたしは、本当の自分は?と
あまり考えなくなりました。
「自分はこういう人」というのは、
自分で選んで決めていけるものだからです。
↑こちらの記事の「鈍感力」という本は
とても影響を受けた一冊です。
わたしは敏感なほうだと思うので、
鈍感力を身につけたいと思い読みました。
かれこれ12年前です
全てにおいて鈍感でいたいわけではないですが、
鈍感力は、ほしいスキルです。
鈍感力って自分力が、高いのかもしれないです。
自分との統合力?のようなもの。
周りからのノイズは気にしないというか。
それは自分が確立しているからともいえます。
SNS社会では特に大事です。
自分というものをみつめていくと、
それは親からだったり社会からだったり
無意識で背負っていた
「こうあるべき」という思いが
みつかるかもしれません。
実は理想の自分というのも、
本当の自分の思いからきていないこともあって、
セッションで気づく方もいらっしゃいます。
他人から、こう見られたいという思いだったり、
自己否定が強いからだったり
親からの期待に答えたいなど
様々な背景があります。
こういう思考や感情に慣れてしまえば、
疑問視すらもしないです。
なので、「こうあるべき」というのが、
当たり前化していきます。
そうすると、
本来の自分から離れていくので、
これはいわゆる「分離意識」にも
繋がるのかなと思います。
そういう自分の気づかない思い
潜在意識からのサインには、
敏感でいたいなと思っています。
セッション⇒☆

↑つづきです。
昨日の記事で、
お金のブロックについても
ふれました。
ブロックがあるから
お金がはいってこないと
思っている、と。
でも、もしかしたら
”お金がはいってこない”と
そもそも思っているから、
ブロックができたのかもしれないです。
今日はそんなことも含めつつ
お金から日常で感じる、
身近な感覚や思考にも
スポットを当てていこうと思います。
お金にブロックがあると思っている時は
入ってきても出ていく時も
恐れや不安がセットになりますから、
無意識の中では、
お金は嫌な存在になっています。
ということは、
”お金”そのものよりも、
お金に付き纏う嫌な感情が
そもそも嫌なので、
そこを守るためのブロック
なのでは?とも思うのです。
これは例えば、
わたしは犬をこよなく愛しています♡
犬と一緒にいる時のわたしが好きだし
犬と一緒にいる時の気分も最高です。
一緒にいない時だって愛しい。
ただ、犬をみただけで
嫌な気分になる人だって
いるかなと思います。
それは過去に嚙みつかれたとか、
何かしらの嫌な思いが
セットとして湧いてくるからです。
そんな風にみていくと、
犬がわたしを幸せにしてくれる
というよりは、犬を幸せな存在だと
わたしがしている
とも、いえますよね。
何をお伝えしたいのかというと、
同じものであっても
人それぞれの思いがあって、
無意識にどんな存在なのかを
自分で決めているということです。
そんなことを踏まえまして、
もう1度ここで、
お金を自分にとって
どんな存在にしているのかな?と
改めて確認してみてくださいね。
シンプルに、
お金を通していつでも幸せな気分に
なれるのであれば嬉しいですよね。
喜んで出せるし、
喜んで受け取れる。
喜びの循環となります。
お金に対して不安や恐れがあれば、
表層意識では”欲しい”と思っても
どうしたって、
無意識では止めてしまいます。
(不安や恐れから守るため)
そこで、これからは
お金を通して
周りの人も幸せになる
そんな思いもセットにしてみることを
おすすめします。
今までと、
フォーカスするところを、
意図的に変えていくのです。
例えば、
欲しいものを手にいれた自分は
ご機嫌になるから周りの人へ
笑顔を還元できる、
家庭円満♪とか。
まずは身近なところからです。
こんな風に思えると、
自分が受け取るものが、
豊かさへと自然と変わります。
こういう状態になれば、
自然とお金の巡りがよくなるのは
なんとなく感じると思います。
そんな感覚やちょっとした意識が
お金のこれからを
大きく変えてくれるものです。
お金持ちの人は、
たいてい寄付していますよね。
”金は天下の周りもの”
新1万円札の渋沢栄一さんの
循環も現わしている
まさに金言
です。
セッション⇒☆


吾輩はHIromiである🐱にゃ~♥
2月21日は、
”夏目漱石の日”だったそうです。
そして、奇しくも?2月22日は猫の日。
なので、この挨拶に♡
夏目漱石といえば、
”ⅠLove you”を
”月が綺麗ですね”と、
訳した話が好きです。
そして、夏目漱石といえば千円札ですが
今年の7月頃から、
北里柴三郎へと変わります。
どんどん新時代へと、
むかっていますね。
ここで、お金への意識も、
新時代にふさわしい思考へと
アップデートしていきましょう

お金にブロックがあると思っている人は
多いかなと思います。
ご相談もよくうけます。
あると感じている人は、
どんな時にブロックを感じるでしょうか。
一番自分の思考が分かりやすいのは、
お金を実際に扱う時ですかね?
お金は出す時も、
お金が入る時も、
その時の意識や思いが
次の現実を連れてきます。
大事なのは
「ある」という前提です。
”ある”から出せるし
”ある”からはいってくる。
気軽で安心な感覚ですね。
と、そんなことは分かってはいても
実際に使う時にでてくる気持ちは
不安とかそんな類に
なってしまうかもしれないです。
この”分かってはいる”というのは
けっこう曲者でして、
潜在意識までは届いていない理解
なことも多いのです。
もし、あなたが朝目覚めた時に
何故か砂漠の真ん中にいたとします。
イメージしてみてくださいね。
誰もいなくて音もほぼなくて、
空は晴れているけど
見渡す限り砂しか見えず、
どこにいるのかも時間も
何もわからない状態に
なったとします。
もちろん何も持っていません。
喉も少し乾いてきました。
最初はパニックになりますが、
だんだん、なんとかしなければと
思うようになってきました。
そんなときに、
”その状況を変えることに、
唯一使えるのが思考だよ
思考を信じれば絶体大丈夫”と
どこからか聞こえてきて、
神の声のように感じたら、
分かってはいるけど…と
なんて思ってられないですよね!?
これは、砂漠にいなくとも
何かを変えたい時というのは、
やることは同じです。
自分の”分かっている”を、
見直し深めることは
思考のアップデートへと、
繋がっていきます。
つづきます。
セッション⇒☆


2024年の空気って、
”自由”というのがキーワードだなと
そんな風に感じています。
より、自由を追求していきたい。
愛と敬意を胸に。
わたしは
自分の幸せについて考えることが
よくあります。
職業柄もありますし、もともとそういうことを
考えるのが好きなのです。
趣味なのです
幸せって考えるものではなくて
感じるものですが、
せっかくなので、
言語化していこうと思います。
今、幸せですか?と
問われたら
間違えなくYES!です。
それは全てがそうというわけではないですが
概ね自由だからです。
自由ではないことに関しては
受け入れています。
改善できることはしていくという感じです。
あと、大きいのは
不安や悩みに束縛されなくなったからとも
いえます。
(される時もありますよ~)
不安や悩みというのは、
簡単に感情を支配してきます。
自分が乗っ取られるような感じ?
と、いいますか。
例えば、
本当はその日はゆっくりしたいのに、
嫌われたくないからと
人との約束を断れないとします。
これは”嫌われたくない”という
不安に束縛されている状態です。
ほんの一例ですが、
そんな風に
なにか不自由なことを感じている
というのは、突き詰めれば
”自分らしくいれない”ということにも
繋がるのかなと思います。
そして、その”不自由”という感覚は
お金や仕事や人間関係・恋愛
思考の現実化、
自分にかかわること全て
つまりは自分の現実に
多かれ少なかれ影響してきます。
見逃せない感覚なのです。
自由な感覚って、
例えば何も予定がない日やお休みの日に
自分の好きに予定を決めたり
自分の好きに時間を使えるという感覚と
近いかなと思います。
自分の”やりたい”と行動が一致している。
とっても軽い感じ。
でも、不安があると
なにかに縛られていますから、
~~しなきゃ、とか
ダラダラしていることに罪悪感を感じたり
そんな感覚に容易にジャックされてしまいます。
心からリラックスできない。
自分の好きに予定を決めれる
自分の好きに時間を使える
自分の好きにお金を使えるなどなど…
こんな時に感じる解放感が、
なにから解放されているのか?
解放感を感じている時こそ、
自分を縛っているものに
気づくチャ~ンス!なのです。
そして、
それは自分が創りだした
思いこみだと気づいた時に、
どんどん自由に軽くなっていきます
セッション⇒☆

今日は先日の記事のつづきです。
もし、今の現実が自分の望むものではなくて、
現実を変えていきたいと思うなら
ここは大事なベースとなる
”現実は自分が創っている”ということを、
「そうなのかな!?」と思うことで
目には見えていませんが、
もう変化ははじまっています。
思考の起点が変わると、
たどりつくところが変わるからです。
現実というのは変わらないものではなくて、
流動的なものですから、
実は常に変わっているものです。
そして、わたしたちは今しか生きれません。
過去にも未来にも生きることは、
できませんよね。
よく現実は自分自身(内面)を
映し出した鏡であり
「鏡は先に笑わない」と言われています。
真理だな~と今は本当に思います。
と、なれば
今しか生きれないのですから、
いつ笑うの?となれば
今でしょ!となりますね。






スマイル隊↑♡
とはいえ、今問題がある時は
まじかよ!笑えないよと思うのが
普通の感覚です…が、
ここの”笑えないよという思考”を
ひっくり返しちゃうのです。
問題があっても笑うことはできます。
口角を少し上げてみるだけでも、
脳に伝わるものは変わりますから。
今、このブログを読むあなたは
どんな表情をしていましたか?
よければ口角をあげてみてくださいね♡
美人さんの誕生です。
なんなら笑うことで、問題は軽くなるのです。
笑った瞬間というのは問題は消えています。
また、
問題をどうにかしようとしすぎると
どうにかできないということを
引き寄せてしまいます。
ただ、引き寄せというのは
思考の現実化とは少し違います。
さぁ、どんな世界(現実)を見たいですか?
どんなことを感じたいですか?
いつからでも現実は
新しくなっていくものです。
そこに制限はなにもありません。
制限という概念すら本来はないのです。
それに気づいた瞬間から、
あなたの世界は一新します。
セッション⇒☆


今の現実はあなたが見たい世界と言われたら
どんな風に感じますか?
納得していない現実であれば、
そんなはずはない!と言いたくなりますよね。
すごく分かります。
わたしもそうでしたから。
今思えば、納得ができないのは、
自分が現実を創っているとは思えてないからで、
自分で現実を変えることができるなんて
そんなことを考えたこともなかったからです。
でも、そう思うかぎりは
納得ができないという理由ばかりを
まるで証拠のように受け取ることになります。
潜在意識へのオーダーが、
納得いかない理由をみせて~と
そんな風に伝わっているからです。
その頃のわたしは、
答え合わせのように現実をみて
悩みを悪いのはわたしのせいと、
自分を責めたり、原因を探ったり
なかったことにしようとしたり
幸せと思いこもうとしたり
てんやわんやで、
もう、それでも変わらないから、
悩みの原因そのものに悪態をついたり…
おっと いけない!と気づき最初に戻るの
くり返しでした。
そんなある日、
はっ!と気づいたのです。
待てよ、現実が答え合わせなら
もう問題の答えはでてるのだから、
答え合わせの必要や分析はいらないのでは?
答えに対して、
こうじゃない、あーじゃないとやっていれば
それが現実に映し出されるだけでは?と。
この気づきこそが、
”思考が変わる”ということだったのです。
現実の見方が変わったのです。
現実は自分を映し出している鏡なので、
ずっと現実を変えようという苦悩が
外側へと現れていたのです。
苦悩と一言でまとめていますが、
その中には不満だったり
攻撃の思考だったり
納得いかないという怒りだったり
いろいろありましたよー!
でも、そのいろいろな思いは
もっていても問題はなかったのです。
取り扱い方の問題なのです。
そして、わたしのせいと思っていましたが、
そもそもが、誰のせいでもないです。
むしろそういう思考があるよと、
(自分や人を責める)
現実を通して教えてくれていたのです。
わたしのせい(人のせい)と思っていれば
原因探しは辛くなりますが、
ある意味、原因はお宝
なのです。
見つけた時は、責めるのではなくて
ありがとう!なのですよね。
知らないままでは、
現実も変わらないですから。
ちなみに、わたしは、
現実を変えるという感覚よりは
新しく創ると捉えています。
無意識に変えるところを
ピックアップしてしまうので。
変える意識より
新しく創る意識を増やす
というイメージです
②へつづきます。
セッション⇒☆


思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから
マザーテレサの有名すぎる言葉です。
最初に気を付けるのは思考からですね。
この言葉は、
運命は予め定められたものではなく、
自分の運命は自分で創れる
ということも教えてくれています。
そんな運命のベーㇲともなる思考は
言葉にしていくことで、
どんな風に思ったのか、感じたのかを
改めて知ることができます。
思考を言語化することで、
思いが整理できるので消化できたり
さらに奥にあるものに気づいていく
きっかけにも。
いつでも どこでも できるので、
自分の思考を書き出すことは
心からおすすめします♡
そして、思いこみですが
例えば、近しい人ほど、
”こういう人だ”と決めつけがちです。
あくまで、
こちらの都合でみているのですよね。
自分と近い人ほど、
自分の思いこみ満載かもしれません。
また、
自分がダメとかできないと
思っていることも、思い込みです。
できないという判断は誰がしたの?ということ。
前はできなかったかもしれないけど
今はできるかもしれないですしね。
わたしは
そんな思いこみが崩れる瞬間が
大好きです。
自分の思いこみを崩していく時、
わたしは心の中で刑事を
思いうかべてみることも。
(いろいろなバージョンがあります^^)
取り調べ室で、
きみが、できないと言っていることは
本当に本当にできないのか?
それはどうしてそう言えるのか?
その証拠を見せてくれないか?
それはやってみたことがあるのか?
可能性はまったくないのか?
何故、可能性がゼロだといえるんだ?
ゼロだと言える証拠を見せてくれないか?
いつからできないと決めたんだ?
などなど、
しつこくしつこく尋問しますよ。笑
尋問に答えていくと、
「思いこみでした」
と、自供することになるのです。
自分で自分の可能性をつぶすのは、
罪ですからね。
では、最後に…
自分の可能性は、
いつも拡大鏡でみなさい。
それはいつか現実になるから。
ByHiromi
マザーテレサ風に締めてみました
セッション⇒☆


なんであの人はうまくいくの?と
言いたくなる時って、
その言いたくなる人が
たとえば 性格が悪いのに(笑)
ステキな旦那様に愛されているとか。
良い生活をしているとか。
幸せな人生を歩んでいる。
なんであの人はうまくいくの?
の本当の(裏の)声は、
なんでわたしはうまくいかないの?
でもあるのです。
うまくいっている人に「?」がつくのであれば、
そこになにか条件をつけていることにもなります。
条件というのは、この場合では
性格が悪いと愛されないと自分が思っている。
愛されるには条件があるという
思いこみでもあります。
でも、この世にそんなルールはありませんよね。
ルールがあるならば自分で創ったものです。
また、うまくいっている人を
認めることができない時は、
自分がうまくいくことも否定することに
繋がってしまいます。
なので
性格が悪いのに(しつこい 笑)
ステキな旦那様に愛されている人をみて
なんで?と言いたくなったら…
そういう自分を責めるのではなく、
その人を認めようとかでもなくて、
たとえば こう思ってみてもいいですよね。
あっ、どんな人でも愛されるんだ♡
というメッセージなのだと。
愛されることに条件をつけていた自分に
ただ、気づけばいいのですね。
そして、
あなたもそうなれるけど、どう?という
お誘いでもあります。
周りの人は、
自分の思考の謎解きのヒント満載なのです。
セッション⇒☆
※この記事は7年前の記事に少し加筆したものです。


昨日は立春。
あらたなスタートです
ちなみに旧歴での元旦は
今年は2月10日になるそうです。
立春を迎えたばかりですが、
今日は雪が降っています
目の前は雪だとしても、
今、春を思えば(創造)
心は春を感じることができます。
これが”イメージング”です。
好きな音楽だって、聞いてなくても
頭の中で再生できてしまうし、
好きな人と会っていなくても、
イメージの中では会うこともできるし、
ときめくこともできちゃう♡
イメージングというと
構えてしまう人もいるかもしれませんが、
日常ですでにイメージングは
誰でもしているもので、
誰でもできることです
海外へ行きたいと思えば、
もうそこにいる自分をイメージしてもいいし
その時の”感じるもの”が
潜在意識に伝わります。
(波動や周波数てきなもの)
休みが…お金が…子供が…とか
現実の世界ではなく、
イメージの世界なのですから
自分が楽しくなることだけを、
思えばOKなのです。
しがらみやら何もない
自由な世界なのですから!
・・・
これを書いていてふと、
自分の願いが叶わないという苦悩は、
自分の願いを自分が望めないという苦悩
なのかもしれないと、思いました。
セッション⇒☆


2月がスタートしましたね!
今日は節分です。
二十四節気の暦の上では大晦日。
去年の後半くらいから
今年にはいって、
クライアントからのご報告が、
あの時のあれが、ここに繋がったのね!という
年単位で付箋回収的ことが、
共通して多いんです。
その分、叶っていることのスケールがでかい!
おめでとうをたくさん言えて
うれしいかぎりです
潜在意識って、
時にスパルタのようで、
実は優しさしかない。
現実はいつも完璧で、
自分が出しているエネルギー(思考)に
ただただ忠実なだけなのです。
自分が出したものを
自分が受け取る。
ここは絶対です。
これだけを知っていて、
自分が出すものにだけ
気をつけていけばいいと言っても
過言ではないですね。
とはいえ、そのことを
忘れてしまう時だってあるから、
次は自分が出したものを
上手に受け取ってあげれると
いいですよね。
思考を出すわたし
思考を受け取るわたし
ここのチームワークが良いと
思考の質が変わっていきます。
たとえば、
望まない現実だった時に
受け取るわたしが、
責めたり、悲観したり
やっぱり現実は変わらないとか
そんな風に受け止めず、
ここは、思考を出したわたしへ
思いを寄せてみるのです。
「何か出し方を間違えてしまったのかもしれない、
でも、大丈夫だよ
また望む思考を送りだせばいいからね」と、
そんな信頼とエールで受けとると
次の思考を出すわたしの思考や放つものが
自然と変わります。
なにより、
現実に囚われなくなっていきます。
チームワークが良くなることで、
①いい思考を送りだす意識が高まる
②現実に否定的な見方をしなくなる
まだ他にもありますが、
この2つが整うだけでもかなり現実は
変わってきます。
よければお試しくださいね。
それでは 最後に、
福は内~♡
セッション⇒☆


